MrボイズのBBS

210140
☆☆☆ テキストリームが廃止なのでこちらに引越ししました ☆☆☆

(2024年11月~)にゃんこのスレ - Mr ボイズ

2024/11/20 (Wed) 20:53:47

 
前のスレッドが1000近くになったので新しく立てました、以後はこちらに投稿してください。

外猫 - Mr ボイズ

2025/04/02 (Wed) 08:34:14

 
人からご飯を貰っている子は多少慣れていますが、それでも触れ合いは知らないことが殆ど。
キャンディみたいにご飯貰ってから抱っことか経験していると、そのまま家にゃんになることも出来ますが、不思議とそういう人に限って終生の飼育はしてくれない。
お外の子は人間とのミスマッチが多いから、餌やりするときは最初から先々どうしたいかで接し方が随分と違ってくる。
ランドのにゃん達はミィーさんがお招きすれば喜んで家まで付いて来ますが、それでも接し方はお外の時のままっての良くあります。

こちらで譲渡したハマカンも我が道を行くタイプ。
里親さんには前もって10ヶ月近く餌やりしても触れなかったことは話してあったので気にせず好きに過ごさせています。
それでも、最近は時々ベッドの脇にこっそりやって来て寝ていて、下りる時に踏みそうになることもあるらしく、添い寝も近いかもと期待している。
ハマカンは譲渡の直前に少しだけ私が触れるようになりましたが、触れ合い方はぎこちなかったです。
それでも豪勢な暮らしでご満悦らしい。

みるは吐き戻しがきっかけで1割も体重が落ちてしまい、只今復活大作戦の真っ最中。

おらも豪勢なお食事待ってますにゃ
しっかり食べておくれ

みる&ボイズでした

潮時 - ミィー

2025/04/02 (Wed) 08:06:56

今朝もお決まりの4ニャンでした

こころとこゆきが、交互に現れ
ご飯をたべます
こころが来たら、こゆきが居なくなります
しばらくすると、また、交代します

もしかしたら、こゆきちゃんが子猫を産んだのかな
それにしても、小食ですニャン
出産したなら、授乳だろうし
たくさん食べないといけませんよね

キャンディは元気よく走り回っています
足はどうなったのかな??
見たところ、大丈夫そうです

ロンちゃんは、どうしてるかな
もう、チャコママと絶交だから、写真も送られてこないけど、今まで送られた写真のロンちゃんの表情は、どれも穏やかで幸せそうですよね
ランドに居た時は誰にも優しくはされず、食べ物を与える人だけが相手になる状態で、他には色々怖い存在に囲まれていた事を思えば、今は安心の生活なのかもしれません
私にすれば、愛情こめて接して欲しいと、願うけど、それはロンちゃんには知らない感触で、今が安心の生活で幸せだとしたら、それでいいのかもしれません

ロンちゃんも先住ミケも、荒々しい性格ではないので、ロンちゃんが怖がらなくなれば解決できるとおもいます
少し時間が経てば慣れるかもしれません

私にはどうすることもできません……

Re: 潮時 - ミィー

2025/04/01 (Tue) 17:44:58

雪かきおじさんは
今は「箒おじさん」です
自宅前の通路を箒を持ってお掃除しています

箒おじさんは、
凶暴な黒猫を箒で追い払います
猫ちゃんランドの草むらの、斜めお向かいが
ご自宅です

おじさん曰く、
「ウチの裏の奥さんも自宅前で
餌やりしてたけど、昨日の暮れに死んだ。透析をながいことしてたんだ
ウチは、玄関前にドライフードとお水を置いてる」
と、言ってました

さらに、3ニャンがよく行く方角を指し
「あそこの家も餌やりしてる」
と、言ってました
お水のことは言いませんでした……

私は、昨年から
「真冬にお腹空かせては、かわいそうなので、春までは通うけど、いつまでもは続けられそうにないです」
と、それとなく言っています

後、毎朝、少し離れている所に住むおじさんが、ウォーキングでランドに毎日訪れ
私が通う前は、このおじさんが通るついでに、ドライフードをパラパラ置いていきました

餌やりさんは、たくさんいますが、大抵置き餌なので、カラスが寄ってきて糞をまき散らし、汚くしてました
第一、そのやり方だと、猫ちゃんに全部は与えられてないと思います

カラスの糞の落ちた跡の、水たまりの水を飲むなら、忍びないので、せめてお水だけでも毎日届けようか、とか
それならフードも与えた方がいいし、
色々考えています

これからは、今までのように気張らず、ゆる~く餌やりをしようと思います

休みたい時は休みながら、続けます

このあたりのおウチは、お庭が広くとられ
玄関が道路から離れているお宅が多く
猫ちゃんのご飯やお水を置いてるかどうか、確かめることが難しいです

潮時 - Mr ボイズ

2025/04/01 (Tue) 08:01:22

 
餌やりは始めるのは簡単ですが止めるのはとても難しい。
私は幸い12年目にしてゼロにゃんになったので終えられましたけれど、まだ残っていたら一匹でも面倒は見ていたと思います。
ランドの猫達はミィーさん以外にも同じ場所でご飯をくれる人や通い先がありそうなので飢えることは無いとは思いますが、ミィーさんが初めて見た時には皆ガリガリに痩せていたならご飯を貰えるのが不安定なのかもしれません。

ミケは雪かきおじさん、他の3にゃんは別の場所へ食後に移動しているようですが、雪かきおじさんは食べ物を置いてくれていることが分かっていますが、3にゃんの行き先に清潔な水と食べ物があるかは怪しい。
今の季節だと食後に暖を取れる場所に移動しているだけかもです。

もう少し尾行を続けて他にも安定して食べられる餌場があることを確認しないと急な中止は可哀想、振り切られないようにミィーさんも体力付けて追いかけないとにゃん。

おら逃げ足は速いからかけっこには負けないにゃん

みる&ボイズでした

Re: こゆきちゃん - ミィー

2025/04/01 (Tue) 05:55:51

今朝もレギュラーの4ニャンでした

こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
です

見たところ、キャンディの足は良くなったようで、ビッコもひかずに、走り回っていました

こころ&こゆき、キャンディの3ニャンは
仲良くじゃれたり、走ったり
そして、3匹連なって走りながら、謎の場所に行きます
最近は、ランドの廃屋よりもそちら方面から行ったリ来たりします
ミケはいつも独りで離れて、雪かきおじさんの家の方へ行きます

今日から4月、すっかり春の兆しが見えて、早朝のランドも明るくなってきました

カラスも寄ってくるので、餌やりも注意深くしなくてはいけません

在庫のウェットや缶詰がきれたら補充せず、これからはピュリナのドライフード、ロイカナのオーラルケア少々にして、たまにチュール持参でランド通いをしばらくは続けようと思います

餌やりを止めようと思っても、お水は必要なので、思案のしどころです。

水たまりの水を飲むなら、あまりにかわいそうだし……

こゆきちゃん - ミィー

2025/03/31 (Mon) 08:05:58

今朝は
こころ&こゆき、キャンディ
3ニャンでした

こゆきちゃん
やっぱりお腹大きいですか
この環境では、妊娠は不思議ではありません

しかし、小食なんです
サバンナやリンちゃんは、食欲が旺盛だったので、比べるとずいぶん違うと感じます

さっきも、お水交換に行ったら、こゆきちゃんだけが出てきたので
大好きなセブンイレブンのチュールを舐めさせたんですが、1本全部は食べず、残します
指にとって与えたら
私の指から上手にペロペロ舐めました

ここは、訪問者が多いので
おやつはの食べ方は慣れていますね

昨日は、「イナバ焼きささみ」の包装の端切れが落ちていました

明日から4月になります

そろそろ、訪問の間隔をあけようかな~

情が移ると難しいですね


Re: こゆきちゃん - Mr ボイズ

2025/03/30 (Sun) 21:22:41

 
こゆきの尻尾も太くて濃い縞模様で可愛いにゃん。
全体の毛色はサバンナに似て明るめですね、女の子は小顔が多いから特別目が小さいとは感じないです、まだ目力強いからこころに比べるとツンとしていそう。
少しお腹が大きいような、3匹くらい入ってそうだけれど大丈夫かにゃ。
サバンナママはふっと居なくなってそれっきりですね。
お外で暮らしていると何度も妊娠出産した母猫の寿命は短いからどこかでひっそりと虹の橋を渡っていそう。

おらは20年くらい生きて親分より長生きするにゃ
それはちと悩ましい・・

みる&ボイズでした

こゆきちゃん - ミィー

2025/03/30 (Sun) 19:15:54

今朝も定番の4にゃんでした
こころ&こゆき、ミケ、キャンデイ

今朝のこゆきちゃんです
この子、家にゃんになったら可愛くなりますね

お鼻が可愛いんです
小お目目も実際に見ると可愛いんですよ

Re: こころ&こゆき、居ました - Mr ボイズ

2025/03/30 (Sun) 07:34:36

 
お持ち帰りされていなくて良かったですにゃん。

私は餌場から猫を持ち去る人は責任感が薄いと感じます。
なので、地域猫首輪をつけてある。
管理者が居るのを知っても断りなく連れ去る人は論外ですが、他にも「試しに飼ってみて、ダメなら戻せばいいや」という不心得者も居ます。

こちらの餌場でも、首輪を見てきちんと連絡してきたうえで正式譲渡した里親は皆とても良い飼い主でした。
そういう人は猫の性格や日々の暮らしぶりも前もって聞くし、数日通って餌やりして仲良くなれるか試すことも厭わずにしていました。
迎えるということへの心がけが大分違うと感じます。

ミィーさんは連絡先首輪を嫌っているようなので連れ去りは唐突に起きます。
私は虐待死していても知る由もない無断連れ去りは避けたいと思っています。
GPS追跡できる方法がもう少し安価になれば首輪に仕込んで取り付ければどこに居るのかすぐ分かるから技術の進歩に期待しよう。

おらは他の猫に虐待されるからお外暮らしは真っ平だにゃ
そのくせ隙あらば脱走してる

みる&ボイズでした

こころ&こゆき、居ました - ミィー

2025/03/29 (Sat) 19:07:36



さっき、5時ごろランドに行ったら、こころ&こゆきが出てきて
ドライフードを食べてくれました

元気な姿を見せてくれたので、安心しましたが、家ニャンにはなってなかったのは、悲しいです
やはり、室内飼育が望ましいと思っていますから、残念です

とっさに耳を見ました
カットされていないので、TNR団体に捕獲された訳ではなさそうです

こころ&こゆきは
私ならキャリーに入れられます
ただ、家に入れてからが室内で抱っことか、できないかもしれません
それで、こゆきだけの保護なら、室内飼育に慣れるまで、時間がかかると思いますが、こころも一緒なら、共に遊びながら慣れるのは早いと思います

それで、まずこゆき、次にこころを保護したのかな
と、思ったのです

見ていると、やはり野良猫ちゃんのままでは、かわいそう
なんだかんだ言っても、ロンちゃんは
安全、清潔、ダニの心配もなく野生動物の脅威からも守られています
どうか、チャコママが飽きる事なく頑張って、ロンちゃんを愛情込めて。飼育してください、とお願いする思いです

Re: こころちゃんも居ない…… - Mr ボイズ

2025/03/29 (Sat) 10:20:11

 
こゆきが出産でこころも見張り番に動員されているかも。
こゆきは人馴れはしていても簡単に抱っこ捕獲は出来ないはず、暫く通って食べ物で仲良くなってもお外の子は簡単には触れさせてくれない。
もし、妊娠中のこゆきをお持ち帰りしてしまったら、リンちゃんみたいに警戒して懐かないかも。
暫くしたら返品されて「お久しぶりにゃ」って何食わぬ顔でご飯を待ってるなんてお粗末かも。

全部が、かもかもかも三羽の想像ですが、お持ち帰りの返品は勘弁してほしい。

おらのお持ち帰りは返品不可だにゃ

みる&ボイズでした

こころちゃんも居ない…… - ミィー

2025/03/29 (Sat) 05:49:10

今朝は
ミケ独りが待っていました
ミケにドライフードを与え、ぐるりとあたりを一回り散策しましたが、
こころ&こゆきの気配はなし

戻るとフードはなくなり、ミケがうずくまっています

もう一度、もっと足を延ばして散策しましたが、気配も無し


今度はマンション周りを見てみましたが、どこにもいません
子猫の声も聞こえません

こゆきに続き4日後にこころも居なくなりました……

出勤前と帰りに、またランドに行ってみます


まさか、しまちゃんのように
怪我をしていないか
あるいは、例の若いカップルが
お持ち帰りしたのか……
だったら、二匹一緒に家ニャンになれて
とても、おめでたいことです

こゆきは、妊娠している可能性もありますが……

最近は、どの子も小食なのが気になっていましたが、お持ち帰り目的でランドに給仕している人がいたのかもしれません

こころ&こゆきは
とても器量よしで可愛いので
目につくことは納得です

近くのアパートに住んでいる
あの若いカップルが、そのように言ってましたが、
さっき見たら、近くに立派なアパートが確かにありました
ここから、新婚夫婦が朝のウォーキングしながら
子猫のこころ&こゆきに目を留め
1年経って準備が整い、二匹一緒に引き取ったのかもしれません
だったら嬉しいです……

Re: こころちゃん - Mr ボイズ

2025/03/28 (Fri) 19:10:06

 
ロンちゃんパパと尻尾も太くてそっくり、なかなかの器量良しですにゃん。
大分前にカップルでこころ、こゆきのファンなのでいずれは引き取りたいと言っていたけれど立ち消え、あの頃のコロコロ子猫はあっという間に立派な大人猫ですね。

私がみるの事で心残りなのは子猫の時の写真がない事。
餌場に来た頃は餌やりさんもたくさんの猫の面倒を見ていたので写真撮影どころではなかったそう。
去勢を済ませて譲渡の募集で慌てて写真を撮ったときにはもう大きくなってしまってた。

こころ、こゆきは譲渡のご縁があれば子猫の時の思い出写真もあるから里親になった人は喜ぶと思う。
たった数枚の写真でも、譲渡の時に成長の記録みたいにして貰うと嬉しいもの。
サバンナママとロンちゃんパパの写真もあるからこころ、こゆきは誰かに貰われても思い出がセットなのは有難い。

子猫が欲しい人と、ボイズのように大人猫でも健康なら歓迎という人が居るから時間が経つとご縁も変わって来る。

生まれて初めての時から餌場で人からご飯を貰っていた二匹は人と暮らしても幸せになれそうだにゃん。

おらのちびにゃん時代は目撃証言しかないにゃ
綺麗な猫なので迷いネコだと思われていたそう

みる&ボイズでした

こころちゃん - ミィー

2025/03/28 (Fri) 18:42:24

今朝のこころちゃんです

ロンちゃんにそっくりです

Re: こゆきちゃん - Mr ボイズ

2025/03/28 (Fri) 07:41:14

 
餌場に来ている子がプッツリと来なくなると心配ですよね。
大抵はもっと楽しいことがあってそちらに入り浸っているのだろうにゃ、と良い方に考えて待っているとひょっこりと戻ってきますが何をやっていたのかは謎のまま。
それがあるので私は餌場中心に半径1キロくらいはウォーキングして、餌場の子達が遠征していないか探します。

通いネコしていると春先は居心地が良いので暫くお泊りすることも珍しくなく、見つけたらそのお宅にピンポンして聞き込みもしました。

大抵はミィーさんみたいに飼えない人が一時の癒しを求めて招き入れています。
一階のベランダや戸建ての縁側はにゃんこの大好き空間なので、目を凝らして見ると陰に潜んでいることがあります。

首輪をつけていれば、通い先を見つけて暫く様子見で連絡が無ければ飼う意思はないとみなして連れ戻ししていました。

こゆきは通いネコするタイプではなさそうなので妊娠絡みかも。

みる&ボイズでした

こゆきちゃん - ミィー

2025/03/28 (Fri) 06:12:51

今朝は
こころ、ミケ、キャンディ
3ニャンでした

こゆきちゃんは、
姿を見なくなって、今日で3日目です

サバンナに似て、行動範囲を拡げない子なので
居ないと安否が気になります

Re: クルミママの見解 - Mr ボイズ

2025/03/27 (Thu) 15:52:19

 
外野が想像であれこれ言ったところで何かが変わるわけもなく、その時が来ればわかるかもしれないし、何も知らないまま勝手に進むのかもしれない。
ミィーさんは絶交してしまったからもう接点がありません。

何か言ってくればその時にはロンちゃんの幸せを一番に思って行動すれば良い。

ボイズの目から見れば我慢が足りないし向き合い方もおかしい。
それでもチャコママは良くても家族がダメなら手放してしまうこともあるでしょう。
ニコニコと嬉しそうだったロンちゃんは本当に可哀想。

みる&ボイズでした

クルミママの見解_続き - ミィー

2025/03/27 (Thu) 10:36:54



続けて、クルミママは言いました

恐らく、ミィーさんには告げずに、里親探しをするでしょう

昨年、関わったリンボラさんとの交流があると思いますよ
その方の紹介でリンちゃんの里親さんが決まったのですよね

リンちゃんの所に行けるかどうかはわからないけど、チャコママはロンちゃんを飼育するつもりがないのでは……?
なんとか、ロンちゃんの里親をリンボラさんを通して探すつもりなのかもしれないよ

ミィーさんは、看護師さんで、とても良い里親候補者を見つけたけれど、その話に乗らないのは、
案外、リンボラを通してリンちゃんの所に行けるか打診しているかもしれないよ


これは、クルミママの見解です

いずれにせよ、チャコママはロンちゃん飼育には自信が持てないのだと思います

息子さんも、イマイチ、ロンちゃんをかまっているようにも思えませんし……

リンロンは、とても仲良しなので、ロンちゃんがリンちゃんと暮らせたら、それは、とても良いお話しです


クルミママの見解 - ミィー

2025/03/27 (Thu) 10:34:24



テレビ等の猫ちゃん番組でも、
私の知人も、猫ちゃん達が慣れるための努力をしますよ
一緒におやつを食べさせたり、様子を見ながら、猫同士が慣れるための工夫をしてますよ

ロンちゃんを息子さんのお部屋に隔離し、更にケージ飼いですか
今はケージから出したと言うけれど、それにしてもこれでは、いつまで経っても慣れませんよ

動画を見たら、ロンちゃん、懐いていますよ
あんなに可愛い表情でじゃらしにしがみついているではありませんか
10メートルも離れた所で戯れて居るわけではないでしょう
近くに寄って来ているのに、どうしてなんでしょうね
猫を飼った事のない人ではないのに、不思議ですね
これでは、いつまで経っても慣れませんよ

Re: こゆきちゃん - Mr ボイズ

2025/03/27 (Thu) 07:40:59

 
妊娠は何とも言えないけれど頻繁に交尾していたならいずれ起きること。
やはり青空出産は命がけなので可愛い子達には起きてほしくない。

ふらふらのクロネコって、それはTNRだとしたら良くないです。
私は予後も餌場でご飯をあげて半年くらい見守っていたのでどの子も健康だったし、餌場を離れることはないから異変があればすぐに対処できましたよ。
ロンちゃんみたいに去勢前から耳カット入ってしまうのは猫の喧嘩ではよくある事。
この怪我のおかげで補助金目当ての悪質TNRの餌食にされずに済んでいる子が居るでしょうにゃ。

我が家の先代猫も乱入した野良にやられて耳カットになってしまってた。

話題に出たので天国から登場だにゃ

みる&ボイズでした

こゆきちゃん - ミィー

2025/03/27 (Thu) 06:50:28

今朝は
こころ、ミケ、キャンディ
3ニャンでした

ミケの毛色が、最近は、くすんできました
オレンジ色の部分が綺麗で鮮やかだったのに
最近は、灰色がかってくすんできました

この猫ちゃんランドの野良猫ちゃんは、3歳以上の猫ちゃんはいません

ミケも3歳を超えているし、野良猫ちゃんは長生きできない、と言いますから
健康状態も徐々に落ちていくのでしょう……

こゆきちゃん、いないな…

私の場合 - ミィー

2025/03/26 (Wed) 20:36:03

たとえ、自宅保護できたとしても
TNRはしません

避妊去勢は、飼い猫になる時です


何年も前の話だけど
雨の日、左耳が桜の花びらの形の黒猫が
お腹を空かせてフラフラ歩いていました

私は急いでコンビニで缶詰と水、紙の容器を買って、その子に与えました
もう、一気食いでした
食べ終わると、私に向かって、何かを訴えるように。「ニャー! ニャー!」と大きな声で鳴きました
私が抱きかかえようとすると、後ずさりします
手術され、放りだされてお腹を空かせて歩いていたのです
近所で猫が増え迷惑だから、手術されたのでしょう
おそらく、人慣れして、捕獲されたのでしょう
人を信じて近付き、酷い目にあったのだな、と思いました
翌日、その場所に行きましたが、二度と会えませんでした
せめてお腹いっぱいにしてあげようと、しばらく、毎日あの辺りを探しましたが、二度と会うことはできませんでした

今でも思い出すんです
避妊手術して、屋外に出すなんて
捕獲活動している人は「良いこと」と信じているのでしょう

私にはそのようには思えないんです

芳賀さんの処の手術の現場も写真で見ました
一匹およそ10分足らずで仕上げるそうです
器具の消毒等、きちんとされているのでしょうか
術前のウィルス検査等、きちんとやっているのか、とても怪しいです

私は自宅捕獲が、できたとしてもTNRはしませんよ

こころちゃん - ミィー

2025/03/26 (Wed) 15:25:42

出勤前、雨が止んだので少し早めに家を出てランドに行きました
こころちゃんが独りでした

ドライフードを食べさせていたら、
草むらから、かすかに聞こえる
「ニャンニャン」
もしかしたら、こゆきちゃんが子猫を産んだのかな?
お腹大きくなかったけど……

こゆきちゃんは、小食なので
心配だにゃん

昨年秋に出産した時も、全然食欲が上がらなかったし……
結局子猫は育たなかった……

こゆきちゃんの健康状態が心配です

ボイズの場合 - Mr ボイズ

2025/03/26 (Wed) 09:56:19

 
病院で避妊して、メスの場合は術後衣が外れるまで、オスの場合は抜糸まで預かって戻していましたが予後が悪かったことは一度もありません。
私の餌場には箱のお家があったので皆にゃんそこを拠点に生活していました。
病院もノラの場合は外に戻すことを前提に処置しますので問題ないです。

ミィーさんの場合は預かれないので手も足も出ないということ。

餌やり止めると自宅まで様子見に来ますにゃん。
自然消滅させるなら、他の餌やりさんに増量頼むしかないですにゃ。
ミィーさんが行ってもどの子もお腹いっぱいで食べなければそれが打ち切りのチャンス。

おらは餌やりさんごとに別腹用意していたにゃ

みる&ボイズでした

Re: ボイズの場合 - ミィー

2025/03/26 (Wed) 09:18:37

今朝は、土砂降りの雨だったので、ウォーキング中止、ランドにも行きませんでした
今、雨が上がったので、出勤前に寄って
ご飯を届けます

私は、里親探しはもうしない決心をしましたので、
餌やりは、徐々に中止する形に持っていくつもりです

TNRは、私にはできません
飼う以上の責任を負う覚悟が必要と思います
なぜなら、一匹ではないからです

避妊去勢手術の予後が悪かったら、どうしますか?

その猫ちゃんの健康管理ができないなら、手を出さない方が良いと思います

お腹を満たす以上のことは私にはできません

今後、関わった以上は、どのように
自然な形でランドから離れるか、思案中です

ボイズの場合 - Mr ボイズ

2025/03/26 (Wed) 08:53:04

 
餌やりは将来的に譲渡、もしくはTNRが絶対です。

TNRしないで食べ物だけ与えていると必ず増えています。
餌場には定員があるので母猫は自分の子供でも連れてこないことがあるのはキャンディでご存知の通り。
仲間入り出来ない子猫はどこか別の場所でご飯を貰って、そこでまた繁殖しています。
食べ物が足りなければ増えませんが、それはミィーさんがランドで見かねたようなガリガリになります。
ま、それでも餓死は滅多にない。

TNRには別な意味もあり、未熟な子猫が妊娠することを避ける、メスを争ってオス同士が喧嘩し、その中で感染症が広まるのを減らせる、などです。
私は生後8カ月までに、捕まえられる子はすべて避妊していました。

あとは連絡先を書いた首輪が必須で、飼い猫が餌場に来るのを防ぎ、通いネコの訪問先には「いずれ譲渡しますよ」という意思表示をしていた。
実際、首輪をつけたらすぐに通い先が正式な譲渡を希望されたことも何度かあります。
首輪があれば他所の飼い猫に医療費をかける無駄も回避できる。

こうやって見えない餌やりや通い先、お外フリーの飼い主のあぶり出しをやったうえで、正真正銘のノラだけは繁殖させないようにしていました。
健康な猫の体にメスを入れるのは残酷という人も居ますが、避妊、去勢で猫の健康を守れることも多いのです。

みる&ボイズでした

キャンディのアンヨ - ミィー

2025/03/25 (Tue) 09:01:56

今朝もいつもと同じ
4ニャンでした

食後は4ニャンで元気よく
走ってどこかに行きました
追いかけて見たんですが、全然姿が見えなくなりました
あたりを一回りしましたが、どこにもいません

今朝はこころちゃんに言ってみました
「これからは、これない日もあるかもしれないよ
会えた時はいっぱい食べてね」
と、話しかけました
猫は人の言葉がわかりますから、これから
少しずつ語りかけてみます
まず、予定としては
今月中は毎日行き、来れない日もあることを語りかけます
4月にはいると、訪問の日を間隔あけようと思っています
3日に1回空けるとか、やがて日を延ばしていきたいと思います

キャンディはとても元気よく
4ニャンの中で一番先頭を走っていました
ビッコをひいていません

あれは、何だったのだろう??

TNRとは
避妊去勢して元いた場所に戻すことですよね

それは、猫ちゃんにとって、過酷な野良猫の生活は変わらなく、ただ増やさないという
人間の都合だけのために、身体に傷をつけることになります
野良猫に戻すなら、手をかけず自然のままがいいな
里親が見つかった時に、病院に行き
その後の生活は里親に任せる
というのが、私の考えです

実際、そんなに増えませんよ
北海道は、気候も厳しく
野良の出産、育児は
本州の猫ちゃんより過酷な世界です
子猫は育たないのだと思います

ランドの主のお孫さんが言ってました
「最高8匹だった時があるんだよ」

私の知人が自宅の前で餌やりしてますが、
なぜが、定員を自分で決めているように
増えも減りもしない
ウチは4匹が最高、と言ってます

ロンちゃんがいなくなって
欠員を補充するようにキャンディが現れたので、納得です

しかし、この猫ちゃんがランドが
このままだと、どうなるか
私にもわかりませんが……

予備軍が待機しているような
気配も感じますけど……


Re: 廃屋 - Mr ボイズ

2025/03/25 (Tue) 08:45:56

 
私は自分の所有でない場所で何かを継続したいときは所有者に確認や了承を取ります。
意外と公有地などでも使わせてもらえることは多く、にゃんこの保護みたいな私的な用途でも許可されます。
勿論、退去時は現状復旧なので私の餌場の時は調整が面倒でした。
「荒地を整備して使用し、退去時には荒地に戻す」のはどう考えても不合理なのですが、議会の承認では規定が最優先されるからです。
「猫や利用者の怪我を回避するため安全を確保する範囲の改変で不可逆」という変な言い回しの申し立てで復旧は免除されましたが役所に何度も足を運びました。

廃屋でも、所有者が日常的に管理していて通りに面していないような場所は公費解体にはならないのですが、ランドの廃屋が通行中の人に危険なら整備対象になるでしょう。
ノラの居場所なんてあっけなく無くなってしまいます。
にゃんこはそれでもしたたかに隠れ家を見つけますが、餌場との距離が遠いと餌場に来なくなったり、道中で事故に遇ったりして餌場が開店休業はこちらでもあります。

いずれにせよ、餌やりすると餌場周辺の家屋に棲みつくことはよくあるので、廃屋が無くなったら餌やりも同時に終了しないと周辺の住人から苦情が出る可能性があります。
そんなこんなもあって、ご近所さんと仲良くしておくことはとても大切。

のらの暮らしは儚いにゃー。

みる&ボイズでした

廃屋 - ミィー

2025/03/24 (Mon) 20:25:26

今、私の住む室蘭は
空き家対策が積極的に進められ、解体工事が盛んです
チャコちゃんの飼い主が住んでいたアパートは、長いこと空き家となっていました
チャコちゃんの飼い主は最後の住人だったのです
それが、昨秋とうとう解体され、空き地となりました
ご近所さんと一緒に設置したチャコちゃんのハウスも、あのままにしていたら、一緒に処分され、チャコちゃんの行き場はなくなったでしょう
チャコちゃんのお引っ越しから1年半で、チャコちゃんの住み家はなくなりました
それでも、今、チャコちゃんは可愛い室内猫として、暮らしています
チャコママのおかげです
猫ちゃんランドの廃屋も、いつ解体されるかわかりません
そうなると、ここの猫ちゃん達はどうなるのかな~
時々思うんですよ

野良猫ちゃんの生活なんて
本当に不安定なもの
だから、せめて今、お腹いっぱいにしてあげたい
それだけの気持ちで通い始めた猫ちゃんランドです

しかし、それだけでは継続は難しいですね……

Re: 後追い - ミィー

2025/03/24 (Mon) 19:16:36

今の保護団体は
保護してシェルターに入れる
よりも、TNRが主流になっているのではないでしょうか

芳賀さんの所も満杯で
「お金をきちんと払います」
と言っても無理な状況です
チャコちゃんの時も
「譲渡先の決まった子です
引き渡しまでの数日間だけでも預かってほしい」とお願いしましたが無理とのことでした

それでも、たまに
「捨て猫発見の知らせを受けてレスキューしました」
とかの書き込みを見ますが、よほどの関係の人からの依頼だと思います

だから、ネコジルシやジモティー等の募集掲載も、しまちゃん保護の時代と比べて少ない、と感じます

レンちゃんは掲載から2時間で応募があり、そのまま決定となりました
ロンちゃんも良い方からの応募がありました

ですから、ロンちゃんも、もしチャコママが手を焼いて、募集をかけたら、案外良縁があると思います

もちろん、今のままで馴染んでくれたら一番良いですよね
その可能性があるので、チャコママはロンちゃんを手放さないのだと思います

このように
リン、レン、ロン
3匹は室内猫ちゃんになれたので、下手な私でも少しは役にたったような気がします

私が飼えなくても、付いてきてくれた猫ちゃん達を裏切ったとは思いません

それでも最近は、こころちゃんだけは毎日待っててくれてるようですが、食も以前に比べれば細く、私の存在感はそれほどでもないように感じます

後追い - Mr ボイズ

2025/03/24 (Mon) 16:34:04

 
ランドの子達はミィーさんが気に入っていて、どの子も一緒に暮らしたいのだと思います。
なのでキャリーにも大人しく入って連れられた、行く先が違ってたけれど。
ロンちゃんだって、ミィーさんに連れてこられたから初日からニコニコと嬉しそうだった。
「これからは大好きなミィーさんとここで暮らすのだにゃ」って、これも少々違っていたけれど。

なので、裏切るようなことになるのは絶対に避けないといけませんにゃ。

動画サイトでも保護団体が餌場崩壊で緊急保護の話は珍しくありません。
自分だけだと思っていたらたくさんの餌やりが重複していて、食べ物が豊富なので何匹ものメスが一斉に妊娠出産して頭数が一気に増えて、その増えた子猫がまた繁殖というお粗末。
こゆきはまだ小さいから子育てできなくて死んでしまっている可能性が高いですが、大きくなると子育ても上手くなってくるし、まだ、廃屋も出入りできるから子猫を隠す場所はありそうです。

ランドでも本来ならTNR案件なのですが、術後預かりが出来ないから成り行きに任せている。
なので増えるときはあっという間です。

キャンディもミケの子供だったということは、ほかにも居たはずですが幸い減った、理由は不明ですがお持ち帰りされたのなら子猫ワラワラしてから一匹減り、二匹減りして警戒心の強い子だけが残るという繰り返しなのかも。

4匹程度でもメスが半分だから増えれば一気に二桁になるのは珍しくありません。
悩ましいですね。

みる&ボイズでした

Re: 餌やりおばさん - ミィー

2025/03/24 (Mon) 16:04:04

今朝は
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
馴染みの4ニャンでした

初め、こころ&ミケ
2匹でしたが、自分が食べ終わってから、こころちゃんは廃屋に行きました
間もなく、こゆき&キャンディが出てきました

こころちゃんは、やっぱり
パパに似ていて、仲間を呼びに行きます

優しい子です

「後追い」は、昨年の今頃、リンちゃんがすごかった
毎朝マンションの入り口で「二、二ー」と囁くような、可愛い声でお出迎え、帰りは付いてきて中に入ろうとするので慌てました
それほどに懐いてくれているのに、一緒に暮らせない情けなさを感じたものです
それでも、めでたく里親さんが決まり、本当によかったです

実は、一番最初の後追いはロンちゃんでした
2年前、私がランド通いを始めて間もなく、早朝、マンションを出ると、ロンちゃんが無言でお座りして私を待っててくれたのです
そして、一緒にランドまで歩きました
ベンチに上がったロンちゃんに
「ロンちゃん、ウチにはこないでね
貴方達が私についてくると、私はここに来れなくなるから…」
そう言うと、ロンちゃんは二度と私のマンション入り口で待たなくなりました
しかし、道路に出ると、途中で待ってて「ニャ、ニャ」と言いながらランドまで、ご一緒する事はありました
リンちゃんは、何度言って聞かせても言う事を聞かず、帰りに付いてきて、マンションに入ろうとするので困りました

餌やりおばさん - ミィー

2025/03/23 (Sun) 08:32:51

今朝は
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
馴染みの4ニャンでした
100グラムのドライフードを4ニャンで
食べました

こゆきちゃんは、妊娠してないのかな?
いつも小食なのが気になります

これからは、草むらにダニがはびこる季節になります
レンちゃんに取りついたダニはすごかったです
早めに気づきフロントラインで処置して、間もなく譲渡となり、なんとか無事にすんだけれど、こころ&こゆきだって、ダニがつくような気がします
毎月フロントラインしてたら、ロンちゃんが禿げてしまったので、あんまり薬は使いたくないので、気がついたら施すことにして、注意して観察します
キャンディの足は、今は痛みはないようで、普通に走っています
食後は、薄明るくなった早朝、キャンディのような新入りも仲間に入り、4ニャン仲良く遊んでいました

Re: 餌やりおばさん - Mr ボイズ

2025/03/23 (Sun) 08:12:07

 
運命論的に言えば「今は今」ロンちゃんも自分が持っている運命をたどっているに過ぎない。
今は屋根もあるし冬は暖かい、生活用品も一式揃っているからお外で暮らしていた子にとっては快適な住処。
外野があれこれ心配してもここまで来てしまえばなるようにしかならない。
それでも、ランドの子達やロンちゃんみたいな穏やかな子は良い出会いがあって幸せになれればいいにゃと私も思います。
リンちゃん以降、ミィーさんの譲渡はなぜかドタバタ、ま、これは自宅で一旦保護できる人には起きない事なので、これに関してはミィーさんに原因がある。
それでも、しまちゃんから始まって、どの子も今は落ち着いているのだから、ロンちゃんにも時が味方してくれると祈っておこう。

おらもお祈り申し上げますにゃん

みる&ボイズでした

餌やりおばさん - ミィー

2025/03/23 (Sun) 06:04:32

チャコママは、単なる餌やりおばさんですね

ロンちゃんは、猫ちゃんランドでご飯を食べる野良猫ちゃんで
宿無しロンちゃんでした

住み慣れたランドの廃屋を跡にし、何処で寝泊まりしてるのか、色んな方角からやってきます
雨の日は扉の開いたよその物置で雨宿りしていて追い出され、襲来猫に襲われ、耳がちぎれる怪我をしながらも、必死で生きてきた猫ちゃんです。
それでいて、心優しいロンちゃんは、穏やかな性格で、怖い猫に会うと闘うのではなく、ひたすら逃げてしまう猫ちゃんです

そんなロンちゃんが、私は大好きです
なんとか幸せにしてあげたい、と思いましたが、見知らぬ他人に譲渡する勇気も無く、チャコママに委ねたのです
彼女ならロンちゃんを幸せにしてくれる、と信じてました

しかし、思いがけないことに、先住ミケの怖い存在が………

それが、すっかり予定狂わせになりました

しかし、
チャコママは、「良い餌やりおばさん」だと思えば、がっかりしません

宿を与え、お食事もきちんと与える、最高の餌やりおばさんです

ランドのミケやキャンディの、あの、雪かきおじさんより、ありがたい餌やりさんですよね
自宅に保護もできない私より、ずっと良い餌やりさんですよね

だって、そう思わないとやりきれません



Re: 猫の喧嘩は猫しかわからない - ミィー

2025/03/22 (Sat) 19:11:53

仲良くなれて良かったですね
飼い主がうろたえることなく、冷静に対処し続けて、変わらぬ態度で接し続けたからかな
98日、3カ月ですね

ロンちゃんは、どうかな~~
状況が全くわからないので、これからどうなるのか

でも、とりあえずケージから出て
お部屋フリーとなったとのことだから
隔離生活もゆるいように思います

それなりに、逃げ隠れしながらでも、互いの存在を、認められるといいな~~

解決の糸口は、状況次第
色々でしょう

先住ミケとロンちゃん
どっちが悪い、ではないと思います

チャコママは、わかってないなぁ~~
「悪いのはロンちゃんです」と言いました

ミケは、話せばちゃんとロンちゃんから離れるのに、ロンちゃんが勝手に怖がっている

私は、ミケちゃんは悪くないよ~
猫ちゃんってそういうものなんだよ~

と、言いましたが……

こちらの2ニャンも仲良くなれると良いな~~

猫の喧嘩は猫しかわからない - Mr ボイズ

2025/03/22 (Sat) 12:09:30

 
https://www.youtube.com/@50%E6%AD%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E5%B1%B1%E6%AD%A9%E3%81%8D

山で拾った子猫るなと先住のジジ、先住に面会させるまでにブラシの匂いを嗅がせてみたり、ケージ越しに短時間会わせてみたり、かなり慎重にやってましたがそれでも長いこと火花バチバチで喧嘩してました。
それが98日目に突然、布団をめくると二匹でくっついて仲良しになってた。

https://www.youtube.com/watch?v=4K-WVOEPkNE
https://www.youtube.com/watch?v=Jj964elEbho
https://www.youtube.com/watch?v=xGk69GGrwOI&t

不思議ですよね。
喧嘩するからと隔離しづけると和解の機会を失うし、無頓着過ぎても怪我して関係が悪くなる。
猫との付き合いは「つかず離れず」が基本。

みる&ボイズでした

家族は味方だよ - ミィー

2025/03/22 (Sat) 09:12:08

私が言いたいのは、それなんです

ロンちゃんに優しくしたら、ミケが不快になってロンちゃんに八つ当たりするのかな

あの時は、ミケの鼻先に少し引っ掻き傷が付いたそうです

何にせよ、私が知るのは断片的情報なので、分からないことだらけです

一週間前、「野良猫家族」さんに
ショートメールで問い合わせたところ
「正式譲渡」をし、誓約書を4通交わしたとのことです

念のため確認したら、
「終生飼育、脱走防止、完全室内飼育、外飼い禁止」
の約束事が含まれている、とのことです

11月で1年になります
それまでの期間「安否確認」をお願いします
と、伝えました

「極寒の屋外に遺棄する、と言った方に即日譲渡とは、とても意外でしたが、今となっては仕方がありません。ロンちゃんを引き取りたいと言っている人がいますから、飼育困難となった時はお知らせください」
と、伝えました

今朝は
こころちゃん独りでした
食事が終わって廃屋の方へ行ったと思ったら、こゆきちゃんが出てきました
でも、ドライフード一粒も食べずに
また、廃屋の方へ行きました

責任 - Mr ボイズ

2025/03/22 (Sat) 08:45:05

 
愛情、意地よりもお迎えした責任があります。
ロンちゃんはお家が気に入ってニコニコとご機嫌なのに温かく迎えてあげないのは猫が可哀想。
猫との暮らしに限らず、ペットを迎えたら思っていたのと違ったという話はよくある事。
それでも一家に迎えたのだから、ペットも自然に学ぶし、飼い主も根気よく向き合って共生の道を探るのが当然の事。

チャコママはそもそも自分からロンちゃんをご指名で、下見はタイミングが合わず数回で切り上げてしまったので、知らないことの方が多いと思ってかかるのが正しいですが、長年猫と暮らしていると分かったようなつもりになってやるべきことを必要なタイミングで行わなかったことが色々裏目に出ています。

ミケとは怪我があったとしても猫同士の喧嘩は猫同士でしか決着がつきません。
ロンちゃんは優しいから譲るとは思いますが、それにも限度があって反撃もあり得るので、この結果は致し方無い。
すでに一度ミケは反撃を食らって耳を怪我していたと書いてあったので、ミケも深追いはしないと思いますがロンちゃんが争いを避けて隠れるのは仕方ないので、そんなときは飼い主が優しくなだめてあげれば落ち着きます。
ロンちゃんに「家族は味方だよ」ってわからせてあげることが重要なんですにゃ。

みる&ボイズでした

愛情か、意地か - ミィー

2025/03/21 (Fri) 13:43:22

ロンちゃんを手放さないのは

愛情か、単なる意地なのか

それが知りたいです

ま、×3猿だから黙っているけれど
思うことはあります

案外、ケージから出したら、ひとまずは室内フリーだけど、そのまま、やがて廊下に出てキョロキョロしては部屋に戻り、その繰り返しの後、宅内フリーになるかもしれません
そしてミケを見ては走って逃げ回り、良い運動になります

それで良いと思います

チャコママは、大まかな性格のようで、ケージに入れたら入れっぱなし、出したら出しっばなしだと思います
鍵なんか付けないと思います
付けたとしても、かけ忘れ等が生じ、結局は宅内フリーとなるでしょう

自由にさせてあげたいです

何処に行ったかわからなくなっても、決まった所に食事を置いておけば、お腹が空いたら来るでしょう

オシッコしまくりで困り者になったら、里親探しをして送り出せば良い

本来はお行儀の良い子だから、良い里親さんは見つかります

Re: みるちゃん - Mr ボイズ

2025/03/21 (Fri) 09:00:48

 
みるは我が家に来て10年、その時1歳だったので現在11歳、もう立派なシニアです。
若い時に腸炎で大病して数日入院しましたが、それ以後は歯科以外はこれと言った病気も無くて元気です。
まだ毛艶も良くて活発なので長生きするつもりのようですにゃん。
吐き戻しが起きてから一ヵ月で体重が一割減少してしまい、今はゆっくりと戻しているところですが、食欲もあり持ち堪えると思います。
基本、健康な子で良かったです。

ロンちゃんの一ヵ月ケージ閉じ込めはさすがに可哀想だと思いますが、相性の悪い猫が居て、家族の中にも良く思われていない人が居るならケージのような狭い空間の方が安心するかもしれません。
それでも、一日一回くらいはケージから出して思いっきりはしゃぐ時間を取ってあげないとストレス溜まりますよね。
広い野原を駆け回っていた外猫は特にそうです。
今は室内フリーなのでしたらロンちゃんは自分で好きに活動すると思います。
子猫でなかったのが幸いしています、子猫だと習慣化してケージから出られなくなることもありますから。

チャコ家は謎だらけ、でも、猫に対する愛情という点では薄いと感じます。

おらホカペから出られなくなってるにゃ
ただの寒がりです

みる&ボイズでした

みるちゃん - ミィー

2025/03/21 (Fri) 08:20:26

3グラムずつ6分間隔で日に3度
毎日これだと、本当に手間ですね~
10歳にもなると、猫ちゃんもシニアですし、体調不良も出てきてしまいますよね
愛情があってこそ出来ることだと思います
そんな飼い主に出会った猫ちゃんは幸せ者です

今朝の猫ちゃんランドは、いつもの4ニャンで
今日はミケが、居るんだけど一口も食べずに遊んでいました
キャンディの足は痛くないようで、ビッコを引かずに走ってました
こゆきが、いつもより多く食べていました

ロンちゃんについては
今は音信不通だけど
与えられる情報は、断片的なものなので、
私は感情が振り回されているように感じます
実際に四六時中見たわけではないので、何も知ることができません

ただ、保護施設から取り戻した時から
チャコママは変わったと感じます

あんなに、里親探しをしたがっていたのに、今は違います
猫ちゃんのケージ飼いは、かわいそうだからできない、と常々言っていたのに、一カ月もロンちゃんをケージ飼いしたり、
チャコママは変わりました

これから、どうなるんだろう
暖かくなってきたから、お外にもどそう
なんて思わなければ良いけれど…

Re: 猫ちゃんランド - Mr ボイズ

2025/03/20 (Thu) 16:08:06

 
みるは一日トータルだとドライ27グラムにウェットパウチ1個、おやつにチュールと煮干し1グラムです。煮干しは人間用の食べる小魚、食塩使用なのでこのくらいしかあげない。
吐き戻し対策で一食9グラムのフードをさらに3分割して6分間隔で与えています。
めんどくせー、ま、正直なところはそう言うことですが、決して若くないし配慮が必要なのは仕方ない。

ロンちゃんは意外と呑気でミケの突入さえなければご機嫌さんなのでは?
にゃんこは頑固、一度苦手認定してしまうとすぐにはどうにもならない。

多頭だとそう言うこともあるから初対面は慎重にやるのですが、チャコちゃんがすんなり入ってきたので同じように行くとタカをくくっていて失敗したのかもしれません。

おらは春の訪れをホカペの上で待つのだにゃ
寒さがぶり返していてまた籠ってる

みる&ボイズでした

猫ちゃんランド - ミィー

2025/03/20 (Thu) 10:40:52

一食に9グラムで、3回

すると、1日27グラムのドライフードなんですね

少ないような気もしますが、他にもウェット等の併用もあるのかにゃん

ロンちゃんを引き取ったチャコママは
ロンちゃんを愛してくれるのかな~?

レモンバームさんに
「悪徳団体だから、取り戻しなさい」
と言われて、引き取ったはいいけど
上手く扱えなくて、困っているのでは

考えると、辛くなります

Re: 猫ちゃんランド - Mr ボイズ

2025/03/20 (Thu) 10:32:37

 
みるはドライフードを一食に9グラムです、しかもそれを3回に分けてもらってる。

4にゃんで50グラムなら一食分としては十分な量です。
そのくらいを何回にも分けて食べる方が健康には良い、ミィーさんの後に来た人が居ても似たり寄ったりの量を貰っていれば必要十分ということ。

猫は元々ドカ食いはしない生き物、人が餌やりすると貰える時に一気食いするので消化器系には負担がかかります。
お外の子達は運動量が多いからそれでも消化できていますが、そのまま家にゃんになると運動量は激減するのに食べる量は同じになってしまい肥満を招いてしまう。

みるでも与えればあるだけ全部食べてしまうので、お外に居た子は胃拡張の傾向ありますにゃん。

おらの胃袋は底なしだにゃん

みる&ボイズでした

猫ちゃんランド - ミィー

2025/03/20 (Thu) 08:08:31

今朝は、比較的暖かく、春の気配を感じます

いつもの4ニャンが待っててお食事しました

しかし、今朝は
4ニャンで、たったの50グラム
皆ニャン小食ですにゃん
すぐ、何処かに消えて誰も居なくなりました

誰か、夜勤明けにでも寄って
食べさせた後なのかもしれません

皆ニャン、コロコロ太ってマルマルしています

Re: こころのしっぽ - Mr ボイズ

2025/03/19 (Wed) 16:51:40

 
あ、やっぱり変換ミスでしたか。
もしや、ロンちゃんの事が心配なところにキャンディも怪我して心穏やかでなかったけれど、キャンディは何とか復活して安堵したのか、とか、深読みしてぐるぐる回ってたけれど、いや、待てよ、そんな漢詩みたいなコメントを写真につけるかーーーーっ、て冷静に見れば・・・でしたにゃん。
今どきの変換は学習しているからミィーさんのお気持ち察して差し上げますにゃ、なんてことはないか。
それでも直前に誰かとラインでやり取りしていた続きとかだと意味不明な怪文を送ってしまうから要注意なんだにゃ。

みる&ボイズでした

こころのしっぽ - ミィー

2025/03/19 (Wed) 15:51:14

今朝も、いつもの4ニャンでした

あ、凄い変換ミス!!
すみません
ボイズさん、こんなミスでも、さすがに認識してくださいましたね


ロンちゃんは
ただ、ご飯を与えられるだけで、あんまり構ってもらえてないように思います
これからは、建築業も忙しくなると、ご夫婦で在宅時間が短くなります

ロンちゃんは、初めのお部屋の、あの出窓でまったりするとご機嫌だったようなので、主の留守中トコトコお部屋から出て、あの出窓でまったり、お外を眺めているかもしれません

お部屋に鍵なんかつけてないと思います
だから、ケージ飼いをしたのだと思います

やがて、徐々に慣れてくれれば良いですよね

たまに喧嘩したって良いと思います

ミケもロンも、あのランドの襲来猫のような猛々しい性格ではないので、大怪我することもないだろうし、見守ってあげると良いと思います

色々心配なので、眠れませんが、実はちゃんと眠ってるんでしょうね



こころのしっぽ - Mr ボイズ

2025/03/19 (Wed) 09:28:01

 
先日のキャンディとこころの写真「心安堵キャンディ」って何のことだろうって大分考えていましたがこころ&キャンディの変換ミスだったのですにゃん。

こころもロンちゃんみたいに先が太くなっていてバットみたいな尻尾のようですね、ロンちゃんも尻尾が太くて可愛かったからこころも父ちゃん似で可愛いにゃん。

チャコちゃんが甘え上手なのは元々が飼いネコだったからですね、それに比べるとロンちゃんはお通いもしていなかったし人の温もりは知らないでしょう。
これはみるも同じでしたけれど、暫く一緒に暮らしていると顔めがけて頭ゴッチンしてくるようになりました。
個体差はあると思いますが、甘えたいと思い立てば自分から積極的に接してくる。
人の方でそれを受け入れる雰囲気が無ければなかなか進まないと思いますにゃ。

ロンちゃんは霜焼け、伝染病や怪我の心配もない暮らしになったからそれで良しとしておこう。
残ったメンバーにチャンスがあれば、より良い暮らしを実現してあげればいい。

おらの肉球はぷにぷにだにゃ
お家暮らしは幸せ

みる&ボイズでした

Re: カリシウィルスは接触感染 - ミィー

2025/03/18 (Tue) 17:31:28

パルポもカリシも、真菌も
芳賀さんのところでは、経験しましたよ
ボラさんは、いちいち着替えてお部屋に入るのが大変だと言ってました

そちら地方の猫ちゃん達は
しもやけにはならないのですね
やはり、北海道の野良猫ちゃんは、特に過酷な環境で生きています
春になると、ダニの季節になります
色々大変な中、非常に健康な子だけが生き延びるんですよね

ロンちゃん、なんだかんだ、大変だけど、宅内で暮らせるのは、やはり幸せだと思います


案外、ロンちゃんのお部屋には
鍵なんかつけてないかもしれません
だから、ケージ飼いをしていたんでは…?
息子さんのお部屋は、チャコちゃんが器用にドアを開けて入るそうです
そして、息子さんのベッドに潜り込んで寝るそうです
チャコちゃんは、朝にはご主人のベッドに行って起こすんですって
チャコちゃんは、甘え上手な猫ちゃんです

息子さんも猫ちゃんに優しいそうですから、ロンちゃんも可愛いがられているかもしれません

チャコちゃんが入った後、半開きのドアから、ロンちゃんが出て行って、ひそかに家中の探検をしていたりして……(^^)v

あんまり、いつまでも閉じこもっていたら、いつまでも慣れませんから、少しオープンの方が良いですよね
  ↑
ちょっと妄想をしてみました

チャコママは、
「絶対に里親探しはしないで。ロンちゃんは自分が飼う。」
というので、ロンちゃんを手放したくないのでしょう

カリシウィルスは接触感染 - Mr ボイズ

2025/03/18 (Tue) 09:19:27

 
リンク先のケージだと何かで覆わないと他の猫がちょっかい出すと感染してしまいます。
ビニールシートは効果的ですが室温が高くなる前に別室隔離するとかしないといけませんね。
カリシは一度罹って治ると免疫ができますが、ウィルスは潜伏して常にくしゃみや咳で排出されるので他の猫との同居は出来なくなります。

パルポウィルスはもっと怖いです、施設に居た人が帰宅して飼い猫に感染させてしまうぐらい感染力が強くて致死率も桁外れ。パルポだと施設丸ごとの隔離になります。
私の知り合いの施設でも保護した一匹が保菌にゃんだったため、あっという間に大量感染し30匹が死んでしまいました、施設はこの事故で医療費だけで数百万円の負債を負ってしまい長いこと返済に苦しんでいました。

お外の子はそういう危険に常にさらされているので、お家で飼ってあげられればそれに越したことはない。

猫のしもやけはこちらでは起きないので見たことがありません。
多分肉球が固くなって、最悪はひび割れしてそこから細菌感染、化膿という流れになるでしょう。

キャンディは元気にしているなら暫くは大丈夫でしょう。
ただ、猫は細菌感染していると急変するから要注意です。

みる&ボイズでした

Re: キャンデイの足 - ミィー

2025/03/18 (Tue) 07:44:56

今朝も
いつも通りの4ニャンでした

キャンディのアンヨ、普通に走ってました

医師に看てもらってないので、わからりませんが、
異物を踏んだか、しもやけか……


以前、しまちゃん保護の時、芳賀さんのハウスにお手伝いに行き、そこで
ボラさん同士の会話で

「しもやけで、肉球がゴワゴワ」
と言っていました

しもやけかもしれませんね……
わからないけど……


こんなのを見ると、ロンちゃん、やはり
チャコママの所に居られて
よかったと思います
これからどうなるか、わからないけど……

行った先で、会えなくなるのは、譲渡につきものだから、里親さんを信じて委ねるしかないですね

最近は、ロンちゃんの写真を見るのが辛いです……
良い想像ができなくて……

ネコジルシサイトの日記を見ていたら
こんなのがありました

https://www.neko-jirushi.com/diary/307834/

弱った猫ちゃんがお外にいたので保護したら
カリシウィルスで、飛沫感染するから
ケージにビニールのテーブルクロスをかけてるんですって……
これじゃ、ビニールハウスになる……

心配だけど、他の猫ちゃんに移ると大変だから、どうしようもない

保護も大変な事ですね
いまさら、お外に出せないでしょうし……


Re: キャンデイの足 - Mr ボイズ

2025/03/17 (Mon) 10:05:41

 
確か暫く居なくなって、戻ってきたらぴっこひいてたと聞いたのが今月初め頃だったと思うので、かれこれ二週間経ちますから軽症なら落ち着くころです。
異物が残ったままなのが少し気がかりですが、写真では元気そうなので様子見で良いでしょう。
やはりお外の子は先手を打てないのが可哀想ですにゃ。

私の餌場に来ていた子達はどの子も美猫だったので、お通いのお宅と餌場を行ったり来たりするだけで行動範囲が狭かったのと、餌場は土を入れ替えてあったので駆け回っても怪我することはありませんでした。

こころも大きくなりましたね、皆元気そうでなにより。
仲良く駆け回っているのを見るだけでも癒されます。

おらも家の中でドタバタして遊ぶにゃ
他所でやって・・・

みる&ボイズでした

キャンデイの足 - ミィー

2025/03/17 (Mon) 09:16:06

キャンディの左足
ちゃんと地についてます
隣はこころちゃんです

心ちゃんは、ロンちゃんそっくりです

Re: 春の雪 - Mr ボイズ

2025/03/17 (Mon) 08:43:06

 
雪そのものは氷温以下にならないのでそれほど寒さに影響しないけれど、雪雲を連れてくる風が冷たいですにゃん。
みるなんか夏の扇風機の風でも寒そうに避けてますにゃ。

私がお外の子にご飯を届けていた時は温暖な関西でも猫が活動する地面付近の気温は人間の体感より3度くらい低いので背の高い台に階段をつけたものを置いていました。
夏場はそれが屋根になって日陰を作ってくれる。
今はもう餌場を解体したのでなにも残っていませんが、ご近所さんが解体するなら欲しいということで移設したからその後はお宅の庭でノラ達の遊び場になってます。

キャンディは雪かきおじさんのところでしっかりご馳走になってるようですね。
他の3にゃんは行ってももらえないのか、キャンディが独り占めしているのか。
ノラの世界にも掟はあるようで、それなりに秩序を保ってる。

ロンちゃん、ジュニアだけでも仲良くなって可愛がってもらえていると良いですにゃん。

おらはここで11年目に突入、もうすっかり我が家だにゃ
我が物顔でしょ

みる&ボイズでした

春の雪 - ミィー

2025/03/17 (Mon) 08:01:16

今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3ニャンがお食事しました
中ほどで、キャンディが現れ
お水を飲んで何処かに行っちゃいました
キャンディは、全く食べませんでした

今日は、こゆきちゃんが沢山食べました
この時期には必ずや妊娠すると思います

北海道の3月は油断できません
春の気配を感じ始めたら、今朝は雪が積もっています
明日までこうだそうです

ロンちゃん、元気かな??

Re: みるちゃん10年おめでとうございます - Mr ボイズ

2025/03/16 (Sun) 08:02:25

 
本当に早いもので、ついこの間やってきたように感じます。
ガールフレンドはその後どうなったのか音信不通らしく、お外の子はふらりと立ち寄ったお宅が気に入って様子をうかがっていたら迎えてもらえたなんて幸運もあるから、居なくなった子の事はあまり気にしないのがノラとの付き合い方。

初めての時はお籠りを用意してあげるのがとても大切、宅内の隠れ家は初めての場所に慣れるための大切な秘密基地。
飼い主は中ににゃんこが居ることを知らないふりしていつも通りに暮らすのが幸せの近道。

ランドの子達のお世話も10年続くのかにゃん、頼りにしてますにゃー、ランドのにゃんこ一同

おらは秘密基地が一ヵ月で不要になったから親分が解体してしまったにゃ

みる&ボイズでした

春の猫ちゃんランド - ミィー

2025/03/16 (Sun) 07:58:34


今朝も、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした

4ニャンでドライフード100グラムは
小食だニャン

こゆきの小食が気になりますね

こころ&こゆき、キャンディの3ニャンが仲良しで、食後はじゃれたり走りまわったり、楽しそうです
ミケはいつも、いつの間にか居なくなります

キャンディは抱っこできる子ですが、
私が抱く時は、後ろから、両腋に手を回し入れて抱き上げます
その時、左の肩の辺りに触れると
素早く逃げちゃいます

私の餌やりタイムは、早朝5時頃なので
まだ暗く、傷等の様子を見ることは出来ませんから、ただ食事を与えながら眺めるだけの毎日です

みるちゃん10年おめでとうございます - ミィー

2025/03/15 (Sat) 19:09:03

ボイズさんに見初められて
早、10年ですか
初めてのお披露目、覚えてますよ
緊張したお目々で段ボールハウスから覗いていました
今は、堂々、艶々の素敵な家ニャンです
彼女がいたのに、別れて寂しかったかな
でも、すぐ優しいボイズさんと居られる幸せに満喫ですね

これからも、ボイズさんに沢山甘えて幸せに浸ってくださいね
また、こちらの猫ちゃんランドの子達やロンちゃんの幸せもお祈りしてくださいニャンニャン

Re: 伝言ゲームは信用できませんよね - Mr ボイズ

2025/03/15 (Sat) 11:07:04

 
ロンちゃんは新居に着いたその日の写真から嬉しそうでした。
その後の写真でもニコニコとご機嫌さん、家族と仲良しに成れればそれだけで幸せいっぱいな子です。
広い野原を駆け回っていた生活から一変してワンルーム暮らしになったら暫く戸惑うのは致し方ない。
臆病な子はともかく気配や物音に敏感で「ひとまず隠れて安全確認だにゃ」となるのは普通の事。
今は息子さんと同居生活なので、息子さんが嫌っていなければ最初に仲良しになるかもしれません。

キャンディは抱っこを自分からせがむと以前に書いてあったように記憶しています。
そういう子が触られるのを嫌がる場合は痛みを抱えています。
近いうちに抱っこ出来れば肉球をよく調べてみた方が良いです。
お外の子の肉球は硬いですが、異物が刺さるとその周辺だけ異常に硬くなります。

飼い猫でも怪我して痛みのある肉球は絶対に触らせてくれませんから、何かおやつで釣って膝乗りさせられれば手探りで調べられます。

私は速攻捕獲で手当てしますが、そちらでは難しそうですね。
チャンスをうかがっておくしかないか。

今日はおらがここに来て10年目の記念日だにゃ、何かご馳走しておくれ

みる&ボイズでした

伝言ゲームは信用できませんよね - ミィー

2025/03/15 (Sat) 07:39:07

今朝もいつも通り
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした

キャンディの足は見たところ、大分痛みが薄れてきたようです
四つ足を、地につけて、走りまわっていました

こゆきの食欲が出てきました
この環境で妊娠しなければ不思議ですよね

ロンちゃんは
生まれ育ち馴染んだ廃屋から、潔く離れて宿無しになった子です
それが、チャコママのおウチで、済まして暮らせるのは、ロンちゃん自身が選んだ住みかなんでしょうね
どうか、このまま馴染んで、幸せになって欲しいと切に願います

息子さんのお部屋で2カ月ほど居る訳ですから、息子さんも拒否せず、共に過ごしているのでしょう

皆ニャン、幸せに暮らしてくださいニャン

レモンバームが言ってた - Mr ボイズ

2025/03/14 (Fri) 09:01:28

 
うろ覚えですが、レモンバームがミィーさんに送ったコメントにチャコちゃんまで病気になったとか書いてあったと思います。
当然、発信元はチャコママなのでまるで伝言ゲーム。
気にしなくて良いでしょう、他人の事に横からしゃしゃり出る人間にろくなの居ませんから。

暑さ対策は綺麗な飲み水たっぷりと日陰があれば大丈夫。
クールマットは置いても乗らないことが多い、お腹を冷やすので下痢する子もいて良いとも悪いとも言えませんにゃ。

工務店で自宅の大工仕事はDIYしているなら、必要であれば適当にやるでしょう。

みる&ボイズでした

Re: 短毛種は暑さに強い - ミィー

2025/03/14 (Fri) 08:28:12

今朝も、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンです
春になり、置き水も凍らなくなりました
それでも、今朝は雨が降り風もあってお皿が飛ぶので、ドライフードを縁石に直置きして見ていました
こゆきはあんまり食べずに場を去ります
こころ&こゆき、キャンディは仲が良くて、3ニャンで勢いよく走りまわっています
こんな元気に走り回り遊ぶニャン達を見て、「野良猫ちゃんの方が幸せ」と感じる人もいるかもしれませんが、
私は、野良猫ちゃんの環境や危険性等、色々考えると、やはり、飼い猫の方が幸せだと思います
しかし、飼い主次第の分野もありますよね

ロンちゃんの熱中症対策についての心配は不必要なのかな?

Amazonで対策物を検索中ですが、
良いものあれば教えていただければ有難いです

3猿ですが、7月あたり、猫砂と一緒に送れるかもしれません

何も言わず、無言で送りたいです

クールマットなんて
どのくらいの時間持続可能なんでしょうね
チャコママ夫婦は、繁忙期には早朝から夜まで帰らない日があるそうです

他の2ニャンは、大きなベランダを改装したキャットランド等で遊んでいますが、ロンちゃんは仲間に入ることもできず、引きこもるだけとしたら、かわいそうです

そういえば、チャコちゃんが病気になったとか…
誰かが言ってたっけ…
どうなったんだろう?

短毛種は暑さに強い - Mr ボイズ

2025/03/13 (Thu) 10:12:23

 
みるは大阪生まれの大阪育ち、最近の夏は凄いことになっていて外に居ると日陰でも40度超えなんて珍しくないけれどへっちゃら。住宅地のお外は一斉にエアコンを使うからさらに暑くなってしまう。

ロンちゃんは北海道生まれなので、そこまで暑さに抵抗力は無いかもしれませんが、網戸に補助錠をつけて窓を細く開けておけば猫は問題ないと思います。
こちらでも二階は下より暑さが酷いですけれど、みるはそんな蒸し風呂の部屋でも日向ぼっこしてる。

ロンちゃんは居心地が悪くても閉じ込めなのでみるとの比較は出来ないけれど、エアコンつけっ放しにするほどの対策は不要でしょう、室温が35度を超えたら検討すればいい。
窓用の換気扇でも十分だと思います。

おらは30度超えないと夏が始まらないんだにゃん

みる&ボイズでした

Re: ロンちゃんに限らず - ミィー

2025/03/13 (Thu) 08:54:21

今朝も
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした
見て見ぬふり……ではなく、気になるのですが、昼間に行ってもキャンディは姿をみせないので、病院に連れていけないのです
今朝は元気にミケを除いて3ニャンで走りまわっていました
キャンディはこゆきに馬乗りになっていたので、男の子なんでしょうね
こゆきは、小食なのでまだまだ妊娠してないのか、初期なのか
昨年9月の20日に聞こえた赤ん坊猫の声も気になります
こゆきは、産んでもそだてられないのかな
あの時も小食でした

ロンちゃんですが

>焦らず皆が一緒に居れば突破口は見えてくる

写真にしても、状況にしても
私が知る所は断片でしかありません
昨年11月7日のお引っ越しから。まだわずか4カ月そこそこですから、慣れるにはまだまだ時間が必要ですよね
私はわずか一日数十分の餌やりタイムのみで、1年弱くらいで抱っこできるようになりました
チャコママは、はるかに濃厚な交わりを持っているはずですから、ロンちゃんも、やがて慣れますよね
あの、ジャン君とは違いますし……

慣れて抱っこできるようになれば、だいぶ違うと思います

気になるのは、チャコママはエアコンが嫌いで、夏場は仕事から帰ると家中が蒸し風呂状態なんだそうです
札幌の夏はとても気温が上がります
2階のロンちゃんのお部屋は、凄いことになると思います
その対策はどうなのか……それだけが心配です

ロンちゃんに限らず - Mr ボイズ

2025/03/12 (Wed) 15:57:56

 
ペットと暮らし始めてなにか問題があると、飼い主はこの先一体どうなるのかと不安になるもの。
でも、真剣に向き合っているとある日突然ペットの方が受け入れてくれる瞬間があり、それを境目に打ち解けてくれるものです。

ロンちゃんも今はミケがストレスだし、チャコパパも良くわからなくて不安、お家の中は自由に散策できなくて気配だけ感じながら一部屋にずっと留まっている。
それでも、いずれは慣れてきて融和のチャンスが来るまで待てば、そこから先は幸せに暮らせるかもしれない。
なので、焦らず皆が一緒に居れば突破口は見えてくると思う。

キャンディはお外で暮らしているから肉球の怪我は珍しくありません。
刺さったものが抜けないでそのまま周辺組織を巻き込んでカチカチのタコみたいになってしまうと、そのままでも日常を過ごせるようにはなるでしょう。
ボイズ的には、ノラには良くあることでノラは自分で病院に行けないから放置で時が来るのを待つという方向が一つと、もう一つは体に異物が入ったままで時間が経つとそれが皮膚の再生周期で自然に出るまでには何年もかかるし、抜け始めはまた痛むから病院に連れて行って、ちょっと怖い思いはさせるけれど早目に苦痛の原因は取り除いてやるという方向がある。
医療処置には予後管理がついて回るから、一時的にでも保護出来ない以上見て見ぬふりをするのもそれは仕方ないでしょう。

どっちがにゃんこにとって幸せか、初めての病院はものすごく怖いかもしれない、それでも思い切って手当してやればこれから何年も時限爆弾を抱えて、万一の時に素早く救ってもらえない暮らしからは解放される。

何が正しいかはわからないけれど、治せるなら治してあげたいのは皆同じだと思いますにゃん。

みる&ボイズでした

キャンディ - ミィー

2025/03/12 (Wed) 08:09:58

今朝も
いつもと同じ
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした

キャンディは
痛みが和らいできたようで、四つ足地面につけて歩いていました
歩く後ろ姿を見ると、やはり、ビッコをひいています
でも、食後は元気よく3ニャンで走って謎の場所に行きました

ミケだけは加わらず独り雪かきおじさんの家の方へ行きました

ミケったら、食事中キャンディがお皿に近づいたら、振り向いて追い払いました
我が子なのに……
こころはそんなことをせず、譲って他のお皿から食べますが……

これからは、こころがロンちゃんのように、皆ニャンを見守り平和に暮らすのかもしれません

こゆきちゃんが、こころちゃんの子を産んだら
ロンちゃんの孫ですね

ロンちゃんは、こちらにいても
臆病で逃げてばかりの
宿無しロンちゃんでした

行動基準は、どこに行っても変わらないものなのかもしれませんね

人間も同じですよね


それでも、今の生活は、私や他の人からの餌やりを待つ生活より、格段に安心安全、幸せだと思います


ミケの気性 - Mr ボイズ

2025/03/11 (Tue) 16:48:44

 
総じてしれーっとしているのが多いらしい。
それでも大好きな人だけは特別にべったりも良く聞く話。
なので「選り好みが激しい」のだと思います。

ロンちゃんが襲われるのは災難ですが、隔離していればいずれ無関心になるとは思いますがいつの事やら。
それでも暖かい部屋で食べ物も水もトイレも揃っていて、そこに寝床があればロンちゃんは不満は無いはず。
家族の中に可愛がってくれない人がいるとそれもストレスになるから、嫌いなら一切構わずに徹して欲しいものです、中途半端に関わって裏切られるのが猫には一番のストレス。

ランドのミケもお一人様が好きなのですにゃ、それでも雪かきおじさんのところでちゃっかりとご馳走になって子孫繁栄に勤しんでる。
猫同士の事はボイズも良くわからんにゃん。

おらの親分は大きな猫だと思うにゃ

みる&ボイズでした

ミケ - ミィー

2025/03/11 (Tue) 15:03:50

ドラ吉さんとこのミケも素っ気ない猫ちゃんですよね
あの、メインクーンのボスちゃんは、親しげに接します
あの子猫姉妹をかまって可愛がりました
ミケのネコ吉は、いつも一歩離れていましたよね
こちらの猫ちゃんランドのミケも、いつも独りを楽しんでいます

ロンちゃんとこの、先住ミケもロンちゃんに冷たくシャーの挨拶をしたと言うし、三毛猫は、社交性に欠けるのかもしれませんね

ロンちゃんの引っ越し先は最高だと思っていたのに、本当に残念です

でも、とりあえず一部屋フリーにしてもらって、食住が満たされているので、良いのですよね
安全だし、安心してぐっすり眠れるのは、野良猫ちゃん時代にはない幸福ですよね

おしりナデナデ - Mr ボイズ

2025/03/11 (Tue) 08:02:36

 
背中やお尻は仲良くなっていれば大抵触らせてくれます、お腹や頭なでなではお外の子は嫌いますね。

しまちゃんはあごの骨が粉砕骨折する大怪我だったので、手術の後もかなりの時間、暴れないように痛み止めと鎮静剤を投与していたと思います、入院中は点滴をずっと打っていたはず。

キャンディの怪我は現時点なら軽症なので処置も簡単だし退院も早いでしょう。
診断を受けていないのでなにもわかりませんが、軽い間に手当するのに越したことはありません。

別方向の先に何があるのか、変装して尾行調査してみないとにゃ。
どこかのお庭で運動会してるかも。

みる&ボイズでした

Re: 動物病院 - ミィー

2025/03/11 (Tue) 07:28:57

しまちゃん手術の時は、二泊でしたよ
必要なら、入院させてもらえると思います
最近は、キャンディも雪かきおじさんの方角から来ませんから、今は、遠のいているかもしれません
野良猫ちゃんは、自由気ままですね

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした

お出迎えは、こころ&こゆきの2匹
「ニャッニャッ」とスキップする、こころは、ロンちゃんにそっくりです
顔も体型もそっくりで、こころちゃんを見ると、ロンちゃんを思い出します

今日は少し、こころちゃんのお尻を撫でてみました
(^^)v

キャンディは、少し良くなってきているようです

前足を、2本揃えてピーンと前に伸ばし、体全体の伸びをしていました
肉球を地面につけていました

歩く時は、まだ左前足を浮かせていますが、時々全部の足を地面につけています

食事が終わると、こころ&こゆき、キャンディが3匹で走って、謎の餌場の方へ行きました

ミケは仲間に入りません
孤高のミケなんですね




動物病院 - Mr ボイズ

2025/03/10 (Mon) 21:07:44

 
入院可能な期間は傷がくっついて血が止まるまでだと思うので24時間が最長で、そこから抜糸までの一週間は自分で何とかしないといけないでしょう。
包帯巻いたままでリリースはさすがに可哀想だし、ノラは特にどろどろに汚れて酷いことになります。
やはり頼みの綱は雪かきおじさんだにゃ。

ぺったんに棘が刺さると凄く痛いにゃん

みる&ボイズでした

Re: 肉球に何かが刺さった場合 - ミィー

2025/03/10 (Mon) 18:33:53

入院させてもらえれば、良いですね

問題は、昼間に現れて捕獲できるかどうか。です

肉球に何かが刺さった場合 - Mr ボイズ

2025/03/10 (Mon) 16:48:32

 
捕獲してすぐに、ピンセットで引っ張って抜けるくらいなら良いのですが、それでも深いと抜くときにものすごく痛いのでノラは麻酔するはず、時間が経つと厄介になります。
刺さったものが押されてだんだん奥に入り、そのまま中で周辺組織が壊死して固くなってしまうからです。
こうなると病院でも切開になるので麻酔が必要になり、処置したその日は留め置きで預かってもらうか、連れ帰らないといけません。
普通は包帯でぐるぐる巻きにされますが、ノラですぐ外に戻すと言うと麻酔を伴う切開は処置出来ないと言われるかもしれません。

ミィーさんが自分の甲斐性で出来る事に拘って状況を悪くするより雪かきおじさんに相談した方がいい。

あちらは家に入れているということだったので、怪我の予後なら引き受けるかもしれませんし、あまりよろしくないケースだと「飼っているけれど病院には行かせない」と言われるかもしれず、こうなると他人の所有ということになりお手上げなのでいずれにせよ確認は必要です。

みる&ボイズでした

Re: キャンディ - Mr ボイズ

2025/03/10 (Mon) 07:30:13

 
痛みがあると体に触れられるのを嫌がります、多分ですが痛みが強くて堪えているのでしょう。
怪我だけならいずれは治るのですが、一週間以上もその状態ですと化膿しているかもしれません。
そうですと抗生物質や感染した菌によっては抗菌剤、さらに炎症と痛みを抑える薬を投与します。

猫は我慢強いのでギリギリまで我慢しますが、限界を越えるとバタッと来てしまう。
なので、確認のための診察だけでも受けておければ余計な心配をしなくて済む。

診療だけならタイミングで連れて行っても問題はないと思います。
継続治療が必要だったときにどうするかは決めておかないといけませんけれどにゃ。

みる&ボイズでした

キャンディ - ミィー

2025/03/10 (Mon) 06:07:02

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした

キャンディは、
「アンヨが痛いの? 見せて」
と、言って触ると逃げちゃいます
抱っこさせてくれる子なのに
すごい勢いで走り去ります
でも、お腹は空いているようで、すぐに戻り、食べます

見ていると、今日は足がつま先だけだけど、地面につけていました
と、言うことは、やっぱり肉球に何かが刺さったのかもしれません
あの走り方の勢いを見ると、骨折ではなさそうです

何かを踏んだのでしょう
そんな感じに見えます

野良猫ちゃんでも、助けて欲しい時は逃げないと思うので
しばらく様子を見ることにします
昼間に会えて、病院が開いている時に抱っこさせてくれたら、とりあえず病院に連れて行こうと思います

医師には事情を話し、宅内保護は出来ない旨をつたえて、範疇の治療をしてもらいます

他人を当てにせず、あくまでも、自分の出来る範囲の事をします



キャンディ - ミィー

2025/03/09 (Sun) 08:20:57

今朝は
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした

こころは子孫繁栄に貢献すべく、ところ構わずこゆきに馬乗りになります
今朝は、しっかりとこゆきを仰向けにして、コトを行っていました
春なんだニャー

キャンディは、左前足を浮かせて歩きます
うつぶせになって地面のお皿からフードを食べる時も、右前足は地面につけて左前足は浮かせています
上から見ると右肩に力が出はいり、左肩は下がっています
力を入れると痛いのかもしれませんね
肉球に何かが刺さっているのか、捻挫でもしてしまったか……

後ろからそっと抱き抱えようとしたら、即逃げられてしまいました
真っ黒いのは背中だけで、足も腹もまっ白の艶々の美しい毛並みです
血や汚れ等は見当たらなく綺麗です
昼間に会えたら病院に連れて行けるのですが……
一応雪かきおじさんに報告しようと思います
どうせ、放っておかれる野良猫ちゃんだから、医師に見てもらい、可能な処置をしてもらい、リリースするしかないかもしれません

Re: キャンディ - Mr ボイズ

2025/03/08 (Sat) 17:23:00

 
外科処置の後、包帯でぐるぐる巻きにされたり、最悪はギブスや装具で固定されたりすると外に置けなくなりますから、雪かきおじさんへの確認は急ぎます。

ぴっこひいてるだけでは何が起きているのかわからないので検査の結果次第ということになります、何もないか些細な事なら良いけれど、そうでないとたちまち一時的でも保護の問題が起きます。
足が自由にならないと、逃げ遅れたり、いつものコースなのにあっけなく転落したりするからさらなる怪我に繋がります。

診察を受けることが最優先なのに、保護できないのでやることが後先になると良くないですにゃん。

みる&ボイズでした

キャンディ - ミィー

2025/03/08 (Sat) 14:11:34

昼間に行っても
キャンディはいませんでした
こころ&こゆきがイチャイチャしています
勝手に病院に連れて行って
「この子、しばらくお願い」と言っても
「そうはいかない」
と、言われるかもしれませんから
キャンディを病院に連れて行くなら
前もって雪かきおじさんに打診しなくてはいけません
でなければ、病院治療後そのままリリースするしかありません

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/03/08 (Sat) 10:23:51

 
室内では自由に動けてご飯、清潔な水、トイレが揃っていれば適当に居心地の良いスペースを見つけて暮らすから心配ないでしょう。
部屋から出されるとミケが怖いから、侵入の無い安全な部屋だと確信すればロンちゃんは落ち着くと思います。
以前の写真や動画を見る限りではそれで大満足でしょう。

キャンディの怪我は病院で検査すると意外と重い場合がありますから、処置後の安静場所を確保しておくのは取り越し苦労で済んだとしても先に用意しておかないと通院後に困る。
ま、家に入れて抱っこしているのなら、そのまま出さなければ済む話。

念のためですが、通いネコを家に入れている人はトイレを持っていないことが殆どです。
もよおすと猫がドアをガリガリするから外に出してお終い。
これだと、お出かけするとすぐに戻らないし安静や清潔の確保が難しくなる、一応確認しておきましょう。

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/03/08 (Sat) 08:58:16

こんなキャンディを見たら
これがロンちゃんならどうしよう、と思います

昨年も耳が裂ける大怪我をしました
今、なんだかんだ言って
チャコママのおウチで安全に暮らしている事は、とても有難いと思います

ジモティーを通して申し出てくれた
看護師さんは、とても良いと思いました

しかし、先立ってチャコママが連れ帰り
ロンちゃんを、その方に譲渡することはできませんでしたが、
案外、どちらにしても、チャコママがロンちゃんを手放さなかったように思います
先住ミケとの折り合いの悪さからはじまり
ご主人とロンちゃんの関係も不安が募る中
チャコママ独りが、ミケの目を気にしつつ
ロンちゃんのお世話をする
ちょっとやりにくそうに思うけれど、
そんな中でも、ロンちゃんが順応して
幸福になってほしいです

あの先住ミケも8月に7歳になれば、シニアとなり
気性も柔らかくなると期待します

Re: キャンディ - Mr ボイズ

2025/03/08 (Sat) 07:46:01

 
何か刺さっているのかもしれません、病院ならすぐに処置できるので連れて行ってやれるならその方が良いです。
お外の子は小さな棘やガラスの破片でも化膿してしまうことが多いから。
治療後は暫く外に出さないよう言われると思うので、雪かきおじさんに治療したから傷が完全に治るまでお家暮らしさせてとお願いしようにゃん。

キャンディは療養先の心配は無さそうだから躊躇わずに通院できますにゃん。

みるは食事の吐き戻し対策で三分割六分間隔という手間な給餌。
それでも暫く続けていたら「あと5分」とパーで言うとキッチンから離れてストーブで暖まって、1分前に戻って来る、にゃんこの腹時計はすごく正確。
みるは今までの猫の中でも際立って賢いので、早く来てしまったときに「あと三分」と三本指立てて言うとまた引き下がって時間つぶししてる。

おらの腹時計は正確なんだにゃ

みる&ボイズでした

キャンディ - ミィー

2025/03/08 (Sat) 07:23:00

今朝は
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした

始めは、こころとミケが待っててくれて、二匹でお食事しました。

今日は二匹なんだな、と思っていたら、
こころが立ち去った後、こゆきが現れました

お皿を片付けた後だったんですが、また出してこゆきに食べさせていたら、こころが再び現れて、こゆきのお尻をねらい、またがります

こゆきはイヤがって体の向きをかえながら食べています

こころがしつこくお尻をクンクンして、つきまとうので
私は手で、こころを押して
「Hはご飯を食べた後でしなさい」と言います
それでもこころがこゆきにまたがろうとしたら、こゆきちゃんはご飯を食べるのを止めました

私は箒でこころをはらいのけ、
「お腹がすいてたら、子供を健康に産めないでしょう」と言いました
そのうち、こゆきちゃんはいなくなり、こころが独り私を見ていました

そんなこんなをしていたら、久しぶりにキャンディが現れて、ドライフードを食べ始めます

見ると、やはりキャンディは前足を折り曲げるように浮かして、ビッコをひきながら走っています

雪かきおじさんは、病院に連れていくかな……
昼間に会えたら、キャンディを病院に連れて行こうかな、と思います

キャンディは、抱っこ簡単な子だから、現れてくれたら、病院に連れて行くことはできます
療養が必要なら、雪かきおじさんの家でお世話すれば良いと思います

朝飯前の一仕事 - ミィー

2025/03/07 (Fri) 11:23:16

知らん顔して
最近のミケは、ランド内に居着いているようです

そのうち、ミケとこゆきが
ワラワラとサバトラの赤ちゃんを、お披露目するかもしれません

今は、まだ、食欲が旺盛ではないので、妊娠したとしても初期かな

リンちゃんとレンちゃんを里親に渡したのは、ランドの満員御礼には至らなかった理由だと思います

これからは、はてさて、……?
どーしようかにゃ~~

逃げるか(^^;)

Re: 朝飯前の一仕事 - Mr ボイズ

2025/03/07 (Fri) 08:11:36

 
ロンちゃんが居なくなったらこころが交代で種馬引き受けるにゃん、てのは困るなぁ。
ま、お外だと自然の営みは何ともしがたいけれど、にゃんこ達にしてみれば「ご飯はいっぱい貰えるから増えても平気だにゃん」てなところか・・・
にゃん数的には餌場だと珍しくないけれど増えないに越したことはない。
こころ、こゆきはもう立派な大人猫なのでこれからは行動範囲も拡大するし、喧嘩や事故の可能性も増えてくるのが気がかり。

介護施設はもしかしたら散歩に出ている入居者からおやつを貰えるのかも。
先だって、テレビの特集で介護施設に入所している人が保護猫を引き取って施設で一緒に暮らすことになったというのを見ました、稀有な例でしょうが本人が世話できなくなっても他の入所者や職員で面倒を見るらしい。
セラピー保護にゃんとして施設に就職だにゃん。
引き取った人は、もうペットとの暮らしは諦めていたのですごく嬉しそうに抱っこしていました。

大人しくて扱いやすい子は自分で道を切り開いているのだにゃー。

みる&ボイズでした

朝飯前の一仕事 - ミィー

2025/03/07 (Fri) 06:20:38

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3ニャンでした

ミケは独り黙々食べましたが
こころが、落ちつかず
声も出さずに、こゆきに馬乗りになります
こゆきは、逃げるように避けて、向きを、変え食べますが
こころは諦めずに、こゆきの尻を狙い舐めたり、またまた馬乗りになります
とうとう、こゆきちゃんは介護施設の方へ走って行きました
こころは追いかけて、
二匹はまたくっついています

てな訳で、二匹はろくにたべてません
朝飯前の一仕事があるようです

今、こゆきちゃんが妊娠したら、
4月の末あたり出産かな?
6月のあたり、子猫のお披露目となるとしたら、気候は良い季節なので、順調に育つかもしれませんね

この猫ちゃんランドは
私が知った時は8匹でしたから、
ま、ニャン数の点では
そのくらいになっても、かまわないかな~?

でも、きりが無いですね

キャンディ - Mr ボイズ

2025/03/06 (Thu) 08:26:14

 
雪かきおじさんのお宅に棲みついていると思ってました。
出入り自由な飼い方はノラと同じ確率で事故に遇うから好きではないですが、通いネコを家に入れているだけのつもりかもしれないので聞いてみると良い。

ま、それでもミケとキャンディは行き場をなくす心配はなさそうなので放置で良さそう。

ヤングの時みたいに「小腹が空いたから餌場に行くにゃん」って脱走されると困るけれど、餌場に来る飼い猫は迷惑な存在。 飼い主から餌代徴収しないとにゃん。

おらは銀のスプーンで満足だにゃん
安上がりです

みる&ボイズでした

こころ&こゆき、ミケ - ミィー

2025/03/06 (Thu) 07:46:37

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3ニャンでした

皆ニャン沢山食べてくれました

ドライフード150グラム、マグロ缶40グラム、ロイカナオーラルケア20粒

3ニャンでこれなら、十分だと思います
昨日は、居なかったので、あんまり食べてなかったのかな?

キャンディの姿がしばらく見えません。
いつだったか、後ろ足ビッコのように見えたので、怪我してるんじゃないか、心配です

だけど、元気に走っていたから、大丈夫でしょうね……

Re: 集中的な治療 - ミィー

2025/03/05 (Wed) 20:42:25

医師は、猫ちゃんより、連れていく人間のお財布の事情をくみ取るように感じます
私のようにノラちゃんを連れていくと、あんまりお金がかからないように配慮してくれてるように、感じます
それは、私には気に入りません
かと言って「いくらお金がかかっても良い」とは言いませんが、「効果的な治療を希望します。野良猫ちゃんなので、特に緊張していますが、普通の飼い猫と同じように大切な命です」と言って院長を指名します
しかし、横から別の医師が
「疥癬は、ヒゼンダニのせいなので、元いたところに戻すと、また
なるよ」
と、言っていました

さっき、仕事の帰りにランドに行きました。毎日通う若い男性も来ました
こゆきちゃんが一人出てきて、その男性からドライフードをもらって食べていました
無事でよかった~
こころちゃんは、おそらく別の餌場でご馳走になっているのでしょう
今朝居なかったので、心配しましたが、大丈夫でした

集中的な治療 - Mr ボイズ

2025/03/05 (Wed) 16:39:18

 
感染性皮膚病の場合、私は一度連れ帰ってかかりつけ病院の付属皮膚科専門クリニックで薬浴を数回やってもらいます。
大体週二回でレボリューションだけで維持できるようになります。
そうなったらまたお外に戻して、一か月後にもう一度捕獲してまた一週間薬浴通い。
よほどの状態でなければ2クールくらいで落ち着きます。
考え方として「体力があれば治療してから外に戻す」でやっていました。
長期で保護すると餌場に戻せなくなりますし何匹も飼えないのは皆同じ。

投薬などは入院して点滴で最初にガーンと効かせて、その後暫くきちんと内服させれば意外と早く治るもの。 なので私はみるでも躊躇わずに入院させて集中的にやります。
結局、その方が早く治る、ダラダラ通院で長引かせるより猫の負担も少ないです。

あくまで私の経験からの判断ですが、医者にも「長引かせたくないので集中的にやって欲しい」というと大抵は同意する、費用の心配をして入院や集中治療は飼い主が希望しないと言い出さない医師が結構います。

過去に餌場に来ていた子はそうやって治しました、ただ、大分後で分かったのですがお外フリーの飼い猫だった。 飼い主がちゃんとしていなかったので私に助けを求めてきたらしく、猫は人に付きます。

みる&ボイズでした

Re: 現実を見ないといけません - ミィー

2025/03/05 (Wed) 10:26:59

ネコジルシサイトで
何故か親切にメッセージを下さる方がいて
ロンちゃんの事も相談していますが、
その方、ペット不可マンションに住んでいて
一匹だけ、どうしても保養せざるを得なく
管理人にお願いして、宅内に入れ、結局里親見つからず、ずっといます
そんな、繰り返しで
今は、10匹の保護猫を抱えている
との、こと……
やりこなす事に頭がさがりますが、
結局は、1度家に迎え入れたら、お外には出せないのです

ランちゃんについては
7月に皮膚病を発見して、病院に連れて行き、診断を、受けて
毎月レボリューションを挿していましたが、
12月皮膚が綺麗になったので安心し、
12月で雪もふる季節なのでダニのヒガイはない、と思っていました
もう一度病院に連れて行きたかったのですが、逃げてダメなので、困っていたら
また12月の末には皮膚病が再発
私はその後毎月レボリューションを病院に行って買い求め、お薬を、さしていました
不思議に毎月お薬の日は姿をみせてくれたランちゃんです

そして、4月の末頃
美しい姿をみせてくれて、それが最後でした

ランちゃん、皮膚病発覚から美しい姿を見せるまで1年かかりましたよ
保護して療養すれば、もう少し早く良くなったかもしれないけど、2週間の保護で完治は無理です

Re: 現実を見ないといけません - Mr ボイズ

2025/03/05 (Wed) 09:44:27

 
現実で言えば、動物病院に連れて行くと急性期は即日入院になります、経験的には数日から一週間以内で退院、自宅で完治まで療養なので私はそのくらいを目安に連れ帰るかどうかを決めています。

重傷で高額、長期となればあきらめざるを得なく、せっかく保護しても数日入院で安楽死という悲しいことも起きる、ならば、そのまま外で野垂れ死にさせても同じと言われるかもしれませんが、保護して連れ帰る時には判断がつかないので後から決断を迫られる。
なんだかんだで最低一週間は自力で何とかできないと病気や怪我に対応できません。
しまちゃんはボラさんが怪我を見過ごして受け入れたので運が良かっただけ、猫ボラに重症の子は預けられないことが殆ど。
今は芳賀さんのところも限界を越えてしまっているようですね。

足元でヘソ天のランちゃんも居なくなってしまったでしょ。
そういう風に、保護が出来ないと手をこまねいている間に姿を見なくなってしまうことがよくあります。
私だったら治してあげられたのになぁ、と残念に思います。それも現実。

ランドの子達は、あくまでも私の想像ですが、こころ、こゆき以外はミケとキャンディみたいに他にも通い先があるから人馴れしているのだと思います。
なので、ミィーさんがやめればミィーさんが命綱だったこころ、こゆきはミケについて行くことで新たな餌場を得るかもしれません。

猫はとても強いから、よほどのことでなければ餓死するまで我慢はしない物。

おらは親分が居ないと飢え死にだにゃ

みる&ボイズでした

現実を見ないといけません - ミィー

2025/03/05 (Wed) 09:20:20

病気や怪我の猫を2週間の限定で保養??

そんな、予定通りに行かない場合の方が多いですよ
伸びたら里親募集??

それだって、全く予定通りには行かないことの方が多いと思いますが……

元気で留守ならいいけれど…… - ミィー

2025/03/05 (Wed) 06:05:15

今朝は、
一匹もいませんでした……

あたりをぐるぐる回り歩いてさがしましが、気配すらありません


やがて、ミケがあらわれたので
ドライフードを与え、お水を変えて
ウォーキング開始

戻りましたが、やっぱり、こころ&こゆき
は、いません
昨日は、道路まで出て、二匹仲良く遊んでいましたが……


病気や怪我
起こり得る事です。気になります
しまちゃんがそうでした……

ランちゃんが疥癬を煩い
とうとう姿を見せなくなりました
1度しか病院に連れていけませんでした……
ボイズさんのように、一時でも保護してあげれれば、完治できたかもしれません……

そんな事を考えていたら、餌やりなんて
そもそもできませんよね

私に出来ることは、最初も今も
「今、この時に、せめて、お腹いっぱいたべさせてあげたい」
それだけです

あとは、「心を鬼にしなければならない時が来る」事を、覚悟の上です

餌やりを始めた時から、この思いは変わっていません

しかし、その間、出来ることはやる
それだけです

ロンちゃん
大丈夫かな~~
チャコママは、自然主義の方で
エアコン無しの生活をしています
2回のお部屋で締め切りだと
札幌の夏は蒸し風呂になります

リビングは、色々工夫をしているようですが、息子さんのお部屋で過ごすロンちゃんは、どうなるのかな
息子さんが留守の時、どうするのかな~~

音信不通のチャコママ家なんです

とても心配です
今の内に慣れる訓練が必要とおもいますが……

飼わなくても救える命はある - Mr ボイズ

2025/03/05 (Wed) 05:29:08

 
私も一匹は共に暮らせるけれど多頭は無理という前提があります。
一時保護に備えてもう一匹分の余裕はありますが、完治すれば元の場所に戻すのを原則にし、運が良ければ里親募集で繋ぎます。
お外の子は私が連れて帰ると大喜びですが、病気や怪我の療養を終えて元の場所に戻してもすぐ前の暮らしに戻ります。
ただし、せいぜい二週間程度の保養まで、それを超えると大抵は私の家での生活が気に入って居ついてしまう。
なので、私は半月までは餌場に戻す、超えれば里親を探すことにしていました。

ミィーさんも終生で飼えないことは決まっているのだから、命に関わって救いたいときにどうするのかは心の準備が要るのでは?という話。
数日入院してから半月の療養をすれば完治するけれど放置すると死ぬという病気や怪我は良くあります。
みるの腸炎なんかもその一つ、水も飲めないのでお外だとあっという間に脱水してフラフラになってしまい命を落とす。
連れ帰って治療すれば必ず助かるというときになにも出来ないと悲しいにゃんと私は思うから短期の預かりは自分もやるし、最悪は仲間にも声掛けして引き受けてもらえるようにしてありました。
餌場を持つと付きまとう問題です。

おらは腸炎克服だにゃ
再発の多い病気なので要注意

みる&ボイズでした

Re: 猫も人につく - ミィー

2025/03/04 (Tue) 17:45:24

こころ&こゆきは
とても可愛い顔立ちをしています
こころはロンちゃんそっくり
こゆきはリンちゃんそっくりです

ジモティーにでも、ランドの二匹を掲載したら、目を惹くかもしれません

しかし、このご時世
虐待目的で近づく人もいる、と言います

本当は、誰かにもらわれて、愛情こめて扱ってもらいたいと思いますが、里親探しも、本当に難しいですね

私が連れて帰れば一番良いのですが、そうは言っても、仮に事情の許す家だとしても、これまで出会った猫ちゃん達を皆連れ帰ったら、大変な事になります
やっぱり、どこかで線引きが必要なんですよね

どこで線を引くか、というと、私の場合は、一匹も飼えない、という現実を見据えて判断しなければ、いけません

猫も人につく - Mr ボイズ

2025/03/04 (Tue) 10:38:18

 
猫はマンネリが好きなので一所に留まって暮らすのが好きです、それが「家につく」と言われる所以。
それでも好きな人が居ればその人に近いところへ拠点を移してくるし、連れ帰ってもらえば喜んで一緒に暮らします。
みるも私と一緒にお引越ししましたけれど、初日から前の家でお気に入りだったものが全部こちらに来ていたから何の抵抗もなく過ごしていた。
ま、それも信頼関係の深さを表していると思えばわかりやすい。

こころ、こゆきは母親の代からランドで生活して、ミィーさんはサバンナが預けて行ったからミィーさんは飼い主だと思っています、なのでお家に連れ帰ってもご機嫌で一緒に暮らしますにゃん。
それでも知らない人に対してはノラの警戒心全開なので、通りすがりのお持ち帰りは難しい。
譲渡に当たっては半年くらいかけてミィーさんと里親で一緒にご飯をあげて、初めは一緒に、次第に2:1~3:1~4:1とミィーさんの頻度を減らしてゆくと飼い主が交代したと理解します。
それからのお持ち帰りなのでとても忍耐が要ります。

そこまでして二匹を欲しいという人は現れないかもしれませんが、猫を分かっている人なら自分からミィーさんに申し出るでしょう、その時は受け継いであげれば幸せを掴める。

ランドに束の間の平穏が戻った様子、乱入猫は絶えないから要注意だにゃん。

みる&ボイズでした

後追い、こころ&こゆき - ミィー

2025/03/04 (Tue) 08:37:42

今朝は
こころ&こゆき
2ニャンでした

こゆきちゃんはランド内から出てきました
こころちゃんは、いつも通りの方角から来ました
ランド内の草むらをしきりに、警戒した目差しで見ています

食事が終わると
こゆきちゃんは廃屋の中に
こころちゃんは、来た方角へと走り去りました
追いかけましたが、見失いました

さて、私はウォーキング開始
およそ30分後に家路に向かうと
マンション近くの道路で
こころ&こゆき、二匹が仲良く遊んでいます
私が「あら」と見ると
二匹で、私に付いてきます

私は、逆方向へ歩き出し
テリトリーから外れたら、二匹も離れました

犬は人に、猫は家に付く、と言うけど
猫も犬も、人に付きますね

猫は、さりげなくてわからないけど
犬ほど、あからさまではないけど
猫だって、ちゃんと人に付くものなんだ、と思います

後追いされて、マンションまで付いてこられたら、困りますニャン

Re: おひなさま - Mr ボイズ

2025/03/03 (Mon) 08:31:54

 
ひな祭り、でも主役はこゆきだけでなくて皆にゃんお揃いでご馳走してもらって幸せそう。
水分の多いちゅーるやウェットを先に食べさせてからドライを与える方が嘔吐しにくいのでその順番は良いと思います。
最近はこゆきの方がミィーさん大好きモードなんですにゃ。
廃屋の縁の下はなるべく見るようにして、他の猫が居たらこまめに追い出しておくのが良いです。
お外の子達にとって安全なねぐらが餌場のすぐそばにあるのはすごく幸せだから。

おらはねぐらも餌場も全部くっついてる、オールインにゃんだにゃ

みる&ボイズでした

おひなさま - ミィー

2025/03/03 (Mon) 07:52:11

今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3ニャンが待っててくれました

道半ばで
「ニャッニャッ」と小さな声が聞こえました

後追いされたら困るので
回り道をし、反対側の方角から通っていますから
マンション前までは来ません

目的地に近づくと
「ニャッニャッ」がはっきり聞こえます

「待っててくれたの?」
私が言うと、
こころ&こゆきが走ってきます
こゆきが私の足に身体をスリスリします

まだ真っ暗な猫ちゃんランドの通路側のベンチの、上はこころ
ベンチの真下はこゆき
ベンチの下向かって左側にはミケ
お決まりの位置でお行儀よく
お皿を待ちます

今日はひな祭りなので
セブンイレブンのチュールを
ミケにはお皿にすりつけて
こころ&こゆきには
お皿のとは別に1本ずつ与えました

チャオチュールよりこちらの方が添加物も少なくて良いと思います

美味しく舐めて、次はドライフード
最後はロイカナのオーラルケア

定番のお食事が済みました

うっすらと雪の積もった猫ちゃんランドの通路を通り、こころ&こゆきは
廃屋の根城の縁の下に行きました

今日はシャムがいません
平和な猫ちゃんランドでした

Re: 宿無しこころ - Mr ボイズ

2025/03/02 (Sun) 08:50:55

 
どこの餌場でも外猫の乱入はあります、大抵は家猫のお外フリーで繁殖期に足を延ばして来ます。
私は虐待だと騒がれてもこの手の乱入には叩いて追い払いました、そうしないといつものメンバーが警戒して寄り付かなくなり、餌場を失うからです。

ただ、ミィーさんの場合は自分の土地ではないし露骨にやると苦言を呈する人が居るかもしれないからこっそりやるしかない。
廃屋の縁の下はしつこく追い出さないと、そこに逃げ込むとミィーさんは諦めると学習してそこに居座るようになりますよ、追い払い方を間違えると事態を余計にややこしくする。

こころは様子からするとどこか別に食べられる場所がありそうです、尾行して確認しておかないといけませんが、食べられていないと目に見えて痩せてくるからわかります。
こゆきもお兄ちゃんが居ないと探しに行くんだ、ロンちゃんの子供は皆優しいにゃん。

私は「餌やり=命を守ってやる」ことだと考えているので、病気や怪我は連れ帰って完治するまで保護しました。 それでも命を落とす子は居ましたが。
ミィーさんはそういう時のことまでは考えず、ご飯をあげる事だけと割り切っているから良いのですが、救いたい命があると見捨てるのはとても辛いですよ。

ミィーさんはバセドウ病なのであれこれ気に病んでのストレスは一番症状を悪化させます。
持病の再燃は毎日待っているにゃんこにも不幸なので健康第一、元気第二で過ごしてくださいませ。

みる&ボイズでした

宿無しこころ - ミィー

2025/03/02 (Sun) 07:37:30

今朝は
ランドの通路側にシャムが
で~ん、とうずくまっていました
私を見ると、シャムは逃げて走ります
私は箒を持って追いかけました。
なんと、シャムは廃屋の縁の下、
こころ&こゆきが生まれた所、今でも馴染んでいる所に潜りこみました

誰もいない猫ちゃんランド…
ふと見ると、こゆきが塀の上に座っていました
すぐにベンチの下に来たので
お皿を用意し、ドライフードとマグロ缶をだしたら、食べています
やがて、こころちゃんを探し始めました
ランド内を見たり、いつもこころちゃんが来る方角を見たり、そして介護施設の方へ行きましたが、すぐ戻り、また食べます
食事が済んだら。、介護施設の方へ行きました
こゆきがランドから離れて介護施設の方に行くのは、初めて見ました
その後すぐ、こころちゃんがいつもの方角から現れ、キョロキョロしながら、廃屋の縁の下の方に行きましたが、すぐ戻り、また何処かに行きました
こころちゃんは、結局、昨日も今朝も全く食べてません

ミケは、いつも通り食べていました

不穏な雰囲気の猫ちゃんランドです

明日はひな祭りなので、
美味しいセブンイレブンのチュールを持って行くけど、皆ニャン、いるかな~~?

ロンちゃんは、難しい子ではないはずだけど、扱い方なんですよね
でも、チャコママは、ロンちゃんを手放したくないのは、やはり、愛情なのかな
それにしても、扱い方が悪いと難しくなるし、双方にとって幸福にはなれないような気がしますが……

Re:宿無しこころ - Mr ボイズ

2025/03/01 (Sat) 20:34:07

 
時系列で見ると私の想像通りのような気がします。
チャコママが一週間留守にしている間にチャコパパと何かあった。
チャコパパはそれで嫌気がさして棄てると言い出した。

この空白の一週間に何があったか、チャコパパは正直に言わないか、しでかしたと思っていないかのどちらか。
なので頑なにロンちゃん要らないなのだと思います。
ロンちゃんもチャコパパに懐くことは無いかもしれません。

猫をまともに扱えない人に一週間も任せたのが最悪の要因だったのでしょう。

今となっては手遅れなので関わることなく静観するしかありません。

みる&ボイズでした

宿無しこころ - ミィー

2025/03/01 (Sat) 19:33:40

こゆきちゃんは、居場所を変えないのは、サバンナママに似ています
やっぱり、こころちゃんは、パパに
行動パターンがそっくりです

宿無しこころちゃんになってしまいそうで心配です

ロンちゃんですが、この2カ月色々ありました

1月11日(土)
 チャコママ東京旅行出発
 チャコパパお留守番
1月16日(木)
 チャコママ帰宅
1月17日(金)
 ロンちゃんを、ランドに
 来週遺棄するとのライン
1月18日(土)
 保護団体が出向いて保護
1月19日(日)
 一日ロンちゃんが居なくて
 寂しかった
 ロンちゃんが愛しい
 だから、連れ帰った
1月20日(月)
 看護師さんがジモティー
 にて、ロンちゃんを応募

1月20日、私が保護団体に、ロンちゃんに応募があった事を報告
チャコママ夫婦がロンちゃんを連れ帰ったことを知る

ミィーさんが怒ると思って言えなかった
私がロンちゃんを飼育します
里親募集はしません

経緯を辿れば、こうです

その後、「ロンちゃんは難しい猫だ。人慣れしない。触らせてくれない」
等と言い、先住猫との相性の問題もあり、飼育困難なら、再度里親募集しましょう
と、こちらが言うと、「里親募集はしません!」きっぱりと言います
そして、ケージに入れっぱなしだと言う
それはダメと私が言うと
「世界を自分中心に動かす、もう、お付き合いしません!」だと……

ロンちゃん飼育は無理なんじゃないかな~~?
 
なんだか、とても心配なんです

その後、応募くれた方が、まだ、気にかけてくれていることを告げ、その方とのお話しを進める事もできる、ご主人に話すとどうか、と言ったら、ラインがブロックされた模様です

とは言っても、考えてみると
先住ミケは、今年8月で7歳になります
シニアの仲間入りをしますから、動きも鈍くなり、性格穏やかになるかもしれませんね
後半年我慢できれば、ロンちゃんも
チャコママ家の、あの素敵な、ご主人手作りのキャットタワーやキャットウォーク、広いベランダのキャットランド、エトセトラ……
楽しい遊具で遊ぶ事ができるかもしれません

ロンちゃんの可能性を信じて待つ事にします

Re: 宿無しこころ - Mr ボイズ

2025/03/01 (Sat) 16:55:10

 
にゃんこは居心地が悪ければ留まらないのであまり心配はしていませんが、餌場へのアクセスが悪くなると可哀想というのはあります。
どこかで居心地の良いねぐらを見つけるか居させてもらっていれば良いですにゃん。
こころ、こゆきももう立派な大人猫なのでそれぞれがパートナーを求めてお出かけするころです。
小旅行むで何日も留守になることも珍しくない、喧嘩に巻き込まれないことを祈るばかり。
餌やりだけでは命を守ってやれないのが辛いところ。

迷惑なシャムはこまめに追い払いながら、周辺の餌場を捜索するのが日課になりそうですにゃん。

みる&ボイズでした

宿無しこころ - ミィー

2025/03/01 (Sat) 13:09:42

今朝は
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした

ミケとこゆきがベンチにいて
待っててくれました
少し遅れて、こころ
ランドとは反対側のいつもの所から現れ、キョロキョロしてる、と思ったら、何にも食べずに戻っていきました
間もなく再び現れて、また、キョロキョロしてから居なくなりました
私は、こころの後をつけました
ランドの反対側の空き地に入っていきました
そして、少し経つと、今度はキャンディが走ってきました
少しビッコをひいているように見えます……
キャンディは、ランドの周辺を走り回り、すぐ、またこころの行った方向に行きました
いつの間にか、こゆきもいなくなり、ランド内の奥から、唸り声が聞こえます
あの、シャムです
目が光ってます

結局、皆ニャンろくに食べないで、それぞれちりぢりにいなくなりました

ウォーキングが済んで、再びランドに行くと、こころがさっきの空き地にいました
私がベンチに行きお皿をだしていると、ロンちゃんのように介護施設の方に上がっていきました

お腹が空いてないのだな
と思って私は家に帰りました

去年のこの時期は、こころ&こゆきはまだ子猫だったので、安全にランド内にいたのですね
これから、また今度はこころちゃんが宿無しになってしまうのでしょうか……

昨日は、この辺一帯を歩き回り、餌場とおぼしき場所を探しましたが、見つけられませんでした

Re: フェリウェイ - Mr ボイズ

2025/03/01 (Sat) 10:37:33

 
引き渡しまでは至れり尽くせりだったのでロンちゃんも安心して新居生活をはじめられた。
そこから先のゴタゴタはやはりチャコ家で何かあったのだと思います。
私はチャコパパが怪しいと踏んでいる。
それでも過去は取り戻せないから後は飼い主の責任でロンちゃんを幸せにしてほしいですにゃん。

ランドの猫達は居たり居なかったりしているのが少々気がかり。
散歩コースを日替わりにして別の餌場らしきところを見つけておいた方が良いです。

私も餌場の周辺で自宅で餌やりしている人は全部チェックしました。
糞尿被害でご近所から疎まれていることも良くあるから、餌場とそのお宅の両方に通っている子はお宅での餌やりを止めてもらって餌場オンリーにしました。
暫くして、疎まれていたところから私が御礼を言われたこともある。
そのお宅にも一匹引き取ってもらっているからご縁は不思議なもの。

みる&ボイズでした

フェリウェイ - ミィー

2025/03/01 (Sat) 08:56:45

ロンちゃんのお引っ越しの日は、キャリーケースに、フェリウェイを規定通り、8回スプレーしたペットシーツを敷いて、ロンちゃんをいれてあげました

長いドライブでしたが、途中の通院も温和しく過ごしてくれました
チャコママのおウチに着いて、ケージに入った時も、見ての通り、とてもスムーズでした

ボイスさんからの助言は随所で、とても助けになってます

良い出発だったのに、その後の成り行きが残念です
先住ミケが居なかったら、良かったのでしょうね

今は、またもやケージに閉じ込められていないか、とか、猫砂がケチくさそうで、ロンちゃんが他の場所で粗相をするのではないか、そして、その為に疎まれるのではないか、と心配です

Re: フェリウェイ - Mr ボイズ

2025/02/28 (Fri) 15:52:38

 
そうなんですね、だからなのか表情が穏やか。
初めての場所だと大抵は緊張してガチガチに固まってるだろうと想像していたので拍子抜けでした。

ロンちゃんはここの掲示板でのやり取りも活用されて初日から気持ち良くスタートできたのに先住が受け入れなかったのはとても残念。
メスはオスから相手にされないと凄く怒りますが、避妊メスと去勢オスでそんなことになるのは珍しい。
ミケの避妊が大分大きくなってからだと交尾経験があるのでオスを意識します。
フェリウェイはロンちゃんよりミケに必要だったのかにゃん。

ネコとのお付き合いのコツは「つかず離れず」ですから、動画であったようにロンちゃんカワイイでおやつ持って付きっ切りだとミケは不安だったのかもしれませんにゃ。

ロンちゃんは初対面から喧嘩腰だったミケを避けているので、当分は仲良くなることはなさそう。
別居生活を楽しんでもらおうにゃ。

おらも多頭は嫌いだにゃ、そういえばヤングが行方不明だにゃん
ヤングは他所で幸せです、我が家では増えないからご安心を

みる&ボイズでした

フェリウェイ - ミィー

2025/02/28 (Fri) 09:00:22

お引っ越しの時、スプレーを新品
差し上げました
なくなったら言ってください、と言ってあります

今は、うろたえないで静観しかないですね……

今までのやりとりを振り返ると
ロンちゃんは、チャコママにだけ懐いているようです
でも、触れないそうです
「それ、やり方次第だよ」
なんて言っても、どうしようもないので
黙っているしかないですね

とにかく、色々意見されるようでイヤなんてしょうね

とにかく、ケージに入れっぱなしやお外に出すこと、だけはしないで、ほしいです

食事はきちんと与えているようで
痩せ細ってる訳でもないので
なにも言えません……

見ると、猫砂、ケチ臭いな~~

Re: 猫砂 - Mr ボイズ

2025/02/28 (Fri) 08:45:00

 
ロンちゃんはミィーさんが連れて行ったから大人しくしていて、到着後も「連れてきてもらったからボクはここで暮らせば良いのだにゃん」と嬉しそうにしていた。
なので、普通ならそのまんまで受け入れてあげて、ノラだったから家猫を貰ったように甘えることはないから好きにさせておけば良かった。
ミケが喧嘩を吹っ掛けたらロンちゃんだけ静かな個室に移して、夜中に喧嘩で騒がしければ寝る前に別室に置いてやればそれが生活のリズムとして身につくから安眠妨害も少ない。
ま、ノラだった子の夜鳴きは必ずあるので耳に蓋して寝るしかないです、ボイズもみるが落ち着くまでは寝不足、というか寝ているようで寝られていないというモヤモヤでしたにゃん。

フェリウェイというホルモン剤、蚊取り器みたいなので燻蒸させるのや、液体でスプレーするだけのもありますが、みるには効果的でした。

その気になれば手段は色々あるけれど、飼い主がやる気になっていないとどうしようもない。

トイレはスペースが許せば大きい方が楽です、私が使っているスウェーデン製の大きいのは一日一回回収するだけで済ませられるから楽チン。

おらは親分の布団で寝るのだにゃん
最近、添い寝が再開してる

みる&ボイズでした

猫砂 - ミィー

2025/02/28 (Fri) 08:17:57

削除、ありがとうございます

5キロで、20日程度持つんですね

この猫砂は、チャコママからのリクエストで
2度送ってます

ロンちゃん一人分だと、4袋あれば、
2カ月半くらいは大丈夫ですね
暫くは大丈夫かな

春には建築の仕事も忙しくなるでしょうから、ロンちゃんを持て余すようなら
里親募集を再開してもよいのに
手放したくない、とは……
ロンちゃんが可愛いくて傍に置いておきたいのかな~~
なら、いいんだけど

チャコママのやってることが
理解に苦しみます

ロンちゃんを不幸にしてしまった……
とても胸が、苦しいです

私を信じて、キャリーに入り、札幌まで、ついて来てくれたのに

Re: 猫砂 - Mr ボイズ

2025/02/28 (Fri) 07:58:07

 
私は紙砂と混ぜていますが、5キロの袋で一ヵ月余裕です。
リンクの砂だけだとざっくり3ヵ月分だと思います。
水をよく飲む子はおしっこも多いので減りが早いですが、ロンちゃん一匹なら5キロの袋で二十日程度でしょう。
これ、大きめのトイレにがばっと入れて使う方が長持ちします、チマチマと継ぎ足しをしているほうが早く無くなる。
以前の写真で見たケージ内のトイレだと、一袋全部は入らないかも。

鉱物系の砂は粉塵が出るから嫌うところありますよ、チャコジュニアの個室が狭いと掃除が厄介だと思います。
何も送らなくても良いと思いますけどにゃ。

みる&ボイズでした

Re: こころちゃん - Mr ボイズ

2025/02/28 (Fri) 07:51:17

 
毎年同じような時期にシャムが来てメンバーは逃げてしまっていますね。
茂みは入れるなら棒を使ってバンバン叩くと色々飛び出してきます。
草も踏みつけて倒してしまうと隠れられないので来なくなります。
夏場にやると虫に刺されるから寒い時期は雑草退治の絶好期。

私は自分で借りていたから整地して除草作業もしてあり、他所猫は道路から遠巻きに見るだけで寄ってきませんでした。

ご近所にあるという餌場、要チェックですね。
どんな人がどの程度の猫を見ているのか、そこに、ランドに乱入してくる猫は居ないのか。
最低でもそのくらいは把握しておくのがいい。

ロンちゃんの事は当分何もせず気にかけずが良いと思います。
確かに、ミィーさんがロンちゃんを不幸にしてしまったという罪悪感はあるかもしれませんが、無い無い尽くしでやっていた譲渡なので失敗は仕方ない。
居場所をあげられただけで良しとしておこう。

みる&ボイズでした

こころちゃん - ミィー

2025/02/28 (Fri) 07:23:36

今朝も
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした

今朝も、こころちゃんは、ランドには居なく、以前、たまにロンちゃんが来た方角から来ました
そして、ベンチにあがり食べ始めましたが、ランドの草むらを、眺めたかと思うと、急いで立ち去りました
しばらくして再び現れて、ランドの草むらを見ている、と思ったら、また来た方角に帰りました

草むらに、携帯のライトを当てて見ると
昨年荒らした、あのシャムがうずくまっていました
だから、こころちゃんはシャムを避けて
ランドには居ないのですね

こころちゃんもパパのように、宿無しになるのかな

ロンちゃんのことは、やっぱり心配です
でも、どうしようもありません
扱いが難しいなら、里親募集をしましょう
と、私は言うのでせが
施設から引き取った以降は、
「絶対に里親募集はしません」と、言うのです
正式な飼い主になりましたから、私には手が出せません

●ケージに閉じ込めないこと
●お外に出さないこと

を約束して貰いたいです
それが、できない事情があるなら、無理しないで別の里親さんを探してほしいと思います

でも、ケージから出した、と言ってるし
痩せ細っているようでもないので
お食事のお世話は受けているようなので、
何も言わずに静観する他はありません

猫砂でも、送ります

Re: こゆき - ミィー

2025/02/27 (Thu) 08:01:29

今朝は
こころ&ミケ、こゆき
3匹でした

こころちゃんは、ランドには居なく、以前、たまにロンちゃんが来た方角から来ました
そして、ベンチにあがり食べ始めましたが、ランドの草むらを、眺めたかと思うと、急いで立ち去りました
しばらくして再び現れて、お食事し、また来た方角に帰りました
あちらに餌場がある、と近所の人が教えてくれたので、以前ロンちゃんの後をつけたんですが、途中で見失いました
近くだと思います
その餌場でも、ロンちゃんは長くはいられなかったのかもしれません
はたして、こころちゃんはどうかな~~?

ミケは普通にランドに居て、食べました

しかし、こゆきちゃんが、なかなかでてきません
しばらくして、こゆきちゃんが出て来てフードに鼻先をつけましたが、食べずに廃屋に戻ってしまいました
昨日は、私の足に身体をスリスリして、喜ばせておいて、今朝は全く食べずに居なくなりました
体調不良なのかな~~

こゆき - Mr ボイズ

2025/02/27 (Thu) 07:51:30

 
足元でスリスリしてくるのは毎日ありがとにゃん、大好きのご挨拶。
外猫は甘え方も控えめなので飼った経験の無い人だとちょっと不安になるらしい。
素っ気なくてもしっかり懐いていますから安心して良いですにゃん。
ロンちゃんも家族の中でこの人は良いけれどこっちの人はパスみたいにランク付けしているので、同じ猫なのに人によって印象が違ってくる。
皆で慈しんで飼ってあげれば理想なんだけれど温度差は仕方ない。
それでも棄てるなんて言い出すのはもってのほかですけれどにゃ。

おらは親分もお家も独占にゃ
お一人にゃんは気楽

みる&ボイズでした

絶交宣言されましたから…… - ミィー

2025/02/26 (Wed) 08:25:51

わかりました
ラインは既読にならなくても、いざと言う時はメールですね
携帯に電話なんかかけたくないし、事業をしている方なので、家電話もあり、ま、いざという時はこちらにかけます

今朝は
こゆき、ミケ、こころ
3匹でした

こゆきちゃん、私の足に身体を擦り付けてきました
可愛いいにゃん、顔もリンちゃんによく似てとっても可愛いです
こころは、パパそっくりで、今朝もランド以外から来て、ランドを見てすぐ逃げました
ランド内に何者かがいるのでしょう
しばらくして、来訪し、こころも食事をしました
しかし、ランド内には入らず今来た方角に走り去りました
こころちゃんもパパのように宿無しこころちゃんになるのかな……?

このランド内の
私の餌やり猫ちゃんが、ワラワラと増えるとすれば、こゆきちゃんの出産によるものと思います
しかし、こゆきちゃん、小食だし少なくとも今は妊娠も出産もしていないようです
むしろ、健康状態が気になります


ロンちゃん
音信不通は、逆に心配が募りますよ
また、ケージに閉じ込めていたら、ロンちゃんがかわいそうすぎるし、でも、ケージから出たというロンちゃんは、表情が柔らかくて可愛いから、今出したばかり、でもないようですね

家に電話してご主人が出たら、「即、連れて行ってください。ロンは要りませんから」と言われそうです

そんな事情の中で、チャコママがロンちゃんを手放したくなくなっているのでしょうね
あの、先住ミケは家中自由なので
ロンちゃんのお部屋に入って来るのでしょう
やっぱり心配です

でも、だからといって、あの看護師さんの元に行ってどうなるかは、全くの未知数ですから、どうしようもありません

どうであれ、雨風しのげて安全に暮らしていけるロンちゃんは、少なくとも幸せなんですよね
物置の端にでも雨宿りさせてもらうだけでも良いと思っていたロンちゃんですから、今は最高なんですよね

Re: 絶交宣言されましたから…… - Mr ボイズ

2025/02/26 (Wed) 07:41:04

 
ラインはブロックされると既読にならないからすぐにわかります。
電話は別なので番号指定の着信拒否サービスを利用していれば、こちらからかけると「お繋ぎできません」のアナウンスが流れます。
PCやスマホからのメールは迷惑メールにすれば見ずに迷惑フォルダーに入りますが着信そのものは拒否できないので、本当に迷惑な場合はメアドを変更して受け取りたくない人には変更後のアドレスを通知しなければこちらから送っても全部エラーになる。
このくらい徹底的にやっておけば大昔みたいに「伝令」を走らせないと音信不通になります。

音信不通になると余計な心配しないので精神衛生上はよろし。

ロンちゃんはとても良い子なので不運に見舞われることはないと思っていましたが、今回はちょっと異常ですにゃ。
ランドでばったり出くわしたら、美味しいものたくさん食べさせてねぐらを一緒に探してやろうにゃん。ま、猫の方がねぐらを見つけるのは上手いですけどにゃん。

おら親分の布団に決めてるにゃ

みる&ボイズでした

絶交宣言されましたから…… - ミィー

2025/02/25 (Tue) 17:34:17

仮にラインをブロックされていたら、
携帯電話も同時にブロックされるのでしょうか

ラインは、携帯電話番号で登録しますから、ラインや携帯電話番号がブロックされたら、本当に、音信不通となりますね

猫砂でも送ってみるかな
「届いたよ」って連絡くれば良いですね

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/02/25 (Tue) 15:33:54

 
今は動きが無いからなにも出来ないけれど、その時が来たら相談しますので出来るなら協力して貰えると有難いと思いますにゃん。

ロンちゃんはあのお家が好きなので、それが再譲渡を難しくしています。
保護ボラのところに連れて行ったときにフーシャーだったのも好きな場所から引き離されて怒っていたから。
何年かかっても少しずつチャコ家での暮らしに馴染むまで付かず離れずで向き合うのは根気が要ります。
それでも、せっかくロンちゃんは安心な家での暮らしを喜んでいたのだから受け入れてほしいです。

看護師さんにはそんなこんなもお話ししておくと良いでしょう。
可愛いロンちゃんですけれど、怒っている時は筋金入りなのでそのつもりでいないと引き取った人がくじけてしまいます。

ロンちゃんはチャコパパの布団におしっこしたと書いてありましたが、嫌なことがあると抗議するタイプなのだと分かります。
こういう子は意外と構わず放置でもマイペースなことが多い、なので猫の方から興味を示すまでは医食住のお世話だけきちんとしていれば関係は悪くならない。
それでも抱っこの練習はしておかないと万一の病気で困るから、機嫌のよい時におだてながら少しずつ抱っこはしておくのが良さそう。
ま、お外でミィーさんが抱っこしてキャリーに入れたのだから、そのくらいの時間をかけるつもりなら出来ないことはないと思いますにゃ。

おらは抱っこはいいけれど、そのまま病院は勘弁だにゃ
ワクチンのタイミングの度に病気するから3年も打ててない

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/02/25 (Tue) 14:58:47

ジモティーにての応募者が
ロンちゃんを気にかけてくださり
今朝も連絡ありました

「里親さんの気がかわり、ロンちゃんの動向に動きがあるなら、知らせてください」
と言ってくれてます

縁は異なもの
今後の動向はわかりませんが
私としては、こちらの看護師さんの方が
安心な気がしますが、軽率な行動は控えます

しかし、チャコママがまたしても
ランドに遺棄する、とか、ロンちゃんは扱いにくい、とか言ってきたら、
この方に連絡しようと思います

Re: こころ&こゆき - Mr ボイズ

2025/02/25 (Tue) 07:54:32

 
じわじわとランドのメンバーが減ってる。
とは言え寒さが和らぐころには子猫ワラワラかも知れず気の緩む暇がないにゃん。

みるなんか宅内フリーで我が物顔なのに、行動範囲はホカペとストーブの上だけ、今はお腹いっぱいでホカペに乗せたテントで暖まってご機嫌。
閉じ込めなくても自分で籠ってるにゃん。

ロンちゃんに限らず猫は順応の能力が優れているから、今ある環境でやり過ごして暮らすと思います。
お外で暮らしていたらちょっとした隙間や物陰、軒下で夜明かしすることも普通だから一部屋自由での生活なら不満はないでしょう。
むしろコロコロ変わる飼い主の精神状態の方が不安だにゃ。

みる&ボイズでした

こころ&こゆき - ミィー

2025/02/25 (Tue) 06:14:11

今朝は、
ミケ、こころ
2匹でした

最初はミケだけが、ランド内から出て来て
しぱらくして、こころが反対側の、時々ロンがやって来た方角からきました。

こころは廃屋の方を探すように、じっと見ていましたが、呼びにも行かず黙々とたべました

ウォーキングの後再びランドに行きましたが、一匹もいませんでした

そういえば、ボス吉は保護時酷い皮膚病を患っていて、病院からもらった(多分レボリューション)を滴下していましたから、個室保護は、その為かもしれません

いずれにせよ狭いサンルーム暮らしをしばらくしていました

ロンちゃんは、健康なのに
こんなことになって、とても残念です

でも、とにかく雨風しのげて安全なので、暫くは良いと思います
やがて、慣れてくれたら良いです
なれて、少しずつリビングに移動できたら良いですね
家族の感情はどうなのかが不安ですが……

続きです - ミィー

2025/02/24 (Mon) 16:21:02

ドラ吉さんも
何ヶ月もネコ吉とボス吉を会わせませんでした
その間ボス吉はサンルーム暮らしでした
本当に、畳2畳ほどの縦長の空間に、入りっぱなしでした
ドラ吉さん手作りのキャットタワーとトイレのみの狭い空間で過ごしていました
後、ベランダなので片面一面大きな窓で、景観はよかったと思います

ロンちゃんの今居るお部屋も窓はあるでしょう
大きな窓ではなくても、お外を眺めることはできます
時々チャコママがはいってきて
紐で、遊んでくれたら、それだけでしばらくは良いのでは……?

やがてすっかり環境に慣れた頃、少しずつリビングに慣れさせてあげたら良いと思います

こころ&こゆき、そしてロン - ミィー

2025/02/24 (Mon) 15:56:17

今朝も
こころ&こゆき、ミケ
3にゃんでした

3にゃんとも、チュールを上手に舐めます
どの子も家ニャンの素質ある
かわいこちゃんですよ

ロンちゃんは
心配な事が、沢山ありますが、
何処に貰われても、心配事はあると思います

とりあえず、今気になる事は、

「ランドに戻す」と言い出しかねない事
「お部屋フリーはいいけど、構わないで放置、運動不足」等、健康管理はどうか

の2点です

ランドに戻す、と言われた直後
私は言いました
「あそこは今、猫が一匹も居なくなったので、誰も行かなくなり、私も行ってません」
ですから、ランドに遺棄はしないと思います

運動不足や健康に関する心配は残ります

しかし、息子さんのお部屋
ベッド、テレビ、窓はあるでしょう
写真の端に書棚らしきものも見えました

猫ちゃんは器用に飛んで跳ね上がります

レンちゃんなんか、6畳一間で3段ケージと離れた位置にソファーがあるだけのお部屋で、ケージの屋根に登り、頭を天井につけた写真が送られてきました
どうやって登ったんでしょうね

お部屋フリーなら、大丈夫だと思います
猫砂、ケチくさくしてほしくないので、たまに、差し入れしようと思っています

着いたら必ず連絡あるので、安否確認もとれます

Re: こころ&こゆき、そしてロン - Mr ボイズ

2025/02/24 (Mon) 08:57:38

 
ロンちゃんはランドでも宿無しになってねぐらを転々としていた、確認したわけではないけれど安定した居場所はすでに失っていたのでしょうから戻されても前より良くなることはないでしょう。
なのでランドに戻す、はあり得ないと思います。

こころ、こゆきは生まれた時から今の暮らしなのでミィーさんが思うほど可哀想ではないです。
それを言えば譲渡前のロンちゃんも似たり寄ったりですが、こころ、こゆきは2匹で一緒に行動することである程度危険回避は出来ていそう。
それでも、お家暮らしのロンちゃんと外猫では比べるまでもなく外には危険がいっぱい。

こころ、こゆきはまだまだ慣れていないからロンちゃんみたいにおもちゃとちゅーるですぐに仲良しとは行かないでしょう、外で暮らすにはそのくらいの警戒心は必要ですしね。
キャンディとミケは養ってくれる人が分かっているから気にしなくても良いけれど、こころ、こゆきはまだまだランドでのご飯に依存しているから、どこかの通い先が恒久的に世話してくれるのが理想ではあります。 時間が許せば一日の行動パターンを尾行してみるのが良いでしょう。
意外とどこかに通い先を確保しているかも知れない、今の様子だとまだ拠点は廃屋で通い先はお散歩コースっぽいですけれどにゃ。

おらも通い先で名前まで付けてもらっておやつ食べてたにゃ
それでも通いは不安定

みる&ボイズでした

こころ&こゆき、そしてロン - ミィー

2025/02/23 (Sun) 19:09:49

今、ランドに行ってきました
シーンと誰もいない猫ちゃんランド

少し時間が経って、こころちゃんが顔を出しました
廃屋から出てきました
元気です

ドライフードを食べさせていたら、こゆきちゃんも出てきました
でも、すぐ引っ込んでしまいました

こころちゃんが黙々と食べていたら、こゆきちゃんも、また出て来て食べ始めました

二匹とも元気でした

しかし、とても警戒していて
ベンチまで来ません

ちょっと食べてはキョロキョロ、します

雪の上に足を置いて、首を伸ばして縁石に置かれたドライフードを食べる様は、やはり、とてもかわいそうだと思います

それに比べると、ミケは怖いけれど、ロンちゃんは、やはり、このままでも幸せだと思います

ランドの凶暴猫の乱入に怯えながら、寒い雪野原ですごす、この兄妹はかわいそうだと思います

ロンちゃんをランドに戻すなんて、絶対にできません

でも、こころ&こゆきがなんとか無事でよかったです

チャコ家のミケ - Mr ボイズ

2025/02/23 (Sun) 09:00:04

 
猫はしぶといから簡単には諦めずジーっと傍で粘ります。
部屋には入れない方が良いので徹底してほしいところ、長いことかかって慣れるかもしれないし、ミケの方がお歳なので先に旅立つかも。
根気よく待つしかなさそうだにゃん。

ロンちゃんはずっと外で暮らしていたから人に構ってもらわなくても寂しいとかはないはず。
ただ、飼い主が無関心過ぎると室内ノラになってしまうからほどほどにというところ。

ランドの廃屋はランドのミケが居たなら、疎開したこころ、こゆきの留守を守っているのでしょう。
こころはロンちゃん似なら喧嘩は弱いかも、その分こゆきが引き受けてくれるからファミリーの群れは何とかなる。

みる&ボイズでした

こころ&こゆき - ミィー

2025/02/23 (Sun) 07:57:34

ロンパパのように、廃屋から逃れて
宿無しになってしまうのでしょうか……

そんな風になってしまっても
もう、私は、里親探しもできませんし……

ロンちゃん、ケージから出て
息子さんのお部屋フリーで、幸せそうな表情でした
不安は残るけど、今はこれで良いですね

ミケが入りこんだら、逃げ回れば良い

24時間追い回す事もないでしょう

多分、ご主人の協力がなく、独りでロンちゃんを育てようとしているのではないか? と思います

チャコママ、諦めて里親募集をしても良いと思うけど、あのチャコママ家に着いた時の嬉しそうな表情で旅立てば良いけど、保護団体に着いた時は酷い表情だったそうですから、新里親さんが決まっても、順調に行くかは未知数です
一月くらいのトライアルで落ち着けるなら、なんとかなるかもしれませんが、できるなら、このままチャコママのおウチで幸せになってもらいたいです

ご主人が、勝手に遺棄しない事、を願ってやみません

情報収集は大切 - Mr ボイズ

2025/02/23 (Sun) 07:36:35

 
私は餌やりしている人を見かけたら片っ端から声掛けして、どの子がご贔屓とか、飼い猫が紛れ込んでいないかとか、域外からの侵入がないか、お目当ての子が居て飼いたいのか、家はどのあたりまで聞き取りしました、先でこれがすごく役立つことになった。

構わないでオーラ全開の人でも猫の話だと良く話してくれたし、最初は苦情を言われるのかと身構えてしまうらしい。

おかげで餌場を閉じても新たな子は地域猫として迎えてもらえているし、私も毎年数万円ずつですが拠出して避妊、去勢も進めています。
こんな時にも術後一週間の仮住まい程度なら皆さん積極的に手伝ってくれます。

にやんこも大事だけれど、人から餌を貰っている猫達はそれを取り巻くにゃん間関係も結構重要。
こころ、こゆきはどこかに避難して居そうですにゃん。

おらお外でデカいボス猫に追い回されたとき、一週間なにも食べられなかったにゃ

みる&ボイズでした

Re: 2/22 猫の日 - ミィー

2025/02/23 (Sun) 06:10:31

にゃんにゃんにゃん
の日なのに、昨日はミケしかいない…
今朝もミケだけ、珍しく廃屋から出てきました

こころ&こゆきは何処に?

今朝、雪かきおじさんがいたので
少しお話ししました

昨日のフケ猫は、最近あらわれた大きな黒猫で、ミケに襲いかかるそうです

だから、ミケは今朝廃屋からでてきたんですね

雪かきおじさんの家の前に猫の足跡があるので、きいたら、「これは、黒猫の足跡だ。大きいから足も大きい」と言っていました


こころ&こゆきは最近見ていない
と、言ってました

昨日も今朝も、こころ&こゆきはいません

この2匹が居ないのは、今までではあり得ない事です

やはり、発情の季節は、余所からの侵入猫から逃れて、移動する事もあるのかもしれません

仕事帰りに寄ってみようと思います

2/22 猫の日 - Mr ボイズ

2025/02/22 (Sat) 20:54:07

 
今日はにゃんにゃんにゃんで猫の日。
みるにはご馳走を用意して一緒に夕飯。
ランドの子達は最近、雪かきおじさんのお家に入り浸ってご馳走して貰ってるのか顔ぶれがまばら。
それでも突然ランドにロンちゃんが鎮座してたなんてお粗末を想像すると、餌やり通いも止められそうにない。
どの子にも幸せになって欲しいですにゃん。

みる&ボイズでした

言うことと、やる事が矛盾する時 - ミィー

2025/02/22 (Sat) 09:32:00

今回、看護師さんが応募してくれて
とても良いお話しで、チャンスを逃してしまったことは、残念です

しかし、今思うと
いずれにせよ、なんだかんだ言って
チャコママはロンちゃんを手放さなかったでしょうね

施設では、ケージの中でロンちゃん、フーシャーの荒れ猫だったそうです

それを見てチャコママが「ロンちゃんをケージ飼いはしないで下さい」と言ったそうです

矛盾だらけのチャコママ家です

Re: 言うことと、やる事が矛盾する時 - Mr ボイズ

2025/02/22 (Sat) 08:32:18

 
仰ることはその通りです。
ロンちゃんの幸せを一番に考えれば、ミケは捨てられないから自分で里親募集して新たな飼い主に託すべきなのに、それはしたくないのだから堂々巡りになっているでしょう。

里親探しだって運や縁があるから躊躇っていると幸運が逃げてしまいます。
一番の被害者はロンちゃん、ご本にゃんもなんでこうなっちゃったんだろうって悩んでいそう。
それでも構ってもらえば嬉しそうにしているし行き着くべきところに居るのかもしれません。

ランドは出産ラッシュで子猫ワラワラにならないことを祈ってますにゃん。
雪かきおじさんのところで皆にゃんの面倒を見てくれればありがたいけれど、こころ&こゆきには自分たちで売り込むようにこっそり言っておこう。

みる&ボイズでした

言うことと、やる事が矛盾する時 - ミィー

2025/02/22 (Sat) 08:12:41

それは、やる事の方がその人の心にあるものを現しています

チャコママは、ロンちゃんを傍に置いておきたいのです
取り上げないでほしいのです
そして、ロンちゃんもチャコママを慕っています

だから、里親候補者が最初に現れた時も、トライアル希望でしたが、「トライアルはダメ、一度ウチから出たらダメです」と言いながら、保護団体にはノコノコと迎えに行く、そして、私がとりあげられないように、終身飼育の約束をして持ち帰る

しかし、先住猫との共存について、扱い方が分からず、家族は「野良なんだから戻せば良い」と言う
そうもいかない、と思い、どうして良いかわからない……

そんな感じにうけとれたので、事細かに指示しました
反感を、感じつつも実行してほしいと思います

たぶん、この先ご主人が堪忍袋が切れたら
また、「棄てる」、というかもしれませんが、私には相談しないと思います

そして、延々と訳のわからない事を、やり続けそうです

とにかく、今はロンちゃんを手放したくないのです
しかし、春になり仕事がいそがしくなると、ロンちゃんの事が邪魔になるかもしれません

ロンちゃん、災難です

今朝は、ミケ1匹のみでした

ミケにたべさせて、ウォーキングを済ませ、ランドに戻ると一匹も居なかったです

雪かきおじさんのおウチのお庭から
けたたましい、フケ猫の鳴きあいが聞こえました
こころ&こゆき、それともキャンディ…?

自然の摂理何でしょうが、ちょっとイヤですね

Re: 家具と道具 - ミィー

2025/02/22 (Sat) 06:11:15

チャコママは、二年前の今頃、チャコちゃんを引き取った後、ネコジルシ内の掲示板で、盛んにサイト内のユーザーとSNSで交流していました

その会話を私は閲覧していました。
ある時、誰かが「脚立が、あればキャットタワーの代わりになる」と言ったら、すかさず、チャコママが現れて「ウチは建築家なので、脚立は沢山あります。近かったら差し上げるのに…」と言っていたこともあります

先日は、送ったドライフードと猫砂が届いたとのお礼のラインが入ったので、「ロンちゃんは、ケージから出て隠れているのかな? 空のケージを見せてください」と言いました

絶交宣言を受けていますから、お愛想良くなんかしません
要件だけ伝えます
チャコママとは絶交でも、ロンちゃんの安否は気になります

そこであの写メが届いたので
ついでに、言いたいことをまとめて述べたのです

ロンちゃんは隠れていないし、チャコママの前でうれしそうに見えました
少し安心しました

錠前のこと、脚立のこと、ミケとの対面は少しずつ様子を見ながら慎重にすること、等…
大切なこととして、伝えました

ミケがいるから隠れる、だから、ケージに閉じ込める

そのように、感じたので
「対応が難しいなら、里親募集をしましょう」、とも言いました

対応がロンちゃんに対してずさんに思い、怒りが起きています

だけど、言いたい事はいいましたから、もう、3猿です

家具と道具 - Mr ボイズ

2025/02/21 (Fri) 21:12:57

 
脚立とか踏み台って、私ならサイズ違いでいくつも持っていますが猫用に予備があるところの方が珍しいと思います。
どら吉さんも道具持ちですよね、チャコ家は工務店なら余分にあるかもしれませんが、工務店の脚立ってほとんどが現場に持ち込んで土足で登るからドロドロですね。
以前に私の家に遊びに来た女子が室内に脚立があるのを見て「職人さんじゃないから私は室内に道具は置かない、道具は家具じゃない」と言って嫌っていました。 屋内専用のきれいなものでしたが汚れ物という目で見る人も居ますから安易に言うことではないです。

猫のドア突破はまだYahooの掲示板のころに、らてがドア破り猫で、ノブもレバーも引きも押しも全部のドアを器用に開けると書きました、もう13年前か・・・懐かしい。
その頃でも、ねこのきもちみたいな雑誌には引戸、ドアは猫が器用に開けて脱走しますって書いてありました。
入って欲しくないから閉め出すと、夜中にガサゴソ音がして暫くするとノブにらてがぶら下がったままでドアがギィーッて開いて、可愛いから許すけれど出る方も出来るわけで要注意でしたね。

チャコ家のロンちゃん飼育体勢は全くの謎。
それでも粗相などの困りごとはなさそうだし、先日の写真でも機嫌よく寛いでいる。
なんでそんなロンちゃんをランドに戻すなんて言い出したのか、ま、何かあったのでしょうが。

おらはご主人様がドアを開けてくれるまで待ってるにゃ
それはそれで煩い

みる&ボイズでした

伝書鳩ではないです - ミィー

2025/02/21 (Fri) 18:53:59

脚立の件は、ドラ吉さんの動画から思い付いて以前から言っていたものです

キャットタワーより、必要なければすぐ撤去できて手軽だと思います
たいして場所をとる物ではないです

錠前の件も以前から私が思いついて、言っているものです

この掲示板の伝書鳩ではないです

何も手を打たず、ロンちゃんを一月もケージに閉じこめるなら、工夫をした方が良いです
それをしないで、ロンちゃんがかわいそうです

もう、これだけ言いましたから、猿になれます

それにしても、変です

昨日のロンちゃん
ケージから出ても隠れてなく、喜んで出て来てますよ

息子さんのお部屋でしょう??

お母さんが、頻繁にお部屋に入ってたら、息子さんもイヤではないかしら??

息子さんがロンちゃんと遊ぶシーンはないのですね……

チャコママが独りで、ロンちゃんをかまっているなら、ロンちゃん飼育は無理だと思います

三猿 - Mr ボイズ

2025/02/21 (Fri) 16:58:47

 
一日も我慢できないのは・・・
頻繁過ぎて先方は干渉と受け止めていると思います。
私だったらそう思う、ということです。

息子さんの部屋についている鍵は室内錠でもトイレみたいにロックできるかもしれないし、脚立は室内だととてもかさばるから、どら吉さんのところみたいに猫専用スペースでなければそこで生活している息子さんには鬱陶しいでしょう、個室が12畳くらいあって置いてある物も少なければ脚立一つくらいは気にならないけれど、そんなスペースがあればタワーを置くでしょうし。
仮に空錠しか付いていないとしても、ちょっと強めのマグネットキャッチをつけるだけで猫はドア突破を諦めます、工務店ならそんなものの取付なんて容易いでしょう。

そんなことまで事細かに言う必要もないし、何度も言うように、ここでの話はここだけでとどめておきましょう。
私はすぐに伝書鳩してもらいたくて書いているのではありません、あくまで先方がこうこうで困っていると悩みを打ち明ければその時には、こんな話もありますよ、と、役立つかもしれないから書いているだけ。

口は災いの元ならぬラインは災いの元。
私も職場にラインが入り始めたころ、頻度が高すぎて業務に支障を来たすので「利用頻度をモニターして催促だけのメッセージなどを頻繁に送る人は評価下げます」と通達したら一気に1/100に減って好評でした。

よほどの緊急用件、または無視されても良い内容以外は思いついたら1時間待機しようって社内マナーが自然に出来てました。
中学、高校でもいじめに繋がるのでラインを規制しているところが結構あります。

おらもゆったりの日々だにゃ
それがいい

みる&ボイズでした

室内飼い - ミィー

2025/02/21 (Fri) 16:32:07

ねこ吉は、ドラ吉さんと
時々お散歩を楽しんでいました
狭い空間で生活していましたが、広い野原を走りまわったり、楽しそうに遊んでいる動画をupしています

そんなある時、道端で野良猫ちゃんがドラ吉さんに懐いて付いてきて、ドラ吉さんが撫でたら、ねこ吉ちゃん、ものすごい顔をして「シャー!!」しました
「仕方ないね」と言ってドラ吉さんは、野良猫ちゃんと別れて
リードにつながれたねこ吉ちゃんと家路に着きました

ねこ吉ちゃんは嫉妬深い猫です
ボス吉ちゃんはそうではないのですが、やはり、ボス吉ちゃんにも、ねこ吉ちゃんは、始めは受け入れない態度でした

しかし、ドラ吉さんが、色々工夫をして、今では問題なく共存しています
それでも、ねこ吉ちゃんはやはり今でも、孤高の猫ちゃんで、子猫達にもあまり積極的に近づきません

個性なんでしょうね

チャコ家の、ミケに当てはまるかどうかは分かりませんが、やはり、ロンちゃんと急に仲良くはなれないと思います

なので、せめてロンちゃんのいるお部屋に、しばらくはミケが入れないように、簡易錠前をつけてください、と言いました

そして、慣れさせるためなら少しづつ、対面させてください、と言いました

お部屋にはキャットタワーのかわりに、脚立を置いてください
とも言いました

ケージ飼いの写真なんか送ってよこすから、この際言いたい事は言いました


Re: Re: 室内飼い - ミィー

2025/02/21 (Fri) 10:50:25

ドラ吉さんとこは、
ねこ吉一匹の時もサンルーム暮らしでした
畳2畳くらいの長いお部屋に
初めは脚立のキャットタワー置いて
1年以上その状態でした
閲覧者から、色々言われていました

その後、ボス吉が来てネコ吉は一部屋フリー
ボス吉はしばらく、サンルーム暮らしでした

今は家中フリーですね

事情があったのでしょう


初めは、老齢の介護必要な家族がいたとかなんとか
閲覧者から憶測がとんでました


今は、ドラ吉さんの
思い通りのおウチになってますね

だから、ロンちゃんは今でいいのです
よそに行って、最良かどうかも、全く未知数

縁が、あればもっと良い所に行けるかもしれないが、焦ってはいけない、と思います

Re: 室内飼い - ミィー

2025/02/21 (Fri) 10:35:13

建築家ですから、あるでしょうから、お部屋に脚立を置けば、キャットタワーのかわりになります
と伝えているのですが……

室内飼い - Mr ボイズ

2025/02/21 (Fri) 09:57:16

 
猫はお外から家に入ると運動量は落ちます。
それでも、戸建ての中で自由だと階段の上り下りや段差、飛び乗り等好きな場所を移動することで自然と必要な運動量は確保できます。

ロンちゃんは室内フリーにはなったけれど、猫タワーでもあって乗ったり下りたりしていれば良いのですが、息子さんの部屋に仮住まいだと物も増やせないだろうから運動不足気味になるのは否めない。

YouTubeのどら吉さんのところは、ボス吉が来た時に廊下を仕切ってネコ吉と会わないようにしていました、そんな風に区画分け出来れば良いのですが建物の構造にもよりますね。
どら吉さんのところでも、ボス吉をネコ吉が猛然と攻撃していましたね。
ああなると落ち着くまで分けて暮らすしかないのが辛いところ、どちらも同じくらいの広さがあれば良いのですが後から来た方が狭いのは致し方ない。

三猿は大人しく時が来るのを待つしかありませんにゃ。

こころはちゅーるで釣っても頭を撫でようとすると食べるのやめて後ずさりするなら家にゃんへの道のりはまだ遠い。
誰かが通っている間に抱っこできるようになれば連れ帰っても大丈夫ですけれどご縁はいかに。

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/02/21 (Fri) 09:23:27

今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3にゃんでした

ドライフード60グラム、マグロ缶40グラム、オーラルケア10グラム

昨日は通院のため行けなかったので
けさは、待ってたこころがお出迎え
こころちゃんはいつも。お見送りも、してくれます
パパにそっくりの、可愛いこころちゃんになりました
けれど、私はこれ以上に構うことはしません

ロンちゃんは、とても心配なんですが、
言いたい事は、いいましたので、今後は猿になります

お外で走り回っていた子が
こんな狭いケージで1カ月なんて……
クルミママが涙ぐむのはわかります

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/02/20 (Thu) 21:01:11

 
写真で見る限り痩せてないです、運動不足で筋肉が落ちてるけれど心配するほどではない。
クルミママは涙ぐむなんてちと大袈裟、猫は体が柔らかいのでぺちゃーっと寝そべるとあばらが浮いて見えたり、お腹がぺっちゃんこに見えたりします、短毛種はとくに。

クルミちゃんは長毛だったので寝そべってもモコモコですが、抱っこすると結構骨ばって意外と細い。

先日、譲渡したヤングがサロンでシャンプーして貰ってる写真が届いていましたがETでした、ノルウェイジャンなのでドライヤーで乾かしたらモコモコに戻ってた。
最近のサロンは猫を丸ごと中に入れて乾かすドライヤーがあるらしく、みるも一度シャンプーしたいにゃ。

おらのモコモコは洗ってもぺちゃんこにならないにゃ
それ、単なる食いすぎのぜい肉でしょ

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/02/20 (Thu) 18:54:51

ロンちゃんをケージから出したのなら
空のケージを見せてください

と言ったら、ロンちゃんの写メを送ってきました

看護師さんからの応募があったこと、今もフォローしてくれること、友人が保護活動していて助けてくれること
等を伝え、無理しないで里親探しができることも伝えましたから、困ったら連絡してくると思います

私は3猿になります

チャコパパや、チャコジュニアの影が薄く
不安が残りますが
今のところは大丈夫そうですね

×が⭕︎に変わる時 - ミィー

2025/02/20 (Thu) 08:37:24

ボイズさん
遡って書き込みを読み返してくれたり
本当に貴重な時間をかけて
ロンちゃんの心配をしていただいて
とても励みになります

昨年、初雪の日、ロンちゃんはチャコママのおウチに迎えられ、初めはとても順調に感じました
その間、多くの写真や動画を与えられ
それは、ロンちゃんの幸福へと導く大切な足がかりとなっています
今、飽きられてもその財産を使って、ロンちゃんは、幸せへと歩むことが出切るかもしれません
これが無ければ不可能な事が、可能となります
実際、今回の看護師さんとの繋がりも
お外のロンちゃんを紹介してたら、相手にされてはいない、と思います
北海道の極寒の季節も、宅内で無事に過ごすことができました

有難いことをチャコママから沢山いただきましたから、この財産を使って、無駄にする事なくロンちゃんを幸せに導きたいのです

チャコママのお役目が済んだとしたら、つぎのステップにスムーズに進めるよう、慎重に歩みます

意外とチャコママのやり方が良く、展開するかもしれません
それは、あり得ないか……

いずれにせよ、×が⭕︎に変化するよう、そしてロンちゃんの健康が続くことを祈りつつ
小さなチャンスを見逃さないよう、注意して歩みます

Re: ×が⭕︎に変わる時 - Mr ボイズ

2025/02/20 (Thu) 07:40:36

 
リンロンの譲渡は間が悪いことも上手く行かなかった要因だと思います。
やはり何事も余裕をもって行わないと失敗しやすいですね。
今後は心して取り組みましょう。

私は譲渡に関しては仕事を休んででもベストになるようにしています。
次に休めるのがいつとか、そう言うことに拘るとミスも起きやすいですし、何より準備不足の原因にもなる。

これはミィーさん一人の事ではなく、関係者全員に当てはまります。

ここ暫くのカキコを読み返しても、ロンちゃんの幸運をつぶしているのはチャコ家なので、向こうの都合やペースに振り回されるとまた失敗しそう、要注意。

みる&ボイズでした

×が⭕︎に変わる時 - ミィー

2025/02/20 (Thu) 05:45:22

ジモティーにて応募してくださっていた方は
40代女性看護師でした
同僚に熱心な猫ボラが、二人いて
安全な譲渡に繋げてくれると思う
と言っています

ロンちゃんの里親が手放す時に
お話をすすめましょう

との事です

私としては、前もって直にお会いしてみたいのですが、仰ることは最もだと思います

よい方に応募いただいたのに
チャコママがロンちゃんを連れ帰った当日の応募でした
ロンちゃんは、ついてない子です

それでも、このように連絡がとれましたから、救いの道はまだ残っています

こんな状態なら、チャコママもロンちゃんをいつまでも置いて置かないと思います
春になったら、ご夫婦共に自営で働く建築業の代理店が忙しくなります

3月を目途に、ロンちゃんを手放す事を考えると思います

一応、里親探しのお誘いはラインでしましたから、しばらくは3猿で過ごします

×が⭕︎に変わる時がくるかもしれません

今通院のため、札幌に向かうJRの車中です
窓から美しい三日月が見えます
ロンちゃんの幸福を諦めないで
と言っているように感じます


ネギを隠していたら、 - ミィー

2025/02/19 (Wed) 20:23:35

ネギを隠していたら、ロンちゃんが遺棄されます
どうせ、私はもう、猫の保護も譲渡もしません
ただの餌やりに徹します

保護はロンちゃんが最後ですから、中途半端にはしたくありません

最後は、幸福になったロンちゃんを見て
私も幸せになれます

その道をまさぐりながら歩きます

仕事帰り、気になってランドに行ってみたら
こころ&こゆきが出てきました

急ぎ、近くのドラッグストアでドライフードを買ってきて与えましたが、あんまり食べませんでした

ま、怪我もしてないようだし良しとします

今、チャコママにラインしました
「ロンちゃん、ケージから出てフリーになって、お部屋のどこかに隠れているのかな?
空になっているケージの写真を見せてください」と

写真が、送られなければ、まだケージ内かもしれませんね

Re: 涙ぐむのは - Mr ボイズ

2025/02/19 (Wed) 19:27:27

 
あ、クルミママって書いてありました、私の早とちりでした、失礼。

お金のことだって、ケージでかう飼うから欲しいなんてミィーさんに言っていたようなので、確かにお金のことが気がかりなのかもですが本心はわかりません。
お金のことも厚かましい人たちだから厳しく負担させた方が良いです、甘やかすと悪い方にエスカレートすると思います。

ロンちゃんを見捨てているのは所有者の家族です、所有者としての責任を果たさないのに、ならばもっと愛してくれる人に託しましょうと言ってもそれはノーなのだから滅茶苦茶ですよ。
滅茶苦茶な人に正論で向き合ってもなにも進展しないけれど、この件では法律はチャコ家に有利。

誰かに頼るしかできないからそうすると言うのは仕方ないかもしれませんが、頼った人がミイーさんの意思を尊重して希望どうりに行動してくれるとは限らないし、それが善意の奉仕なら相手の都合が優先してしまう。
お金の事ばかり言うボラでも、言い換えればお金で縛ればこちらの希望は通るということでもある。
お金を使うなら相手に付け込まれずカモにされない使い方をしましょう。
どう見てもチャコ家にはカモにされている。

能あるカモはネギを隠す
ボイズの格言

みる&ボイズでした

涙ぐむのは - ミィー

2025/02/19 (Wed) 18:58:24

それはクルミママです

ボイズさんには、そんなにやつれて見えないのですよね
痩せてもいない、とボイズさんは言いました

何故、保護する前に急いで遺棄する、なんて考えが浮かぶのか
不思議でしたが、少しわかりました

チャコ家は、正式な飼い主なので
ボラさんに依頼するとなると
料金発生します
その心配で、先回りして、遺棄するとしたら
料金は私が受け持つ事を先回りして
言わなければいけません

みんな、ロンちゃんを、見捨てています

自分で保護できないとしても
お声をかけて頂いたら、すがるのは当然だと思います

3猿に徹するのは、全て失敗した、その後です

今は、ロンちゃんが難しい症状であることも
想像ですが、当たり前だと思います
その点も伝え、ロンちゃんを、理解でき、猫の扱いに慣れた方に保護して頂きたい
と伝えています

入らないように補助錠 - Mr ボイズ

2025/02/19 (Wed) 17:56:31

 
戸建ての持ち家なら簡単に後付けできますよ。
それすらやる気がないのなら私たちがここで何を言っても意味なくないですか。

みる&ボイズでした

Re: チャコ家のミケ - ミィー

2025/02/19 (Wed) 17:21:34

はいります
今時の猫はドアノブを捕まえてあけるんですよ

チャコ家のミケ - Mr ボイズ

2025/02/19 (Wed) 17:09:21

 
閉め切った息子さんの部屋に入れるはずがない、入るとすれば息子さんが「入れる」んでしょ。
つまり、チャコ家では、
ご主人、ロンちゃん要らない。
息子、ミケが来たらロンちゃんが居る部屋に入れる、考えはご主人と同じ、自分の部屋に置かれて厄介者扱い。
チャコママ、一部屋確保してそこでロンちゃんと暮らせばミケから守れるけれどしない。
つまり、あの家族にロンちゃんの味方は居ないということでしょう。
なのにチャコママはロンちゃんがやつれたと涙ぐむ、あきれてものが言えません。

ま、ミィーさんもそんな家族だとは夢にも思わず渡したのでしょうが後の祭りということですね。
ロンちゃんの命がどうでも良いと思っているのはチャコ家ですよ。
悪く言えば思い通りにならないロンちゃんは軽んじるという話なのでは。

それでも他人が所有している物(猫)にはなにも手出しできないということ。
譲渡主は今回、ミィーさんではなくボラからチャコ家ですし。
虐待だと騒いだとて今の状況だと警察ですら手出しできない。

ロンちゃんが力尽きるかチャコ家が投げ出すか、いずれにしても悲しい現実。

みる&ボイズでした

里親候補者 - ミィー

2025/02/19 (Wed) 16:42:22

息子さんのお部屋フリーにしても
ミケが入って来るんだと思います
だから、何にもならず、喧嘩を避けるため、ロンちゃんをケージに閉じ込めたのだと思います

ミケロンを会わせないための策としては、正にザルのような大雑把な策で、ロンちゃんの保護には全くなっていません

あのケージ内のロンちゃんの写真を見て、クルミママは、涙ぐんでいました
「あんまりの姿……痩せてしまって……」

ボイズさんには、それほどにも見えなかったようですけれど……

もう、ロンちゃんの命は、あきらめて、最後にミケに一撃食わせなさい、と言っているように見えます

しかし、ロンちゃんは生きています
これからも生きるのです

幸せにしてあげたいのです
できることはやりたいです

他人頼みでも、仕方ないではありませんか

チャコママとは穏便に話を進めることが、秘訣だと思います

何事も急がず、穏便に、問題のチャコママが納得できる方法で
諦めず扉を叩き続けます

Re: 里親候補者 - Mr ボイズ

2025/02/19 (Wed) 16:12:25

 
また妄想がぐるぐる回ってる、やめましょう。
今のロンちゃんは他人の所有物なので口も手も出せません、肝に銘じて三猿です。

みる&ボイズでした

里親候補者 - ミィー

2025/02/19 (Wed) 16:09:19

事前に会ってよくよく話し合います

この方も言ってますが、今よりは良いところへ繋げられると思います

チャコママは、精神病だと思います

手放すことを拒否したら、ご主人に直に申し入れます

ご主人は、ロンちゃんを真冬に遺棄しようとした方なので、
手放すことは反対しないと思います

Re: 里親候補者 - Mr ボイズ

2025/02/19 (Wed) 15:59:17

 
チャコママがもうロンちゃんは要らないと言わない限りなにも出来ません。
ミィーさんがそれを言わせることは出来ないのだから。

候補者さんがそういう事情を知って、その時が(チャコママがロンちゃんを手放すと意思表示する)来たら譲渡の道を探しても良いという話のようなので、そうなればよろしく、ということと、その場合はどういう流れになるのかを確認しておくのは良いと思います。
ただし、言っておきますがこれも人頼みの話なので、やりかけたけれど頓挫して戻すところが無いとなるとまたミィーさんはなにも出来ずオロオロするだけなので、きちんと話を詰めておかないとまたロンちゃんのたらいまわしに陥りますよ。
一番の心配は、その時が突然でミィーさんが関係者との連絡を取る猶予もなく、また同じ話になりますが自分が一時的にも引き取れないのでチャコ家の方がささっと遺棄してしまった場合、ランドに戻されれば良いですが、チャコママはミィーさんが怒ると分かっていることは後出しにすること、棄てるとすればミィーさんと出くわさない勤務中にやるかも、ミィーさんが知り慌ててランドに行ってもロンちゃんの姿はなくてもうなす術がないという事態にどうするかは考えていますか?

みる&ボイズでした

里親候補者 - ミィー

2025/02/19 (Wed) 15:39:50

チャコママが保護施設からロンちゃんを連れ戻した日にジモティーにて
応募があったのです
その方に連絡してみたところ、他の猫を引き取った後でした
しかし、現状のロンちゃんを説明したところ、返信がありました

~~~~~~

ロンちゃんが譲渡できる状態(里親が手放すことに同意)になれば、トライアルは可能ですが、一時的なお預かりになるかもしれません。ちなみに私は看護師ですが、同僚に保護猫活動を積極的に行っている者と、今回譲渡させていただくことになった保護主の方も積極的に保護猫活動を行っております。
私が無理でも、私以上に猫に熱い方たちなので、現状よりは安心できる方に繋げることはできると思います☺️

この方に相談しようと思います


Re: 猫ちゃんランド - Mr ボイズ

2025/02/19 (Wed) 07:26:01

 
繁殖期にはまだ早いように思いますので餌場の権利争いかもしれませんね。
目の前で起きていれば攻撃している新入りを追うことで喧嘩は避けられますが見えていないところでの出来事は知りようがないですね。
雪かきおじさんや時間帯の違う人から情報収集しておこうにゃ。

こゆきももう繁殖対象なので外からの猫もこゆきがお目当てで入ってきますから要注意。

ロンちゃんに関しては家族全員がロンちゃんの味方だよって伝わらないと安堵の日々は遠いかも。
ロンちゃんに限らず猫は飼い主が嫌がったり怒ったりしたことをよく覚えていて、それをしないように自分で我慢します、温厚な子ほどその傾向が強い。
特に、怒鳴られた、叩かれたなどは強く頭に刷り込まれていますから、同じ状況が起きると固まって動けなくなるか安心できる場所に逃げ込みます。
なので、何かをきっかけにロンちゃんがそう思わなくても良いのに勘違いして必死で避けようとしている可能性もあり、そういうことは一緒に居る飼い主にしかわかりません。
それも、大分経ってから「あの時だったかも・・・」と思い出すことも珍しくない。

ランドにもロンちゃんにも平穏が訪れますよーに。

みる&ボイズでした

猫ちゃんランド - ミィー

2025/02/19 (Wed) 06:47:56

今朝は、一匹もいませんでした
雪が降り、あたり一面まっ白な雪の原

いつもの雪かきおじさんが、まずランドのまわりから、雪かきをすませ、ご自身の家の周りの雪かきをしていました

ランド内の草むらにも、通路にも、ベンチの周りにも猫ちゃんの足跡がありません

一回りして戻り、を2回繰り返しましたが
一匹もいません
計3回ランドに行きましたが、居ないので帰ってきました

昨日は、こゆきがいませんでした

昨晩、雪かきおじさんが仕事帰り、8時頃通ったら、見たことのない大きな黒猫と、こころが喧嘩をしていたそうです
怪我してなければ良いのだけれど……

ロンちゃん - ミィー

2025/02/18 (Tue) 17:57:04

チャコママは、また飽きて
ロンちゃんを手放したい、と言うと思います
だって何も変わってないです

「息子のお部屋で、ロンちゃんこんなに息子に慣れました」とかの写真がなく
ケージに入れっぱなしのロンちゃんを見せるくらいだから、お部屋フリーにしたら
今度は息子さんがイヤがるのでは……

そこに輪をかけてミケが怪我する喧嘩をしたら、ロンちゃんは間違いなく追い出されると思います

だって、ロンちゃんを引き取ったのは
悪徳団体から救出するためなんです

ロンちゃんを愛して引き取ったなら
形が違うと思います

ケージ飼いなんかしないです

怖いから逃げるんですよ
それをケージに入れて晒すんですか
ロンちゃん、どんなに怖くて隠れたくて……
でも、ケージの中にいては隠れることも出来ない
どんなに辛い1カ月だったか……

愛情があれば、怖がるロンちゃんの気持ちを汲み取ることが出来るはずです

しばらくしたら。またロンちゃんを、お外に戻します、と言ってきそうな予感がします

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/02/18 (Tue) 16:21:20

 
文章が曖昧でした。
2025/02/17 (Mon) 08:32:38の投稿を除くそれまでの写真は幸せそうだったから、チャコ家に届いた時は幸せだった。
最後の写真は寝そべっているので良くわからないけれど、少なくとも強いストレスを受けているとは感じなかった。

ということです。

みる&ボイズでした

Re: ロンちゃん - ミィー

2025/02/18 (Tue) 15:59:51

あの、ケージの中のロンちゃんが
リラックスして幸せそうに見えましたか??

頬がこけ、顎が尖り、目がつり上がっていますよ

体を柔らかくしてお腹を見せていますから、
威嚇の態勢ではないと思いますが……

これ、幸せな表情なのかな……?

やがてまた、飽きて野良に戻す、なんて言わなきゃ良いと思いますが……

もちろん、今なにか事を起こす時ではないと思います

ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/02/18 (Tue) 10:47:46

 
私はもっと単純に、チャコママからの写メではロンちゃんは嬉しそうでリラックスしていた。
なので、そのまま何も変えなければロンちゃんは幸せということだと思っています。

ミケとの闘いはチャコママが望まなくても、ミケが執拗に攻撃すればいずれ起きる、その時にどちらが傷を負っても冷静に対処できるなら決着がつくまでやらせればいい、猫の喧嘩に加害者も被害者もないから。
ロンちゃんは温厚なので重傷は負わせないと思いますが、限界が来た時は結構激しいから決着がつくまでの覚悟はいるだろうなという感じ。
事なかれで離そうとすればどちらかを隔離ということになるからバトルの危険は永久に続く。

ロンちゃん自身は「ボクはここで幸せだから放っておいて」というところでしょう。
お部屋フリーならそれなりに寛ぐと思います。

三猿はすさまじい喧嘩を見たことが無いからアドバイスはできないにゃ。
ロンちゃんは耳が切れる喧嘩を知っているから逃げるか立ち向かうかはその時にならないと分からない。

みる&ボイズでした

レモンバーム - ミィー

2025/02/18 (Tue) 09:10:45

ひどい中傷ですよね

関わりたくないので、反論も書き込みもしませんが、チャコママには気づいてもらいたいです

これも、3猿でいきますね

とにかく、ロンちゃんがケージから解放されて、お部屋ですごせたら良いので、もう構いません

Re: レモンバーム - Mr ボイズ

2025/02/18 (Tue) 08:58:34

 
以前のカキコやネコジのコメントを見ましたがレモンバームは保護ボラが全部悪だと言っています。
実際確認してみるとどこにも特定の団体名は書いておらずぼかしています。
ミィーさんにネコジで取り戻せと書いた時も、ミィーさんはどこの団体とは書いていないのに虐待されたり実験動物として売られたり、お金儲けだと一方的に非難していました。

私はたくさんの団体を知っていますが、どこも大変な経済状態の中、自分の生活を削ってでもペットのために奔走しているボラさんが殆どです、レモンバームの批判は、一部のネット書き込みを全部に当てはめていて悪質だと思います。
一言で言ってしまえば「暇なお方」なのでしょうね。

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/02/18 (Tue) 08:01:46

ロンちゃんは、元はお外の猫ちゃんです
心安まるひとときなんて無かったと思います

今、ケージから解放されて、息子さんのお部屋でフリーとなれば、雨風凌ぎ、温かい空間で過ごします
それで十分だと思います

人に甘えたり、ゴロスリする子ではありませんから、そこで安全にすごし、ご飯にありつけたら、今は、それだけで十分だと思います

すでに仲良しの友猫はいませんでしたから、良いと思います

猫は犬と違って群れませんよね
独りで良いのです

そのうち本当に慣れたら自分から懐いてきます
その時まで、あまり構わずにそっとしてあげた方が良いと思います

今は、ケージから出て、お部屋でまったりすごせたら、それだけで良いと思います

この一月、ずっとケージの中だったなんて……
本当に可哀想でした


レモンバーム - ミィー

2025/02/18 (Tue) 06:12:51

そうなんですね
TNRの残酷性について、力をこめて発言していたので、それには共鳴して(10分くらいで手術完了しすぐリリースする事など)、2年前に何度かメッセージのやりとりをしたことはあるんです

チャコママは、あのレモンバームさんの貼り付けた情報を真に受けて、私に転送してきたんです

「野良猫は家族」は、悪徳団体だ、と言います
悪徳かどうかはわかりませんが、猫の保護にはお金がかかりますから、請求するのは当然だと思いますが、今回のロンちゃんの件では、お金の事が必要以上に全面にでてくるようで、なにかのお願い事があれば、他のボラさんにお願いした方が良い、と思いリンボラに連絡しました
チャコママが直接相談に来れば、相談に乗る、と言ってくれてます
チャコママは、リンボラにも相談していないです
それなのに、あのレモンバームさんに相談するんですね
私は、3猿、もちろんレモンバームさんとは、関わりはないです

今朝は
こころ、ミケ、キャンディ
3ニャンでした

こゆきが居なかったな~~

どこかの置き餌にありついているのか、食が細いです


Re: レモンバーム - Mr ボイズ

2025/02/18 (Tue) 05:07:04

 
ミィーさんがメッセージを受け取ったときにブログなどを見てみましたが、動物学者ではありません、正しくは「生化学者」でそれも「元」です。
生化学者は日本で働くなら主に「創薬」分野ですが、多分、どこかの研究者で退職したのでしょう。
なぜか今は山奥に住んでいます、猫も一緒に。
生化学者だけでは研究範囲が広いので何をしていたのかはわかりません、少なくとも野良ネコやケガした猫の保護は自宅でしているようですが猫を専門的に研究したのかは不明。
以前に書きましたが、私も研究者でしたので知っていますが実験動物を怪しい団体から買っていたならまともな会社ではないです。
研究の世界ではデータが「イントラ」なのか「インター」なのかでその信ぴょう性が大きく違います。
レモンバームの発言は、あくまで自分が「見た」範囲だけで考察していますのでイントラの範囲。視点が一般の人よりも科学的かもしれませんが発言内容を見る限り科学者らしさはありません。
無視で良い人物です。

みる&ボイズでした

Re: レモンバーム - ミィー

2025/02/18 (Tue) 01:40:27

レモンバームさんのあのメッセージには、返信せず、無視しています
その後は何も言ってきません

しかし、チャコママは個人的に情報交換しているようです
チャコママは、1年以上ネコジルシにログインしていないのに、こうなるのは個人的繋がりがあるのでしょう

ブログを見ると、あの方は動物学者だそうです
動物実験等について、知っているのか、実験材料は、猫の保護団体から買う、と思っているようで、チャコママに提言したようです
チャコママは、「ロンちゃんが実験材料として売られる所を助けた」と言いました
レモンバームさんの事はどうでも良いですが、チャコママは影響を受けています

何故、動物学者がロンちゃんを野良に戻す事を薦めるのかも、謎ですが…

レモンバーム - Mr ボイズ

2025/02/17 (Mon) 20:52:44

 
何度も名前が話題に出てくるけれど、実際にミィーさんがメッセージを受け取ったのは以前にここへ引用でカキコしたあの一回だけですよね?
そして、それにはなにも返信せず無視してそれっきりで間違いなければ無かったことにして良いと思います。
何を言おうが当事者ではないので進言したところでなにも実現はしない。

みる&ボイズでした

Re: 三猿に徹しましょう - ミィー

2025/02/17 (Mon) 19:01:16

はい、3猿に徹します

しかし、ロンちゃんは、元々
リンちゃんと仲良くいつも一緒でしたが、
リンちゃんが居なくなった後は
どっちみち、いつも独りでした

ラン、リン、レンとは仲が良く
面倒を見ていましたが、
皆居なくなった後は、ロンちゃんはいつも独りでした

なので、寂しいだろうと思い、チャコママに渡したのです
これで幸せになるとばかり思っていました

ランドに戻っても、独りぼっちは変わらないのです

今の生活がロンちゃんにとって幸福なら
何も言うことはないです

しかし、この先どうなるのでしょう

レモンバームさんのメッセージによると
チャコママもロンちゃんをランドに戻すことを考えているようなニュアンスでした

もちろん、私は薦めないし、協力もしませんが、チャコママが、ロンちゃんを諦めたときは
そのような結果もあり得ます

先住ミケをたしなめて、ロンちゃんをかばうと、逆にミケの恨みがロンちゃんに向かうかもしれないから、あんまりロンちゃんをかばえないのかもしれません

ロンちゃんがどんどん追い詰められて行くようで、気が気ではありません

チャコママは、何故ロンちゃんを手放さないのでしょう
愛情があるなら、対処の仕方が違うような気がします

息子さんの部屋にミケは入らないようにしているのでしょうか

ロンちゃん、またケージに入れられて居るのではないでしょうか

やっぱり、仏滅の日の譲渡は考えものなんですね

3猿の愚痴です
無視してください





三猿に徹しましょう - Mr ボイズ

2025/02/17 (Mon) 16:34:36

 
見てしまう、聞いてしまうと我慢できないのがミィーさんの悪い癖。

ロンちゃんは去勢したのでランドに戻せません。
繁殖できるオスならメスも寄って来て複数で行動できますが、去勢オスはオスメスどちらにも相手にされない。

みるの居た餌場は地域猫活動で似たような避妊去勢された猫がたくさんいて適当に群れています。
それでもヘタレのみるはガールフレンドの一匹以外は仲良くしてもらえませんでした。
みるは餌やりさんに依存して生きていました、人が世話しないと生きて行けない猫だったから引き取りました。
みるが通っていた餌場の運営は総勢500名の大きな団体で、人に頼るしかない猫でも終生ご飯を貰える保証がありました。

それにチャコママは手放す気がないのだからミィーさんが悶々としても良い事は何もない。
ミィーさんが仮に引き取れたとしても、今のロンちゃんが懐くかどうかわからないくらいロンちゃん自身がまいっているかも知れず、そんな状態でまた人間の気まぐれで環境を変えるのは絶対に良くない結果しか生まない。
保護ボラだって怒ってシャーシャーの猫は譲渡会にも出せないので扱いに困るから今回は頼れない。
ミィーさんにとっては痛い失敗経験になってしまいましたが、先住猫が受け入れないことは珍しくないので仕方ありません。
私はロンちゃんは大丈夫だと思っていましたが思わぬ結果でした、ミケが相当強烈な性格だったよう。

ロンちゃんを何とかしたければ結果が思わしくなかったときに自分で一時保護できる態勢を整えてから、チャコママを説得しましょう。

みる&ボイズでした

Re: おとといのロンちゃんです - ミィー

2025/02/17 (Mon) 16:05:32

ロンちゃん、居場所を求めて
脱走してしまったらどうしよう
猫ちゃんランドに戻した方が良いかもしれません

おとといのロンちゃんです - ミィー

2025/02/17 (Mon) 15:50:55

頬はこけて、顎がとがっいます
痩せていますよね~

こんな、生かさず殺さずのような扱いは、ひどいと思います

いっそ、猫ちゃんランドに戻した方が良いように思ってきました

Re: おとといのロンちゃんです - Mr ボイズ

2025/02/17 (Mon) 10:48:38

 
そんなに痩せてもいないように見えますけれど・・・
狭いケージに一ヵ月も閉じ込められたらちょっとやつれたかにゃ。

らては展示ケースで8カ月過ごしました、ペットショップって過酷。
私は猫砂てんこ盛りにしますけれど、これやると飛び出した時にすごく飛び散って毎回掃除が大変、なので少な目にしておくとロンちゃんの写真みたいに一回使っただけで片方に寄ってしまう。
猫砂の奥義やいかに。

もう構わず、三猿徹底で良いと思います。
残っているランドのにゃんこ達のお世話をしっかりやってあげましょう。
ランドのにゃんこ達はご近所で気に入ってキャンディみたいに招き入れてもらえればそれが一番いいですね。
ボイズの餌場の子達はみなそんな感じで引き取られて行きました。
「地域猫、譲渡可能、詳しくは首輪のQRコードから紹介ページへ」と書いた首輪しているので決まるときは早いです。

みる&ボイズでした

Re: おとといのロンちゃんです - ミィー

2025/02/17 (Mon) 09:14:36

ちゃんと食べているのか 
随分痩せてしまって……

猫砂も半分底が見えていて少ない、と思います

昨日、ドライフードと、猫砂
Amazonから無言で送りました


おとといのロンちゃんです - ミィー

2025/02/17 (Mon) 08:32:38

おとといラインにて送られてきたロンちゃんの写真です

ロンちゃん - ミィー

2025/02/17 (Mon) 08:25:46

息子さんのお部屋が自分の居場所と認識できたら、馴れて安心できると思います
だから、ケージから出してほしいと思いました

逃げる隠れるの繰り返しは、お外では日常のことだから、そのまま変に構わなくても良いのです

隠れるから、ケージ暮らしさせるなんて
熱帯魚の陳列であるまいし



外猫 - Mr ボイズ

2025/02/17 (Mon) 07:46:39

 
お、キャンディが復活してるにゃん。

ロンちゃんは人に甘えたことが無いか、あったとしてもそう多くはない。

みるも同じでしたが、元々が人に対してはゴッチンスリスリの猫だったので馴染むのも早く、何か恐いことがあってもしっかり抱きしめてなだめてやればすぐに落ち着きました。
みるも他の猫に追い回されいじめられていましたが、家で暮らすようになるとビビリは大分少なくなりました。
それでも、我が物顔でお寛ぎまでは5年かかっています。
この5年も思い返せばその頃からだったなぁ、という程度である日突然コロッと変わったわけではなくとても緩やかでした。
猫にとってはこの緩やかな変遷が一番負担が少ないです。

比べてロンちゃんは大敵のミケが同じ家の中に居るので、扉が開けば飛び込んでくるのではないかとヒヤヒヤしています。
なのでケージから出しても大急ぎで隠れ場所を探して逃げ込むしかできない。
飼い主に出来るのはロンちゃんに自分たちは味方だよ、ってわからせてあげる事だけなのですがイマイチ伝わっていないのかロンちゃんは半信半疑。
このオドオド生活が長く続くのは良くないけれど、かといって譲渡で解決するとも思えない。
今はロンちゃんの試練の時なのでしょう、頑張って耐え抜いてほしいと思います。

おら寒がりとビビリは筋金入りだにゃ

みる&ボイズでした

春のような猫ちゃんランド - ミィー

2025/02/17 (Mon) 07:33:05

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした

ドライフード80グラム、猫缶マグロ40グラム、ロイカナオーラルケア30粒10グラム

定期的に朝昼晩ご飯を与えられている猫ちゃんの、1食分だと思います

2月の半ば、もう春のような温かい猫ちゃんランドです

まだまだ、厳しい季節の北海道ですが、皆ニャン、なんとか無事に超えられそうですね

Re: 言えない事情 - ミィー

2025/02/16 (Sun) 21:32:35

いや、「飼いやすい猫です」
と、紹介すれば良いのです
「おとなしくて、一人遊びの好きな、ビビりのせいか、構われ事を嫌います
だから、手がかからない扱いやすい猫です」
と、紹介すれば良いのです

出戻りに、なったら、自分が引き取れば良い

というか、
チャコママが頑なに里親募集を拒むのは、
自信があるからかもしれませんね
「自分がなんとかできる」
だったら、私が心配する事等ないです

チャコママは、ロンちゃんを守る自信があるのです、きっと……

それは多分、ケージから出してお部屋フリーにしたら、ロンちゃんは粗相もなく、徐々にではあっても、馴れてくれる、と

そうであってほしいですが……?

言えない事情 - Mr ボイズ

2025/02/16 (Sun) 21:08:45

 
事情と言うより言えない事がたくさんありそうですよ。
だって、ボラさんから取り戻した時もミィーさんが怒る(当然)と思ったから後出し。
他にも山ほどありそうですよ、でも恥ずかしくて言えない、保護主なら怒るの当然だから言えない、そんなことが積もっていそう。

今の状態で募集するなら「お気に入りの家から追い出されて怒っているので相当苦労しますのでそのつもりで」の注釈付きでやらないとまた返品騒ぎが起きますから無理でしょうね。

世界を自分中心に回せるのはアメリカ大統領くらいでしょう。
猫の餌やりさんが世界を回したらチャコ家なんて猫しか居ない島送りにして暫く修行しろとなりそうだにゃん。

おらは修行は嫌いだから楽な方に行くにゃ

みる&ボイズでした

Re: Re: 空想しても意味がないです - ミィー

2025/02/16 (Sun) 20:47:27

ならば、早く別の里親探しをした方が良いのではないでしょうか

チャコママは、何故、かたくなに里親募集を拒むのでしょう

もう、3猿だから、何も言えませんが……

いや、また口のチャックがほどけそうです

「無理しないで里親募集しましょう。ロンちゃんが本当に手に負えなくなる前に、なるべく早く!!」

ほどけそうなチャックを慌てて閉じます

それにしても
「自分中心に世界を回す」とは、私は
なんと、大袈裟な評価を受けてしまいました

絶交する理由を探したのかな

謎だらけのチャコママ家です

語り出すと
言えない事情があるのかな

無理なら、里親募集をした方が絶対良いと思いますが……

謎だらけ……


Re: 空想しても意味がないです - Mr ボイズ

2025/02/16 (Sun) 20:32:02

 
そのことではなくて、
>息子さんは、ロンちゃんを、あまり可愛いとは思ってくれなかったのかな……
>今、ケージから出て御部屋にフリーに、なって
>ベッドの下にでも隠れてじっとしていて、誰かがドアを開ける音にビクビク、足音聞いてドキドキ……なのかな
のくだりに対して、こんなことを悶々と想像しても見ていないので意味がないと言いました。

チャコ家はこれも想像ですがご主人とチャコママでペットに対する考え方が大分違っていて、ご主人はロンちゃんは要らない、ママは手放したくない、結果としてご主人は「仕方なく置いているだけ」で愛情はないのでしょう、だからロンちゃんは家の中に味方だと思えるのがママだけ、視界にママが居なければ周りは全部敵なので、ひとまずどこかに逃げて隠れるということなのでしょう。ママが傍に居てもダメな時はミケゃご主人の気配がするのでしょう。

こういうストレスは問題行動につながるので、飼い主との関係が悪くなります。
ともかく外野はなにも出来ないということだけは明白。

みる&ボイズでした

Re: 空想しても意味がないです - ミィー

2025/02/16 (Sun) 19:28:49

何故、里親募集を再開しないのでしょう……?

単なる空想なんでしょうか……

チャコママは、ロンちゃんを手放したくない
のだと思いますが……

一日ロンちゃんがいなくて、寂しかった
だから、保護施設にご主人と二人で迎えに行き、正式譲渡契約して、ロンちゃんを連れて帰った……

ご主人を、説得して
チャコママは、ロンちゃんを迎えた……
ロンちゃんに対する強い愛情を感じたのですが

それが上手くいかないなら、チャコママも苦しいのではないか、と思います

昨日も里親募集を、再開しましょうか
と、言いましたが、「ダメ」とのことなんですよ

空想しても意味がないです - Mr ボイズ

2025/02/16 (Sun) 19:16:14

 
あれこれ想像しても無意味なので忘れましょう。
ペットの唯一の味方は一緒に暮らす人、一番長い時間一緒に居るのだから観察して善処するしかない。

私がミィーさんは引き取れないからと何度も言うのは意地悪や批判ではなくて、一緒に暮らしていないと見えないこともたくさんあるのです。
それが喜びにつながることもあれば苦労の種になることもある、それもこれもあるがままで受け入れてやるのがペットとの暮らし。
ロンちゃんが何にひびっているかは気づいていると思いますよ、ただ、それを排除できないから困っているのでしょう。

ともかく、ミィーさんがロンちゃん可哀想であれこれ要請しても、向こうは「今はどうにもならないよ、出来るならとっくにやってる」という反応になるのかもしれません。

室内フリーも上手く行かないならロンちゃんは相当なストレスなのでしょう。
慣れるかどうかはその原因が向こうは分かっていてもこちらには明確でないから何とも言えません。

最低でも一日24時間付きっ切りで何が起きているのか見届けないとアドバイスは不可能。
逆に言えば、先方は引き取ってからべったり見ているのだから分かっていると思いますよ。

みる&ボイズでした

Re: ロンちゃん - ミィー

2025/02/16 (Sun) 19:04:08

里親募集を再開して、別の飼い主さんを探しましょう

と、いうと「それは絶対しません」と言います
チャコママは、ロンちゃんを傍におきたいのですよね

違うかな……

なら、何故里親募集しない……?

ロンちゃん - ミィー

2025/02/16 (Sun) 18:40:05

私がロンちゃんを不幸にしてしまいました……
取り返しのつかないことです
ロンちゃんに申し訳ない……

息子さんは、ロンちゃんを、あまり可愛いとは思ってくれなかったのかな……

今、ケージから出て御部屋にフリーに、なって
ベッドの下にでも隠れてじっとしていて、誰かがドアを開ける音にビクビク、足音聞いてドキドキ……なのかな

だけど、お外での怖さはこんな物ではないはず

温かい御部屋においしいご飯とお水
以前はなかった生活環境です

ここにずっと居たいはず……

隠れても誰も居ない時は、ノンビリ出来ると思います

そして、誰かが御部屋にはいったら、隠れる……
恐らく、チャコママか、息子さんだけが出入りする部屋だと思います

御部屋フリーになれば、粗相さえしなければ、やがて馴れるのではないでしょうか

よく、引き取られたばかりの保護猫は、隠れてなかなか出てこない場合もある、と言う話も時折聞きます

粗相があっても、愛情があれば、飼い主はなんとか工夫して始末しますよね

やはり、愛情が得られなかった…

と言うことなんですね

こちらの餌やりさんは、皆ロンちゃんの事を覚えています
「良い子、優しい猫ちゃん」と、皆言っています

そのロンちゃんが、こんな目に逢うなんで……

なんとか、粗相なんかせずに、息子さんの御部屋に馴染んでもらいたいです


Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/02/16 (Sun) 18:03:51

 
それも上手く行かないでしょう、月日が経ちすぎています。
それに春先にはミィーさんも撤退するのなら尚更です。

もう関わらず忘れましょう。

みる&ボイズでした

Re: Re: ロンちゃん - ミィー

2025/02/16 (Sun) 17:05:14

ランドに戻した方が良いかな

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/02/16 (Sun) 16:54:08

 
ここで私が何か言うとミィーさんが我慢できなくなって何か言うことで悪循環を繰り返すので先に言いますが、ここでのことはここだけ、向こうで何が起きても助けを求められなければ三猿です。
また助けを求められてもご自身は引き取れないのだから、またどこかの保護ボラさんを頼るなら延々と過去の失敗を繰り返すだけなので、ボラさんを頼るにしてもチャコママが自分で決める事。

ロンちゃんはもうダメかもしれません。
パニック起こして隠れると隠れた場所で粗相して大変なのかも。
ただ、そこまでパニックになるのはミケだけが原因とは思えない、叩かれるとか大きな声で怒鳴られるなど恐いことがあったと私は思いますが向こうは知っていても言わないでしょう。
ロンちゃん側からすれば、パニックで隠れる、引きずり出されてケージに閉じ込められるの繰り返しで落ち着ける場所が家の中に無くなってしまったのでしょう。
かなりのストレスなので耐えられるかは私にはわかりません、繰り返し嘔吐し始めたら危険信号です。

なにも出来ないから諦めるしかないでしょう。
もう向こうから断絶なので良かったと思います、忘れましょう。

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/02/16 (Sun) 16:02:26

昨日久しぶりにロンちゃんの写メが
ラインにて送られ
ケージの中のロンちゃんは、うつろな目
顎が尖って痩せぎみ
心配な表情だったので、こちらからラインしました

●は私、★はチャコママのセリフです
~~~~~~~

●ずっとケージの中に住んでるんですか
目が、変わってきていますね
まだショックから立ち直ってないのかな?
優しい言葉かけで回復できますよ
ケージに入りっぱなしなんですか

★そうです
昨日、ケージから出したら大変でした

●どんな風になる?

★逃げる隠れるです

●逃げて隠れて、安心出来る場所であることを確認したら、落ち着きます
ケージから出してあげてください
にげて隠れても御部屋から出ないでしょう
ケージに、入れっぱなしは、あんまりです
それにしても、施設から帰ってずーーっとですか
一月くらいたちますよ
ロンちゃんの目が、違うので、気になったのです
逃げて隠れるくらい、良いです
せめて、御部屋の中で自由にさせてください
逃げて隠れて、安全をチェックしてるんです
やがて落ち着くためには、逃げる隠れるの段階は必要です
そんなこともわからないのですか

★ケージから出しました

●あ、出したのですか
ありがとうございます
それで良いのです
隠れて出てこなくても
お腹がすけばご飯食べます
そして、また隠れる
それで良いのです
くれぐれも、踏まないようにすり足であるいてください

今、御部屋が息子さんの御部屋に変わったので。環境は振り出しですから。まず、馴れる事が、大切なんです
御部屋に馴れる為には、ケージから出て、探検しなくてはいけません
人がいたら、探検出来ないので。人知れず探検して、そこが、自分にとって安全な場所であることの確認が必要なんです

★ミィーさんって自分が中心に世の中が回っているような方ですね  
もうお付き合いやめます

●了解です

奈良公園の鹿 - Mr ボイズ

2025/02/16 (Sun) 08:55:17

 
あの鹿たちも観光客がくれる煎餅だけで生きているのではなくて、その何十倍もの目方の飼料や公園内の草を食べています。
ランドのにゃんこ達も同じく、安定した給餌が必要ですね。

商売でも言われることですが「生活を維持できる基幹収益があってこそ次がある」。

こころ、こゆきは基幹収益をミィーさんに頼っていたので、それが無くなると次を探さないといけません。
ま、様子からするとミケやキャンディがこころ、こゆきを連れて訪問給餌の仲間入りさせるようにも思う。
にゃんこって意外と義理堅いから、ミケやキャンディが仲間に入れてもらった事の恩返しはしてくれそう。
あくまで食べ物がふんだんにあっての話ではありますが。

三猿がなにかやらかしましたか・・・

みる&ボイズでした

Re: 餌場のお開き - ミィー

2025/02/16 (Sun) 08:06:49

今朝もキャンディはいませんでした

こころ&こゆき、ミケ
3ニャンでした

あの廃屋以外は立派なおウチの立ち並ぶ住宅街です
雪かきおじさん始め、皆お金持ちのようで、立派な、車が止められています

でも、みんな若くないんです

だから、猫ちゃんを可愛く思っても
本格的に飼うとなると、皆さん無理なようです

で、休日になると、それぞれの息子さんや娘さんがお子さん連れて遊びに、来るようで
そんな時には若い方々がランドで
猫ちゃんの写真を撮ったり、おやつを食べさせたり

なので、チュールなんか、どの子も食べ方が上手です

まるで、奈良の公園の鹿のようです

ランドを去るのは、後ろめたいような気もします

ゆっくり考えてみようと思います

ロンちゃんは、恐らくランドには帰らないと思います
このままチャコママの家に居ることになると思います

3サルですが
昨晩、ラインでチャコママとひと悶着しちゃいました

チャコママは、ロンちゃんが可愛いので
傍におきたいのです
それがよく、わかりました

そのいきさつは、後で詳しく報告します

今度こそ、本格的に3猿に徹します
昨日、久しぶりにロンちゃんの写メが届き、
その写真を見ながら、つい黙っていられなく
口から、チャックが外れてしまいました
そこで
最後の一撃と言える言葉を伝えたのです
詳しくは、後ほど報告します

餌場のお開き - Mr ボイズ

2025/02/16 (Sun) 07:23:10

 
春先で終りにするんですにゃー、ミィーさんが居なくなった分、他の人たちで維持してもらえればいいけれど。
ボイズの餌場は私が必死で全部の餌やりさんを把握して、餌場を閉じるときにはまた新入りが来たらどうするのかもざっくりと話し合ってあるので何匹かは避妊して地域猫にしてもらっている。

そちらでミィーさんへの依存が強いのはこころ、こゆきですね。
お外の子にとって、量の多い一食が抜けるのは死活問題なので、雪かきおじさんのところにお出まししてお相伴にあずかれれば良いですにゃん。

ランドの子達は器量良しだから、可愛がってもらえて得です。

みる&ボイズでした

Re: キャンディ - ミィー

2025/02/15 (Sat) 19:27:03

今朝もキャンディはいませんでした

こころ&こゆき、ミケ
3ニャンでした

あの雪かきおじさんの家で奥さんに抱っこされて、チュールでも舐めているんだな
と思い、居なくても心配はしません

ミケは、当初からいたレギュラーです
通行人が、「このミケは飼い猫だよ」と言っていたので、あの雪かきおじさんの「飼い猫」ということなんですね
で、生まれたチビ(キャンディ)の方が可愛いのでしょう

「ウチもドライフードと水を家の前に置いてる」と言っていたので
ランドの猫ちゃん達は、このおじさんからも、ご飯をもらっているのだと思います

こころ&こゆきも貰っているなら、私も
ミケやキャンディに与えても良いです
キャンディなんか、凄く積極的で、追い払っても追い払っても、しつこく食いついてきましたから、除外はできません

私の餌やりも、春にはお開きにしたいので、ゆる~く続けていきます

そのうち、こゆきやミケも子を産んだりしたら、また賑やかになり、私も後を引けなくなります

どこかで区切りをつけなくては

キャンディ - Mr ボイズ

2025/02/15 (Sat) 15:26:14

 
最後に居たのは一週間くらい前だったような記憶が。
雪かきおじさんにお話ししてみて差し支えなければそのお宅でどんな風に過ごしているのか、様子を見せてもらえるなら訪問してみるのもいいと思います。

先方はもうすでにキャンディを自分たちの猫だと思って置いているなら餌場に引き寄せない方が良いからです。
ミケが行き来するとキャンディも一緒に散歩がてら出て来そうなので、ミケも居ついているなら暫くの間だけご飯を少し多目に与えて小腹が空いてフラフラ出歩かないようにしてあげると落ち着くはず。
ま、ミケは触れないし発情期に遠出もしそうなので居つくかどうかはわからないけれど、食べ物が足りていればあまり出かけないと思います。
家猫を外フリーで飼っていると思わぬ事故で悲しい思いをすることがあるから、ひょっこり餌場に来ても積極的に食べさせなければ「お家に帰ろう」ってすぐに去るようになる、その方がキャンディも幸せだと思うから、と言ってみたらいい。

ノラ達にとって受け入れてもらえるお家はよほどのご縁がないと出会えない物、それは受け入れる側も同じだからせっかくのご縁は大切にして幸せにしてあげたいものですにゃん。

みる&ボイズでした

ロンちゃんは飼いやすい猫だそうです - ミィー

2025/02/14 (Fri) 08:36:05

チャコママのご主人の評価では、
「ロンちゃんは、飼いやすい猫ちゃん」なんですよね
「普通に撫でるには2カ月かかるよ~」
って、言ってる時は11月7日のお引っ越しから、既に2カ月経っていますから、既に馴れて居る頃なんです
問題は、
先住猫と思うように仲良くなれない。この一つに限るんです
工夫次第でなんとでもなる問題と思います
どちらも「凶暴」ではないので
接し方でうまく共存できそうです

この日、遺棄すると言い出した日
ジモティーで応募が入っていました
40代の独身女性、15歳の先住猫がいますが、温和しいので大丈夫だと思います

との候補者でした


このお話、すすめましょうか
と私が言うと「ダメ」との返信……

チャコママは、ロンちゃんを手放したくない
私はそのように思っています

だけど、飼い主の感情に振り回されるなら
ロンちゃんが、かわいそうだし
難しい猫になってしまうのも
無理無いように思います

だからと言って
ランド内での本当に凶暴な、どら猫に追いかけられるロンちゃんは、もっと可哀想なので
ひたすら、3猿に徹します

今朝は
こころ&こゆき、ミケ

こころちゃんが、一匹だったので
ホッとしました

Re: ロンちゃんは飼いやすい猫だそうです - Mr ボイズ

2025/02/14 (Fri) 08:05:14

 
人には少し慣れます、や、普通に撫でれるのに2カ月かかります、とかは矛盾してるし、分かっているなら自分たちが待てば良いだけ。

構われごとを嫌がるのはお外からいきなり室内に環境が変われば皆同じ。
お外で暮らしていた子は元々甘えるという経験が少ないか全くないので、飼い主がべたべたしてもしれーっとどこかに行ってしまうの普通です。構って欲しければ猫の方から来る。

ま、なんだかんだを見ていても単に自分たちはもう飽きたということがやり取りでは垣間見えます。
ペットとのお付き合いは、特に猫に関しては仲良くなるまで時間がかかるもの。
私がいつも言うこと「あるがままを、あるがままで受け入れて向き合ってあげる」が基本です。

生き物は仕様書なんて存在しないから個体ごとに全部違うのが普通でしょう。
良くわからない、奇妙なやり取りです。

みるも我が家に来た時は、私が寝静まってから宅内を探検するのが分かっていたから物陰におもちゃを隠しておいたら夜中にバタバタドスドスウニャーとおもちゃを追いかけて大騒ぎしていた。
私は寝たふりでしたけれど全然寝られなかったです。

夜遊びは猫の特権だにゃ

みる&ボイズでした

ロンちゃんは飼いやすい猫だそうです - ミィー

2025/02/13 (Thu) 18:46:13

以下、ラインにてのチャコママとのやりとりです


●2025年01月17日金曜17:39
もうしわけないのですが、先住猫の生活に支障きたし、私自身にストレスを感じ夜も熟睡できない状態で、仕事に支障をきたし始めています。
ロンくんは家で面倒みれませんので、来週に元いた室蘭に返す事にします。
パパからです

●2025年1月17日20:21
ロンちゃんは時間が、
かかるけど、人には少し慣れます
➀一匹飼いで飼える
➁先住猫がいても、ロンちゃん一匹だけで飼える
お部屋がある
この、どちらかの条件で(里親募集)お願いします


●1月18日土曜日9:47
(ご主人の紹介文)
先住猫のいない戸建て住宅の方希望
猫は凶暴ではありません
臆病すぎて、おとなしい性格です。チュールを食べている時に撫でれますが、普通に撫でれるのに2カ月かかります。
臆病な為か構われごとを嫌がります。
元気で、一人遊びをしますので、手のかからない飼いやすい猫だと思います
募集欄にこのようにコメントしてもらえますか?(ご主人より)

●2025年01月19日9:23
おはようございます
ロンちゃんを野良猫家族さんに預けて、一日考えました 今度は息子の部屋でロンちゃんを飼う事にしました そしたら
寝室で私も寝れるし、
パパも眠れるようになります
今、ロンちゃんはうちにいます

●2025年01月20日15:55
ロンちゃん手強いけど、
かわいいところもあって
手放して初めて、ロンちゃんを愛おしく思いました

だそうです
もう、今となっては、どうなることやら
三日後には、 触れないとか、爪をだすから痛い
とか、いろんなことを言い出しました

ランドに戻すこと - Mr ボイズ

2025/02/13 (Thu) 15:39:00

 
何度も言うようにそれは大きな賭けで、予想もつかない方向に向いてしまうこともある。
そんな一か八かをロンちゃんで試すなんてとんでもないです。
ミィーさんの知らない間に誰かに再譲渡されたとしても、それが不幸になるとも限らない。

ロンちゃんは今のお家が大好き、もうここでずっと暮らすにゃん、ミケは鬱陶しいけど何とかやり過ごしてここに居よう、と思っているので引き離すと行った先で必ず問題行動がある。
それを承知で受け入れられるのは先に書いた通り猫の生態にとても詳しい専門家くらい。
そんな人に出会う確率は日本ではゼロに近いです。

チャコ家がどこかに譲渡するにしても、最初は大好きな家を去ったことですごく怒っているということを前もって言っておかないと間違いなく出戻りになる。

宿無しロンちゃん、今は宿があるのだからそこに留まるのが一番幸せだと思います。

みる&ボイズでした

Re: 放置でいい - ミィー

2025/02/13 (Thu) 12:28:43

そうですね
団体の代表は、一晩しかロンちゃんを見ていないし、フーシャーだったようですし……
しかし、遺棄する人に簡単に譲渡した代表もどうか? と思っています

今はどこもキャパオーバーなので
連れて帰ると申し出たら、はいどーそ
なんですね

その団体は、里親探しをしても
簡単に譲渡してしまうんだろうな

3万円の収入になるということなんですね……

そこはあんまり頼りにならないです

夫が入院してくれれば、管理人に頼み込んでロンちゃんを連れてきたいです

そこから、里親探しをしたい……
いや、見ず知らずの人に委ねるくらいなら、猫ちゃんランドでせっせとご飯を届けるだけにします

それにしても、遺棄するなら、猫ちゃんランドにしてくれた方がいいです

だからと言って、薦めはしませんが

放置でいい - Mr ボイズ

2025/02/13 (Thu) 11:50:30

 
三猿を徹底しましょう。

レモンバームのメッセージは無意味、無責任なので知らんぷりしておきましょう。
また何かメッセージが届いたらきっぱりと「何も知らないのに無責任な要求は迷惑です、金輪際関わらないでください」と返信しておけばいい。
猫ボラは譲渡が完了したら基本切れます。
特に、いつしか聞いていたと思うのですが代表がロンちゃんは扱いにくいし人馴れしていないと思い込んでいたようなのでもう関わりたくないと思いますよ。

ランドにひょっこりロンちゃんが居て、ミィーさんが「あれ?こころが二匹・・・目が悪くなったかにゃ???」となってから考えればいいでしょう。

ロンちゃんが運の強い子なら時が解決する、かも。

みる&ボイズでした

遺棄? - ミィー

2025/02/13 (Thu) 10:55:43

チャコママ家族が病気でも何でも、私には、関係ないです

ロンちゃんの事が、たまらなく心配です

レモンバームというニックネームの方から、ネコジルシメッセージが入り、
「春になったら、ロンちゃんを野良に戻す」と、チャコママが言っているとのことなので
時折、安否確認をしてください

と、団体の代表に連絡してみようかな……

Re: 遺棄? - Mr ボイズ

2025/02/13 (Thu) 08:42:01

 
普通ならしないでしょうが、ここまでの経緯を見ていると何かが引き金になって、例えばご主人が断固棄てるとか言い出すとまたフラフラとなにかやらかしそうで危なっかしい。

クルミままのお見立てはその通りだと思います。
チャコママだけでなく一家全員同類。

ラインは向こうからブロックしてくれればラッキーですよ。
くだらない話は聞くだけで鬱陶しい、もうこのまま永久に連絡してくるなーっ、てのが本音。
合わなくて手放すなら自分で里親募集すれば良いだけの事なのに遺棄するだの、保護したら取り戻すだの訳わからん。

私的には、もっと長い目で見てあげれば良いのに、嬉しそうにニコニコと暮らしいるロンちゃんがかわいそうと思うだけ。
先のリンクにもあるように、初めは仲良くしていたのに突然険悪になるケースもあり、猫の喧嘩は猫にしかわからにゃん。

これがワンルームマンションなら深刻だけれど、戸建てで階を分けることもできるのだから何とでもなる。
ロンちゃんはミケさえ寄って来なければ後はすべて満足なんですから、当分はそうしてあげれば良いこと。

みる&ボイズでした

遺棄? - ミィー

2025/02/13 (Thu) 08:16:37

ボイズさんは、あり得ないとお考えでしょうか??

チャコママは

里親探しはしない
リンボラに相談しない
一日ロンちゃんがいないと、寂しかった
終身飼育の約束をして引き取った

やっぱり、ロンちゃんを放せないのでしょう

しかし、あの、レモンバームさんからのメッセージは、やはり気になります

遺棄等、あり得ないなら私も安心なんです

あの、カエルイラストのスタンプ以来
ラインは既読にならないので
ブロックしたんでしょう

私と連絡取り合っていたら、また。取り戻しに来る??

やっぱり、ロンちゃんを手放す気はないのでしょうね

なら、レモンバームさんに愚痴るのは無駄なことだと思います

クルミママは
猫じゃなく、あの方ご自身が病気なのでは?
ロンちゃんを虐待しなければ良いわね~
私も、このあたりの野良猫ちゃんを、随分譲り渡したけれど、そんな話、聞いたことないわ
先住猫とあわなくてもいいのよ
見守って居たら、自然となれるものなのよ

動画をみても、ロンちゃんは随分なれているじゃないの

何も騒ぐことないわよ

あの方ご自身が病気なのではないかしら??

と、言っています

トレードマーク - Mr ボイズ

2025/02/13 (Thu) 07:25:09

 
ロンちゃんの尻尾、バットみたいに先が太くてカワイイにゃん。
こころの尻尾も太くなってるんだ、やっぱり種馬ロンちゃんの子供なんだにゃ。
ビビリの性格まで似てしまうとちょっと困るけれど、穏やかな方が家にゃんには向いている。

ミィーさんはロンとそっくりになったこころを見て「え、まさか、遺棄?」って青ざめた様子。
ちょっと精神的に参ってますにゃん。
心の健康をお大事に、ご自愛くださいませ。

おら年中呑気な暮らしが板についてるにゃん
11歳になりましたけれどまだまだ若々しい

みる&ボイズでした

驚きのこころちゃん - ミィー

2025/02/13 (Thu) 06:18:33

今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3ニャンでした

驚いたことに、こころちゃんがパパロンにそっくり!!
前から思っていたけど
今朝、気づいたことは
尻尾の先が太くなってます!!
つい前は尻尾の、先が尖っていたのです
ロンちゃんと、全く同じいでたちに
ロンちゃんかと思いました
顔もそっくりなんです


でも、ロンちゃんは、お耳に傷跡があるので
それが印になります

よくよく耳を観察し、こころちゃんであることを確認しました

あー、びっくりした~~

Re: 三猿 - ミィー

2025/02/12 (Wed) 19:26:47

やっちゃいました
どーせ、返信なしでしょうが……

意見されるようで、イヤなんでしょうね

それでも、参考になるかもしれませんから
やっちゃったことは、仕方ないですね

三猿 - Mr ボイズ

2025/02/12 (Wed) 19:20:15

 
ここでのやり取りはここだけにしておきましょう。
向こうから何か言ってきたり、聞いてきたりしなければ構わず放置すべきです。

あの程度の事は自分で検索しても見つかる内容です、今はそれすらやらないから自業自得。

ミィーさんが自分の知識として身につけておき、将来、そういう知識が活きるときに活かせば良いのです。

みる&ボイズでした

Re: ミケとの喧嘩 - ミィー

2025/02/12 (Wed) 19:08:35

三猿だけど、ボイズさんからのリンクをメールしちゃいました
ラインが既読にならないのは、ブロックしたか、体調不良で寝込んでいるか……

なのでメールしちゃいました

ミケとの喧嘩 - Mr ボイズ

2025/02/12 (Wed) 16:59:31

 
失敗投稿は削除しました。

喧嘩と言っても一方的にミケが襲っているのですが。
参考までに、

https://sippo.asahi.com/consult/2022011700001.html
https://petpedia.net/article/1026/cat_fight
https://neko-home.or.jp/article/cat-fight/

共通しているのは喧嘩は起きるもの、特別なことではないと飼い主が理解すること。
その上で、一度隔離してタオルやクッションを使ってお互いの匂いを嗅がせて反応を見る。
唸ったり攻撃したらすぐやめる、飼い主は悲しい気持ちを猫に見せるのが大事。
とくに何もなく大人しくしていればおやつを上げるなどして、相手の匂いを嗅ぐ=美味しい、嬉しい、を何度も学習させる。
タオルやクッションの代わりに蹴りぐるみなどのおもちゃでも反応を見られます。

普通は初っ端でミケが威嚇したときに切り離して匂い付けからやるべきでしたが、チャコママはロンちゃんが可愛くて構いっぱなしになってしまい、ミケが不安になった。
猫の飼育経験が長くても知らないことはたくさんあるもの、最近はネット上にもこのように情報がたくさんあるので昔と比べれば学ぶことは容易いですね。

みる&ボイズでした

Re: ロンちゃん - ミィー

2025/02/12 (Wed) 16:08:40

私が保護団体に依頼して、代表がロンちゃんを連れに行った時、「ロンちゃんを連れて行かないで~」と
チャコママが言ったそうです。

そして、翌日ご主人と二人で保護施設にロンちゃんを迎えに行き、正式譲渡契約を交わし、ロンちゃんを連れて帰った……

保護団体に、預けたロンちゃんの今後の扱いと私の立場について確認しようと連絡したら、なんとチャコママ夫婦が連れて行ったと……

驚いて、チャコママに電話したら
「一日ロンちゃんが居なくて寂しかった…ロンちゃん、手強いけど可愛いところもあって。初めて愛しいと思った……
だから、息子の部屋にロンちゃんを置き、息子がロンちゃんを飼うことにした」

おウチに着いたロンちゃんは、安心したような表情の写真でした
ロンちゃんは、チャコママのおウチが好きなんです

「今、人慣れしてないロンちゃんだけど、何年かかっても、ロンちゃんを面倒みます。棄てたりしません。ちゃんとお世話します」
とラインにて言いました

その後、レモンバームさんの変なメッセージを受け、
「心配です
息子さんの御部屋で過ごすロンちゃんは、順調でしょうか」
と、ラインをしたら
返信は、大きなカエルのイラストのスタンプ。言葉がなくピースサインのカエルさんでした

このまま、平和に過ごせたら良いと思います

ランドに戻そうとした事を正当化しようと、ロンちゃんがどんなに難しい猫か、レモンバームさんに聴いてもらったのだと思います
ただの愚痴が高じて、レモンバームさんがしゃしゃり出てきたのだと思います

なので、今後はロンちゃんを遺棄したりせず、じっくりと向きあっていくつもりなのではないか、と思います

チャコママは、ロンちゃんを手放さないような気がします

レモンバームさんに愚痴るのは
自分の味方がほしいだけだと思います

先住ミケは、私も知ってるけど
気性の荒い猫ではありません
ロンちゃんも温和しい子です

時間が経てば落ちつくと思います

ロンちゃんは捨てられないと思います

ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/02/12 (Wed) 09:52:21

 
ロンちゃんは白血病エイズ陰性で健康なまま引き取られました。
ビビリの性格故に運よく感染症になるような喧嘩や触れ合いが無かった。
でも、今になって外に戻せば必ず他の猫と接触は起きるし、その過程で病気にならない保証もない、外は過酷で危険がいっぱい。

不幸な結末は想像しても意味ないけれど、起きるかもしれない事態に備えて準備できることがあれば先回りしてやっておいても損はないと思います。

せっかく毎日ご飯を届けてもらい、コロコロの健康体になれたのだから。

おらもコロコロ健康体が自慢だにゃ

みる&ボイズでした

Re: チャプ - ミィー

2025/02/12 (Wed) 09:29:11

チャプは、数ヶ月後に
ヨダレまみれの悲惨な姿になりました
オーナーのお店の前に置かれたベンチで
ヨダレを垂らしながら横たわっている姿を見かけましたが、間もなく姿がなくなりました

エイズ発症したんだな、と思います

ニャン生最後の時
帰った場所は、ここだったんだな

その後チヨビは、何度も子猫を生みながら数年間生き、最後に驚くほど、そっくりな子猫を残して、いなくなりました

まるでウリふたつ
尻尾のかたち。かおについたチョビ髭のようなブチ
小さいだけで、本当にそっくりな子猫……

この、チョビに似た子猫は、私になぜか懐きました
母親と親しかったことがわかるような子猫でした

今、そのハチワレの子猫は成長して
数匹の子猫を連れて歩いています
毎年、生んでるみたいだけど、
増えないなが不思議です

チャプ - Mr ボイズ

2025/02/12 (Wed) 08:04:29

 
そんなことになっていたのですね
二つの可能性があって、一度飼われたのに捨てられたことで猫にも人にも攻撃的になった、もう一つは餌場から離れて武者修行の結果、強引な性質になった。
いずれにせよ、良い事ではない。

ロンちゃんが同じ事になれば、それは捨てられたことが原因だと明白です。
その上で、4にゃんに危害が及びそうなら心を鬼にしてランドから追い出さないといけません。
とくに、こころ、こゆきはランドで生まれ育った子達なので離れると食べ物にありつけない。

もう、ここまで書いていても不幸の連鎖で、ロンちゃんは可哀想だし人間の罪深さに悲しい限り。

廃屋の見つけ方は足で稼ぐしかありませんが、ミィーさんは車がないので通うことを鑑みるとウォーキングのコースをこまめに変更して、目ぼしいところはスマホで写真に収めて地図にマークしておくと良いです。
徒歩圏限定だと見つかる確率は当然低くなるので普段から物色しておくことが大切。
安く貸してもらえる物件は大抵ワケアリなので不動産屋も仲介に消極的な物件。
旗竿地、公道に面していない、違法建築、老朽化で人は住めない、ボヤで一部焼けた、などです。
路地を探索していると見つかる事多いです、持ち主は登記簿を閲覧して調べます。

おらも運動会用にアスレチックルームがあるといいにゃ

みる&ボイズでした

Re: 保護 - ミィー

2025/02/11 (Tue) 18:35:45

そんな物件があれば、是非力を貸してほしいです
ボイズさんの交渉能力にもよるのでしょうね

チャプ
今から7年くらい前に
しまちゃんの保護の時期のことです

しま、チョビ、チャプ
3匹がいつも一緒に私の職場の裏の入り口に、来ていました

やがて、しまちゃんが顔に怪我して、芳賀さんに保護され、チョビとチャプ二匹になり、やがて、茶々が加わり、また3匹連なって居た頃のお話です

私の勤務するお店の裏手にある、居酒屋のマスターが、お店入り口に沢山のドライフードを常時置いて、いつでも近隣の野良猫ちゃん達がお腹いっぱい食べるようにしていました

そこに、お茶々、チョビ、チャプが常連になり、いつもそのお店入り口でくつろいでいました

マスターは、避妊去勢手術を計画し、お店の前に捕獲器を置き、初め、お茶々、続けてチャプが捕獲器に入り、それぞれ避妊去勢され戻ってきました
チョビ独りは、絶対に捕獲器に入らず避妊手術はできなくて、そのままになり、毎年多くの子猫を産みました
そして、お茶々はマスターに招かれて家にゃんになり、チャプはなぜか失踪してしまいました

チャプは、スコティッシュフォールドの血が混じっているようで
耳が折れ、丸顔でお目々パッチリの可愛い、温和しい男の子でした
居なくなったので、誰かに飼われているのだろう、と皆が思っていました

それが、3年後突然現れ、マスターのお店の前でフードを食べています
それ以来、毎日お店の前でくつろぎ、フードを食べ、他の猫ちゃん達を威嚇し、追い払いながら、食べています
こんな子ではなかったのに……
恐ろしく気性が荒くなり、他の猫ちゃん達を威嚇しまくってます

ロンちゃんが、こんな風になったら、どうしよう

私はもし、ロンちゃんがランドに戻ったら、ジモティーやネコジルシで、里親探しをしたいけど、今から保険のような募集等はできない、と思っています

人を信じる事ができない猫ちゃんになってしまったら、本当に可哀想です

保護 - Mr ボイズ

2025/02/11 (Tue) 16:07:58

 
私が協力して短期で部屋借りるのやっている仲間居ます。
やはり夫がダメとか子供が猫アレルギーとかで。

私は知り合いに資産家が居ます、彼が「資産ならぬ死産」と呼んでいる祖父の代から持っている古い文化住宅があって、例えば5部屋のうち一部屋だけまだ入居していて塩漬けで仕方なく維持している物件。
私はこういうの見つけたら保護仲間のために何室かキープしています。
「一ケ月くらいなら、契約事務も煩わしいのでタダで貸すよ」ってご厚意に甘えて過去に数回借りました。家賃取っても保証金なし月額3万とか、そういう格安物件が意外とあります。
取り壊し前提なのでメンテナンスはDIYですけれどにゃ。
ま、酷いやつだと雨の日は部屋の中で傘差すようなのもあって休日にブルーシート引っ張って屋根に登ってた。
もともとは物置代わりを探していてその延長でした。
ちなみに仲介されている物件はダメです、慣例で家主と入居者からそれぞれ手数料を取りますので1ヵ月とかだとかえって高くつく。

普通に賃貸している物件はほぼすべて猫の保護には使えません、汚してしまうと復旧費が高くつくからです。
農業倉庫とか取り壊し前の空き家が一番実現する可能性が高いです。
芳賀さんのところも初めのころはそういうの借りてましたよね。
ボイズのキープ部屋がミィーさんの近所だったらにゃー、としみじみ思います。

私はそういうチャンスがあれば手あたり次第持ち主の玄関をピンポーンして交渉しキープしていました。
菓子折りだけでキープして結局使わなかったというのもありました。
お外の子達の面倒を見ていると想定外が起きた時、だれが一時的に引き取るか調整がつかなくて困る事が結構あるので保険ですにゃん。

不動産ってご縁の物で、普段から条件決めて探していないと緊急では出会えないことが殆ど。
何となく「猫ちゃんのお部屋に使えそうなの無いかにゃー」という感じで物色していると出会うものです。
見つけ方は電気とガスが止められているのを探す。

ランドの廃屋なんかはボイズ的には理想です。
自分で借りていれば荒くれ外猫なんて遠慮なく追い出せるしにゃ。

おらにも別荘おくれ

みる&ボイズでした

Re: 一度拠点を失った猫は - ミィー

2025/02/11 (Tue) 14:54:35

今の餌場は
こころ&こゆき、ミケ
おなじみのメンバーにキャンディが加わっただけで、変化なしです
キャンディは、ミケの子だから、ロンちゃんに面識はあるはず
ロンちゃん、1カ月居なかった時もあります

フードは、チャコママ家と同じピュリナワンなので違和感無し

何処か知らない所に遺棄されるよりは、マシだろう、とは思いますが、
こんなこと、私は協力等しません

やるなら、ご自分で勝手にすればいい

あり得ないことなんです

レモンバームさんからのメッセージで
もしかしたら、チャコママがレモンバームさんに愚痴をもらしたのかもしれない、と思いますが、本当にそんなことをするでしょうか

保護団体に相談するのがイヤなら、リンボラに相談することになってます
リンボラは、私ではなく、チャコママが直接相談にきたら、力になる、と言ってます

私が心配するのは、
ランドのメンバー、4にゃんより
ロンちゃんの気性が変わるのではないか、ということです

ボイズさん
私、何度も考えましたよ
1カ月契約でアパート借りようか??

今回だけでなく。リンちゃんの時も
もちろん今も……

やっぱり無理です

一度拠点を失った猫は - Mr ボイズ

2025/02/11 (Tue) 11:07:06

 
元の場所に戻しても同じようには行かないことが多いから先に警告しています。
一時保護は病気やケガなどでも必要になりますが、その時にはシーズンをまたぐほどの長期になることはありませんし他の猫の匂いがつくこともない。

もともと宿無しでも餌場には来ていて仲間とは一緒に食べていたでしょ、その仲間がチャコ家のミケみたいに振舞うとどうなるかはわかると思います。
今回のケースで戻されれば極めて特殊なのだと肝に銘じておかないといけません。
一時保護は飼育ではないからペット禁止の賃貸でもこっそりやってる人は居ます。
現場ならしはその場所の匂いが体につくまでと、同じ食べ物を食べて体臭が変わるまでなのでせいぜい数日です、TNRで戻すときにもすることありますよ。

自分が出来ないならそういう時の協力者を探しておかないといけません、常に「私は出来ないから・・・」だけなので、ロンちゃんが春ごろに遺棄されるかもしれないのが分かっていればチャコちゃんの時みたいに取り込まない信頼できる人を今から探そうとしていないのは何でなんだろうと思うし、行き当たりばったりで誰かに何とかしてもらおうは無理があると思います。

私はミィーさんに苦情を言っているのではなく、今回のロンちゃんのケースでは、思惑が外れた時に命を守ってやることすら出来ないかもしれないので今からなら「出来ない」ことへの準備が出来るのに、もう投げ出しモードにも取れるから投稿の度に書いています。

ランドでご飯をあげることは、当然ですがロンちゃんが餌場としてとどまらないと出来ません。
そのためには、どこか雨風を凌げる場所を見つけてランドと往復するか、今のメンバーに受け入れてもらって廃屋に戻るか、その程度しか選択肢がないでしょう。
それが叶わないと遠くに行ってしまいますよ。

何度も書きますが、そんなこんなが起きても「なにも出来ないからこうなったのは仕方ないや」と諦められるなら何も心配しません。
本当に消息不明になってから泣き言聞かされても手遅れだから、今回はより確実な手段として数日はしのげる方法を用意しておこうよということを何度も言ってます。

みる&ボイズでした

Re: 何度も何度も何度も……繰り返し - ミィー

2025/02/11 (Tue) 10:38:21

どうしようもないではないですか

ロンちゃんは猫ちゃんランドの廃屋に寝泊まりしていました
ランリンレンサバンナと一緒に

1年前から凶暴な来訪猫が、居座り
ロンちゃんはリンちゃんと二人で
色々などころに行き来していました
昨年6月リンちゃん保護から独りぼっちになったロンちゃんが可哀想だいう話から、チャコママが引き取ってくれたのです

何度も何度も何度も……繰り返し - ミィー

2025/02/11 (Tue) 10:06:05

繰り返し繰り返し
何度も言っています


既にロンちゃんの居場所は
かの猫ちゃんランドにはないのです
それは、ちゃこ家に行く前、1年以上からなんです

何故、一時保護して、そこに連れていき
慣れさせるのですか

一時保護一時保護一時保護

あんたはできないだろ
だから、あんたが悪い


そのように繰り返し繰り返し
仰るのですね

Re: 甘く考えない方がいい - ミィー

2025/02/11 (Tue) 08:15:40

元々ロンちゃんは、ランドを追われて宿無しロンなんです
ただ、餌やりさんはロンちゃんを覚えていますから、居れば食べ物を与えます

ランドに戻されて、これで良いなんて思いません

元いた餌場に3年振りに戻ったチャプの例もあります
餌やりさんは覚えていますから、食いっぱぐれることはないと思います

カフェのスポックとちゅうご、凄かったです
スポック8歳、ちゅうご1歳半、銀太1歳

スポックと銀太がちゅうごを凄くいじめていました
唸って追いかけ、引っ掻いて……
見ている客は皆ちゅうごをかばうので、益々酷くなっていきました
たった4カ月の営業期間で倒産しましたから、その後はわかりませんが、ちゅうごは絶対に反撃しませんでした
ただただ、逃げまくってました

猫も色々。性格も違うと思います
あの場面はこうだった等と思い出しても
あてはまらないこともあると思います

しばらくしたら、保護団体の代表に、それとなく、様子伺いをお願いしてみます

しかし、レモンバームさんからのメッセージをまるごと受け入れて、チャコママは、この団体を疑って居ますから、厄介です

私はサンサルなので、何もできません
ジモティーにも掲載できません

ただ、突然ロンちゃんがランドにいたら、食べ物を与えます
それしか私にはできません

甘く考えない方がいい - Mr ボイズ

2025/02/11 (Tue) 07:37:27

 
ロンちゃんがランドに戻されたとき、今のメンバーたちが受け入れてくれるかはかなり大きな賭けです。
メンバーに追われて居られないと、少しの間は保護してやって毎日ランドに通わせることで少しずつ慣れさせないといけない。
これは、体についている匂いがランドの匂いではないから、猫が仲間を識別して仲良くする決め手は匂い、この匂いがつくまでは仲間と認めず、親子でもわからないのです。

この、一時保護がミィーさんにはできないから厄介。
その時になってみないと分かりませんが、最悪は失踪もあります。
そのあたりの事はミィーさん的にはなにも出来ない以上諦めるということで良いのですよね。

でもチャコ家の考えとlemonbarmの考えが一致しているなんてありえない、ネットのメッセージでやり取りしているだけに過ぎないから。

ミケが攻撃したのは、ロンちゃんが来てから何日も四六時中カワイイから付きっ切りでミケの存在が薄れたことによる嫉妬、こうなってしまうとミケにとってロンちゃんは居なくなって欲しい猫だから事あるごとに喧嘩する。
猫カフェの中胡とスポックみたいですにゃん。

実は、ミケがロンちゃんに喧嘩を仕掛けたとき飼い主がミケの方をボコるとミケは飼い主が怒ることはしなくなるけれど、今度はミケが嘔吐や失禁など体調不良になってしまう。

みる&ボイズでした

ジモティー - ミィー

2025/02/11 (Tue) 06:32:06

ジモティーはダメです

「飼い主不在確認」欄にチェックをいれなくてはいけませんから……

宿無しロンちゃん - ミィー

2025/02/11 (Tue) 06:20:59

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3にゃんでした

キャンディは、雪かきおじさんの奥さんが
抱っこして、家の中にいるのでしょう

宿無しロンちゃんは、やっぱり宿無しロンちゃんなんですね

あと、一月もすれば雪解けの季節
春になって雪がなくなる頃
猫ちゃんランドに戻す、とチャコママが言ってた、とレモンバームさんからのメッセージにありました

来月あたり、
猫ちゃんランドに戻されるかもしれません

早急に里親がみつかったからって
ロンちゃんが、落ち着くのか
わかりません

こちらには、餌やりさんもいるし
山の中に放り出されるより、マシでしょう

初雪の日にお引っ越しし
雪解けの季節に帰される

と、いうことでしょうか……

もう、そうなっら仕方ありません

その時に考えることにして
ジモティーは、やっぱり一旦止めます

Re: Re: 先住ミケ - ミィー

2025/02/10 (Mon) 21:38:21

確か、ロンちゃんは息子さんの御部屋で隔離生活なはず……?

しょっちゅうブッキングはしないと思いますが……

ジモティー、出したり引っ込めたり
なんか、変だな……と思われますね

興味を示した方には、正直に「先住猫さんとの折り合いを見ながらなので……」と言います

保護猫を迎えたけれど、先住猫との折り合いが、つかないから、と言って
里親探しする人居ますよね
それ、珍しくないです
なぜ、チャコママはしないのでしょうね

募集は苦手なのかな

それとも、やっぱりロンちゃんを放したくないのかな……

Re: 先住ミケ - ミィー

2025/02/10 (Mon) 21:25:42

言わずの猿が、一言だけラインで言いました
「人の居ない時にミケとロン、二人きりにしないでください。どちらが怪我をしても大変だから……案外ミケちゃん、本当に怖いのかもしれませんよ。ロンちゃんが、こんなに怖がるのは、可哀想ですよね」と……


私が弁護士を雇ってる、と思ってるので、余計な事を言わないよう、警戒しているようで、カエルのスタンプだけ送ってきます

先住ミケ - Mr ボイズ

2025/02/10 (Mon) 20:35:11

 
多分、チャコママの知らないところでミケが猛烈な攻撃をロンちゃんの顔めがけてやったのだと思います。
もし、現場を見ていたらチャコママの方がビックリしてミケを引き離すくらい、怪我もあり得るくらいの勢いだったと思います。
なので、ロンちゃんは顔を守ろうとして壁や部屋の隅に顔を埋めるのです。

ミケの攻撃は止まらないでしょう、何時かロンちゃんの堪忍袋の緒が切れたとき、猛烈な反撃に遭ってミケは重症を負うと思います。
チャコママがそれを許容できるか、私ならそれはオッケーでミケに自分で学ばせます。
重症と言っても一ヵ月くらい動けなくなるだけで死ぬことはありません。

猫同士が本気でやりあうとそんなもので、私なら「あ゛ー、とうとうミケがやられた」と思うだけ。
ミィーさんでもボロボロになったミケをみると腰を抜かすくらい満身創痍ですけどにゃ。

そこら辺の事が分かっているかどうかは不明ですが、ことが起きた時にまたロンちゃんを悪者にして棄てると言い出しかねないと思うからジモティーでの募集は保険として継続しておけば良いでしょう。

みる&ボイズでした

Re: Re: こころ&こゆき、そしてロンちゃん - ミィー

2025/02/10 (Mon) 19:59:35

男性からご飯をもらっていましたよ
あの雪かきおじさんも
「俺もドライフードと水を与えているよ」と言ってました

わからないです
チャコママのロンちゃんに対する気持ちが……

ジモティーにての応募があり、私はその方は良いと思いました

室蘭近郊の新興住宅に住む30代のご夫婦。子供の予定無し。
先住猫が居るため、一週間のトライアルがほしい、とのこと

チャコママは「1度ウチから出したら、もう、いれません。トライアルは不可能です」と言って、お流れになりました。

そして、今度は保護団体に預けたロンちゃんを、翌日連れ帰る。

本当の気持ち
チャコママは、ロンちゃんを手放したくないのでは??

そして、自分の思い通りにならないので、苛ついているように見えます

息子さんに懐いているかどうか……見当もつきませんが……

ロンちゃんは、先住ミケが来ると、壁に顔を押し付けてじっとするそうです
なんだか、可哀想……
怖がるロンちゃんを、優しく扱ってほしいです……

3猿は、どうすることもできませんが……

いずれにせよ、ロンちゃんはチャコママが大好きで、先住ミケが怖い。
そして、多分チャコママもロンちゃんが愛しい

ロン&チャコママは、ラ.ポールの関係が成立しているのではないでしょうか

だとすると、ロンちゃんはそのまま、大好きなおウチにずっと居られそうです

サンサルは、お口チャックですけど……

Re: こころ&こゆき、そしてロンちゃん - Mr ボイズ

2025/02/10 (Mon) 10:50:54

 
ランドにロンちゃんが捨てられてた、そんなことが起きないことを祈ってますにゃ。
写真や動画でみるロンちゃんはチャコ家で満足している表情、そこで見る限りは家が気に入ってることは明らか。

もしかしたらロンちゃんは男の人が怖いのかもしれませんが、ランドに居たときは餌やりさんにも男性は居たし、どこかに通っていたフシもあるから通い先にも男の人は居たと思います。

もしかしたら、お世話するのがチャコママだけなら、チャコママは良いけれど他の家族は今のところパスしますにゃんってなってることはあるでしょう。

ペットは自分の世話をしてくれる人が一番大切で、それ以外の人には無関心というの珍しくない。
ましてやノラだった子はご飯を届けてくれる人大好き、それ以外の人は逃げるのが当然だと思ってる。

こころ、こゆきも後ろから抱えられるということは気を許しています。
警戒していればお尻は向けないから、正面から手を伸ばすと本能的に逃げるのはみるも同じです。
もう10年も暮らしていれば撫でてもらうのも好きだし何の警戒もしていませんが、それでも外の気配や物音には敏感に反応しますよ。

こころ&こゆき、そしてロンちゃん - ミィー

2025/02/10 (Mon) 07:38:36

今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3にゃんでした

2日間来なかったお詫びに
セブンイレブンのチュールを1本づつ与えました

こころ&こゆきは、後ろ向きの時、ひょいと抱きかかえる事ができるけれど、チュールを舐めさせながら手を伸ばし、顔を撫で撫ではできません

チュールなんか、そっちのけで顔を背け後づさりします

チャコママは、早い時期に前から手を伸ばし、チュールを舐めさせながら、顔を撫でていました

ロンちゃんは、チャコママに心を許しています
大好きな人なんです

今まで送られてきた、写真や動画を見ても、チャコママとロンちゃんは、心の触れ合いができていると思います

だからかそ、保護団体に出向き、譲渡を受けて、連れて来たのだと思います

猫ちゃんランドに遺棄しても
会いたくなって、出かけて来そうです

人里離れた山奥に、ロンちゃんを遺棄するなんて事はしないと思います

捨てるとしたら、猫ちゃんランド
そこにロンちゃんを見つけたら、私は何も言わず、ロンちゃんの為にランド通いを続けます

それが良いです - Mr ボイズ

2025/02/09 (Sun) 20:27:20

 
ミィーさんがランドでご飯をあげ始めてからロンちゃんを触れるようになるまでどの位かかったかわかりませんが半年以上はかかっているはず。
お外だとロンちゃんは嫌ならすぐに遠くへ逃げられるから触られてもあまり警戒しません、とくにご飯を貰っている人なら尚更。
でも、初めての閉じた空間で一部屋しか使わせてもらえず、ケージ暮らしがメインだと触れるようになるのはもっとかかります。
でも、チャコママは気づいていないけれど触らせてくれているのですよ。
手からちゅーるを貰ったり、紐じゃらしはヘソ天でじゃれたり、手に持っているものは猫にとって手の延長です、それにじゃれているということは触っているのと同じなのです。
最初は紐のような長いもの、だんだん短いじゃらしやおもちゃに替えて行くと、いずれは手にしがみついてじゃれます、こっちから触りに行くと逃げるけれど、機嫌が良い時は猫の方から触れてくるのは立派な触れ合いです、このことを分かって欲しいとつくづく思う。

ま、ミィーさんは当分知らんぷりで任せておけば良いです。
もともとお外でご飯を貰っていた子は家の中が快適で喜んでます。
これにご飯、水、トイレ、静かな寝床が揃っていればロンちゃんはなにも不満が無くて、別に人と触れ合わなくてもご機嫌なんです。

猫との暮らしは「あるがままをあるがままで受け入れてあげる」、これに尽きます。

みる&ボイズでした

見ザル聞かザル言わザル - ミィー

2025/02/09 (Sun) 18:56:00



ボイズさん、私わかりました
チャコママを信じて静観します

「人ではなく、猫が人を選ぶ」

宿無しロンちゃんが、チャコママとそのおウチを選び、離れたくない、と思っています

だから、チャコママのおウチに
ずっと居られる道を模索する事にし、施設や他の里親探し等によってこれ以上ロンちゃんを移動するような事は考えないことにしました

その為にも沈黙を貫きます
もう、遺棄、弁護士、警察
そのような言葉は発しません
ある時、突然にロンちゃんがお外に居るのを発見したら、私はそこで毎度ご飯を与えます

チャコママは、ロンちゃんを迎え、終生飼育を誓ってくれました

今回は、レモンバームさんからのメッセージに驚いたのであり、チャコママが何か言って来た訳ではないので、私が慌てない方が良い、と言うことですね

ロンちゃんから、強く強く、選ばれてしまったチャコママが、ロンちゃんを手放す事ができるのか、興味を持って静観するのも、ひとつのやり方かもしれません









保護団体 - Mr ボイズ

2025/02/09 (Sun) 08:26:26

 
いや、何もせず関わらずが良いです。
3猿を徹底しましょう。
それと未だに誰かが何とかしてくれればという他力本願はやめましょう。
見てしまう、聞いてしまう、言ってしまう、その度にミィーさんは疲れて負けてしまっているので向かないです。

保護団体はもう手離れしていて、ロンちゃんは扱いにくいと思い込んでいるから引き取らないでしょう。
実際、ロンちゃんは今のお家が好きなんだから、いきなり引き離せばそれがシェルターであれ、どこかの新たな里親のところであれ怒っていますから懐きません。

お気に入りの場所から引き離されて怒っている子は扱いが難しいものです。
どこかの戦争じゃないけれど捕虜にされたと思っているのですから心を開かないのは当然。

そんな子でも扱いに慣れた人が慈しんでお世話してあげれば懐くものですが、それが出来る人はほとんどいない。
ペットトレーナーの国際有資格者で動物看護士や獣医師の資格も持っているとか、そんなレベルの人の事です。
猫好きとかの低レベルの話ではない。

みる&ボイズでした

Re: ご自愛ください - ミィー

2025/02/09 (Sun) 08:14:37

保護団体の代表に連絡して
「様子伺い」お願いしてみようかな
難しい状態なら、代表が保護してくれるかもしれません

ご自愛ください - Mr ボイズ

2025/02/09 (Sun) 07:46:19

 
寝込むのは重症です。
やはりミィーさんは強引な人と戦う力がありません。
触らぬ神に祟りなし。

今、あれこれ話していることはすべて可能性や想像の範疇。
実際に事が起きればここで相談している余裕などなく、冷静かつ的確、迅速に行動しないといけないけれど準備も心構えも出来ていない。
これではなし崩しに相手のペースに飲まれてしまいます。

ともかく接触、連絡を絶つのが賢明だと思います。

みる&ボイズでした

良くないです - Mr ボイズ

2025/02/09 (Sun) 07:33:21

 
警察は迷惑行為としてやめるよう説得は出来ますが、その時点では目的が遺棄でも実際に遺棄はしていないので、よくわからんけれど変な人が他人に自分の猫を貰わせようとしている。
かなり変な状況ですにゃ。

それに、通報しても警察が来る頃にはどこかに立ち去ってしまい、その道中でロンちゃんを棄てるかもしれませんね、そうするとどこに棄てたかもわからない。
近所ならロンちゃんがランドを覚えていれば行くかもしれませんが、もう以前と違う匂いなのでランドの猫達に追い払われるかもしれず、そうなるとロンちゃんは落胆してどこかに彷徨い出てしまいます。

押し付けされそうになった時、ロンちゃんを守れるとすればきっぱり言葉で拒否したけれど強引に置いて行ったという録音などの証拠をとったうえで「預かる」というのがロンちゃんの所在を喪失しない唯一の方法。
でも、たとえ一日でもミィーさんは預かることが出来ないのですよね。
それならばロンちゃんを救う手立てはありません、守れるのはあくまで数日でも手元に置くことが先決で、そうすることでミィーさんが先々所有権を主張できるから保健所送りなどを避けられる。
それでも、警察は公道で猫を飼うという行為に否定的ですから念のため。

出来ればその時に動物病院でマイクロチップを埋めて、連絡先はミィーさんにしておくのが良い。

みる&ボイズでした

猫ちゃんランド - ミィー

2025/02/09 (Sun) 07:32:30

今朝は、力が抜けてしまい、ベッドから起きられず、こころちゃん達の所に行けませんでした

「息子さんの御部屋でのロンちゃんは、順調でしょうか
レモンバームさんから、気になるメッセージが届きましたが、信じていてよろしいでしょうか?」
と、ラインしました


すると、大きなカエルのイラストのスタンプが送信され、そのカエルは、ニッコリしながら、ピースサインをしています…
文字はなく、メッセージがありません

どういう風に解釈して良いのか、わかりません
「大丈夫、順調ですよ
心配しなくて良いからね」
と、言っているのか

余計な言葉を発せず、ただただ無視をし、あしらっているのか……

Re: Re: なりません - ミィー

2025/02/09 (Sun) 06:00:58

では、私には押し付けて来た時点で
通報して、警察を呼べば良いですか

Re: なりません - Mr ボイズ

2025/02/09 (Sun) 05:26:22

 
ロンちゃんを連れてきて強引にミィーさんに手渡し、は起きません、それこそ遺棄で現行犯です。
要素として、
1.飼育の意思がない
2.自宅から連れ出した
3.その時点でチャコ家の所有なのに他人に押し付けた
強要罪で告発されます。あくまでお願いだったなんて言い訳は通用しません。
これはあくまでやり取りを録画、録音していて、ミィーさんが明確に「受け取れません」と拒否した証拠があればです。

ただし、これも「その猫がロンちゃんだと証明出来る事」が条件。
マイクロチップでも入れてあれば物的証拠は公的に認められているのですぐわかりますが、似たような猫はいっぱいいます、こころとロンちゃんでも写真だけで大きさを言わないと同じに見えることもありそうでしょ。

警察に動いてもらいたいときには「すべて証拠が物を言う」なのでミィーさんが遺棄だと騒ぎ立てても、それ本当にこの猫ですか、なにを根拠に?と言われただけで黙ってしまいそう。

周到に準備したいならそういう時の弁護士なのです。

みる&ボイズでした

Re: なりません - ミィー

2025/02/09 (Sun) 03:30:21

そういう事になるんですね……  
大切な情報を有難く受け止めました

もし、ランドに置き去りにされていたら、ご飯を与えながら、ネコジルシに再掲載し、それまでのいきさつを、全て公開します
やはり、しばらくはランド通いは続けてみようと思います

ここで、新たな不安が……
もし、「会いに来ました」とか言ってウチに来て
「ロンちゃんをお返しします」
なんて言い出して、手渡しされたら……

それは、あの方の遺棄にはなりませんよね

もう、一切、あの家族とは関わらずにいた方が良いように思います

ロンちゃんについては
「団体から受け取ったのだから、そちらに行ってください」としか、言えません

近くに来たので、会ってお茶しましょう

なんて言われても絶対に関わらないようにします

ロンちゃん、ごめんなさい

あんなに喜んでお引っ越ししたのに…

こうなったら、山奥に捨てられるより
ランドに置き去りにされた方がマシです

あの、レモンバームさんの入れ知恵も恐ろしい

        

なりません - Mr ボイズ

2025/02/08 (Sat) 20:53:01

 
警察に届けると、写真を撮って、先ずチャコ家に連絡し、この猫はあなた方の誰かがこの場所に放置(この時点で遺棄とは言わない)しましたか、と聞きます。迷子やはぐれ猫というケースもあるので最初は犯罪者扱いしません。

その時、チャコママであれご主人であれ正直に、放置しましたと言うかどうかです。
あっさり認めてごめんなさいなら、警察が持ち帰ってチャコ家に警察まで引き取りに来いと命令する。

ボイズは多分知らぬ存ぜぬでその猫は自分たちと無関係だと言うと思います。
警察はさらに、では、保護団体からもらい受けたロンちゃんという猫はそこに居ますか、と聞きます。
チャコ家が知恵者なら、もう居ませんとだけ言って、でも写真の猫はロンちゃんでないと言い張るでしょう。
この時点で放棄は見え見えですが、警察はこれ以上の追及はせず不問にします。
これの立件は大変なので警察は人手をかけず打ち切りします。

ただ、厄介なのはそうなった時ロンちゃんは去勢されているし、医療機関にはカルテがあるので誰か所有者が居る猫とみなされます。
そうなると警察で「保管」しなければならず、そこでミィーさんが自分が所有して自宅に引き取ると言わない限り法的に放置できないので警察に連れ帰ります。
扱いは拾得物で、持ち主が名乗り出るまで3ヵ月の留置です。愛護法が出来てから留置期間が短縮されたかもしれません、警察で生き物を管理するのは大変なので。
警察署でペットを一時保護できるかは警察署によってまちまち、そのため、大抵は保護団体に保管の委託をします。

私が言う警察が関与すると「物」扱いになるというのはそう言うこと。

警察は誰も名乗り出ず3ヵ月が過ぎれば、保護団体が希望すれば引き渡しするか、ダメなら保健所で処分、これも保健所によりますが、すぐには殺処分せず暫く置いて誰かに見初められれば引き渡し、その猶予期間を過ぎれば殺処分です。

さて、ここでもミィーさんは自分で引き取れないから警察になにも言えませんし手も出せず、「このまま外で自分が飼います」を警察が聞き入れることはないからロンちゃんとは多分ですが指一本触れる事すらできずお別れになります。
悲しい話ですが、保護法はブリーダーの多頭崩壊みたいな悪質な現行犯ケースを前提に施行されていて、単なる捨て猫は扱いにくいのです、わかりやすい例だと、子供が遺棄するのを現行犯で捕まえたとしても子供を処罰は出来ないし、親が捨てろと言ったと自供しなければ所有者かどうかも特定が難しい。

自分で飼えないなら現実は厳しく悲しいです。
なので私がミィーさんなら通報もせず泣き寝入りでご飯を届けるしかできない、それはチャコ家の思うつぼなので、そうなったらネコジで全部ぶちまけてやるくらいしかできない。

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/02/08 (Sat) 19:43:12

例えば、実際に、ロンちゃんが
ある日突然、ランドに居たとします

それは、明らかにチャコ家の人による「遺棄」
と判断できます

そうなった時、警察に届けたら、ロンちゃんはどうなりますか

「近隣住民で見守ります」と言えば、以前のように、宿無しではあるけれど、食事にはありつけ、野良猫ちゃんとして、以前のようにそのまま暮らしていけますよね

で、保護団体に通達する事で、飼い主が誓約を違反して飼い猫を、遺棄した罪に問われ、罰を受ける

しかし、ロンちゃんはランドで生きていけます


そうなるのでしょうか

Re: 餌場 - Mr ボイズ

2025/02/08 (Sat) 08:50:27

 
ミケとキャンディが通っているお宅にこころ、こゆきも一緒に通い始めているのかも、聞いてみると良い。
通い先できちんと食べさせてもらえているなら餌やりの潮時が来ていると思います。

暫く中止して、ミィーさんが立ち寄ってもにゃんずが来ないようなら拠点を変えたと思われます。

みる&ボイズでした

餌場 - ミィー

2025/02/08 (Sat) 08:42:10

今朝も一匹もいませんでした
少ししてミケが現れ

お水を、変えてしばらく待ったけど
でてこないので
1度立ち去って、再びもどると
おもむろに
こころ&こゆき、キャンディも出てきました

しかし、こころは猫缶マグロを少したべて伸びをしてすぐ何処かに行きました

こゆき、キャンディ、ミケは
まだたべていまさたが、食が細く
持参のフードはほとんど残りました

やはり、他の方が来てるんですね

考え方 - Mr ボイズ

2025/02/08 (Sat) 07:28:17

 
弁護士は警察ではありませんからミィーさんの考えだと出来る事はありませんね。
警察は法を犯した人を法に基づいてしか行動出来ませんし、最終的に裁くのは警察ではなく裁判所。
ましてや被害にゃんであるロンちゃんのことはノラになってしまうと守る法律がありません。

良く言われることですが「犯罪者は法なんて無視だから、すべてを法に縛られる警察より強い」ということ。

ランドにロンちゃんを戻せなんて、安易に言う人は無知です。
元の生活はそこに継続して居るから実現していた、ロンちゃんはある意味「息子が独り立ちして家を出た」ような感じです。
人間の実家なら親が残っていれば戻れるかもしれませんが、猫の餌場は大抵の場合一度離れた猫が戻ってもそれは新入りと同じになります。

それに、ミィーさん自身もいつまで餌やり出来るかわからない。

先だって三日行かなかったら一匹も居なかったと仰っていた通り、猫は食べ物が無ければ去ります。
そんなところにロンちゃんが独りでポツンと居ても飢えるだけ、しかも寒さを凌ぐねぐらも残っていない。
ロンちゃんを戻せたとしたら譲渡後数日以内です、何か月も経てば環境が変化してしまっている。

チャコ家やレモンバームがミィーさんにきつく詰め寄って来ても毅然と跳ね返せるなら弁護士は不要。
弁護士が必要なの法の知識が無くて弱い人です、ボイズは逆に知識があるからプロを有効に活用します。

みる&ボイズでした

Re: 手遅れですが - ミィー

2025/02/08 (Sat) 06:22:34

私が弁護士に相談しようとしたのは、自分を守りたい為の弁護依頼ではありません

元いた場所に戻す、というのは、「遺棄、捨て猫」、となり、許されぬ犯罪行為であることを、法的な立場での弁護士に、注意喚起して欲しかったからです

何度言ってもわからないようで、「どうして? 元の生活にもどるだけでしょ?」等という方なんです

そこへ持ってきて、あのlemonbalmさんのメッセージが届いたので、影響はここから来てる、と感じました

チャコママは、すっかり影響されたようで、保護団体を信用していませんから、団体の代表が何か言っても無理だと思ったのです

しかし、弁護士とは自分の弁護の為に依頼するものであり、私の要求には応えてくれないでしょう

弁護依頼は却下します

さっき、ウォーキングの途中に気づきました
チャコちゃんの実家とも言える、元飼い主の住んでいたアパートが取り壊され、空き地となっています
綺麗に整地され、私が置いたチャコちゃんの為のハウスも、置いたままにしていたなら、処分されたでしょう
チャコちゃん保護から2年経ちました
チャコちゃんの場合はこれでよかったのです


手遅れですが - Mr ボイズ

2025/02/07 (Fri) 21:11:13

 
言うべきことは言っておく、最後に出来るのはこれだけ。
それで何かが変わる、変わらない?
そんなこと誰にも分らないけれど、ロンちゃんはミィーさんがお世話してチャコ家にたどり着いたのだから言っておかないと。

弁護士はミィーさんが自分のために、降りかかる火の粉を避けるために雇うのであってロンちゃんのためではありません。
なので、煩く引き取れと言ってくるとか、脅しに近い言葉を投げつけてくるようなことが無ければ弁護士に出番はありません。
明朝、ランドに行ったらロンちゃんが4にゃんと並んで待ってたなんてお粗末は警察案件ですが、それとてロンちゃんをどうするのかは決めておかないと殺処分になりかねない。

私ならランドの猫達は家にゃんになる素質があるからシェルターは作っていただろうな、という話。
それは大工仕事も、重機を使って大きな基礎が残っている土地からがれきを取り除いて整地することも、実費だけで自分で出来たからですけれどね。

足掛かりがあると地域猫にしてもらえることも多くて、それもあって私はやりました、ミィーさん同様私も若くないし、みるが最後の相棒ですから外猫の世話は去年で終えています。
その後、何となく地域の人が有志で引き継いでくれて続いているところもありますから無駄ではなかった。

出来ない尽くしの中でも、しまちゃん、チャコちゃん、レンちゃん、リンちゃん、ロンちゃんの5匹は譲渡までこぎつけたのだからそれで良いのでは?
ロンちゃんだけは可哀想なので後始末(モノ言うことしかできないけれど)が出来るならばやってあげようということ。

みる&ボイズでした

出来ないことは出来ないのです - ミィー

2025/02/07 (Fri) 19:53:52

里親探しも、私には出来ないことでした
一番可愛い、控えめでお利口なロンちゃんを不幸に、してしまいました

シェルターなんて、出来るわけがない
猫は長生きします
私の年齢を、考えたら現実的な話ではありません

避妊去勢、出来るわけがないのです

何もかも。私には出来ない事ばかりです

こんな私が弁護士に相談して、何になるのだろう

「遺棄などしないでください」そう言って
ロンちゃんは幸せになるのでしょうか

なにもかも、出来ないことだらけです

出来ないことをしようとするから、無理が生じます

Re: 愚痴なんですが… - Mr ボイズ

2025/02/07 (Fri) 19:35:36

 
そうですね、猫は人の心を敏感に読み取ります。
人が余所余所しければ猫も避ける、これは当然。

でも、チャコ家のトラブルにはミィーさんの油断も絡んでます。
今まで何匹も飼っているし、保護猫の引取もしているから猫には寄り添ってくれると思っていたら、ちょっとの挫折で投げ出してしまう人だった。

私ならご主人の伝言という思いやりのないラインが来た時点でロンちゃんを自分の家に連れ帰ってチャコ家には二度と渡さないでしょう。
それが出来なかった弱さがロンちゃんにも災いとして降りかかったということ。

ボイズ的に言えば、ランドを維持するなら、こころ、こゆきがねぐらにしている廃屋を主に交渉し安く借り上げて保護シェルターに改造してしまいます。
そうすればシェルターに居る猫は主から見ても責任者が明確なので苦情があれば言いやすいし、ささやかではあるけれど家賃も貰っているから無下にはしない。
シェルターに居ない猫は余所者なので追い払っても良いと分かりやすいから、迷惑にゃんはさっさと追い散らしてしまえる、と良いことずくめなんですにゃん。

シェルターがあれば今回のロンちゃんもすぐに戻せるし、元の居場所だからまたご機嫌で居つく、次があるかはわからないけれど、宿無しにはならないですね。

やっぱり、にゃんこごときでも養うには結構な甲斐性が要るというお話。
でも、ミィーさんが今まで保護ボラや預かりに使ったお金をトータルすれば、取り壊し前提の廃屋なんて借りてもたかが知れているから出来ていたかもしれないですにゃん。

おらも猫小屋があったら遊びに行けるにゃ
君は家一軒丸ごと猫小屋にしてるでしょ

みる&ボイズでした

どーでもいいけど…… - ミィー

2025/02/07 (Fri) 19:22:33

レモンバームは、猫除けのハーブですよね

猫を嫌いな人がお庭に植えて、野良猫が来ないようにするハーブですよね

柑橘系の香りは猫にとって苦手なもの
レモンバームを沢山植えたお庭には、風が吹くと、そよそよとレモンによく似た香りがたちこめます

そんなレモンバームを猫好きさんがニックネームにするのは、違和感があります

愚痴なんですが… - ミィー

2025/02/07 (Fri) 19:09:02

本当に残念な思いでいます
ロンちゃんは、喜んで里親さんのおウチに行きました

里親さんにも色々な思いが、あるでしょうが、
迎える心で接してくれたら、随分違った方向になったと思います
しかし、遺棄する、追い出す心で接していたら、触らせない、人には寄りつかず逃げまくるのは、当然のように思います
逃げる、触らせない、それは「追い出さないでください」のメッセージなんです

里親さんにわかってもらいたい……

Re: 弁護士も色々 - Mr ボイズ

2025/02/07 (Fri) 16:18:20

 
弁護士が着手したとしても、最初は名刺代わりに「通知書」という書面を相手に送付します。
この通知書には「3行ルール」みたいなのがあって、争点は何か、相手の責任はこれ、私がして欲しいことはこれ、を簡潔に書いて送ります。
この簡潔さはとても大切で、簡潔にすることで問題解決をこじらせる感情が入り込まないのです。

ミィーさんの場合は、
1.自分はロンちゃんを手放したのでもう関与はしたくない。餌場はすでに別の猫がロンちゃんの代わりに自分の子供を連れてきている、猫社会は定員がある。
2.譲渡を受けて迎え入れたのだから、法に反する遺棄のような短絡的なことはせず、別の誰かに託すなどは自分で責任もってやりなさい。
3.無関係な人に変な「お願い」のメッセージを送らせたり、何の解決にもならないことを要求して煩わせないで、ロンちゃんは幸せにしてあげてください。

とまぁ、こんなところなのでは。

みる&ボイズでした

弁護士も色々 - ミィー

2025/02/07 (Fri) 15:47:58

ボイズさん、ありがとうございます

よく、要点がまとめられていて、必要事項は全て整えられています
このまま、文書にして、封書にて弁護士事務所に送付し、改めて相談依頼をしてみます

~~~~~~~~~~


今回の相談に保護団体は無関係です

今回の案件は、「保護団体を介した譲渡に関わること」ではなく、里親と最初の保護主である私との間で「起きるかもしれない問題の相談」です

譲渡に関する流れは、
私→里親→保護団体(里親が飼育放棄で私が保護依頼)→里親が自分で団体から再譲渡を受けたのが現在となります

さらに里親が再度、飼育放棄しそうだけれど、私はすでに猫の所有者ではなく、一切関与できません。
その上で「猫を引き取れ」などの要求があったり、それを拒絶したりしたことで揉めた時に介在してほしいのが希望なので「一般的な民事案件」です

その上、先方は私が世話している餌場に遺棄させろと言っていますが、もともとそこは私の所有地でもなく、路上で餌やりしているだけなので、そこに放置すれば明らかな遺棄で、違法行為だから、私は受け入れません

里親が契約している団体がどう対処するかには私は一切関与しません。

餌場に来ている猫は所有者不存在の確認が取れているノラ猫で、譲渡した猫もここでご飯を貰っていました。

Re: 弁護士も色々 - Mr ボイズ

2025/02/07 (Fri) 11:25:50

 
今回の相談に保護団体は無関係では?

「保護団体を介した譲渡に関わることではなく、里親と最初の保護主である私との間で起きるかもしれない問題の相談」と言えば相談は出来ます。

「譲渡に関する流れは、ミィー → 里親 → 保護団体(里親が飼育放棄でミィーが保護依頼) → 里親が自分で団体から再譲渡を受けたのが現在」と説明して、「その上で里親が再度飼育放棄しそうだけれど第三者である保護団体が介在したのでミィーはすでに猫の所有者でなく一切関与できない。その上で猫を引き取れなどの要求があったり、それを拒絶したりしたことで揉めた時に介在してほしいのが希望なので一般的な民事案件」と言えば弁護士は理解できますよ。

さらに、「先方はミィーが世話している餌場に遺棄させろと言っているが、もともと自分の所有地でもなく路上で餌やりしているだけなので、そこに放置すれば明らかな遺棄で保護団体との終生飼育の譲渡契約に反するし違法行為だからミィーは受け入れない、里親が契約している団体がどう対処するかには関与しない。
餌場に来ている猫は所有者不存在の確認が取れているノラ猫で、譲渡した猫もここでご飯を貰っていた。」と言えば良いのです。

この説明で弁護士が「それは当然です」と言わなければ弁護士がおかしい。

尚、ランドへ実際に遺棄された場合は弁護士ではなくて警察に通報することになります。
警察相手は失望するからおすすめはしない、棄てた人を処罰はするけれど、棄てられた猫は警察は「物」扱いで警察からまた保護団体に渡されてしまうから。
愛護法は人を罰するけれどペットの後始末はしてくれません。

弁護士とのやり取りは、依頼人が相当しっかりしていないと相談時間内に状況説明すらできないことがありますから。

みる&ボイズでした

Re: Re: 弁護士も色々 - ミィー

2025/02/07 (Fri) 09:32:29

今、弁護士事務所からの連絡で、
「保護団体が絡んでいるため、貴方からの相談はうけられない」とのことでした……

Re: 弁護士も色々 - Mr ボイズ

2025/02/07 (Fri) 09:13:49

 
思い出しました、預かりさんが手放さないと揉めたのでしたね、弁護士まで必要になるほどだったんだ・・・。
これもミィーさんが自分で預かることが出来ないから起きたトラブル。
どうも、ミィーさんは他人が絡むと何かしらトラブルになるようですね。

ま、人を頼るということには二つのパターンがあって、報酬を支払って依頼したなら詰めが甘いということですし、相手になめられていたというのもありそう。

弁護士さんはチャコちゃんの時にも動いてくれたのなら、保護猫に絡んだトラブルの取扱経験があって上手く立ち回ってくれるかもですね。

何はともあれ可哀想なロンちゃんの行く末を決めてやらないといけませんが、もうミィーさんは直接にはなにも出来ないので見守るしかなさそう。

チャコ家に着いてすぐにニコニコとご機嫌だったロンちゃん、他所に移すとそれはそれで問題をはらみそう。

みる&ボイズでした

Re: Re: 弁護士も色々 - ミィー

2025/02/07 (Fri) 08:50:14

チャコちゃんの時も揉めましたよ
ここでも、書き込みしました
預かりさんが渡したくない、とごねて
ネコジルシにて決定した里親(チャコママ)に渡す事に難儀して、弁護士に相談して奪回し、チャコママにお渡ししたんです
今回のロンちゃんの案件は、もっと深刻な問題のように思います

Re: 弁護士も色々 - Mr ボイズ

2025/02/07 (Fri) 08:29:43

 
私は聞いた覚えがないのですが、チャコちゃんの譲渡でも弁護士が絡むような問題が起きたのですか?

ロンちゃんの遺棄は単なる捨て猫と意味が違います。
自分が望んで終生飼育を前提とした譲渡を受けたのです。
そこのところをチャコ家は甘く考えています。

みる&ボイズでした

弁護士も色々 - ミィー

2025/02/07 (Fri) 08:03:17

今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
特にお腹がすいて、がっつく様子もなく、普通に
ドライフード100グラム、猫缶マグロ40グラム、ロイカナオーラルケア10粒
今日は3日振りなので、特別に
セブンイレブンのチュールを2本
美味しそうに食べていました

今回、ロンちゃんの為に指名した弁護士は、一昨年チャコちゃんの相談にのっていただいた方です
問題解決した後、あちらから、電話が来て
「芳賀さんの活動に関係して猫の保護をしている方ですか? 今後もいつでも相談にのりますよ」
と、言ってくださいました

確認していませんが、芳賀さんの顧問弁護士かもしれません
いつか、芳賀さんのブログにこの先生の写真が載っていましたから…

弁護士と言っても、得意分野は色々で、案件によっては表面的な法律上の助言しか与えない場合と、
力を入れてくれる場合があるのではないか、と思います

飼い猫の遺棄は、誰が見ても眉をひそめる事ですが
自分に関係ないからと、やむなく知らん顔する人がほとんどでしょうが、私は放ってはおけないのです

きちんとお支払いして、相談しますから、今回もこの弁護士は、親身になってくれることを期待しています

Re: 何故、連れ帰ったのか?? - Mr ボイズ

2025/02/07 (Fri) 07:50:57

 
簡単なことだと思います。
要は「何か言われると気持ちがコロコロ変わる人」なのです。
それがご主人やネット上の人でも。

保護ボラさんから連れ帰ったのはlemonbarmさんに保護ボラは猫に酷いことをすると吹き込まれ、実験動物に売られるのは可哀想と突然考えが変わった。

棄てると言い出したのも、ご主人がロンちゃんは自分に懐かないしミケとも相性が悪いから放り出してしまえ、と言われたらそのままミィーさんに伝書鳩だった。

信念も根性も愛情も何もない人、実際に居るんだ・・・とボイズは感慨深げに納得。

ミィーさんは自分の家に連れ帰ることは出来ないからオロオロと途方に暮れてしまった。
チャコ家はそんなことは知らないからミィーさん相手に駄々をこねれば二つ返事でミィーさんが自分で連れ帰ると思った。
交通費が高いからそんなこんなも全部ミィーさんに負わせて知らんぷりを決め込む。

そもそも保護主から猫を貰い受けるのに、保護主に何十万も負担させるなんて普通ではない。

酷い里親だと思いますけどにゃ。

みる&ボイズでした

何故、連れ帰ったのか?? - ミィー

2025/02/06 (Thu) 22:48:42

本当に不思議です

そのまま、保護団体に預けておけばよかったでしょうに……

夫婦で赴き誓約書を交わして
ロンちゃんを自分の猫として、あらためて迎え入れたのです

誰に強制された訳でもないでしょうに

弁護士に出来る事 - Mr ボイズ

2025/02/06 (Thu) 19:52:50

 
「事件」が実際に起きてからでないと弁護士はなにも出来ません。
起きる、ということは、相手からの理不尽な要求や事実でない誹謗中傷など、物的証拠があるものです。
なので、いまの段階では相談しても「その時が来たら着手しましょう」で様子見になります。
弁護士というのは「法」を味方につけて戦いますので、相手がその法を侵していない場合には出来る事は少ない。

ロンちゃんを取り戻してもミィーさんが自分で引き取れないので行き場がありません。
本来は、チャコママが自分で所有しているのだから、自分でネコジでもジモティーでも好きに里親募集して新しい人に託せば良いのです。
でも弁護士にその話をしても「他人の所有物をどうするかはその人の自由、遺棄は法に触れるけれど証明が非常に難しく、かりに現行犯だとしても引き取らずに置き去りにすれば放置か保健所行きになる、ミィーさんが自分で引き取れなければどのみち同じこと」と言われますから、それで腹を立てないように。

ミィーさんの方がロンちゃんのことは分かっているとは思いますが、その関係はランドから連れ出した時点で切れているから、帰しても元に戻らない。
こころ、こゆきはとっくに独り立ちしているから、今頃父ちゃんが戻って来ても受け入れないことだってあります。
ノラの世界は食べ物の量に限りがあると子供が親を追い出すことも珍しくない。
サバンナが二匹を託して居なくなったのも、妊娠を繰り返して体力が弱っていることと餌場の許容を分かっていて身を引いたのだと思います。
安易にロンちゃんをランドに戻すなんて考えるのはロンちゃんの命を軽んじている。

みる&ボイズでした

lemonbalmさんとチャコママ - ミィー

2025/02/06 (Thu) 19:00:10

思い出すだけでも、腹がたちます

何がお願いしますだ!
lemonbalmさん、あんたにお願いされるいわれはないです!!

それにしても、猫ちゃんランドに
ロンちゃんの子供達がいること等を知ってる訳ですから、チャコママとの連絡がとれてる、ということです

他人にお先棒を担がせず、自分が「お願い」でも何でもすれば良いと思います

勿論、そんな「お願い」聞く耳無いですけど

一日ロンちゃんが居なくて寂しかった
愛しい……と思った

なんて言ってロンちゃんを連れ帰り、心変わりの早いこと

人間性が信じられません

こんな人に一日たりとも、可愛いロンちゃんを任せられません

しかし、自分が、引き取れない現実が、とても嘆かわしい……

ロンちゃん、ごめんなさい
本当にごめんなさい

火曜日に弁護士の元に行き、相談します

今、先生が東京に出張中なので、火曜日も確約はできない、と受け付けで言われましが、一応受け付けてくれました

ジモティーに再掲載しましたので、ここで良い方に巡り合えれば良い、と切に願います

猫ちゃんランド - ミィー

2025/02/06 (Thu) 16:48:28

今朝も昨日も、おとといも、ランドに行かなかったので
気になり、今行ってみたら、
こころもこゆきも、誰も居ない猫ちゃんランドでした
「こころちゃん、こゆきちゃん」と呼んだけど出てきません
水容器が移動して、ベンチの下から、草むらにあったので、誰か来たのですね
明日の朝は行こうと思います
定期注文のドライフードが沢山届いてます……

初対面 - Mr ボイズ

2025/02/06 (Thu) 11:50:21

 
もし初対面がシャーでもノラちゃんならそんなもの、それでも怖いからやめたって人居ますよ。
ロンちゃんはチャコちゃんの家もチャコママも気に入っていて、初日の写真でも呑気な顔でご飯食べてましたね。
その後の写真でもロンちゃんはいつもカメラ目線でニコニコ、遊んでもらえればヘソ天でご機嫌、追い出される理由なんて見当たらなかったし、ミケの威嚇なんて通りすがりのご挨拶程度なので手が出たらミケをしかるだけを根気よく続けていればロンちゃんも慣れるしミケも飼い主が嫌がることはしなくなるもの。
運悪くミケロンの決闘が勃発したところで数発ボカボカやりあったら決着はつく、流血騒ぎはあるけれどどちらが怪我したところで猫は気にしない。
次回から負けた方が逃げるだけで勝った方は自分が怪我するのは嫌だから深追いはしない。
それが待てなかった、というだけの事なのですけれどにゃ。

みる&ボイズでした

Re: 里親募集 - ミィー

2025/02/06 (Thu) 11:17:00

「シャー」の挨拶は、先住猫からのもので、チャコママには懐いていました
お宅に着いた時、ロンちゃん、とても嬉しそうでした……

里親募集 - Mr ボイズ

2025/02/06 (Thu) 10:39:59

 
大それたこととは思いませんが、ミィーさんの場合は自分で一時的に保護してあげられないことが致命的でした。
ロンちゃんの場合でも、ミィーさんが一日だけ預かってチャコママと面会させれば、いきなりシャーの洗礼を受けるからそれでやめたかもしれない。
出戻りだって同じくで、一旦自宅に受け入れておいて里親募集すればどうということはないけれど、そこに他人やボラさんが関わるからややこしくなる。
ペットホテルはノラを受け入れないので外猫の譲渡は自力で一時預かり出来る事が重要だと私も痛感しました。

ま、私ならランドの廃屋の持ち主と交渉して、自分で手入れするから安く貸してもらってシェルターにしますけれどね。

ミィーさんの自宅がたとえ一時でも猫を保護できないから事態が余計にややこしくなったというのは事実です。 ただ、lemonbarmさんみたいに人里離れた山の中で独り暮らししている人の感覚で何とかしろと言われても無理な話なのは明らかなので、何も知らずに分かったような説教や要求は言いがかりに等しい。ランドだって譲渡に結びつかないなら餌やりはしない方が良いのは現実だし、くれる人が居なくなれば猫は自分で何とかします。
ノラを取り巻く環境は目まぐるしく変化するので猫達は暮らしが成り立たなければ去ります。
しつこく言ってくるようならそういう風に返せば黙るでしょう。

こころ、こゆきはとばっちりでご飯がもらえなくなると可哀想ではありますけどにゃ。

みる&ボイズでした

Re: ネコジ - ミィー

2025/02/05 (Wed) 18:18:46

私は、もう里親募集なんて、大それた事はしないので、餌やりは止めた方が良いですね

今日は、弁護士事務所に電話で申し込みました
明日は、先生の予約が埋まっているので、実際の相談は来週になります
あらかたの問題点は電話で説明し、受け付けていただきました

ネコジルシ、チャコママは2年前は、盛んに猫写などで参加し、色んな人と語り合っていましたが、ある一点でピタリととまり、この1年半ログインさえしていません

先月「ログインしないの? パスワード忘れちゃったの?」
と、聞いたら、以前「ネコジルシ日記のコメント欄で、あるユーザーと喧嘩した」そうで、以来ログインすらしていないそうです

なので、私に対する攻撃はないかもしれません

しかし、なぜか、lemonbalmさんが口をはさんできます
チャコママの番犬になったのかな?
でも、lemonbalmさんは、ネコジルシユーザーから好意的にはみられていないようで、何を書いても反論されてますよね


ロンちゃん、あんなに嬉しそうにお引っ越ししたのに、遺棄されたら、あまりにもかわいそうです

今日は、ジモティーにロンちゃんの募集を再開しました

問い合わせがあって、事情を説明し、理解していただける方に巡り合えたら、チャコママに報告し、ランドに戻すより良いと思うと伝えます


ネコジ - Mr ボイズ

2025/02/05 (Wed) 17:11:04

 
メッセージがあれば読むのは構わないけれど何が書いてあっても所詮は他人の無知な干渉なので、内容に関係なく無視できることが大切、変に関わると巻き込まれるからです。

ログアウトしたまま放置しようが、読んで無視しようが、送信した相手には同じことなので、脅迫まがいのメッセージなどは証拠になるから見たうえで悪質だと思えばページを保存するなどして、将来、弁護士案件になった時の証拠として取っておくと良いと思います。
但、きちんと人物別、時系列で整理しておくことが大切。

ノラや外猫への餌やりを批判する人はとても多い、私も最初に書いたと思いますが基本は反対です。
でも、チャンスがあれば譲渡に結び付けてあげるための健康維持と、先ずは人に慣れる事は譲渡の大前提なので、そのためにご飯を届けてあげるのは家猫生活への導きなのでギリギリ許容というのか私の考え。

ランドに関して言えば、ミケが殆どの繁殖源だと分かったからミケの避妊はかなり緊急性が高いと思います、それをしないといつまで経っても減らないから。
ミケとキャンディに自宅で餌やりしている人がいると分かったならこころ、こゆきとは事情が違ってくるから、餌やりさんに状況をお話しして一回の餌の量を少しずつ増やして、家から離れないように仕向けた方が良いと伝えてみるのもランドのメンバー減らしに役立ちます。
ま、友にゃんが居れば遊びに来るとは思いますが、そこでお腹いっぱいご飯を食べることをしなくなれば自然に寒さを凌げて食べ物がある方に固定されてゆきます。
ミィーさんから見れば「最近、来なくなった」ということになりますがどこに居るかは知っているという感じ。

みる&ボイズでした

Re: Re: Re: 弁護士案件 - ミィー

2025/02/04 (Tue) 18:01:12

>ネコジでその傾向が見られたら、容赦なく事実を全部ぶちまけてしまい、その上で皆がそれを読んだころにネコジを解約してしまいましょう

わかりました
ネコジルシにての中傷があるとすれば、日記ですよね
メッセージは、個人に送られ、他人には見えませんから
ネコジルシ日記を注意深く見ていれば、気付けますね

悪意のある書き込みを発見したら、ボイズさんの助言に従って全部ぶちまけて退会します

それまでは、ログアウトしたままにして
日記に目を通します

Re: Re: 弁護士案件 - ミィー

2025/02/04 (Tue) 17:49:43

何処か、わからない所に遺棄される可能性があるなら、
「もう、猫ちゃんランドは消滅しました」なんて言わない方が良いかもしれませんね

遺棄するなら、猫ちゃんランドの方がまだましです
助ける手立ても模索できます

Re: 弁護士案件 - ミィー

2025/02/04 (Tue) 17:30:10

保護団体の代表に気づいてもらうため、
弁護士を通して、定期的にロンちゃんの安否確認をしてもらうようお願いしてみようと思います

SNS等を通しての嫌がらせなども、それが起きたとき弁護士に相談します


……しかし……
私が保護を依頼し、施設にいるロンちゃんを
翌日ご夫婦で迎えに行き、譲渡誓約書を交わし、ロンちゃんを、連れて帰ったのですよ

驚く私に、チャコママは
「一日ロンちゃんがいなくて、寂しかったの
愛しいと思い、連れて帰りました」
と言ったチャコママです

そんな人が、遺棄なんかしたら、
翌日、探しに行くかもしれません

喫茶店のクルミママに言ったら
「病気なのは、チャコママの方ですね
猫は気ままに生きる動物
食事があれば、おとなしくすごしますよ」

と、言っています

弁護士案件 - Mr ボイズ

2025/02/04 (Tue) 17:02:46

 
ロンちゃんの遺棄はあったとしてもミィーさんにはなにも出来ません。
法的にはもう他人の所有物なのですから、逆に言えば責任もないということ。

弁護士が関与しなければならないのはSNSなどでミィーさんの本名や住所を晒して悪口を書かれたときです。
マンションの入り口に酷いことを書いた嫌がらせの貼り紙をされたり無言電話がかかったりし始めてからでは遅いので要注意だと言っています。
本当はそんなことになる前に一部始終をネコジに書いてしまうのが良いのですが、当然ですがそれがきっかけでロンちゃんの事は途絶えてしまい、棄てられても分からなくなる。

でも、そのことを恐れているとミィーさんを一方的に悪者にしてロンちゃんを棄てたのはミィーさんのせいみたいに騒がれて、実情を知らない人の批判の矛先がミィーさんに向きかねない。

ミィーさんはどっちなら許容範囲なのかは私にはわかりません。

今まで私が先回りして書いてもミィーさんが「まさかそこまでは」と思ったことが全部実際に起きてしまっている。

同時にカキコしていたみたいなので追記します。
ロンちゃんがランドに棄てられることはないのでは、だれがやったか明らかですし、譲渡で取り交わした書類や写真も残っているから警察も愛護法違反で取り扱います。
棄てるとすれば誰も知らない遠くへ車で運んで置き去り、その役目はご主人がやりそうです。
居なくなったかどうかは警察でもこのケースで家宅捜索令状の請求はしないのでロンちゃんのことはチャコ家のみ知ることになります。
こんな悲しい結末に向かっているなんて想像もしたくないけれど、かなり危ういです。

みる&ボイズでした

ネコジ - ミィー

2025/02/04 (Tue) 16:54:48

ボイズさん
いつも、ありがとうございます

なにも、ランドに戻さなくても
保護施設の代表に相談すれば、なんとかなりそうですけど…… 

あの団体は、お金優先で動きそうなので
自分が保護を依頼するのが嫌なんでしょうね

それで、自分は、あくまでも「良い人」であるため、私がロンちゃんを連れ去ったことにしたいのかもしれません

または、私がロンちゃんを心配して
「お金は私が払うから、保護団体にお願いしよう」
と言うのを期待してるかも……


私は、チャコママには、もう関わりません
「チャコちゃんやロンちゃんに会いに来てください」と言われても行きません

勝手にロンちゃんをランド内に遺棄したら、見たらわかるので、警察に通報します

色んなことが考えられるので、まず弁護士に相談します

Re: Re: ネコジ - ミィー

2025/02/04 (Tue) 16:31:33

ネコジルシに執着はありません
もう、里親募集なんかしないし、関係なく過ごせます

ただ、気になるのは、ロンちゃんが遺棄されたらどうしよう、ということです

先手を、打って
弁護士に相談しようと思います

勝手に遺棄されてからでは遅いと思うので、今から心の準備等しておかなくてはいけません

とにかく、ロンちゃんが遺棄されないような方法を講じなくてはいけない、と感じています

Re: ネコジ - Mr ボイズ

2025/02/04 (Tue) 15:46:44

 
用心に越したことないです。
チャコ家は他人を巻き込んででも自分の思い通りに物事を進めたい人たちのように感じます。

知らないところでミィーさんを悪者にして噂を広めればSNSの炎上のようになってミィーさんを無関係な人までが追いつめると踏んでいるかもです。

ネコジでその傾向が見られたら、容赦なく事実を全部ぶちまけてしまい、その上で皆がそれを読んだころにネコジを解約してしまいましょう。
とくに、ロンちゃんはボラさんの手に渡ってから後は自分にはなにも出来ないし、ボラさんから里親が譲渡を受けたのだから返せとは法的にも言えない、チャコ家は終生飼育の譲渡契約書にサインして保護施設からロンちゃんを連れ帰ったのてす、皆さんは里親の暴挙に騙されず流されて悪意で発信される事実無根の噂で人を非難するような愚かはしないでください、とはっきり書くべきです。

色々な思い出も詰まっているとは思いますがミィーさんはネットの炎上をやり過ごせるほど強さも機敏さもなく悪い方に流されてしまいますからネコジは執着せずに消えるのが正解。
これ、単なる憶測でなく実際に起きたら弁護士が介入する事件になるしご主人も巻き込んでしまいますから心してください。

みる&ボイズでした

Re: ネコジ - ミィー

2025/02/04 (Tue) 14:09:08

ログアウトしました

ネコジ - ミィー

2025/02/04 (Tue) 13:44:26

チャコママが、相談したのかもしれません

チャコママが直接、ランドに戻す、と言ってきたら、
あそこは、もう、猫が、居なくなって
餌やりさんも撤退しました
私もしばらく行ってませんので


と、言います

Re: ネコジ - ミィー

2025/02/04 (Tue) 13:25:40

ネコジルシ、ログアウトした方が良いですね

ネコジ - Mr ボイズ

2025/02/04 (Tue) 11:55:26

 
ネコジのシステムにはメッセージのブロック機能がなさそうなので無視するのが一番です。

なにやらにゃん埼さんが里親だと見当つけているし、チャコちゃんが病気になったって、何それ、です。
息子さんの部屋で隔離生活なのにそんなこと起きるわけないし、匿名なのでかなり怪しいです。
関係者なら自分でにゃん埼さんに言えば良い事だし、ロンちゃんは正式にボラさんから譲渡されて第三者が間に入ったからミィーさんはもう関係が完全に切れています。

返信するなら「もし関係者でしたらあなた自身で里親さんに言えば良いです、私はもうなにも出来ない立場になっていますので、このようなメッセージは不快で迷惑です。」とズバリで返せばよいですが反感であることない事を公開のコメント欄に書かれると荒れるので削除、無視で良いです。

届いたメッセージの削除は登録していれば出来ますよね?
ネコジの問い合わせコーナーには利用者相互のトラブルに関する項目がないので我介せずの姿勢ですね。

みる&ボイズでした

Re: Re: 意外な展開 - ミィー

2025/02/04 (Tue) 11:01:39

この方からのメッセージを
ブロックするには、どうしたら良いのでしょうか

Re: 意外な展開 - ミィー

2025/02/04 (Tue) 10:44:50

今、ネコジルシのメッセージに、こんなのが入っていました

なぜか、かのレモンバームさんからです

~~~
お願いします。
どうかロンちゃんを、猫ちゃんランドでお世話してあげて下さい。
ロンちゃんは、故郷から無理やり引き離され、たらい回しにされ、心の病に罹っています。
もう何ヶ月にもなります。ロンちゃんの病気はますます悪くなります。
チャコちゃんまで、病気になってしまいました。
どうか現実を見て下さい。

怖いオス猫が幅を利かせるのは野良猫社会で日常茶飯事です。うちの野良猫保護地でも時々あります。昔の子供のガキ大将と一緒です。猫ちゃんランドを上手に管理したら、怖いオス猫もロンちゃんもうまくやっていけるようになります。人間社会のいじめのほうがずっと陰湿ですよ。

私も、にゃん崎さんも、ロンちゃんを猫ちゃんランドではお世話できません。
美にゃんこさんしかいないのです。

今すぐにとは言いません。にゃん崎さんも、もう少し頑張ってみると仰ってます。今は一番寒いときですから、少し暖かくなってからの方が良いでしょう。

猫ちゃんランドには、ロンちゃんの子供もいるそうじゃないですか。
美にゃんこさんがお世話をしてくれたら、ロンちゃんは子どもたちと一緒に幸せに暮らせます。
どうか昔の猫ちゃんランドを取り戻して下さい。

意外な展開 - Mr ボイズ

2025/02/04 (Tue) 08:23:28

 
キャンディはミケの子供だったのですね、近所のお宅に懐いて居ついているのも驚き。
そうすると、キャンディがランドにやってきたのはミケがロンちゃんが居なくなって食い扶持が余ると見て連れてきた、なので、ママと一緒に当然自分も貰えると思っているから積極的に出てきたんだ。
キャンディはこころ、こゆきと同じ立場だったのですね。
ミケとサバンナが二匹でランドに子猫を増やしていたのが実態だったのか・・・
その構図からすると、サビや麦わらはミケの子供、サバトラはサバンナの子。
ランリンルンレンはミケからロンはサバンナから生まれたなら合点が行きます。
そしてどちらの父親も流れ者のアメショ混じりのオスが居る。

事の顛末が分かっただけでも収穫。
こころ、こゆきはミィーさんからご飯を貰うのが最初だったけれど、ミケ、キャンディはそのおじさんのお宅が拠点で寒さが厳しい時は適当に避難できていそう。

ミケ、キャンディは実質家猫と変わらないから餌やりはしなくても大丈夫そうですね。
ミィーさんはこころ、こゆきの事だけ気にかけていれば、時々ミケ、キャンディが合流するという感じで落ち着きそうです。

みる&ボイズでした

キャンディ - ミィー

2025/02/04 (Tue) 07:40:18

今朝は、
ミケ、キャンディ
2にゃんでした
今朝は、雪が多く、近所のおじさんが、いつもの通りランドの周りを雪かきしています
その傍にミケとキャンディがいて、
こころ&こゆきは出てきません

その方が言いました
「この2匹は、ウチでフードとお水を与えているんだ。ここの猫達はどの子も賢くて可愛い
ウチのかみさんは、チュールを時々与えているけど、そっちのチビ(キャンディ)は、懐いて抱っこして可愛がってるんだ。チビはミケの子供で、他にも生んだんだけど、この一匹しか連れてないなぁ~ あとの子猫達、どうしたんだろ」と、言ってました

つまり、キャンディはミケの子供でした
おじさんがいたので、こころ&こゆきが出てこなかったのだと思います
今朝は、雪が多くて雪かきに時間がかるようで、しばらく待ちましたが、こころ&こゆきは出てこないので、私は帰りました

キャンディころころ - Mr ボイズ

2025/02/03 (Mon) 10:24:36

 
わーい、キャンディのお披露目だにゃん。
ほんと、コロコロと太って栄養満点。
体が清潔そうなので、やはり捨て猫っぽいですね、可愛そうに。
それでも、捨てられてすぐ餌場に辿り着ける子はとてもラッキー、もしかしたらランドで餌やりしていると知ったうえで置き去りなのかもしれませんが。

アメショ、混じってますね。
洋猫が混じるとマズルという鼻すじが短く、いわゆる鼻ぺちゃになることが多い。
まだらでちょっと茶色っぽい被毛も混ざってる。
三毛だとメスかもしれませんね。
可愛いから誰かの目に留まってもらわれれば良いですにゃん。

おらは鼻すじ長いのだにゃん
寒がりさんはその方が良い

みる&ボイズでした

キャンディ - ミィー

2025/02/03 (Mon) 08:13:30

昨日も今朝も同じく
こころ&こゆき ミケ、キャンディ
4にゃんでした

食欲は同じく小食です
毎日数度定期的にご飯にありつけているなら
心配する量ではありませんね

季節かな、とおもいますが
こゆきもミケも妊娠している気配はありません

今朝はキャンディの写真がとれました
一枚だけです
シャッターの音で逃げてしまいました
太っていますよね
出会った時は触ると骨があたりまsたが
今はふんわりとします

銀のスプーン - Mr ボイズ

2025/02/01 (Sat) 16:27:42

 
すごく食いつきますよね、みるも「やめられない止まらない」のかっぱエビせん状態です。
あれだけを与えているとロイカナにそっぽ向きそうなので一工夫しないとにゃん。
今回は吐き戻し軽減の800グラム袋にしました、これ中袋があって200グラムづつの分包になっていてなかなか便利。
ロイカナは使い切ったらもういらないかにゃ、以前に袋のピンホール問題でクレーム入れた時も検証方法を誰も知らなかったので、日本法人は売るためだけに存在していると分かったし、本国から大切にされていないのはアジア圏への偏見かも。

おら銀のスプーンを満タンまで食うのが夢なのだ、合間に親分の炒め物から肉だけ抜くにゃ

みる&ボイズでした

Re: 触れない - ミィー

2025/02/01 (Sat) 08:09:00

おはようございます
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした

今朝は、最低の食欲
ドライフード85グラム、猫缶マグロ40グラム、歯磨きおやつとして与えるロイカナオーラルケア30粒
それでも、健康そうで太っています
キャンディの首が、太いニャ……


ロンちゃんについて
ふと思いました
よそ様のお宅の事情を詮索しては失礼なので、あまり家族事情について話題にしなかったことですが……

今回
 1月17日野良に戻す話
   18日慌てて保護
   19日チャコママ夫婦が
   ロンちゃんを迎えに行った

ロンちゃんは息子が飼う
息子の部屋で飼うことにした
終生飼育の譲渡契約をすませ、ロンちゃんを連れて帰る
ロンちゃん、嬉しそう……

心配が残る私……

しかし、考えました
「息子さんもお仕事があるでしょう?」

私の問にチャコママ
「息子はいつも家にいます
たまに、夫の仕事を手伝う時だけ出かけます」
「?? あ、そうか、今は冬休みだもんね??」
20日以降の話なので、冬休みだとしても終わってるよね……?

もしかしたら、独りお部屋に籠もる息子さんと過ごしながら、ロンちゃんも息子さんも、幸せになれるかもしれません

そんなことを考えたら、少し気が楽になってきました



銀のスプーン、あれ、美味しいようですよ
食いつき良いですもんね
以前、銀のスプーンの「三つ星グルメ」をバッグに入れていつも持ち歩いていました
20グラム個包装が便利なので
それが、喜んで食べて
一人二袋は食べてました

触れない - Mr ボイズ

2025/01/31 (Fri) 09:21:41

 
外猫は連れ帰っても暫くは触れないのが普通、むしろ触れることの方が珍しいくらい。
ロンちゃんにしてもランドの子達でも、ミィーさんと暮らしたいとは思っていて、連れ帰ればその日からスリスリゴロゴロかもですが、それは長い付き合いがあるから。

ロンちゃんにとってチャコママは知らない人で「あんた、誰?」なので毎日普通に過ごすことで家族の生活リズムが分かってくれば甘えると思います。

私はチャコママの気分の波もですが、ご主人が何か言うとコロコロ変わる危うさが心配です。

4にゃんの食事量はそれでも一日持ちこたえる量です。
合間に他の人からも貰っていそうだし食べ物の心配はなさそう。
それでも、このまま元気に過ごせば何年も生きるからお世話は続きますにゃん、頼りにしてるにゃー。

みるは銀のスプーンの吐き戻し対策フードを試したら、匂いがお気に召したらしく早く食べさせろと煩くて、何度かに分けて食べさせないといけないのに調理台に飛び乗ってくる始末。
ジャンクフードは美味しいので誘惑に負けてしまってる。

おらロイカナは卒業だにゃ
まだ買い置きがあるのに・・・

みる&ボイズでした

継続は力なり - ミィー

2025/01/31 (Fri) 08:44:10

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした

食べた量は
ドライフード120グラム、猫缶マグロ40グラム、ロイカナオーラルケア30粒

定番の量となってます


ロンちゃん
元気かな
フーシャーらしいけど、その後、どうなってるのかな
「ロンちゃんのシャーを見せてあげる」
と、チャコママがラインで言ってたけど
1週間なにも言ってきません
シャーは、止まったかな?

慣れてくれるといいな

チャコママが引き取って、正式譲渡契約を済ませたのは意外でした
それは、ロンちゃんにとって、最良だったと思います
ロンちゃんは、あのおウチとチャコママのことが大好きなのがわかるので…

今は「触れない」と嘆いていたけれど
それは、捨てられる不安がそうさせているだけ
深い愛情で安心させてあげたら、改善できると思います
ただ、先住ミケに対する恐れはなかなか改善されないかもしれません

おそらく、ランドで多くの恐ろしい出来事があり、逃れながら生きていたのでしょう

今は何も恐ろしいものがないので
それがわかればいいのです

チャコママの思いがけない一面を見てしまった思いです
ムラのある性格から、ロンちゃんを一時の感情で引き取ったのではないことを祈るばかりです

Re: 継続は力なり - ミィー

2025/01/30 (Thu) 17:36:04

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ

いつもより15分くらい遅れて行ったら
一匹もいなく、それでもお皿等を出して用意をはじめたら、皆ニャンでてきました

ドライフードをパクパク食べている様子を見ていたら、こゆきが全く食べず(一粒も)遊んでいます
やがて、どこかに行ってしまいました
猫缶は残っても仕方ないので、3ニャンに食べさせました
皆ニャン食べ終わり、歯磨きおやつも食べて、お片づけをしていたら、こゆきが現れてドライフードを食べ始めました
こゆき一人が食べていたけど、少しベンチに置いて、片付けました
ベンチの上の数粒残ったドライフードを回収し、帰りました

ご近所さんが、数軒、玄関前に置き餌をしている、と聞いたので、チョコ食いはできるのでしょう

ロンちゃんのような子は、食物争奪戦に負けて、さまようのでしょうね

いずれにしても、春の雪解けの頃までは、ランド通いは続けます

今朝は、
ドライフード120グラム、猫缶まぐろ40グラム、ロイカナオーラルケア30粒

以前と比べると、少ないけれど、これが正常な量なのでしょうね

継続は力なり - Mr ボイズ

2025/01/30 (Thu) 08:03:20

 
別の餌やりさんとお話出来ていないので意図が不明。
もし、お目当ての子が居てお持ち帰りしたくて慣らすのに餌やりしているなら、期待したほど懐かなくて諦めた等で突然途絶えることが起きます。

なので、ミィーさんと同じ目的ならミィーさんが時刻をずらすなどで分担してあげれば良いのですが、途絶える可能性を否定できない間は根気よく続けるしかないでしょう。

にゃんずの懐き方を見ると分かると思いますが、ノラが心を開くのには年単位の時間を費やすことも珍しくないので志半ばで挫折は良くある話。

みる&ボイズでした

今朝の猫ちゃんランド - ミィー

2025/01/29 (Wed) 19:37:23

今朝は、
こころ&こゆき、キャンディ
3ニャンでした

猫缶のマグロ40グラム、ドライフード30グラム、最後の歯磨きおやつの時は、誰も居なくなってました……
3匹でこれだけ……こんなの初めてです
今日は今までで一番食欲のない猫ちゃん達でした
今朝は、比較的温暖で地面も乾いていて
いつもは、こころがいつまでも留まり、私をお見送りしてくれるのですが、そそくさと廃屋に帰りました

お腹いっぱいなんだな……


と、思いました

Re: Re: Re: ミィーさんからの伝言 続き - Mr ボイズ

2025/01/29 (Wed) 18:57:38

 
感度良好!
通信再開おめでとうにゃん。

ペッタンのおかげでおらでも受信できるにゃ

みる&ボイズでした

Re: Re: ミィーさんからの伝言 続き - ミィー

2025/01/29 (Wed) 18:47:22

あ、あ、あ、
本日は晴天なり、寒いなり

Re: ミィーさんからの伝言 続き - Mr ボイズ

2025/01/29 (Wed) 16:46:22

 
ばくさん、伝言係すみませんね、ミィーさんは読めているようなので補足しておきます。

マンションからの送信が出来ないならWIFIに接続できていないだけだと思います。
屋外の場合は携帯のキャリア通信なので、WIFIの届かない屋外で試してみて送信出来ればマンションのWIFIに新しい機器で登録できていないだけだと思います。(それでもここが見られるというのがちょっと解せないけれど、もしかしたら全部キャリア通信になっているのかも)

キャリア通信は安いプランだと沢山使うと料金が高くなるので要注意、メール一件送信しただけで一か月分の最低料金を請求されることもあります。

ミィーさんの場合、ここのカキコやLINE、メール程度ならスマホと別にタブレットPCを持つのがかさばらないし合理的です。ご主人が独占してPCが使えないなら尚更です。
携帯と同じショップにあれば購入の時に設定も頼めるので一つのショップで全部済ませられる方が費用は掛かっても楽でしょう。
ちなみにタブレットPCにスマホのSIMカードを挿せばスマホとしても使えますよ。
通信手段に予備は必須なので検討されたし。

おらもペッタン貼るにゃ

みる&ボイズでした

ミィーさんからの伝言 続き - ばく

2025/01/29 (Wed) 15:36:04

ボイズさんのカキコをコピペしてミィーさんにラインで送りました。

ミィーさんからの伝言の続きです


ばくさん、有難うございます
読めるんです
書けるんです
でも、送信ができなくて……

すごくたくさん、みるちゃんのペッタンがあったから、間もなく大丈夫になると思います
毎日が日曜日の夫が、パソコンにくっついて、藤井聡太さんの将棋チャンネルを見てるので、私はパソコンをなかなかいじれないのです


だそうです



ばく

Re: みぃーさんからの伝言です - Mr ボイズ

2025/01/29 (Wed) 10:49:23

 
ばくさんお久しぶりです、伝言係ありがとう。
ミィーさんはスマホが新しくなったんだにゃ、最新型でウキウキ、のはずが、なんじゃぁこりゃーってなってる様子が手に取るようにわかる伝言です。
また自宅に戻ってからパソコンからでもカキコしてやってくださいませ。

おらがスマホをペッタンして使い方教えてあげるにゃ
それはもっと混乱するぞ

みる&ボイズでした

みぃーさんからの伝言です - ばく

2025/01/29 (Wed) 09:43:25

めっちゃご無沙汰しております、ばくです。
色々ありまして、はまた後ほど、私は元気です!

みぃーさんからの伝言です。
携帯を新しくしたので、ここに書き込めなくて、と伝言を承りました。


突然ですが、お願いがあり、ラインにてお邪魔いたします
スマホの故障により、昨日新しくしたのですが、様式新たでついつ行けず、ボイズさんの猫ちゃんのページに書き込みができません
猫ちゃん達も元気にお食事できてることを、報告したいのですが、慣れるまで、書き込み出来なかったら、ごめんなさい


だそうです。

ばく

みるちゃん - ミィー

2025/01/28 (Tue) 09:17:28

お誕生日、おめでとうございます

Re: 春のような猫ちゃんランド - Mr ボイズ

2025/01/28 (Tue) 09:04:04

 
そちらでは例年なら今頃はまだ雪に埋もれているのですか?
温暖化で雪が減ってきているのかにゃ。
にゃんこは寒いの苦手だけれど、雪は0度以下にならないので寒冷地だと吹きすさぶ風の方が氷点下で体温を奪われるから雪に穴掘って埋まる猫が居ますにゃん。

ミィーさんのご飯タイムでも日が昇って明るくなったらキャンディの写真もアップしてやってくださいませ。
キャンディはロンちゃんが居なくなったのでこころと二匹で警備担当してるでしょう。
発情期はオスがメスを争って喧嘩するからこころ、キャンディと他所猫の争いになりますにゃん。
お持ち帰りしてもらうなら感染症などはないに越したことが無いから喧嘩は避けたいところ。

おら、かつお振りかけまみれのおにぎりのためなら喧嘩できるにゃ
今日は誕生日でお造り貰ったでしょ
11歳の誕生日、早いものです

みる&ボイズでした

春のような猫ちゃんランド - ミィー

2025/01/28 (Tue) 08:39:18

全く雪のない、春のような猫ちゃんランドです

今朝も定番
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
定番の4ニャンでした

昨年の今頃は、雪の中、猛々しいヨソ猫の侵入により、猫ちゃん特有の発情の声が響き渡る暴れん坊猫ちゃんがどこからともなく現れ、危険な雰囲気が漂っていましたが、今年は、まだ今のところ静かな猫ちゃんランドです

ボイズの幸運 - Mr ボイズ

2025/01/27 (Mon) 08:53:47

 
私の譲渡先はみんな誠実でした。
連絡先のある首輪をつけているだけで良縁のチャンスは大きく違ってきます。
首輪があれば黙って連れ帰りはしないし、世話人が居るなら日々のことや性格も前もって聞いてくるので、一緒に暮らしてから「思っていたのと違った」というトラブルもない。
このあたりのことは世話人としての責任感の違いでもあります。

こころ単独ならどこかにお持ち帰りされてもそこで呑気に暮らすと思います。
でも、こゆきがゼットだとこゆきはサバンナの性質も持っているから簡単には懐かない。
私はそれでもこころ、こゆきは一緒が良いと思っています。
引き取ってからこころをしっかり可愛がってやって懐くとこゆきはお兄ちゃんの行動を見て飼い主への警戒を緩めるからです。
こころ、こゆきは生まれて初めて見た人間がご飯をくれ、可愛がってもらったから生まれながらのノラでも人に対する警戒はかなり緩いです。
連れ帰る前に何度かランドに通ってご飯をあげて、こころは抱っこやナデナデくらいは出来るようになってからの方がお持ち帰りの後が大分違うでしょう。
こゆきはお兄ちゃん次第だと思いますが、連れ帰った初日は二匹並んでシャーシャーされるのは間違いない。

お外の子は広い空間で自由に暮らしているから、お家暮らしが好きな子と、それほどでもない子が居ます。
健康でコロコロの子達が楽しそうにしていると衝動的に連れ帰る人が居ないとも限らず、本当は連れ帰りには連絡が必要と貼り紙しておくのが良いのですけれどね。

みる&ボイズでした

Re: 猫は一気食いしない - ミィー

2025/01/27 (Mon) 08:36:43

けさは
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした

こころは、パパそっくりになりました
顔もしぐさもそっくりです
おそらく、家ニャンになれたら、ロンちゃんのように可愛くなるでしょうね~

こんな可愛い子が野良猫ちゃんだなんて
もったいないニャン

猫は一気食いしない - Mr ボイズ

2025/01/26 (Sun) 07:27:28

 
本来はミィーさんの今の量で正常、以前が標準の2倍は食べています。
猫は本来、小動物を狩って生活していたので獲物が居なければ空腹、捕まえたとしてもネズミや爬虫類、昆虫、水辺が近ければ小魚やカエルといった獲物なので大量のドライフードみたいにお腹がパンパンになるほどの満腹はないのが普通。
なので、沢山のフードをガツガツ食べてお腹いっぱいは健康面ではあまり良くない、何回かに分けて少量ずつ食べられれば本来の生態系での摂食に近くなる。

みるはちょっと事情が違っていて、歯周病で歯が5本しか残っておらず、噛まずに飲み込む食べ方でしかも早食い。
これが災いして通過障害を起こしてしまいました。
今は一日4回の食事でそれをさらに3分割しているから12回に分けて食べていることになります。

お外の子でこんなことになってしまうと食べたものを後で全部嘔吐するか、量を食べられなくなって、いずれでも栄養失調や低血糖、貧血に陥ってしまいます。
なので、一日分を一回でドカ食いは、若い間は良くても4~5歳ごろから色々健康上の問題が出やすくなる。

ミィーさんが他の餌やりさんと会えれば、どの人が何時、どんなフードをどのくらいの量与えているのかメモしてみんなで均等になるよう調節出来ればにゃんずの健康を長く維持してあげられます。

ボイズの餌場は9人居たから近い人は徒歩10歩、遠い人は自転車通勤の道中で勤務の日は毎日定時、その他気まぐれ組は家事の合間や散歩のついででした。
これを調整して一匹一日200Kcal、40Kcalずつ5回で落ち着きました。
その量でどの子も健康、毛艶もよく肥満もなくコロコロしていました。

誰かに拾ってもらうにしても健康は一番大切なので、良いご縁に巡り合えたのも活力に満ちていて魅力を感じられたからだと思います。

おら、かつおの振りかけご飯で元気モリモリにゃ
それだけ食べて済むなら安くていいけど

みる&ボイズでした

Re: 冬を乗り切る - ミィー

2025/01/26 (Sun) 05:51:08

今朝も同じ
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした

けさは、4匹で
ドライフード90グラム、猫缶50グラム、ロイカナオーラルケア30粒

ちょっと前に比べると、半量です

日に何度も食べているようです

コロンと太って、野良猫にには見えません

冬を乗り切る - Mr ボイズ

2025/01/25 (Sat) 07:28:34

 
しっかり食べて分厚い脂肪を蓄えれば北海道の寒さも難なく乗り越えられますにゃ。
毎日の給食は健康維持にもとても大切、ミィーさんだけでなく他にも気にかけてくれている人が居れば、にゃんこも一人が途絶えただけでたちまち飢えに苦しむリスクが減ります。

4匹のダルマ、しっかりお世話してあげようにゃん。

みる&ボイズでした

Re: キャンディ - ミィー

2025/01/25 (Sat) 06:05:18

けさは、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4ニャンでした

やっぱり、皆ニャン、以前と(昨年暮れあたり)比べて、食が細くて、持参のフードが残ります

キャンディは、まるで
雪だるまのように、丸い頭部を体に乗せたように、首の細い子でした
さっき見たキャンディは、まるで勝利祈願のダルマのように、首が太く、体全体が大きく膨らんでみえます
コロンと太って、豊かな体型です

こころ&こゆき、ミケ
皆、太っています


真冬の寒さに飢えはかわいそうと思う人は、私だけではないようです

キャンディ - Mr ボイズ

2025/01/24 (Fri) 16:16:17

 
ちょっと心配ではありますが、念のため近所で餌やりしているところに足を延ばして見回ってみては?
餌場や通い先のハシゴは良くあります、いつもより美味しいものや、特に喜ぶのはちょっとした寝床があると居つくことあります。
家には入れてもらえないけれど、庭で発泡スチロールの個室を置いてもらってルンルンなんてのもあります。
やはり雨風を凌げることは食べ物の次に大事なので、束の間でもそういうところがあるとお泊りしているかもしれませんね。

家猫には当たり前のことが外猫にとってはすごい贅沢、そんなものを自分用に設えてもらえば大喜びです。

ボイズの餌場は閉じましたけれど、その土地は周囲20軒のお宅と境界を接しています。
猫が居ることに最初は渋い顔で何か言いたげだったお宅が、通ってくる猫が居るらしく庭に小屋を作ってありました。
ご飯も貰っているようで、時々様子を見に行くといつもその小屋で寛いでいます。
最近は風が冷たいので暖簾みたいなカーテンを入口に取り付けてもらって、隙間から顔だけ出してる。
おじいちゃんは私が餌場の大工事の挨拶で伺ったときちょっと言葉を交わしただけですが、ヤングが時々通っていたらしく飼おうか迷っていたら譲渡されて居なくなり、その後残りの2匹も譲渡されて餌場を閉じた時に「猫の世話ありがとうだったな」と声をかけられました。

その後何もなくなった更地に何匹か出入りしていたらしく、その一匹が庭に来るようになったので、私から猫の話を聞いていて、トイレ認定されないために砂山作って落とし物を埋めておくとそこでしかしなくなることを知っていたので暫く通わせていたら庭で寛ぐようになってご飯をあげて世話しているそう。

ネコジでこんな話を書いたら「外で飼うな」って批判の嵐になりそうですが、外猫は家猫になれる子とそうでない子が居て、そうでない子は半外が第一段階で、その延長で家にゃんに落ち着くことも良くあります。 なので何もするなと言われると外の子を守ってあげられないから、第一段階はあっても良いと、私は思っている。

ま、それも程度の問題で何匹もワラワラで近所迷惑なことすれば良くないのは明らか、何事も塩梅が大事、というお話。

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/01/24 (Fri) 14:08:21

売った買ったは、もちろんチャコママの言葉です

今朝、ラインいれました

「息子さんのお部屋を用意されて、ロンちゃんをお迎えして、工夫されているのだな、と、嬉しいです

今時の猫ちゃんは、賢くて、背伸びして、ドアノブに触れて、ドアを開けてお部屋に入りますもんね

猫ちゃんの手の届かない高い所に鍵を取り付けることは、可能でしょうか

そうすれば、ケージをわざわざ購入しなくても良いと思いますが…
如何でしょうか」

と、いれたら、

「御意!!」との返答がありました


最近は、ドクターXの名台詞をかわしています


「いたしません!!」


とか……


それにしてもキャンディが、やっぱりいません

お持ち帰りされたかな??

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/24 (Fri) 08:43:32

 
私が書いたのは宅内フリーではなくて「室内フリー」です。
ミケを入れずに済む部屋があるならその中で自由にさせてやれば良いという意味、部屋ごとケージです。
ワンルームの賃貸でもペット可はあるから、あの10畳ほどしかないスペースで飼っている人も居るのだから戸建ての一部屋でも良いと思う。
飼い猫は落ち着いてしまえばそんなに広範囲を移動しません、みるだってストーブとホカペの間を往復してるだけ (^^;。

ロンちゃんを売った買ったの話はリンボラさんではなくてチャコママのことですよね?
ミィーさんに8万全額負担させておいて、滅茶苦茶な言い方。
離れて正解です、付き合っていても陰で何を言われているかわからないしね。
裏表のある人は知ってるけれど両方が裏ってのは初めてだにゃ。

おらそんな人は怖いから隠れるのだにゃ
それがいい

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/01/24 (Fri) 08:04:51

今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3ニャンでした
猫缶のマグロはたべますが、ドライフードが多く残ります
総合栄養食のドライフードを中心に食べてほしいので、明日からマグロ缶を半量にします

ロンちゃんは、
フリーにすると、先住ミケと喧嘩になるので、しばらくケージ暮らしだそうです

なんだか、かわいそう……
いつまでケージ暮らしなのかな


保護団体さんに、確認したところ、正式譲渡し、誓約書も、かわしたそうです
もう、保護団体さんとの関係は切れています

なので、猫の扱いに慣れた方に譲渡すべく、再度、里親募集した方が良いのでは?
と、提案しましたが、固く断られてしまいました
「こんな難しい猫は譲渡できない」と言います

でも、譲渡会を開いている、この団体を通じて譲渡依頼はしない方が良いと思います

「雪の野原に遺棄する」ような事を考える人に譲渡するような団体に、譲渡を頼む事はやめてほしいです

先住ミケとの相性が悪いのは明白なので、今後また問題が起きる事は明らかです

リンボラは、昨日の動画をみて
「あら、直ぐなれますよ」と言ってます

何事もリンボラに相談してください
と言いました
リンボラにも、宜しくと頼んでいます

「ミィーさんは、ロンちゃんを団体に売った
私は3万円出してロンちゃんを買った」
と言っています

この方の思考回路が理解できません

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/23 (Thu) 21:16:02

 
やっぱりカワイイにゃー。
ヘソ天で紐じゃれして遊ぶ子のどこが難しいんだか。
元々広い野原を駆け回っていた子だから、ケージに閉じ込めず室内フリーにしてやればいいのに。

触れないのは気難しいのではなくて、ロンちゃんが「今じゃないにゃ」ってだけだと思う。
みるもそうですが、外暮らししていた子は触られても良い時と、そうでない時があります。
みるは足元でスリスリしていても撫でるとするっと離れます、私が椅子に座っていると同じように足元に来ますが乗りたそうにしているので膝を叩いて促すと飛び乗って来て、そのまま前足を私の胸にかけて顔めがけてゴッツンしてきて甘えます。

猫それぞれに甘え方は違うので、ロンちゃんはまだ「目ぢから甘え」の様子。
体を自由に触れるのはまだ先の事かもしれませんね。

ま、それでも幸せそうなのでひとまずは良かったとしておこう。

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/01/23 (Thu) 20:03:25

今、チャコママがロンちゃんの動画を送ってくれました

https://youtube.com/shorts/JbMsiN9oM6A?si=_LvFc_36R1swLUxn

みるのこと - Mr ボイズ

2025/01/23 (Thu) 16:26:20

 
みるも餌やりさんにはナデナデ抱っこオッケーでした。
私は引き取るにあたって餌やりさんが一度自宅に連れ帰り、暫くしてから私のところに連れてくるという流れでした。
私に一週間ほどの準備期間が必要だったこともあり、ノラは一週間後の命が読めないからお願いしたのですが、餌やりさんのお宅に連れ帰ったときは一緒に暮らせると大喜びしていました。
その後私のところにお迎えしてからは以前に書いた通り、それでも構い立てせすに自由にさせていたら半月ほどで家に慣れて落ち着きました。
私と仲良しになれるまでは実質一年、完全に打ち解けるのには3年かかってます。
それでも元々が穏やかな性格だったから、猫同士の喧嘩が無くなって家暮らしが出来るだけでも嬉しそうでした。
あんなヘタレでもガールフレンドが居て、ここの居心地が良いと思った頃から外に向かってなおーと大きな声でガールフレンドを呼んでました。

ロンちゃんもみると似ています。
暫く暮らして落ち着き、居心地が良ければランドの仲間を呼ぶように鳴いたり、ご飯を前にしても窓辺から外を見たり、仲間を探すそぶりを見せたりするはずです。
絶対にチャコママの言うように「難しい子」ではないです。

もう、その後のことは知る由もないですが幸せになって欲しいです。

おらもそう思うにゃ

みる&ボイズでした

関わらないが一番 - Mr ボイズ

2025/01/23 (Thu) 16:04:54

 
何かで人同士の関係がプツンと切れてしまうことは良くある話。
ミィーさんにとってはロンちゃんはかすがいだから潔く切ってしまえずにモヤモヤしてしまった。
しかし、切れた糸は元に戻らないことが殆ど。

どう見ても私にはミィーさんとチャコ一家がこれからも上手く行くとは思えないので、第三者に委ねてしまえればキリが良いと思います。

リンちゃんボラさんもそんな話を聞いて驚いているのでは?

もうチャコ一家から何か言ってきても「ロンちゃんはボラさんが引き取ってそちらに譲渡したから、そこで縁が切れてしまって自分には口出しすら出来ない、ただの他所のお宅の猫になってしまってます」と言えば二度と言ってこないでしょう。
その上で、リンちゃんボラさんにも相談して、連絡が入っているはずなので相談事ならそちらの方が近いし経験も豊富だから力になってくれるでしょう。さようなら。
で良いですね。

ミィーさんは今回の出来事で自分から積極的に譲渡するのは手に負えないと納得できたでしょうし、私もいざという時に自分で引き取って避難させてやれない人は猫の命を守れないと痛感したので、ランドのにゃんずにはしっかりご飯を食べさせてあげるだけにしましょう。
誰かが見初めて引き取ってくれればそれはそれで良しとして見守るということで精いっぱいでしょう。

みる&ボイズでした

Re: 異常ですよ - ミィー

2025/01/23 (Thu) 13:11:51

昨年、リンちゃんの里親さんを見つけてくれた、個人ボランティアの方と連絡しました
彼女は、チャコママの所にいる、先住ミケの保護主でもあります

ロンちゃんについて、相談し、チャコママとの今の関係を相談しました

ロンちゃんを遺棄する、との言葉に驚いて緊急保護を依頼したら、翌日迎えに行って自分の家に連れ帰ったこと

保護団体に疑念を抱いて連れ帰ったこと
譲渡費用を払って引き取ったけど、やはり、先住ミケとの折り合いが悪いこと

色々全て相談しました

それで、チャコママとラインで連絡し、「相談に乗る」と、申し出てくれて、
チャコママは、「何かあれば連絡する」、と言ったそうです

私は手を引いて、相談役はその方に任せることにしました

異常ですよ - Mr ボイズ

2025/01/23 (Thu) 07:20:44

 
里親がケージで飼うから保護主にケージ代出せって何なんですか、それ。
ミィーさんの精神衛生のためと、ランドに残ったにゃんずのお世話はミィーさんの健康が一番大切だから、もうロンちゃんのことは忘れるようにしてチャコ一家とは連絡を絶つべきですよ。

ちょっとあり得ない神経の持ち主のようなので関わるとろくなことにならないと思いますが。
ミィーさんが舐められているとか、気前の良いお人よしと思われているだけかもですけれど。

相変わらずキャンディが居ませんね、やはりどこかで飼ってるかそのつもりですね。

みる&ボイズでした

Re: ロンちゃんが一番の被害にゃん - ミィー

2025/01/23 (Thu) 06:50:09

今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3ニャンでした

とりあえず、ロンちゃんは、
大好きなおウチに戻れたのでよかったです

1日ロンがいなくなって
寂しかった…
初めて、ロンちゃんが愛しい、と感じて
御夫婦でロンちゃんを迎えに行って、連れてきた

その気持ちが変わらないで、ロンちゃんを愛し続けてほしい

あの家族は、猫飼い初心者ではなく
今は2匹飼っていますから、
覚悟を決めてロンちゃんを連れ帰ったなら、
大丈夫だと思います
私の願いですが
保護団体の元で管理されるより
ロンちゃん、幸せだと思います

ただ、感情に起伏のある方が里親なら、心配がつきません

問題は、先住ミケとの同居だけなんです
喧嘩するので、しばらくロンちゃんをケージ飼いする、だからケージを買ってください
との連絡に驚いて
ケージ越しにミケをみたら、ロンちゃん逃げ場がなく、不安になるのでは?
むしろ、息子さんのお部屋をロンちゃんのお部屋に決めたなら、そこにミケが入らないようにした方が良いかもしれません
と、伝えたら、明日は来ないでください

結局、今日は行かないことになりました

飼い主になったんだから、ケージが必要だと思ったら、ご自分で買えば良いと思います

心配が尽きないロンちゃんの飼い主です

ロンちゃんが一番の被害にゃん - Mr ボイズ

2025/01/22 (Wed) 07:20:34

 
今回の騒ぎで自分が認定した人以外には一切姿を見せなくなるでしょう。
玄関のチャイムが鳴っただけで隅っこに小さくなって隠れてしまうはず。
これは、連れ去りに遭ったペットに共通します、もう家族認定した人以外は信じられなくなってしまっています。
隠れるのはそこに留まりたいからなので、それをまたビビリだ臆病だなんて言わないように釘を刺しておきましょう。

ミィーさんが面会に行っても隠れてしまい、目が合うとシャーは予想の範囲です。
シャーが無ければ上々と思ってください。

お金はそこまで面倒見る必要はないでしょう、私は甘やかしだと感じる。
引取の5万はミィーさんが依頼したから負担、再譲渡の3万は本来はチャコ家の義務。
ま、気前よく渡してしまったならそれはそれでということにしておこう。

キャンディとミケが居ない・・・ミケは触れないはずなので連れ去りは考えにくい。
もしかしたら、ミィーさんより早く来ている餌やりが飼うつもりでキャンディにご飯をあげていて、多分、ご近所で自宅に誘導しているのかも。
キャンディが居つき始めていて、そこにミケまでお邪魔しているというのもあり得るにゃん。
時間をずらせてランドに行ってみると皆居ればそのパターンだにゃ。

もう一つのパターンを追記しておきます。
別の餌やりさんはすでにキャンディを家に迎えて飼っているつもり、けれどキャンディは餌場が恋しいから出たがり、仕方なくお外フリーにしているというケース。
これだとキャンディは餌場に来るけれどご飯は貰っているので食欲はない、いつもの仲間と暫く遊んだらまた飼い主のつもりさん宅に戻ってゆく、という行動パターン。
一度尾行して確認する必要があります。

みる&ボイズでした

Re: 言った言わない - ミィー

2025/01/22 (Wed) 06:12:47

今朝は、
こころ&こゆき
2匹でした

引き取り費用50.000円はもちろん
譲渡費用30,000円も
私が現金書留で送りました

ロンちゃんを幸せにしてくれる決心をして
団体の所に迎えに行ってくれたことは
嬉しく思います

その決心が変わらず、最後まで責任を持って
戴きたい思いのみです

譲渡費用を請求するのは
その決心が本物かどうかを、計る目安でもあります

今後、再びチャコママ夫婦が保護依頼したら、再び請求されます
そして、なによりも大人げなく、恥ずかしいでしょう

先住ミケだけがネックですが、この件で
ロンちゃんの心が傷つき、扱いが難しくなることも予想されます

私は何も言いません
ただ、ロンちゃんを愛し再び迎えてくれたことに感謝を述べました

明日、ロンちゃんに会いに行きます
本当は、保護団体の所に行って
書類の交換や、約束ごとの確認に札幌に行くつもりで、時間をとったのですが
譲渡したのであれば、団体に出向く必要はなく、
ロンちゃんの様子を見てきます
最後のロンちゃんとの面会と思います

ネコジルシは募集を閉じましたが、
日記にチャコママに伝えたい事を
そこで伝えるつもりです
最後のメッセージを公開します

言った言わない - Mr ボイズ

2025/01/21 (Tue) 21:23:12

 
トラブルが目に見えているから関わらないのが一番です。

団体の代表はチャコ一家がまた投げ出すのを見越して、譲渡はするけれど出戻りになっても引き取るつもりなのでしょう。
なので譲渡として費用は貰ったうえで「預けた」という逃げを用意してある。
狡猾な意図が見えていますが、チャコ一家が中途半端なのに付け込まれているだけ。

おらも知らんぷりだにゃ

みる&ボイズでした

宿無しロンちゃんの居場所 - ミィー

2025/01/21 (Tue) 21:16:27

団体の代表は、預かりボランティアとして、ロンちゃんをチャコママに預けた、と言います

チャコママは、3万円払って譲渡を受け、私は飼い主。
もう、あの団体とは縁が切れている
ロンちゃんの所有権は私にある

食い違いを感じます

預かりボランティアさんに
3万円を要求しますか

Re: 宿無しロンちゃんの居場所 - Mr ボイズ

2025/01/21 (Tue) 19:59:27

 
保護団体にも事情があります。
お金の話を先にしないと後からだと支払ってくれない人がものすごく多い。
譲渡費用3万円は最初からホームページに書いてあり無条件にかかる費用として公開している。
3万円という金額は避妊の費用や譲渡までの餌代、管理の費用を考えるとボッタクリとは思えない。
ということでそれほど悪質とは思えません。
所有権は自分たちになければ里親募集も医療行為も出来ないから真っ先に移転させたい。
緊急保護は臨時に人を頼まないと施設管理に穴が開くので通常の引取なら3万円のところプラス2万円程度なら人件費としてはそんなもの。
あの施設は社団法人なので利益は上げないとスポンサーが協力してくれない。
と、まぁ、こんな感じです。

チャコ一家は後になって話し合いだ工夫だと言ったところで、出来るのなら棄てるなんて言う前にやれよ、ということでミィーさんは言いくるめられているようだけれど、私の不信感は消えない。
将来、ミケと何かあった時我慢できるのかも不安要因。
ミケが宅内フリーなら突撃もあり得るから、息子さんや家族がどこまで慎重にできるのかも不明。
団体との間の所有権の所在確認も、きちんとした団体なら譲渡証書を書くものですが何も手元に無さそう。

まだまだ不安要因の方が多いので、また何かあった時、そのことを耳に入れられても何も出来ないのにミィーさんがモヤモヤするだけだから避けるべき、絶縁を勧めることに変わりはない。

あとはミィーさんの覚悟と対処能力次第なのでこれ以上は何も言いません。

みる&ボイズでした

宿無しロンちゃんの居場所 - ミィー

2025/01/21 (Tue) 19:30:08

チャコママは、この保護団体に疑念を抱いています

お金の要求が前に出て
猫に対する愛情が感じられない
人懐っこい可愛い子を、譲渡と称して販売している
ロンちゃんのように人慣れしてない猫は、売れないから、捨てられるか、実験材料として売られてしまう

私は、1日、ロンちゃんが居ないと寂しかった
難しい子だけど、愛しいんだと自覚した

先住ミケと、はちあわないよう、工夫することを家族で話し合った
結果、同居する息子の部屋をロンちゃんのお部屋とし、ロンちゃんは、息子が飼うことにした

家族の意見が一致し、保護翌日の夜、日曜日、夫婦でロンちゃんを迎えに行き、団体の代表と話し合った

結果、チャコママ夫婦は、ロンちゃんを引き取り、譲渡費用として、3万円払ってロンちゃんをつれて帰った

ロンちゃんは、ウチの猫で、私は飼い主。当然ロンちゃんの所有権はチャコママで、既にこの保護団体とは、関係が切れている

だから、里親募集は必要なく、募集を止めてください


と、いうことで
私はネコジルシもジモティーも募集をとめました

Re: 宿無しロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/21 (Tue) 16:25:06

 
ロンちゃんの場合、特にお家が気に入っていたから、何の前触れもなく連れ去られたら怒るのは当然です。
いずれにせよ、諸悪の根源はチャコ家が数日で遺棄するなんて言い出したからなので、そんなところに戻したボラさんにも問題があります。

先に投稿した通り、ロンちゃんは人間不信に陥っているので触らせてくれないのは当然。
抱っこなんてしようものなら「またどこに捨てるんだにゃ」ってむずかって暴れるから飼い主が流血騒ぎになる。

ロンちゃんは家だけは気に入っているから中に居れば構わなくても食べ物、水、トイレ、寝床が揃っていれば静かに暮らすでしょう、ミケなんて本気でボカッとやっつければ観念するからいずれやられるでしょう。

チャコママが殆ど触れないと思っているけれど、猫じゃらしには食いついているので、これって触れているのと同じなんです。 猫はじゃらしを腕の延長だと思うからパンチせずにじゃれるということはそう遠くない将来に猫の方から飛びついたり、ちょいとしたりして構ってサインを出します。

そういう小さな変化も外猫をお迎えすれば楽しみの一つと思って観てやれるのが飼い主の在り方。

私も何匹も猫を飼っている人や、保護シェルターの人がそんなことすら知らないのは意外でした。

みる&ボイズでした

宿無しロンちゃん - ミィー

2025/01/21 (Tue) 14:06:27

触れないと言うのだから、触れないのでしょう
しかし、私はネコジルシ日記に、撫で撫での場面の動画をupして掲載してますから、ロンちゃんは、触れる子であることは明白です
環境が変わり、緊張しての「シャーパンチ」も理解の範疇です

「野良猫もみんな家族」というネーミングの団体からすれば、保護1日目の猫の状態として、よくある当たり前の状態だと思います
そこを慣らして譲渡するのでしょう
ロンちゃんは、なにも難しい猫ではありませをん
保護団体の代表であれば、うまく対応出来るはずです

Re: 宿無しロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/21 (Tue) 09:00:16

 
学んでなんていないと思います、遺棄なら通報しますと言えば「お好きにどうぞ」と返すご主人が学ぶはずもなく、チャコママもご主人が遺棄するという言葉をそのままラインでミィーさんに伝えた、さらに、後になって「遺棄なんてするはずないでしょ」と、どの口が言ってる。
何度でも同じことを繰り返しますよ。

保護団体はルーズであまり良くなかったようですね。
これも、断固として所有権は譲渡成立までうつさないとか、金銭に関しては領収証はなくても支払の証拠はスマホで受け渡しの写真を、5万円握った代表を撮影しておけば良いのです。
私は受け取った人が脱税していると税務調査で巻き込まれるので必ず記録を残します。

ロンちゃんをまだ見守りたい気持ちはわからないではないですが、もう、ミィーさんが何か手出ししたくても弁護士を立てて法的にやらないと何もできない段階になっていますよ。
保護団体は自分たちの裁量で自由にしたいので所有権の移転は最初にやっています、ミィーさんが気づかなかっただけで、電話でのやり取りだけでも口頭契約が発効します。

チャコママもそのあたりの事を良くわからないまま、相手の言うがままで書面も取り交わさずに取り戻したようなので、先々揉めると思います。

知ってしまったらまた「どうしよう、困った、もやもや」になるなら今すぐきっぱりと断ち切るべきですね。
どのみち手も足も出ない、口は出しても無視されるだけ。

ロンちゃんは本当に可哀想。

あと、キャンディですが、もしかしたら高校生などの子供が連れ帰っているかもしれません。
子供なら厳しく接して連れ帰りは阻止してください。
猫のために進学や就職、さらには恋愛を犠牲に出来るはずもなく、そういう転換点で猫は捨てられますから、そんなところに渡すのはもってのほかだし、はっきりそう言ってください。

みる&ボイズでした

宿無しロンちゃん - ミィー

2025/01/21 (Tue) 08:17:39

今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
こころは、パパロンちゃんにそっくりです
ちょっと食べてはウロウロ歩き
キャンディを探している様子を

ロンちゃんは
緊急保護依頼だったため
保護費用50.000円を前金で、提示されたので、私はチャコママに立て替えをお願いしました

団体の代表は、
ロンちゃんをキャリーケースに入れて、1万円札5枚を素手で掴み、帰って行ったそうです

私は書留でチャコママに郵送しました

そして翌日の夜、チャコママが御夫婦で、ロンちゃんを迎えに行った時、「譲渡費用」として、3万円を提示され、支払って帰って来たとのことです

どちらの領収書もないとのことなので、私は昨晩ショートメッセージで、但し書き付きの領収書を二枚私の住所に送るよう、お願いしました

現在のロンちゃんの所有権はどちらなのか、確認してから
里親募集を中止しようと思います

譲渡したのなら、譲渡誓約書を交わすよう、促します

私はロンちゃんがいる限り、チャコママを見守ります

猫の放置が大変な罪深い事であることが、今回のネコジルシ日記のコメントから、学んだはずですから、もう簡単には口にしないでしょう

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/20 (Mon) 20:49:34

 
ミィーさんはこの一連の事を見ていると、私がありとあらゆることを先回りして心づもりできるように話しているのに、全部後手に回ってオロオロ、思考停止で立ち直ったときには手遅れ。

ロンちゃんが家から離されると怒るということも最初に言いましたよね、でも、ボラさんにそういう背景をきちんと説明できず相手のペースに飲まれて人任せ、結局、ボラさんはロンちゃんが大好きなお家から引き離されて怒っているということを分からず、外猫で触れない子と同じに見てしまったのです。
挙句にチャコママに返してしまった、お金は仕方ないですよ寄付だと割り切るしかない。
ともかく、ミィーさんは常に言うべき事の1/10も言えていません。

譲渡は人が絡みます、でも、ミィーさんは人を使ったことが無いから言いたくても全部飲み込んでしまう癖が付いているので、ロンちゃんの命に関わる事なのに「どうしよう、誰か助けて」って固まってしまう、ネコジでもきついコメント食らうのはそのため。
せっかく食べ物を与えて人馴れさせても、譲渡は手に負えないので今後は譲渡をやめるしかないでしょう。
ランドのにゃん達は命を預けてくれているのだから、食べ物はきちんと届けてあげれば良いです、それ以上のことは私も望みません。

チャコママも私がご主人が言いそうな事を予言したのと同じ言葉を吐きましたね。
あの夫婦は似た者同士だったと言うこと。
もう、ロンちゃんのことは諦めてチャコ家とは一切の交流を断つべきです。
ロンちゃんは気まぐれなチャコ家からまた追い出されてシェルターに戻されたり、どこかで馴染めず厄介者扱いされたりでぐちゃぐちゃになるのが目に見えている。

おらもガッカリだにゃ、ロンちゃん可哀想

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/01/20 (Mon) 20:06:04

団体の代表に聞いたら
ロンちゃんは、「シャーパンチ」で、とても触れる猫ではないです
あなたが、あんな事を書くから応募があるんです
しかし、この状況では、譲渡会はおろか、里親募集なんかできません
預かりボランティアの助けでじっくり慣らしてからでないと、譲渡なんか出来る猫ではありません
だから、チャコママに預かりボランティアとしてお渡ししたのです
譲渡の際は譲渡費用が発生します
あなたの条件とは違うので、今の募集は閉じてください
と、言われました

「私、触って撫でて、抱っこしてました
環境が代わり緊張して触れないとしても、すぐ慣れますよ」
と言ったら、
「お外では、逃げることができるから触らせてくれるんです。室内だと全然触らせない猫はいます」と、言われ
とにかく、今は譲渡出来る猫ではないので、チャコママに渡しました

と、言われました

つまり、預かりボランティアとして
チャコママに預けて、慣れたら譲渡する
ことだそうです

しかし、チャコママは3万円払って受け取ってきた、と言います

お渡しの時に5万円はらいました
つまり、この団体は、一日で8万円儲けたことになります

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/20 (Mon) 19:38:51

 
チャコママ夫婦の行動は意味不明です、もう関わらないようにするしかありません。
それにしても遺棄すると言ったり、仕方なく一時保護されたシェルターから取り戻すなんて、最後まで責任持てないような気がする。

春になってランドに行ったらロンちゃんが「捨てられたからまたご飯おくれにゃ」って待ってたら悲劇ですにゃ。

いずれにせよ、チャコ家とはもう縁切りでよいです。
ラインもブロックして連絡を絶つ方が精神衛生上良いかと。

キャンディ、二泊したなら誰かがお持ち帰りしてますよ、これまた、奥さんが連れ帰ったら旦那が返してこいと言ったとかのお粗末のような気がする。

ランドのメンバーには私がやったように連絡先を明記した首輪をつけるべきだと思いますよ。

なんか訳の分からない事件でしたねぇ。

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/01/20 (Mon) 19:20:30

今朝は
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした
キャンディはいました

今朝、ジモティーに新里親候補者からの応募メッセージが入っていたので、団体の代表に連絡したら、「ロンちゃんの募集はこちらでするので、今の募集は閉じてください」と言われました

続けてチャコママにもラインで知らせたら、なんと、一日ロンちゃんが居ないと寂しかったので、昨晩ご主人と二人でロンちゃんを迎えにいき、「譲渡費用30,000円を払って」ロンちゃんを引き取ってきました
ミィーさんに言ったら怒ると思って内緒でやった、と言います

そして、写メを送ってきました
あの、穏やかな可愛い表情のロンちゃんがいました

「譲渡完了」なので、募集は閉じてください
と、言われました

絶対、遺棄なんかしないでくださいね

と言うと「そんなことするわけないでしょ」と言われました……

Re: 続きです - Mr ボイズ

2025/01/19 (Sun) 20:30:03

 
ネコジにも変な事を吹き込む人が居るようですね。
ミィーさんが保護依頼した団体はホームページで活動をきちんと公開していますよ。
https://noranekokazoku.amebaownd.com/pages/7560284/page_202401081603
プロフィールも特定商取引法に基づいて公開しています。(LINEスタンプ販売のためです)
https://noranekokazoku.amebaownd.com/shops/transactionLaw

それに、ミィーさんに対してロンちゃんの所有権を団体にして、さらに金品を要求されるようなことがあったのでしょうか?

そして、譲渡までは面会も出来るのですよね。
突然失踪しても責任負いませんなんて契約書を書かされたら怪しいですけれど。

lemonbalmさんの書き込みは一部の悪質な、保護と称して商売をしているような団体の話をミィーさんに当てはめて、いかにも悪質団体に引っかかった愚か者であるような、これは誹謗中傷だと思いますけれど、こんなの鵜呑みにするのですか?
世の中には保護団体の存在が嫌いという人も居て、あれこれ話を作ります。
ミィーさんの日記を見て、うろたえているのが分かるから怖がらせているだけ。
私も研究者でしたが、実験動物を得体のしれない保護団体から買うなんてしませんよ。

しっかりしてくださいよ、ちゃんと自分の目と脳みそで物事を見てください、あっちからこんな事いわれた、こっちでもあんなこと言ってるで惑わされて右往左往しているとロンちゃんの幸せを逃しますよ。

みる&ボイズでした

続きです - ミィー

2025/01/19 (Sun) 19:20:38

保護団体に比べれば、怖いオス猫がいたとしても猫ちゃんランドのほうがずっと良い。怖いオス猫より悪い人間のほうがずっと怖い。怖いオス猫に出会ったら逃げればいいんです。逃げてるのを捕まえて殺したりはしません。でも悪い人間に捕まってしまったら逃げられませんよ。
保護団体は見せかけの姿と実態は全然違うんです。
https://tcg.hatenablog.jp/entry/2019/05/26/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%A3%BC%E8%82%B2%E5%AE%9F
https://gendai.media/articles/-/100119
今からでもロンちゃんを団体から取り戻してあげて下さい。
ロンちゃんをこれ以上もみくちゃにしないで下さい。ロンちゃん死んじゃいますよ

保護団体 - ミィー

2025/01/19 (Sun) 19:18:31

ネコジルシの私の日記を見て
lemonbalmさんからメッセージがきました
~~~~~~~~
ロンちゃんを引取った保護団体はとんでもない悪質団体です。
この先、ロンちゃんが大学や製薬会社に売られて解剖実験に使われても、証拠がない。知らず存ぜずで通せるんです。
大学の獣医学部ではたくさんの猫が生体解剖されて殺されます。猫は保護団体から買うんです。

団体は商売ですから良いことしか言いません。ニコニコ笑いながら恐ろしいことを平気でします

続きます

フーシャーパンチ - Mr ボイズ

2025/01/19 (Sun) 16:37:40

 
先だって書いた通り、ロンちゃんはあんな飼い主でもママと家だけは気に入っていたので突然引き離されると怒ります。

今は混乱してプンプン怒っているから絶対に触れないし目が合うとフーシャーは当たり前。
この一連の出来事はロンちゃんにとってそれほど大きな事なんです。
今は、もう誰も信じないっていうくらい人間不信になっていますので、当然ですが、次に引き取った里親もかなり苦労すると思います。
預かってもらっているボラさんにもそのことは正しく伝えておかないと誤解されますよ。
あの温厚なロンちゃんはもう居ないかもしれないと覚悟をきめて向き合わないといけません。

ボラさんのところで打ち解けるかどうかは五分五分です。
それでも時間をかけて乗り越えないといけない、可哀想ではありますが次に踏み出さないと幸せが巡って来ないから。
ロンちゃんが素っ気なくても辛抱強く向き合ってくれる里親に出会えることを願うばかり。

もう、ちゃこ家と付き合うことはないと思いますが、ご主人はとても厄介な人です。
後になって「捨てるなんて本気で言うわけないでしょ、ミィーさんが過剰反応しただけ」なんて言いかねない。
これはワンマン経営者に良くあるタイプで、はったりで酷いことを言うと相手が必死になって何とかすると、そういう風に仕向ける悪質な人です。 今回はミィーさんを追い込んで無理やりでもミィーさん自身に引き取らせようとしたフシがあり質が悪いです。
ネコジの友達登録も解除しておくほうが良いと思います、他の人がミィーさんのプロフから友達を見ればチャコママが当事者だと容易に推測されますからね。

キャンディ、お持ち帰りされたかにゃ。
幸せに暮らしていることを祈ってやろうにゃん。

餌やりしていると悲しい出来事も起きます。
生きているだけで良しとするしかないのが外猫の宿命、里親と出会えれば大方の子は幸せですが、不幸な出来事もあります。
私も6年前に譲渡した一匹が、ご家族全員が自動車事故で全滅、宅内に取り残された猫のことを誰も知らなかったので家の様子を親戚が確認したときに開け離した縁側から飛び出して行方不明のままです。

みる&ボイズでした

Re: 4にゃんは一日くらい - ミィー

2025/01/19 (Sun) 16:12:44

今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3にゃんでした

キャンディがいないです

23日木曜日、ロンちゃんの様子を見にいきます

「フーシャーパンチ」のロンちゃんだそうです

扱い慣れたボランティアさんの元で
やがて慣れて落ち着くでしょう

4にゃんは一日くらい - Mr ボイズ

2025/01/18 (Sat) 20:39:36

 
へっちゃらで待ってくれてますよ、明日は届けてあげよう。
二日抜けるとマンションの玄関で4にゃん揃ってお出迎えされそうだけれど (^^;

ロンちゃんはややこしい環境と縁が切れて良かった、ミィーさんも時間が許せばボラさんのところへ面会に行ってあげればロンちゃん喜ぶ、かも。
保護団体さんのホームページ見ました、ウサギとにゃんこの保護活動やってるのですね。

うさちゃん達、猫と仲良くできる子も居るようで、チャンスが広がりそう。
飼育のアドバイスも貰えるから初心者でも譲渡を受けやすそうですね。
良いご縁がロンちゃんに巡りますよーに。

今はにゃんこがいっぱいの施設でビックリしてるかも。

みる&ボイズでした

Re: 無責任 - ミィー

2025/01/18 (Sat) 19:30:55

今朝は、猫ちゃんランドにいけませんでした
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
お腹空かせて待ってたかな
そんな日に限って他の人が来なかったりして

無責任なのは私です

ごめんね~~~

無責任 - Mr ボイズ

2025/01/18 (Sat) 16:38:45

 
里親になったのにご主人が遺棄すると言い出したら咎める事すら出来ないのに、もう少し、もちゃもちゃって、ご主人は来週にでも棄てる(もう明後日は来週ですよね)と言っているのに何を寝ぼけた話をしてるんだろう。

本来なら次の里親が見つかるまでしっかりお世話して預かるのが筋なのに、明日をもしれない状況で、家に置いていてもご主人が強硬に実力行使すれば奥さんが止められないことは明白で責任負えないのは明らか。
ボラさんが迅速に動いてくれて良かったです、ネコジの読者も心配してくれていたのですね。

きっとロンちゃんは良い運を持っているから気にかけてくれる人が現れたのですね。
次の里親の元では幸せに暮らせますよーに。

みる&ボイズでした

宿無しロンちゃん - ミィー

2025/01/18 (Sat) 16:14:10

チャコママは、「もう少しウチにいても良いのに…」と、もちゃもちゃ言ってましたが、私は断固としました
迎えに行ったボランティアさんにも
もう少しウチにいても良いのに、とごにょごにょ言ったそうです

Re: 宿無しロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/18 (Sat) 16:01:34

 
良かった、今にも遺棄されそうでヒヤヒヤしていましたが急展開で保護出来ましたね。
ご縁があればイベント大工さんにもチャンスが巡るでしょう。
ロンちゃんはニャン生の苦労を使い果たしただろうから、これからは幸せになれるでしょう。
保護団体は遺棄までほのめかしたチャコ家からは縁切りしてくれるから一区切りつきました。

ミィーさんは譲渡が済むまでしっかり見届けてあげましょう。

おらも一安心だにゃ

みる&ボイズでした

宿無しロンちゃん - ミィー

2025/01/18 (Sat) 14:17:23

今朝、11時半、札幌の保護団体
「野良猫もみんな家族だよ」
に保護されました
チャコママのおウチから車で20分の距離です
ネコジルシも見てくれていて、速やかに動いてくれました

今、ロンちゃんは、
ボランティアさんに保護されて
そこで里親募集されます

イベント大工の候補者とは、直ぐ近くなので、面会にも行けます
候補者の善し悪しの判断は、ボランティアさんが行います

よかったです

Re: 札幌の里親希望者 - Mr ボイズ

2025/01/18 (Sat) 05:18:35

 
イベント大工さんは会社勤めで安定した収入と不在時の支援があれば可能ですが、猫を飼った経験が無いと部屋や家具、家財を汚されるなど、にゃんこあるあるで嫌気がさすことがあるのでどの程度知っているかによりますね。
私の想像ですが、今応募しているということは閑散期だからなのでは?と。
春から秋にかけての繁忙期はどの程度の忙しさなのか聞いてみないとなんとも。
「自営で請け負い」であれば仕事そのものが流動的なので、ミィーさんがそれを良しとするかです。

ウサギとの同居は未知数なのでロンちゃんが獲物認定してしまうと出戻りになります。
うさちゃんをペットショップで購入したならブリーダーで猫と一緒だった経験があってやり過ごせるかもしれません。
いずれにせよ、うさちゃんにロンちゃんを引き合わせてみてパニック起こさないか見ないと何とも言えない。
ウサギの方が大きいなら気にしないかも。

どちらもきっちり面談して、聞きそびれのない対話が出来ないとまた同じことの繰り返しになります。

本当は焦らずに進めないといけないのですが、チャコちゃん家のご主人が今すぐにでも遺棄しそうなので早い方が良いのは事実。

ミィーさんはここに個人情報をあまり詳しく書けないので、私もどの里親候補が良いかの判断がつきかねています。
ご縁ということであれば不安要素はあるけれど今の二件から選ぶしかなさそうですが。

チャコママにご主人が暴走して遺棄などの酷い事をしないように強く言っておかないと家から閉め出されて彷徨うと助けられなくなります。
ご主人はロンちゃんが死んでも良いと思っているフシがありますから要注意。

何の罪もないのに、ロンちゃん可哀想・・・

みる&ボイズでした

札幌の里親希望者 - ミィー

2025/01/18 (Sat) 04:05:35

先日の
27歳イベント大工の独身男性が、
「是非僕に引き取らせてください」と言ってます

里親さんが(奥さんの方)以前の
ウサギを飼ってるから、ということで破談になった人と連絡とりたい、と言ってます
ウサギと一緒に飼ってもらいたい、と言うのです

札幌のボラさん - Mr ボイズ

2025/01/17 (Fri) 20:44:30

 
リンちゃんの時にお世話になった札幌のボラさんに頼んだのかと思ってました。
室蘭に戻すと行き場がなくなりますよ。

ランドの力関係はすでにロンちゃん抜きでバランスが取れているので戻せないと思います。
戻したとしても一晩で消息不明になるかもしれません。

チャコママは猫好きでもご主人は陰で渋い顔をして見ていたということですね。

ミィーさんの最大の弱点である自分で預かれないというのがこういう時に重くのしかかってしまいますね。
仕方のない事ではありますが。

みる&ボイズでした

Re: ご主人の言い分はひどいです - ミィー

2025/01/17 (Fri) 19:51:16

あんまりです

それは、遺棄です
犯罪です
警察に届けます

と、いうと
「お好きにどうぞ」

芳賀さんの施設には頼める状況ではないです

キャパオーバーもよいところです
頼んでも受け入れてくれないでしょう

ご主人の言い分はひどいです - Mr ボイズ

2025/01/17 (Fri) 19:43:59

 
一方的に決めつけて、ミケがロンちゃんを攻撃するのは良くて、それが怖くて逃げて隠れるしか出来ないロンちゃんをミケのストレスになるから捨てるって、どういう思考回路なんだ。

どちらにせよ、そんな精神状態の人と一緒に置くのは良くないからボラさんに頼み込んで暫く預かってもらえればそちらを優先しましょう。
ロンちゃんは多頭の環境にいきなり入るといじめられるのでボラさんのところにも長居は出来ないと思います。
ボラさんには今までの経緯をすべて知らせておきましょう、向こうに行ってからロンちゃんがストレスで問題行動を起こすとボラさんも困りますから。

ロンちゃんガンバレ
おらも応援してるにゃ

みる&ボイズでした

Re: やっぱりね - ミィー

2025/01/17 (Fri) 19:35:50

今、札幌の預かりボランティアさんに
「募集中なので、決まるまで預かっていただきたい」とお願いしました

あんまりですよね

やっぱりね - Mr ボイズ

2025/01/17 (Fri) 19:06:37

 
私のヤマ勘もまんざらではないでしょ。
やはりご主人と相性が悪いんですよ。

でも、お外に戻すのはロンちゃんにとっての最大の裏切り、ロンちゃんは捨てられたと分かるからものすごくガッカリします。

あと、キャンディが受け入れないかもしれません、そうなると宿無しどころか餌場まで失ってしまう。

せめて里親候補が見つかるまでは預かってください、そちらで希望されて遠路届けたのに一方的に遺棄するようなことはとても容認できませんと言うべきです。
その上で、札幌で遺棄するようなことになれば許せるべくもなく、行き先が決まるまでは責任持ってくださいと言いましょう。

それにしてもチャコママはご主人が機嫌を損ねるとなにも言えないのですね、引き取った猫を遺棄するなんてことを言うのにとがめることも出来ないなんて。
そもそも悪いのは先住ミケなのにそのことをママは言っていないのか、もしくはご主人が勝手な思い込みでロンちゃんは要らない、捨てる、って平気で思うような人なのか・・・

とても残念です。

みる&ボイズでした

宿無しロンちゃん - ミィー

2025/01/17 (Fri) 18:40:24

今、チャコママからのラインがはいりました
「パパからの言葉」だそうです

>もうしわけないのですが、先住猫の生活に支障きたし、私自身にストレスを感じ夜も熟睡できない状態で、仕事に支障をきたし始めています。
ロンくんは家で面倒みれませんので、来週に元いた室蘭に返す事にします。

だと……

Re: 宿無しロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/17 (Fri) 16:12:48

 
それは飼われて飼い主と信頼関係を築いてしまえば落ち着くから問題が起きても大丈夫なんです。

ヤングが毛布に潜って家まで来てしまったとき、仕方なく一宿一飯の恩義にあずかっているのに、みるがトコトコとケージに向かうと初対面ですごい剣幕で威嚇してしまいました。
飼うつもりはなかったので、みるをすぐに抱っこして「明日には居なくなるから気にしなくていいよ」と言ってやるとケージの前でお尻向けて寛いでました。
ヤングもそれ以後は威嚇もせず、時々「クー」と声は出すけれど見ないふりしていた。
翌日、ヤングを餌場に戻して帰って来るとみるがケージの前で「あいつ、どこ行ったにゃ?」ってきょとんとしていました。
どっちもヘタレ、ヤングなんて喧嘩は怖いから妹分にお任せで逃げていたのにみるを威嚇して、でもすぐに私がみるを抱っこしてなだめたので喧嘩腰は収まりました、ヘタレ同士でもそんな感じなので多頭で増やすつもりなら臭い付けとかの準備はしたと思います。

ロンちゃんがチャコ家で暮らすにはミケとお互いの臭い慣らしから始めないといけないけれどママは気持ちが萎えてしまっている様子。

ロンちゃんの臭いをつけた敷物を丸めてミケに嗅がせるとミケは激しく攻撃するでしょう、ロンちゃんにミケの臭いを嗅がせるとベッドの下に直行かな・・だとすればバトルはしばらく続く。

メスがオスを近づけたくない時の攻撃は端から見ているとかなり恐いですが、猫同士は「嫌われてるにゃ、逃げよ」という程度でどこかに隠れるだけ。
猫ってそういう生き物なんですよ。

外猫で喧嘩になりそうだと逃げてしまう場合、相手がエイズ持ってるとかのことが多い、猫同士だと分かるようです。
なので、交わらず逃げるのは賢い行動。

ロンちゃんはチャコママを信じているけれど、チャコママの気持ちが離れてしまっていては修復は難しい。

飼育経験があって、亡くしたようなタイミングの方が良い出会いになるかもしれません。

みる&ボイズでした

宿無しロンちゃん - ミィー

2025/01/17 (Fri) 09:29:27



結局、宿無しロンちゃんなんです

ランドでも、先住ちゃんなのに
外来の猫を避けて逃げ
宿無しロンになってました

譲渡は一人っ子で飼ってくれる方が良いと思います
しかし、その後新たに新入り猫を迎えたら、新入りが温和しければ良いけれど、気性の荒い子だと負けて逃げ回るように思います

人間もそうですが、行動パターンってありますよね

結局は、どこに行っても
同じ問題にでくわす……

必ずしも、ロンちゃんが、そうだとは言い切れませんが、
ランドのリーダーとして、仲間を見守る優しい子なのは確かな事ので、ロンちゃんの良い所を、優しく見守ってくれる里親さんに、巡り会える事を願っています

Re: キャンディ - Mr ボイズ

2025/01/17 (Fri) 07:45:57

 
姿が見えないのか・・・いよいよお持ち帰りされたかにゃ。
ま、お外の子は暫く来ないと思ったらひょっこり舞い戻ることも多いから何とも言えないけれど、どこかで幸せになっていることを祈ろう。

3にゃんでドライフード120グラムにパウチ一袋、おやつ付きは一回の食事量としてはかなり多いです。
量的にはほぼ一日分を一気に食べている感じ。
とくに問題は起きていないようなので、ミィーさんの時にしっかり食べて、後は気まぐれ給仕に貰っているだけで満足できているのでしょう。

貼り紙して、お持ち帰りは返品不可にしておかないと、気まぐれで連れ帰ってまた返品されると迷惑だにゃん。

ロンちゃんはそれなりに落ち着いているようですね。
チャコママの家は、ミィーさんが連れてきて「ここで暮らすのよ」と言われたから信じて落ち着いている、最初は可愛がってもらえたから嬉しくてルンルンで居ついているのが伝わってきます。
ミケとのバトルは喧嘩だけで言えば外猫と張り合っていたロンちゃんの方が強いです。

みる&ボイズでした

Re: キャンディ - ミィー

2025/01/17 (Fri) 07:27:21

今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3にゃんでした

キャンディの姿がありませんでした

猫缶80グラムにドライフード120グラム
ロイカナオーラルケア、30粒

食べた食事の量は、3にゃんとしては普通かな、と思います

キャンディ - Mr ボイズ

2025/01/16 (Thu) 07:52:09

 
誰かがお目当てでキャンディだけにご飯をあげているのかも、でも、他の3にゃんは普通に食べるならおこぼれにはあずかっていないかお付き合いでちょっとだけ貰ってるのかも。

みるの通過障害はずっと続いています、検査はきちんとしたけれどなにも見つからず、何かの病気でもなさそう。
早いものでもうすぐ11歳、高齢猫故の色々が起きてもおかしくないお歳。
食事は3グラム程度に分けて、今は6分間隔で与えています。
普通の量は食べるので20分以上かかるのがすこし煩わしい、ま、一緒に暮らしていれば付き合ってやるしかない。

おらは毎日給仕付きのフルコースだにゃん
手間かかるから早く治って

みる&ボイズでした

Re: キャンディ - ミィー

2025/01/16 (Thu) 07:39:11

今朝も、お馴染み四にゃんが出て、三にゃんは普通に食べてました
キャンディだけが、全く食べずアチコチ遊んでいます
スマホのライトで照らして見ても
こんもりしてて、毛艶もよく健康そうです
お水が交換されていたので
やはり、誰かが来た後のようです

みるちゃんは通過障害なんですね
ずっと続いているのでしょうか
お食事のお世話が大変

キャンディ - Mr ボイズ

2025/01/15 (Wed) 20:24:56

 
キャンディのその様子は、ゲホッゲボッ、カポッカポッみたいな感じでつくもってちょっと苦しそうにするのではないですか?
それはみると同じ通過障害で、見えていないところで食べたものを全部嘔吐しているかもしれません。
外だと、吐いたものは他の猫や動物が食べてしまうので、すぐでなければ見つからないことが多いです。
いつもより少し長めに食後の様子を見て嘔吐が無いか確認した方が良い、早いと15分くらいで吐いてしまいます。
何度も繰り返すと食べたものを全部戻しているため目に見えて痩せてきます。
その兆候が無ければ一過性かもしれませんが、みるのように対策が必要なケースもあります。

対策は難しくなくて、ドライフードを与えるときに水でふやかす、前もって一粒の大きさが1/4くらいになるまで短時間フープロで砕く、吐き戻し対策フードを与えるなどです。
みるのように家暮らしだと思い切ってドライフードの量を減らすのが効果的ですが、お外の子はエネルギー不足になるので試せません。
戻す子は早食い、噛まずに飲み込む食べ方が多く、他の人にも貰って単なる食べ過ぎかもしれないけれど。

これでも吐き戻しが止まらず痩せてくるようなら腎臓の病気の可能性があります。
病院で血液検査すればすぐにわかります。

おらの腎臓は元気だったにゃ

みる&ボイズでした

猫が人を選ぶ - ミィー

2025/01/15 (Wed) 19:26:04

今朝は、お馴染みの四にゃん
普通にお食事ができました
キャンディが食が細いな、と感じます
むせたのか、時々ゲホッとします
風邪ひいたかな?

昨日のイベント大工の方の
ロンちゃん応募は、お断りすることにしました
チャコママには報告しません
ネコジルシのように、応募が表示されないので、私の一存で良いと思います

賃貸マンションにお住まいで、猫飼ったことのない方です
壁をガリガリして、建物を傷める可能性等、想像しているのかわかりません
「ロンちゃんには猫飼い経験者の方が良い」と、現在の里親さんにいわれました

という理由にします

この方、実名でログインして自己紹介しました
聞いてないのに、住所も伝えてきました
誠実に接する姿勢を感じたので、私も実名を伝え、猫ちゃんランドに一緒に行って、猫に実際に触れて慣れてから引き取っても良いかもしれませんよ
と、明日伝えようと思います

Re: 猫が人を選ぶ - Mr ボイズ

2025/01/15 (Wed) 08:05:34

 
写真に写っているロンちゃんが笑っているということは、撮影しているチャコママに笑っているということ。
ロンちゃんは初日からチャコ家が気に入っています、なので尚更ですが手放されるのは残念。

それでも、チャコママは手放すと決めているのだから次に進めるしかありません。
対面させる前に匂いの付けあいをしていれば初対面で威嚇はなかったと思いますが、ミケは思いのほか自分以外の猫に飼い主が愛情を向けると不安になる性格だったのが一番の要因。

ミケが怪我しても気にしなければ宅内フリーで決闘させればすぐに決着はつきますが、それはダメのようなので仕方ありません。
ロンちゃんやランドの猫達は喧嘩を上手に避けて生きています、ロンちゃんがエイズや白血病で陰性だったのも流血騒ぎを避けてきているから、喧嘩をしないということは健康を守る術でもありますにゃん。
でも、いざとなったら猫は結構な怪我を負うような争いでも身を守るために受けて立ちます。

ボイズ家の先代も侵入した外猫と格闘になって全治一ヵ月の怪我を負いました、相手はそれ以上の大怪我でしたがお互い「喧嘩になればそんなもんだにゃ」と割り切ってる。

ロンちゃんをチャコ家から引き離すときは慎重にやらないと次の飼い主に懐くことが出来なくなってしまうので少し心配ではあります、次の里親がそんなロンちゃんの不安を払拭してくれるくらい愛情いっぱいで接してくれれば良いにゃー、ということ。

おらは愛情もストーブもお一人様独占だにゃ
幸せです

みる&ボイズでした

猫が人を選ぶ - ミィー

2025/01/14 (Tue) 19:11:20

今朝もお馴染みの四にゃんでした

けさは、キャンディも皆と同じくらいたべました
しかし、全体的に消耗が少ないです

誰かが真面目に通っているんですね

猫が人を選ぶ - ミィー

2025/01/14 (Tue) 19:04:46

もしかしたら、ロンちゃんは
チャコママを選んでますね

だから、微笑えみを浮かべてチャコママのカメラをみるのでは……?

捨てられないように、良い子にして
いたずらもしない……

しかし、先住ミケもママが大好き
そして、チャコママは先住ミケを選んで
ロンちゃんを手放そうとしている……


だから、ボイズさんは
幸せそうな顔で微笑んでいるロンちゃん
追い出されるのが、かわいそう
と言うのですね

これは、ミケロンのバトルですにゃん

ロンちゃんに勝ち目がないです

私は胸が苦しいです

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/14 (Tue) 17:16:22

 
イベント大工は見本市などのブースを作る仕事です。
大工と言いますが、舞台の大道具や造形に近く、自営業になります。

その方の立ち位置が棟梁なら暮らしは安定していますが年齢的には微妙ですね。
あと、仕事の請け負い方によりますが、基本、現場を転々とする仕事なので工期がきついと徹夜や泊まり込みも珍しくないし、現場が遠方だと長期間自宅を空けることになります。
働いている時は他のことに煩わされたくない、集中が大切なお仕事。
仕事がない時は時間に余裕があるので忙しさにもよりますが通院などの時間は工面しやすいかと。

このあたりのことはきちんと確認して、留守の間のお世話をそのいとこさんが見てくれるなら良いですが何日も留守宅でロンちゃん独りぼっちはトラブルが起きやすいです。
体調が急変したときに手遅れになるリスクも大きい。

いとこの方と三者面談して、上記の懸念とどの程度のフォローが確約されるのかを聞いておかないといけませんね。

ボイズ的には、猫の飼育は未経験だと少し難しいという印象。
あくまで猫が人を選ぶので引き合わせてみないとなんとも言えませんけれど。

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/01/14 (Tue) 16:59:33

今、ジモティーの方に、問い合わせがありました

27歳独身一人暮らしの男性
社会人9年
職業は、おととし秋から「イベント大工」をしている
徒歩5分の所にいとこが住んでて、猫を飼っている
自分は、猫飼ったことはないけど、いとこから教えて貰える
更に近くにいとこの実家があり、譲渡の際は後見人になってくれる、と思う

後、どんなことを質問すべきか、わかりません
住居は、札幌、チャコママの家から車で30分くらいかな…

ペット飼育可能マンション暮らし


経済力の方が気になるけど、それは聞けない…
お仕事も安定してるのか不安

あんまり気が進みません……

チャコママに言ったら、ロンちゃんを手離したいから、乗り気になるかも……

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/14 (Tue) 08:28:25

 
ミケの警戒は外猫のロンちゃんが体につけてきた臭いで起きます、なので二匹まとめてシャンプーしどちらも同じ臭いになれば喧嘩はしなくなります。
ただ、この季節のシャンプーはちょっと油断しただけで風邪をひかせるから無理かもしれません。
仲良しで暮らしていた猫が発情期で脱走して外で他の猫の臭いをつけて来たら相棒が猛攻撃して二度と家に入れてもらえなくなったなんてこともあります。
つまり、生理的に受け付けないので飼い主の愛情程度ではどうにもならない。

それに、ロンちゃんもミケはストレスだから嫌だと思います。
こうなると二匹仲良くはもうありえない。
しまちゃんではないけれど、仕切った部屋のあっちとこっちで数年飼っていれば臭いがまじりあってお互い気にしなくなるかもしれませんけど、確信はもてない。

元はと言えばチャコママがミケを甘く見て、匂いのつけ合いをせずにいきなり引き合わせたことが失敗なんですけれど、今となっては悔やんでも仕方ない。

里親探しを頑張ってくださいませにゃ。

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/01/13 (Mon) 18:31:14

ロンちゃん、今はお引っ越しから2カ月です

しまちゃんは、1年以上経っても、一人っ子なのに、里親さんは今だに触れない、と言ってました
でも、数年後にはべったりの甘えん坊になりました

だから、今はしばらく、一人まったり過ごせていたら、良いと思います

ロンちゃんがミケちゃんのちょっかいに
我慢出来ずに手を出して
大怪我なんかさせたら、大変です

私も良い里親さんが見つかれば良い、と思います
しかし、誰でも良い訳ではありません

先住動物無し、トライアル無し
その条件で探す里親さんですから、よくよく吟味しなくてはなりません

今、サイトを編集し直し
室蘭&室蘭近郊に札幌を含めました

札幌は交通の便が良いので、良い人であれば
行ったり来たりもできる、そんな人なら良いとも思いました


いずれにしても、直ぐ決まるか、は天のみぞ知る、です


それまでの間、無事に過ごすために
ロンちゃんより先住ミケちゃんに、十分愛情を注いであげて、先住さんの不安を解消してもらった方が良い、と思ったのです

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/13 (Mon) 16:46:31

 
以前に書いた通り猫同士は一度こじれると頑固です。
ロンちゃんは特に構い立てしなくても平気なタイプのように思いますが、甘えるようになることもあるでしょうから、それを受け入れればまたミケが、と堂々巡り。
チャコママもそのあたりのことは薄々感じているから手放すという話になったのでしょう。
愛情を受けられる家族なのに、あえて室内ノラにしてしまうのは良くないです。
良い里親が名乗り出ればお引っ越しさせた方が皆にとって幸せなのではないでしょうか。

ロンちゃんがチャコ家に行ってから大分経ちますよね、それでもまだ触らせないのは緊張しているからだと思います。
みるでも最初は典型的なノラの態度でしたけれど、元々穏やかな性格だったから半月ほどで緊張状態から脱しました。
ロンちゃんも本来はそのくらいで慣れてくると思っていましたが余所余所しいようなので、なんとなく皆が噛みあっていないように見受けます、あくまでここのミィーさんのカキコだけを見ての話ですが。

キャンディ、誰かが狙ってるのかにゃ。
幸せへの道だと良いですにゃん。
元々が飼われていた子のようなので、新しい家族が居ればすぐに懐くでしょう。

おらもちゅーるくれたらすぐに懐くにゃ
どの子も食い物には弱い

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/01/13 (Mon) 15:52:07

チャコママが
先住ミケを重点的に可愛がり
愛情をかけたら
先住ミケは、
「ママの愛情はアタシが独り占めよ うふふ
ロンなんか、隅っこにいてね」
愛情に満たされて安心したら、
ロンちゃんを気にして、ロンちゃんのそばに行かないかもしれません
ロンちゃんは、もともと人と暮らしてないので、安全にすごせたら、それで満足でしょう

猫ちゃん達が平和で、争わなければ、チャコママは安心して、ロンちゃんをおウチに置いてくれるでしょう

私にとって一番可愛いロンちゃんです
喜んでそこにいるなら、そっとそのままにしておいてあげたいと思っています

いたずらもしないで、ひとり、まったり過ごしているなら、それで良いではないですか

触らせてくれない、と言うけど
ロンちゃんは、私はランドで撫で撫で抱っこしてました
だから、キャリーに入ったのです

やがて慣れたら抱っこもできる子なんです

なので、ロンちゃんには、しばらく構わないで、ただお食事を与えるだけで良いです

ミケちゃんを重点的に可愛がってあげてください、

そうやって、しばらく様子を見てくださいと、ラインしました

なんたって、なんちゃってアメショのキャンディ - ミィー

2025/01/13 (Mon) 14:20:05

お持ち帰り目的の餌やりなら、間もなくキャンディは居なくなり、いや、キャンディではないかも、だけど
ランドのメンバー猫ちゃんが減りますね

単なる気まぐれだったら、数日で終わるでしょう

キャンディは、抱っこをせがみ、とても人懐っこいので、お持ち帰りは簡単です

三日連休も今日でお終いなので、結果は出ると思います

Re: なんたって、なんちゃってアメショのキャンディ - Mr ボイズ

2025/01/13 (Mon) 08:49:57

 
飼ってもらえるなら誘拐大歓迎ですけれど、過去に居なくなった子達もどこかで幸せになっていれば尚更良しですにゃん。
キャンディは模様が目立つようなのでお持ち帰りを目論んでいる人が居るのか、私のように休日を何回かつぶして一日、弁当持参で粘ると全部の人を確認できますが、冬だと大変そう。

私のお弁当タイムにはヤングが付きっ切りで焼きちくわや鮭、ふりかけご飯まで全部試食してたにゃ。
ほうじ茶までしっかりご馳走になってた。

ミィーさんは車がないからテントと寝袋か、いっそかまくら作って見張っていたら人気者になれるかもにゃん。

おらもふりかけご飯は大好物だにゃん
大人のふりかけかつおがお気に入り

みる&ボイズでした

なんたって、なんちゃってアメショのキャンディ - ミィー

2025/01/13 (Mon) 07:33:25

今朝もいつもの4ニャンでした
キャンディは、元気にアチコチ歩いたりお座りしたり、しかし、全くたべません
一昨日までは食い付く猫缶のマグロも、昨日は皆にゃん残したので、今朝は、
80グラムを小瓶に入れて持参したものを、3分の1程度ドライフードの脇に添えてあげました
一応食べてくれましたが、お代わりの要求もなく、ドライフードも残ってます

キャンディが、どちらも全く食べない事から、
誰かキャンディ目当てに日に何度もランドに訪問して、食べ物を与えているようにも感じます

なんたって
なんちゃってアメショもどきのキャンディ
背中の柄が美しく、めだちますから…

Re: しかし… - Mr ボイズ

2025/01/12 (Sun) 19:16:12

 
しっかり見極めるしかないとは思いますが、そのような目的の人は最初は好印象なので厄介です。
連続殺人犯でも、普通に接しているととても魅力的な人なのだと心理学者や分析官は言っています。

悪意はなくてもネグレクトで世話を放棄することもありますよね。
そう言うことからも、一人でなく複数で面接するのもよい方法です。

ペットを虐待する人はお金を使わないので最初からグッズを揃えないという、訪問してみるとケージと餌、水の容器しかなくてガラーンとしている等の特徴があります。
他にも、ケージから出してフリーにするつもりがないからペットの部屋は汚れていても平気、なのに他の部屋はやけに清潔で落差があるそうです。

ま、気にしだすと永久に譲渡なんて出来ないから、自身の目を信じて、譲渡後の連絡を絶たないことや、一年くらいは短時間でも訪問するなどは必須。

ロンちゃんはチャコ家から連れ去ると怒るでしょうにゃん、仕方ないけれど。

おらはどこにも行きませんにゃ
行けない・・・

みる&ボイズでした

しかし… - ミィー

2025/01/12 (Sun) 16:15:48

この先住ミケが居る限り
ロンちゃんは休まらないでしょう
今は良いと思って喜んでいても
たとえ、チャコママが置いてくれても
やがて、辛い生活になると思います

昨年の秋
私の最寄り駅から二個目の駅の近くの公園に
頭部と前足の無い猫の死体が置かれていて、
この地区に緊張が走りました

そして、再び、2、3日前、またもや同じ地区で
頭部と前足のない猫の死体が見つかりました

猫を虐待する人が応募することもあると聞きます

なので、私は自分の家の近く
何時でも出向くことのできる地域の人を
候補にします

ロンちゃんのおウチ - ミィー

2025/01/12 (Sun) 15:37:19

寒空の野宿生活から屋内に行けたのは
うれしいでしょう
このおウチから離れたくはない、と思います

キャリーに入りたがらないでしょうね

Re: ロンちゃんのおウチ - Mr ボイズ

2025/01/12 (Sun) 07:48:43

 
多頭って愛情の配分が難しいのです。
チャコママがミケ優先でロンちゃんに手薄だと今度はロンちゃんが慣れるのに時間がかかる。
なので、「ええ塩梅」が大切です。

どの子にも同じように接してあげるのがボイズ的には一番良いと、個人的経験からですが。
写真のロンちゃんはいつも笑顔なので今のお家は気に入っています、なので尚更追い出すのが可哀想。

ランドの子達はかなりたくさんのご飯を貰っていそう。
お外の子って餌やりさんの数だけ別腹を用意している子が多くて皆にお付き合いします。
なので、まったく食べないとかだと相当な量の置き餌を貰っていて満腹まで食べてますにゃん。

ミィーさんは食後のおやつタイムの当番ということで当面は良さそう。

みる&ボイズでした

ロンちゃんのおウチ - ミィー

2025/01/12 (Sun) 06:41:11

今朝はいつもの4にゃんでした

途中から現れたキャンディは
全く食べず、その辺をウロウロするだけ
後の3にゃんは、猫缶のマグロを80グラムを3等分したものをたべて去りました
持参のドライフードは80グラムしか、食べませんでした

最後のロイカナオーラルケアだけ、こころちゃんが寄ってきて食べました
こころちゃんは、これが大好きなようです
妊娠出産を繰り返す女の子の、こゆきちゃんに歯磨きフードは食べて貰いたいですが、居なくなってしまいました

ロンちゃんは
野良から保護されてチャコママのおウチに行った子です
安全な住まいと安定して供給されるお食事があれば、それだけで十分幸せだと思います

いっそ、いっさいかまわず、ひたすらご飯の供給だけにして、先住ミケにだけ愛情をありったけ注ぐ方が上手くいくのではないでしょうか
募集サイトの掲載用の写真や動画は十分揃ってますから、ロンちゃんに構わない方が先住ミケが安心して、仲違いしないような気がします

Re: ロンちゃんのおウチ - Mr ボイズ

2025/01/12 (Sun) 05:39:09

 
ミケは先に手が出たと書いてあったから仲良くなりたいのではないと思います。
二階でママがロンちゃんを構っていると下でミケがニャーニャーと呼ぶという話から、やはり飼い主の愛情に不安を感じているのでしょう。

ミケがチャコママにどう接するのかは書かれていたことが無いので、多分、ロンちゃんを構う分ミケが手薄になっていると感じます。

本当なら同じ空間で仲良く生活出来たはずなのに、ミケが初対面で威嚇したことでロンちゃんは「ミケはボクが嫌いなんだにゃ」と仲良しスイッチが切れてしまった。
猫は一度こうなると頑固です。

ロンちゃんはミケを避けるだけで平和に暮らせると思っているけれど、ミケはチャコママがロンちゃんを構っていると自分が置き去りにされたと思うようなので一々様子を確認しに来る。
その上手が出るなら、ロンちゃんはミケと喧嘩になることは覚悟しているでしょう。

チャコママが留守の間に一騎打ちの決着がついてしまうかもしれませんにゃ。

ランドは取りやめでなく、おやつだけとか緩く付き合っていれば良いと思います。
メインのフードは誰かが与えてくれているならお財布が助かるにゃん。

みる&ボイズでした

ロンちゃんのおウチ - ミィー

2025/01/11 (Sat) 19:52:13

ロンちゃんが、決闘をして領土を守り、ボスとして君臨する猫とは思えません
猫ちゃんランドの廃屋から、スタコラサッサと逃れて、その後宿無しになってさまようような猫です

先住ミケちゃんがロンちゃんに寄って来るのが何故なのか、わかりません
「仲良くしましょうにゃん、ゴロニャン」だったら、ロンちゃんはそんなに恐がらないと思います

でも、チャコママにとっては、可愛い愛猫
「この子はロンちゃんと仲良くしたくて近づく」と思っています

私にはわかりませんが、
いずれにせよ、今のロンちゃんの生活は、吹きさらしの北海道のこの冬、野宿生活を強いられる野良生活から見たら天国だと思います
後は、ロンちゃんの本当の我が家を探してあげなくてはいけません

猫ちゃんランド - ミィー

2025/01/11 (Sat) 16:13:54

今は、行っても持参したフードが余るんです
お皿のウェットが残ると、もったいないし、汚れたお皿を持ち帰ってます

入れ替えたお水が凍っていて
ベンチの下に水のみ容器の形そのままの氷が捨てられています

恐らく、前の日の夜、凍った水のみ容器のお水を入れ変えて、多めに置き餌して帰り、猫ちゃん達は食べながら夜を明かしているのではないか、と思います

春までは通うけれど、ドライフードだけ持参しようか、とも思っています

Re: ロンちゃんについて - Mr ボイズ

2025/01/11 (Sat) 10:40:24

 
広い家で、それぞれが好きに場所取り出来れば半年から1年くらいすれば自然に棲み分けするでしょう。

ただ、喧嘩はミケが不用意に近づけば必ず起きるし、ミケが怪我で深手を負ってしまうと関係はもう修復できない。
決闘してロンちゃんが勝ったらロンちゃんがボスになってメス二匹を従えるようになります。
それが一番平和ではあるけれど、ミケが甘んじるかはわからない。
チャコちゃんは元は飼い猫でも暫くはお外で暮らしていたから喧嘩せずかわす要領も身につけているし、猫同士の関りも最低限にするはず。
ロンミケ二匹とも傷だらけでボロボロだとにゃんこは平気でもチャコママが参ってしまいそうだしにゃー。

ランドはこころ、こゆきが居る間は辞められないですにゃん、キャンディもめちゃめちゃ頼りにしていそうだし。
早番の餌やりさんと連絡取合うような関係なら引き継いでお終いに出来ますが、ミィーさんが止めたら相前後して当てにしていた人まで止めちゃったなんてのはにゃんこが悲しむ。

みる&ボイズでした

ロンちゃんについて - ミィー

2025/01/11 (Sat) 08:58:45

時間が解決できるより先に
チャコママが参ってしまいそうで
そこが心配です

今朝は、いつもの4にゃん
ドライフードは連日のこり気味

誰かが来てるなら
ランド通いは中止しようかな

ロンちゃんの一件で、がっかりして、力が失せてきました

チャコちゃんが行った時も
この先住ミケちゃんは、チャコちゃんが気になって、かまってましたが、チャコちゃんはそっけなく、それで上手くいきました

今回は、ロンちゃん初対面で
先住ミケが威嚇したのが、尾をひいています

ロンちゃんのビビりは、そこから始まったのです

もう、ロンちゃんの場合は
終始がつかないのでしょうか

Re: ロンちゃんについて - Mr ボイズ

2025/01/11 (Sat) 07:50:01

 
大方は私が想像で書いたとおりのようですね。
ロンちゃんはミケが絡んで来なければ今のお家が大好き、ミケとも喧嘩はしたくないから逃げるけれど追いつめられると反撃する。
やはり、ロンちゃんにその気がなくても防衛本能から反射的にミケに大怪我させる可能性が高いです。

チャコママも一緒に暮らしているからよく観察していてちゃんと把握してくれています。
ただ、毎日がそんなだとロンちゃんを一部屋に閉じ込めたまま、ドアの外ではミケがニャーニャーでは目が離せないから気が気でないでしょう。

良い里親が名乗り出てくれることを願うしかないです。

おらも応援してるにゃ

みる&ボイズでした

ロンちゃんについて - ミィー

2025/01/11 (Sat) 07:34:37

昨晩
ラインでチャコママと
やり取りしました
明日から旅行との事なので、留守中の事が気になったのです
ご主人ともう一人の息子さんがいて
猫ちゃん達のお世話ができるので
心配ないそうです

ロンちゃんについて
このように言ってました



ロンちゃんは、
何もしなかったら、
大人しくお部屋でまったりしてます
イタズラは無いです

先住ミケちゃんは毎日、ロンちゃんのお部屋の前で
ニャ〜ニャ〜言ってるんですけど、ロンちゃんが
拒否してます  
先住ミケちゃんがドアの前に来たら、ロンちゃん
困った顔をしてるんです
ロンちゃんが嫌がっているので、なるべく会わせないようにしてます

「ロンちゃん怖いよ〜と言ってるよ」と、
先住ミケちゃんに言ったら、
先住ミケちゃんは諦めて一階へ
行きます
毎日そんな感じですね

ロンちゃん、広いお外では逃げればいいけど、
お家の中だと逃げる場所がないので、パンチしてきます
爪を出してくるので
痛いです
ロンちゃんは
怖くて威嚇の爪だしです
ケンカして大怪我したら
大変なので、家族に十分
気をつけるように言ってます

チャコちゃんみたいに
「何も関係ない」とマイペースな子は扱いやすいですね

チャコちゃんはお部屋の
前でロンちゃん覗いて、サッと下に下りてきますよ

チャコちゃんみたいな
先住猫なら、ロンちゃんも大丈夫ですね

Re: 変な事を言ってる - ミィー

2025/01/10 (Fri) 19:05:01

勝手に何処かに譲渡されてしまったら、とても心配なので、かえって、私に頼みこんでくれてよかったです

やはり、チャコママに時間をかけて慣れさせてください、なんて言わずに里親募集した方が良いのですね

12日から16迄の5日間チャコママは同居の息子さんと東京に旅行するそうで、その間ご主人のみのおウチになります

ママが留守の間、平和にすごせますように……

恐らく、息子さんの進路の件で東京に行くのではないか、と推測しています

にこやかなロンちゃんの表情は、先住ミケにとって恐怖かもしれませんね

変な事を言ってる - Mr ボイズ

2025/01/10 (Fri) 17:14:45

 
変な事を言ってますよね、猫ボラに知り合いもいて保護猫を引き取ったらどんなハプニングが起きるかなんて想像つくだろうし、お外の子は気が小さくて臆病な子が多いのも用心深さが生き延びる術なので普通の事。 温厚で喧嘩が嫌いな子は逃げて小さくなって隠れるしか出来ないのも今まで無事だった所以。

先住が嫉妬するのもあるあるの話ですし、それで止む無く手放す飼い主もいれば、辛抱強く向き合って落ち着くまで待った結果として一緒に暮らせた人だってたくさんいます。

私は多分ご主人が無理なんだと思います、そして、それを説得出来なかったのでしょう。
それぞれの家庭の事情は仕方ないとしても、たらいまわしにされるロンちゃんがかわいそう。
だって、写真に写っているロンちゃんは笑ってるから幸せなんですよ、ロンちゃんからすればミケはいずれ留めの反撃で勝ち負けを決めてそのままそこで暮らしたいのだと思います。
ミケにビビっているように見えるのは、ミケも自分もチャコママに愛されていることをわかっているから自分は一歩下がって譲るのです、決して逃げているのではない、賢い子だからです。

でも、チャコママはそれが怖いんだと、立場逆転すれば今度はミケがおかしくなるかもしれないから。
ペットを迎える時、愛情の優先順位をつけてしまうと二番手を捨てるという愚かなことをしてしまいます。

ロンちゃんは男の子だし力も強いから、いざ本気で喧嘩となれば先住は負けると思いますが、そのことでチャコママはロンちゃんを愛せなくなるでしょう。

そうなる前に次の受け入れ先を見つけないとロンちゃんが不幸です。

みる&ボイズでした

Re: んな、うまい話 - ミィー

2025/01/10 (Fri) 16:49:02

今朝も同じメンバーの4にゃんでした

こゆきちゃんは、お兄ちゃんと一緒なら、貰われて行っても問題はないと思います
けれど、譲渡したら、「あらま、妊娠しちゃってる」なんて、予期せぬこともあり得ますから、安易に人様にお渡しできません

ロンちゃんは、野宿暮らしでしたから、先住猫の見張りがあったって
断然今の生活が幸せでしょう

猫ちゃんランドには
それどころではない、正に凶暴な猫もいたし、扉の開いた物置で雨宿りしていたら、そこのご主人に追い出されたり
大変な生活でした

それに比べれば、今は安心して暮らしているでしょうから、ロンちゃんは幸せですね

それでも
なんとか里親募集サイトからでも、本当の家族として迎えていただける方に巡りあえたら良いな、と切に願っています

チャコママに対してキツいことは言いませんが、
この度のロンちゃん譲渡は、残念なものでした
「里親を探して下さい、私、変な事言ってますか?」
変な事を言ってる、と私は思っていますが……

んな、うまい話 - Mr ボイズ

2025/01/09 (Thu) 16:13:56

 
さすがに無いかとは思いますが、神頼み。
やはり、ミィーさんが自分で預かれないことのハンディキャップは大きいです。

ウサギとの同居は諦めたようで、その方が良いと思います。
飼い主が目を離した隙にロンちゃんがうさちゃんに突撃して首根っこに噛みついて活〆なんてのは見たくないから、ロンちゃんは「目の前に新鮮なご飯がウロウロしてたから食べようと思っただけにゃん」っての悲惨です。
仲良く出来る子も居ますけれど、元々が天敵同士なので一つ屋根の下は危険すぎます。
爬虫類や小鳥なんかもお外で捕まえて食べたことがある可能性が高いです。

猫は本能的に狩りをするから安全に同居は難しいと思います。
何より、うさちゃんも同じ屋根の下に天敵が同居していればすごいストレス。

一人っ子の件も、後から増える可能性もありますから、そこまで踏み込んで里親を選別すると困難かも。
チャコママが特に期限を定めていないなら根気良く待つしかありません。

こころとキャンディは譲渡しやすい性格ですが、こゆきは行った先で豹変するかもなので、こちらも甘く考えない方が良いです。
そういえば、こころ、こゆきのためにペット可物件探すと言っていたカップルさんが居たように記憶していますが、立ち消えか・・・

理想は現地で見初めて暫く餌やりし、慣れたころにお持ち帰りと言うのが私の経験では一番良かったです。

色々条件や制約のある里親は保護施設の方が上手く行くこと多いです。

みる&ボイズでした

ジモティー掲載のロンちゃん - ミィー

2025/01/09 (Thu) 14:34:22

今朝はお水が交換されてましたから、誰かが来ているな違いありません

昨日掲載したジモティーにメッセージが入り、色々やり取りしました

室蘭近郊の子供のいない新興住宅街に住む、25歳の御夫婦
住宅は持ち家

私の家からも面倒なく訪問できる距離でお話しがしたかったのですが、
「先住猫がいるので、1週間のトライアル」を希望しました

チャコママは、
「1度ウチから出たらお断りします」と、トライアル後の出戻りは拒否しました
トライアル反対でした
「ロンちゃんが可哀想だから、と…」

ロンちゃんは、
「先住動物無し、トライアル無し」
で里親さんを探します
もちろん、譲渡誓約書を交わし、願わくば私の住む室蘭近郊で

上手く行って、一人っ子で引き取り、慣れた頃、こころ&こゆきも迎えてくれるような里親さんが見つかれば最高です

んな、うまい話があるもんかね~

と、言われそうですね



Re: 猫ちゃんランド - Mr ボイズ

2025/01/09 (Thu) 10:46:21

 
お先に誰かが食べさせているようですね。
ドライフードを少し置いてみてガツガツ食いつくなら継ぎ足しするけれど、お腹が空いていなくてボツボツしか食べないようなら缶詰やおやつをメインにあげてドライフードは節約すれば良いでしょう。

シャムはドサクサ紛れにありつけてウハウハでしょうにゃ。
ミィーさんが見とがめるとすぐに去るなら居つかないでしょうから良しとしておこう。

食いしん坊のキャンディがあまり食べないとすると、ミィーさんの直前に誰か来ているのかもしれませんね。

ボイズ家のお向かいさんは遠方、と言っても飛行機の距離ですが去年家を出られたお子さんが後始末に戻ってきていました。
後始末、大変だろうな...

おらの最期は親分が看取ってくれるから、親分の時はおらが看取ってあげるにゃ
それ、なんの慰めにもなってません

みる&ボイズでした

猫ちゃんランド - ミィー

2025/01/09 (Thu) 08:15:25

一人暮らしの方は、こちら地方でも多く、子供さんがいても、現実にはそうそう来ることもなく、一人でなにもかもこなしながら、生活する人は多いです
不安なこともあるでしょうね

ボイズさんは
専門知識もあり、きちんと自己管理しているので、周りはそんなに心配してないかもしれません

私のように、早々と割り切って
シニアマンションに移り住むのも、ひとつの方法だと思いますが、大抵ほとんどがペット不可です

先日お向かいの方が、お風呂でうっかり緊急ブザーに触れてしまったら、隣の介護施設に繋がって、看護師が合い鍵持って飛んできたそうです
裸で慌てたと言って笑ってましたが、
「ここにいると安心だ」との結論になりました

とはいっても難しい問題が山積みの社会だと思います

今朝は、
こころ、ミケ、キャンディ
3匹でした
昨日、こゆきちゃんがくしゃみをしていたので、風邪をひいたかも……
こころちゃんは、まぐろの缶詰を半分くらい食べて、廃屋に入ってしまいました
キャンディがろくに食べないで、その辺をちょろちょろしていて
ミケだけが、黙々食べました
キャンディの様子から、あまりお腹がすいてないように感じました

しばらく振りにいつかのシャムが
縁石で食べていました
こゆきちゃんかと思って置いたお皿でした

でも、本来は自分が貰えないことを認識しているのか、私が見ていると急いで立ち去りました

ドライフードがほとんど、手つかずで残りました

今日は、落ち着かない雰囲気の猫ちゃんランドでした

Re: 猫ちゃんランド - Mr ボイズ

2025/01/08 (Wed) 08:45:15

 
昨晩、お向かいの一人暮らしの奥さんが宅内で亡くなっていたらしく警察官や鑑識が来て、遺体を司法解剖すべく車両に積んでいました。
こういうの見ると私も単身なので不安、みるに119番通報の練習させようにもにゃんともならないし。

ランドの餌やりさんはミィーさんとその男性の二人だけですか?
私の餌場には気まぐれ組も含めると9人居ました。
土地を自前で整備したときに連絡先を交換できない人には餌やりしないでほしいと伝えて、結局全員の連絡先と来ている曜日や時間帯がわかりました。
一時間に二人が相次いで来ていたとか、猫は別腹まで満腹で大喜びでしょうが健康面で好ましくないので調整して均等に割り振りしました。
掃除は来た人がその前に来た人の分の残骸を掃除することでまとまりました。

置き餌というか、その量ですと直置きで食い散らかした残骸っぽい。

目についたら掃除しておくしかないでしょう。

みる&ボイズでした

猫ちゃんランド - ミィー

2025/01/08 (Wed) 08:09:16

けさも、いつも通り4ニャンでした

ランドの縁石に置き餌のドライフードが
数粒ありました

この発情が始まる時期は
ヨソからの乱入猫も来るから
置き餌が呼び物になるんですよね

昨年は、いつもの男性に
その事を話したのですが、
わからないんですね

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/07 (Tue) 20:32:48

 
二本立て本格募集ですね、良い里親に巡り合えることを祈ってますにゃん。
ロンちゃんは写真写りも良いし、どの写真もご機嫌さんの表情なので印象が良くてお得。

おらも尻尾振って応援だにゃ

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/01/07 (Tue) 19:43:31

ジモティーにも掲載しました

https://jmty.jp/s/hokkaido/pet-cat/article-1eq2jo

Re: 恋の季節 - Mr ボイズ

2025/01/07 (Tue) 08:21:05

 
寒くてもせっせと繁殖なんですにゃん、困ったもんだ。
こゆきは妊娠未遂なのか死産や喪失なのかわからないけれど避妊すればオスに守ってもらえないし、かといって放置だと出産を繰り返すし、悩ましいですにゃん。

おらは暖房の効いたテントでぐっすりだにゃ
呑気で良いです

みる&ボイズでした

恋の季節 - ミィー

2025/01/07 (Tue) 07:10:33

今朝もいつも通り
4ニャンでした
七草粥ならぬ、ニャンチュラルという、スープ状のウェットで小正月を迎えました

草むらから雌猫の男を求める、甘い声が聞こえ始めました
見ると、こころちゃんとキャンディちゃんがいて、ミケとこゆきの姿が見えません

そろそろランデブーの季節がやって来ますね
キャンディは、男の子なのかな

また、ヨソからうるさい猫達が、道場やぶりに来るのかもしれませんね

ロンちゃん - ミィー

2025/01/06 (Mon) 20:19:54

>ロンちゃんはどちらかと言えばボスにゃんタイプなのですが、喧嘩は嫌いなので手が出る猫は避けてしまうのです

だから、廃屋からオサラバして、宿無しになったんですね
納得です

こころちゃんの方が、したたかかもしれませんね

ニャン間関係も観察すると、面白いですね

Re: こころちゃん - Mr ボイズ

2025/01/06 (Mon) 20:07:54

 
ランドのミケが爪を立てないように手を引っ込めるのも、ミィーさんに可愛がられていると思っているから慕っている人が悲しむことや嫌がる事をしなくなるんですね。

残りの3にゃんも同じようにミィーさんに可愛がられているので顔を見せれば駆け寄って来るし、4にゃんが揃っていることで外猫の襲来があっても逃げられる。

こころは居なくなったロンちゃんの後釜で仲間をまとめてますにゃん。
キャンディもすっかりメンバー入りしてご機嫌さんの様子。

ロンちゃんは一緒に暮らしていれば自分が愛されていると理解できる子なので、じっくりと向き合ってあげればすぐに仲良しの良い子になってくれるはず、だったのですが、それを良く思わない先住が壁になってしまった。
別に一人っ子限定にしなければならない性格の子ではないけれど、先住が受け入れてくれないと如何ともしがたい。
ロンちゃんはどちらかと言えばボスにゃんタイプなのですが、喧嘩は嫌いなので手が出る猫は避けてしまうのですね。
でも、お外で生き延びた子だから、先住が調子に乗っていよいよ限界となった時の反撃はものすごい力なので、チャコちゃんちのミケ程度だと一撃で立場逆転なんてのもありますが、大怪我を負うような流血騒ぎはチャコママが望まないから離した方が良いと思っているはず。

ランドの4にゃんも飼い主が居るかもしれないミケ以外はどこかに貰われても幸せに暮らせると思います。

みる&ボイズでした

こころちゃん - ミィー

2025/01/06 (Mon) 09:13:13

連日、4ニャン同じメンバーでお食事に来ます

こころちゃんは、ロンパパに
顔も仕草もそっくりになってきました

食事の最中、中座して、まだ来ていない仲間を呼びにいきます
こころちゃん、可愛いです

ミケも
お皿のドライフードがパラパラひろがるので
私が手で中央に寄せてあげるのですが
取りあげられると思うのか
私の手を引っ掻きます
私は都度、たらりと流れる血をミケの顔に近づけ見せてあげます
その繰り返しで今は引っ掻かなくなりました
こゆきも、慣れてきました
サバンナに似た子ですが、こゆきは、人見知りながらも、それなりに懐いてくれます
どの子も可愛いです

Re: むしろ... - Mr ボイズ

2025/01/06 (Mon) 05:33:08

 
思っていたのと大きく違う状況になるとすぐには対策がないのが生き物との暮らし。
それでも長い目で根気よく、付かず離れずで向き合うのは難しいものです。
ミィーさんはお外での交流だから見えていないところでなにかあっても知らずにすみますが、いざ一緒に暮らしてみると色々起きることも珍しくありません。

独り暮らしなら自分だけ我慢すれば良いですが、家族が居れば同じ気持ちで接してくれるとは限らないでしょう。
そう言うことが積み重なると四面楚歌で泣く泣く手放すという事態になってしまう。

ミケがケージに入ると臭いがついてしまうでしょ?
ロンちゃんは相性の悪い猫がすぐそばにいるような気持ちでケージ暮らしするので、それだけでもストレスになってしまう。
その上、中で食事までされるとミケは「ほれご覧、飼い主の愛情は私が独り占めよ」と勝利宣言となる。
ロンちゃんは居場所がなくなって家の中をウロウロして隠れる場所を探すけれどせいぜいベッドの下しか思いつかない、ミケがちょっかい出せないようなお籠りがあれば大分違いますがそれも無さそうなので行き場がなくて途方に暮れているのが今のロンちゃん。

ロンちゃんはお外で暮らしていたからウサギは獲物だったかもしれませんから同居はやめておいた方がいい、もともと猫はウサギの天敵で、肉は大好物です。

みる&ボイズでした

応募がありました - ミィー

2025/01/06 (Mon) 04:10:39

応募メッセージです
まだ返信していません


メッセージ
【希望者の情報】
年齢:32歳
性別:男性
居住地域:北海道札幌市
住宅環境:戸建て(持ち家)
先住猫の数:0匹
その他ペット:うさぎ1羽
家族構成:自分のみ

【応募メッセージ】
掲載者様のロンちゃんを想う強いメッセージを感じました。
私は昨年5月に離婚して、札幌の一軒家に一人で暮らしております。離婚後に飼い始めたうさぎには、たくさんの愛情を注いで暮らしてます。冬はうさぎのために24時間暖房をつけております。(幸いなことに?)部屋は余っておりますので、猫用の部屋を作ることも可能です。
心優しいロンちゃんにたくさんの愛情を注ぐとともに、責任を持って最期まで育てていきたいと思っております。

ただ、私は単身者であることと札幌住みであることが応募する上でのハードルかと理解してはおります。

お返事のほどよろしくお願いします。
戻る

Re: むしろ... - ミィー

2025/01/05 (Sun) 21:46:51

こんな事になるなんて
想像もしませんでした

楽天的なのか、無知すぎるのか、愛情がないのか、はたまた、疲れてしまって、深くかんがえないのか

この場目を「面白い動画」と言ったので、不安が高まっています
今、ネコジルシ、どうなんでしょう
あんまり、決定してないように感じています
一人っ子飼いにこだわらない方が良いかもしれませんね

むしろ... - Mr ボイズ

2025/01/05 (Sun) 20:39:34

 
ネコジでいつまで経っても決まらず、業を煮やしたチャコママが札幌のボラさんに譲渡斡旋を頼んでミィーさんが関われない形で誰かに再譲渡されてしまう可能性の方が高くないですか?
その点の話をよく詰めてあるなら良いのですが、チャコママは一ヵ月とか、その程度で心づもりしているかもしれず、ミィーさんが取り決め出来ていなければ勝手に話が進んでしまうこともありませんか。

みる&ボイズでした

Re: 手放す決心 - ミィー

2025/01/05 (Sun) 19:39:42

しかし、なかなか決まらずにいたら、
そのままチャコママの家に居ることになります
だんだんエスカレートしたら、ロンちゃんが可哀想なので、気付いてもらえればいくらかでも、良いかもしれません

手放す決心 - Mr ボイズ

2025/01/05 (Sun) 19:00:43

 
もう何があっても再譲渡で決まっているなら事実だけ淡々と「ロンちゃんの食べ残しをケージに乗り込んで食べるミケを外から眺めるロンちゃん」のように短くコメントしておけば良いでしょう。

原因に気づいたところで、以前に書いた通り猫同士の仲を飼い主が取り持つことは不可能、早いうちに手放した方がロンちゃんにも良いと考えているのでしょうから事態が好転することはなさそう。

もし、改善の兆候が見えて再譲渡を延期したとしても、また何か問題が起きればやっぱり手放すとなってしまうでしょう。
ネコジに里親募集をかけた時点でそのお宅ではもう暮らせないと割り切りましょう。

みる&ボイズでした

面白い動画ですって…? - ミィー

2025/01/05 (Sun) 18:58:39

今、ネコジルシの日記に動画を掲載しました
ボイズさん、差し支えなければ
コメントを入れてもらえますか?
チャコママに、気付いてもらいたいのです

Re: 面白い動画ですって…? - ミィー

2025/01/05 (Sun) 18:25:38

チャコママに悪いと思い、日記に掲載してませんでしたが、掲載した方が良いかもしれませんね
閲覧した人が気付かせてくれるかもしれません


Re: 面白い動画ですって…? - Mr ボイズ

2025/01/05 (Sun) 17:05:57

 
ああぁぁー、これ、やってはいけないことの筆頭。
ロンちゃんが中で食べることにしているなら、そのケージの中で食べるのはロンちゃんだけ。
ミケは同じ物を貰えるけれどケージから離れた場所であげないと、この動画の様子だと本来ロンちゃんの個室であるケージもミケの縄張りにされてしまってロンちゃんの安住の地が無くなってしまう。
相変わらずミケが来るとベッドの下に逃げ込んでるし。
チャコママは何を思ってこんなことをしたのでしょうか。

猫って個人主義なので、どんなに仲良しでも寛いでいる場所や食事はお一人様でなければいけません。
ロンちゃんは大人しいから自分の居場所を取られても逃げるしかしないんですね。
これは譲っているのではなくて困っているというお顔です。
そもそもですが多頭の食事は全頭同じ時刻にしてあげないといけません、これをすることで他の猫の分を横取りする子や仲良しで一つのお皿に二匹が頭を突っ込んで食べるのが確認できる。
その上で、喧嘩になる子は別室にするなどの対策をします。

新しい里親が早く見つかりますよーに。

みる&ボイズでした

面白い動画ですって…? - ミィー

2025/01/05 (Sun) 16:07:50

面白い場面です


https://youtube.com/shorts/flkaVz7r5Kc?si=grpwIaycHUTdxYMM

ロンちゃんがウェットフードのお食事した後
残っていたので、そのままケージに入れていたら、先住ミケがケージに入って食べてます
ロンちゃんは、「ナニこれ?」
という顔をしています……

譲渡 - Mr ボイズ

2025/01/05 (Sun) 07:51:57

 
ロンちゃんはランドに居た時から仲良しのメスを呼んで来てはメンバーを増やしていましたので猫嫌いはないでしょう。
でも、猫同士の相性はわからないから、お外暮らしだと相性の悪い猫は一回でサヨナラして二度と会いませんが家にゃんの先住は避けられない。
それでも、一定期間を置けばそれぞれが適当に距離を置いたり出くわさない場所を巡回して接触を避けます、チャコママとしてはそれは不本意なのだと思いますが、仲良くしてほしいと思ってもご本にゃん同士がダメだとお手上げ。

こころ、こゆきの譲渡はこころの方は良いけれどこゆきが素っ気ないタイプだから、構いたい飼い主だと上手く行かないかもです。

ランドで誰かが見初めてくれるのが一番です。
私が譲渡で上手く行ったのは、里親さんがみんな餌場に出向いてその場で気に入ったのが大きいと思います。

みる&ボイズでした

ビビり - ミィー

2025/01/04 (Sat) 18:45:59

チャコママは言います
「ロンちゃんは、猫が嫌いだから、ネコジルシからは猫を飼ってない人を探して譲渡してください」
ロンちゃんは、猫達と仲良くしていましたから、猫嫌いではありません
でも、言葉の綱引きはしません

そういうことにして、一人っ子飼いを条件にします

一人っ子飼いをして、上手くいけば、やがて慣れた頃、こころ&こゆきも引き取ってもらえたら、万々歳ですね

室蘭←→札幌は、通勤してる人もいるくらい、交通手段はいくらでもあります
今回は、ロンちゃんが初めてのドライブなので、タクシーにしましたが、室蘭から札幌に面談に行くのは1時間半です
それに、今時は車持っている人が多いので移動時の心配はしていません
とにかく、地元室蘭の方を選びます
今は、良くない動機で応募する人が居るらしいので、地元の信頼出来る、時々様子伺いが出来る人を選びます

Re: ビビり - Mr ボイズ

2025/01/04 (Sat) 16:56:16

 
ネコジでどんな人が申し出てくれるか次第ですね。
今は距離的に遠いから、ミィーさんに都合の良い所にお住まいの方は、ちょっと会ってみたいからご訪問と言ってもなかなか都合がつかないと思います。
ボイズ的には札幌でも一度会いに行ってくれるくらいの熱意がある人に委ねたいとは思います。
人間だけなら鉄道やバス、タクシーの乗り継ぎで2時間くらいでしょうか、指定席の急行なら半日の小旅行。
その程度の労力は惜しまない方でないと先々が心配。

ロンちゃん、ご本にゃんは至って呑気で「ボクは一生ベッドの下暮らしでもご飯の出前があれば不満はないにゃ」ってとこでしょうけどにゃ。
多分、ミケがウロウロするからトイレもおちおちしていられないのでしょう、失禁もそのあたりが絡んでいるように思う。

具体的に、何にどのようにビビるのか、聞けたら良いですね。
ただ、それが分かったところで、もう長くは暮らせないと思っているようなら無理しても良い事はありません。
猫ってそのあたりの心理は鋭く察します。

みる&ボイズでした

ビビり - ミィー

2025/01/04 (Sat) 16:19:46

私がチャコママの家に行き
問題の先住ミケとチャコを抱いて
「ロンちゃんをよろしくね」
なんていってもダメでしょうね

ノコノコと出向くことはせず
ひたすらネコジルシの応募を待つことにします

新入り猫のビビりは当たり前のこと
応募者が本気で猫飼うつもりなら、
ロンちゃんの気持をくみ取るはずです
チャコママがロンちゃんの事をなんと言おうと、ロンちゃんに非はないと思います
送られる写真や動画を見ても
ロンちゃんが難しい子には見えません

Re: 続きです - Mr ボイズ

2025/01/04 (Sat) 08:04:21

 
ネコジ見ています、日々の様子が分かって良いと思います。

私は未だにそのビビるという状況がよくわかりません。
お外で暮らしていた子は家に入ってもすごく臆病で、些細な物音でもビクッと反応します。
みるだってもう10年以上ここで暮らしていてもビビりです。
もう少し詳しく聞いてもらえれば、多分ですがミィーさんが言うように本当の理由は他にあると思いますが、緊張は日にち薬(と言うより年単位の話)です。
それまで待てないということなので再譲渡するしかないでしょう。

おらは全部が怖いから親分の布団に潜るのだにゃ
治らない

みる&ボイズでした

続きです - ミィー

2025/01/03 (Fri) 21:02:21

今チャコママからラインで
今夜のロンちゃんの様子が届きました
さっそくネコジルシ日記にupしました

そして、このように述べました

そのまま貼ります
「ロンちゃん優しいですよ
手のひらからおやつ
あげても、絶対噛まないです 優しく食べます
問題はビビリ過ぎるところです」

つまり、手放したい理由は他にある

そのように私は思っています
ビビる、といっても、問題にするような状態には見えません

戒めとなりました - ミィー

2025/01/03 (Fri) 18:04:52

ご主人の布団にオシッコをしたあたりから、調子が狂ったようにも思います

ロンちゃんの生活は
既にこんなもの、いや、それ以上に怖いものだったと思います

色んな凶暴猫やキツネ、時々は怖い人間もいたりして、隠れたりオドオドの連続は日常だったはずです

今朝はいつもの4匹
お正月三が日は、特別のウェットですが、
寒いのですぐシャーベット状になります
凍りついた地面に足をつけて、それでも喜んで食べています
ロンちゃんも、最近までそのような生活でした
ロンちゃんにとっては、以前の生活にくらべれば、温かい環境でまったり過ごせることは、やはり天国だと思います

でも、チャコママが参っているようなので
仕方がありませんね

だけど、私がチャコママに拝み倒して
ロンちゃんを押しつけた訳ではありません

でも、願わくばなんとかこのまま、ロンちゃんを家族として迎えて頂きたいです

新しい里親さんが見つかっても
トライアルなんて不可能な状況だし
これ以上ロンちゃんを振り回したくありません

絶対に確実な里親をみつけなくてはいけません
なので、慎重に取りかかりたく思います

しまちゃんの時はバックにボランティアさんがついていたので、心強かったけど
ロンちゃんは、私が守ってあげなくてはいけないのです

Re: 戒めとなりました - Mr ボイズ

2025/01/03 (Fri) 17:01:08

 
見初めてくれた里親の元で想定外が起きて泣く泣く手放すのは譲渡した方も引き受けた方もガッカリしてしまいますね。
ちゃこママもミケがそんなに豹変するとは想像もしていなかったでしょうし、動揺していると思います。
それでも、次々と里親をたらいまわしされるにゃんこは一番可哀想。

ロンちゃんもお家が気に入ってニコニコ幸せそうなのに、突然キャリーで別のお宅へ連れて行かれたら自分はなにもしていないのに捨てられてしまったと悟りますから、次に引き受ける里親もそのことを知ったうえで新しいお家はロンちゃんを歓迎しているよ、って伝わらないと元々臆病なロンちゃんは不安に押しつぶされてしまう。
ま、初めての譲渡でもあっけらかんとしていたから、心配をよそにすぐ馴染むかもなので良い方に期待して里親を選ぶしかないですにゃん。

そういえば、私もらてを連れて帰った初日に一脚40万円のイタリア製のソファの上でうんちとおしっこのダブルでやられて購入一年でゴミになってしまいました。
ゴロゴロ言いながらフミフミしていたのですが目を離した一瞬でやられてしまいました。
フカフカして踏み心地が良い布団やクッションは要注意です。
らての場合は、ペットショップに居た時にちぎった新聞紙をトイレにしていたと後で知りました、知っていたら用心していたと思います。

みるは添い寝する子だったのですぐに寝床認定したためベッドでトラブルはありませんでしたが、初めての家ではとんでもない事が起きてしまうのがにゃんこ。

ロンちゃんは動画で見るとお引っ越ししてすぐにケージでトイレを上手に使えていたので大丈夫かと思ったのですが、ミケにマークされたストレスで調子が狂ったのかもです。
人の匂いがするもの、畳んで積み上げた洗濯物やクッション類におしっこしてしまうのは、何かのストレスで自分を落ち着かせようとフミフミしていて思わず、というのと、もう一つは何か助けを求めたけれど応えてもらえなかったことへの抗議。
次のお宅ではちょっと用心した方が良いと思います。

失敗は成功の元だにゃん、天国のらて

みる&ボイズでした

戒めとなりました - ミィー

2025/01/03 (Fri) 14:58:11

応募率といっても、ほんの数件なので…

今回は、ほとほと参りました

実は、ロンちゃんを引き受けてくれたチャコママは、絶対に大丈夫だと思っていました

リンちゃんのことも、残ったロンちゃんの事も、譲渡は無理だと思っていたところ
思いがけず上手くいき、すっかり安心していました

それで…こころ&こゆきも、里親探しをしてみようか、と思い始めたところでした
なんとかなるかもしれない、と思い始めたのです

そんな生易しいものではない!
と戒めを受けた思いです

チャコママは、よい方ですし
先住ミケは、チャコママにとっての愛猫

ネコジルシに、悪者扱いしたような書き方がないよう、夢夢注意します

あくまでも、ロンちゃんが可愛くて良い子であることだけを伝えていきます

他の方や猫ちゃんを悪者扱いしないよう注意します
ロンちゃん、シアワセになってほしいです

日記に記載することは、一般閲覧者ばかりでなく、実はチャコママへのメッセージでもあります

Re: ネコジルシのロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/03 (Fri) 07:59:18

 
ミィーさんの里親募集の応募率が高いのは日記の効果が大きそうですね。
たくさんの募集をしているボラさんだと一匹にこれだけの手間はかけられないから伝えたいことも伝わっていなくてチャンスを逃すというのがあると思います。

募集ページのロンちゃんは幸せそう、どうしてこんなにかわいい子を手放さなければいけなくなったのか、様子や経緯も追々日記にカキコしておくでしょうから、次に応募する人は同じことが起きないと確信できる人が名乗り出てくれればロンちゃんは幸せ暮らしにまっしぐら。

おらは自分専用のストーブがあれば満足だにゃ
前で陣取ってるだけでしょ

みる&ボイズでした

ネコジルシのロンちゃん - ミィー

2025/01/02 (Thu) 16:33:58

今、ネコジルシに掲載しました
どれも、チャコママのおウチで安心して暮らしているので、良い写真が載せられました

https://www.neko-jirushi.com/foster/221631/

Re: ロンちゃん - ミィー

2025/01/02 (Thu) 14:29:13

今、写真の整理をし、可愛いのを選んで揃えています
以前のしまちゃんの編集を参考にだいぶまとめました
早く掲載した方かチャコママも安心すると思います

いずれにしても、ロンちゃんはチャコママの家から出なければいけないようです

よい里親さんがみつかることを、切に願います

みるちゃん、応援してね

ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/02 (Thu) 10:27:58

 
ちゃこママが経済的な理由で飼育が嫌になったということはないと思います。
お金のことは日々感じているから、一匹増えればどの程度の負担増になるかは飼育経験のない人よりも承知しているでしょう。
こういう状況って話に出てこないご主人が絡んでいると思います。
ちゃこママにいくらその気があっても、家族が歓迎しないと熱意がポキッと折れてしまうことはあると思います。
それに加えて先住が四六時中攻撃しようとして周りをウロウロすると気が気ではなくなります。

カフェのスポックと中胡みたいに、嫌でも同じ空間にいるとストレスもあるし喧嘩も絶えない、引き離せばそれで済むことなのですが、それが譲渡や遺棄なら出来ないし。

ロンちゃんは今のお家が好きだけれど、家族が受け入れてくれないなら去るしかありません。
新しい里親の元で一人っ子で愛されて暮らす方が長い目で見れば幸せかもしれませんね。

良い里親が見つかりますよーに、ロンちゃんガンバレ。

みる&ボイズでした

続きです ビビル? - ミィー

2025/01/02 (Thu) 09:08:46

11月7日のお引っ越しから2カ月弱、
先住が居なくても、まだまだ臆病で用心深く、何事も恐がるのは当然と思います
「ビビるビビる」と言うけれど、それが何の問題なのか…?
傍にいない私が言うのは、間違っているかもしれません
しかし、手放す原因が「ビビる」から…?
他に本当の原因があるのかもしれません
改善をいくら提案しても、だんだんロンちゃんの手強さを色々言い出します
ちゃんと食事して排泄し、先住猫を恐がるとはいえ、隅に隠れてじっとしているなら、しばらくは、それでいいと思います
大げんかして手に負えない、ということではないようですし……
これがロンちゃんでなく、気の荒い猫だったら、こんなもんではないと思います
猫飼い初心者ではないですし、ロンちゃんを飼えない他の理由があるのだと思います
新飼い主が見つかるまでなら良いというので、ロンちゃんを置いておけない訳ではないのです
終生飼育に自信がなくなったのでしょう
猫一匹だって、きちんと飼うならとてもお金かかります
昨年の今頃とは物価は跳ね上がり、米は2倍の金額
人間の食費だって予算オーバーの毎日です
ペットフードの価格もとても上がっています
諸事情もあって、ロンちゃん飼育の自信がなくなったのでしょう
私は、そのように感じています
それを皆ロンちゃんのせいにしているのです

Re: ビビル? - ミィー

2025/01/01 (Wed) 22:01:52

もう、どうしようもないので
ネコジルシに掲載します
先住のいない室蘭近郊で私が直接訪問出来る方を条件にします

チャコママのおかげで、去勢、ワクチン摂取、検診、ウィルスチェックができました
宅内にいる可愛い写真や動画も役に立ちます
案外、赤い糸の先はチャコママではなく、別のもっと良い方かもしれませんね
チャコママは、ロンちゃんが本当の幸せを掴むためのステップだったのかもしれません

ビビル? - Mr ボイズ

2025/01/01 (Wed) 21:41:06

 
そのラインだけでは何もわかりません。
ビビルという意味が、
1.ちゃこママや家族の人間を見ると身構えて目線は睨んだまま後ずさりしベッドの下に引っ込む。
2.他の猫の気配(人間にはわからない程度)がすると隠れる。

人を見て後ずさりだと、ちゃこママ以外の誰かが叩くか追い払うかしています。
猫の気配ならミケが攻撃しようとしていて、飼い主の目が届かないタイミングをうかがっている。

直近の書き込みからだとこのくらいしか思いつきません。

どちらでもロンちゃんには強いストレスなので病気にならないか心配です。

みる&ボイズでした

Re: Re: ネコジルシに掲載します - ミィー

2025/01/01 (Wed) 20:48:32

>異常にビビるんです
何故なんだろう??

今、こんなラインが入りました

Re: ネコジルシに掲載します - Mr ボイズ

2025/01/01 (Wed) 19:50:28

 
動画見ました、本当にかわいくて幸せそうなのに見捨てられるのはとても可哀想。
ちゃこママはロンちゃん以外の子でも同じことになるからミケが居る間はもう増やさない方が良いと思います。
ロンちゃんは賢い子そうなので、一回トラブルはあっても飼い主が機嫌を損ねればもうしませんってなるのに。

手放すなら居ついてしまう前にやる方がロンちゃんの失望は軽いでしょうが、次の飼い主が相性が良いとは限らないから里親選びは慎重にしないといけません。
先に書いた通り、別の人に託しても猫は前の飼い主に捨てられたと悟るから人間不信になって懐かなくなり、そうなってしまうと人と暮らせない。

もう、ランドには戻せないのだから、ちゃこママも良い人が見つかるまではロンちゃんをしっかり見てほしい。 あと、そういう雰囲気だと察して家出するから脱走にはくれぐれも注意してもらいたい。
見知らぬ最果ての地でお外に出て流離うと今の北海道だと命の危険があるから。

ロンちゃんガンバレ
おらも応援してるにゃ

みる&ボイズでした

ネコジルシに掲載します - ミィー

2025/01/01 (Wed) 18:42:45

かなり強い姿勢になってきました
「良い飼い主を探してください」、と

良い飼い主が見つかるかはわかりませんが
「ネコジルシに掲載してみます」
と答えました

その為にユーチューブに動画アップロードしてもよい、との承諾をえましたので
ユーチューブに全部upします

ボイズさんも見てください

愛情か持てないなら、無理強いはできません
ロンちゃんが可哀想……

Re: 続きです - Mr ボイズ

2025/01/01 (Wed) 17:05:46

 
もっとシンプルな考え方で良いと思います。

皆にゃん公平に、ただし優先順位はミケ、ちゃこ、ロンにする、で良いです。
これで暫く様子を見てもらいたいですにゃん。

ロンちゃんはランドに居る時、仲良しのメスを従えて暮らしていました。
しかし、今は去勢されているのでメスはなびきませんから、今までの調子でメスに近づくと威嚇されます、メスから見れば「オスでもメスでもない変な奴」なんですにゃ。

みる&ボイズでした

続きです - ミィー

2025/01/01 (Wed) 16:42:47

先住ミケはチャコには、とても優しいです
だから、優しい先住ミケはロンちゃんを優しく扱ってくれると皆が思いこんでました

しかし、ロンちゃんには冷たいようです
それは、なぜか、考えたら気付きました
先住ミケは決して優しい子ではありません

この先ロンちゃんを手放して、他の子を迎えたら、もっと大変だと思います

リンちゃん事件の時、私の地元のボランティアさんにチャコママは、口をかけてくれ、預かってもらい、そのまま他の方に譲渡となりました
実は、そのボランティアさん
先住ミケの預かりさんでした
チャコママは、先住ミケをそのボランティアさんから譲り受けたのです
私がそのボランティアさんの家に行くと
譲渡されなかった先住ミケの子がいたのです
なんと、チャコちゃんにそっくりな茶白の猫ちゃんでした
ミケから見れば、自分の子のように愛しいと思っているのではないか、と思います
なので、チャコちゃんには優しいのです
先住ミケは優しい猫ちゃんではなく、自分が第一の主張の強い猫ちゃんだと思います

だから、何事も先住ミケを第一にして、ロンちゃんは放っておくくらいの方が良いように思います

Re: 原因が思い当ります - ミィー

2025/01/01 (Wed) 16:21:03

今はロンちゃんを手放したいて言っているチャコママには、やり方を説明しても無理だと思います

以前にも言ってたけど、ロンちゃんは自分のご飯を中止して他の子を探す優しい子です
何度も言ってますが、もう一度言います
ロンちゃんのご飯は後でいいのです
その方が関係が明確になり、安定しますよね

先住ミケちゃんは、自分が一番であれば安定しそうな気がします

ただ、里親募集サイトに掲載して
新しい里親さんが決まったとしても
こちらの思い通りの扱いをうけられるかは、甚だ心配です
できれば、今のロンちゃんが幸せそうなので、このまま置いてください、とラインしました

でも、これがロンちゃんだから収まっていると思います
気性の荒い野良猫ちゃんを迎え入れたら、こんな物ではないでしょう

原因が思い当ります - Mr ボイズ

2025/01/01 (Wed) 15:50:53

 
そのご飯の上げ方だと、古株のミケは一番に貰えると思っているはず。
なのに、ロンちゃんが先に貰って、しかもミケはそのあとにロンちゃんのケージで食事させたのですか。
そんなことを繰り返しているとミケもロンちゃんも双方が混乱しますし、ミケは焼きもち焼く。

正しい順序は、
1.ミケが一番でいつも通りの場所でご飯を貰う。
2.ロンちゃんがそれを見ていればその場で引き続きロンちゃんにもミケから少し離してご飯をあげる。
3.ロンちゃんがその場に居なければ、ロンちゃんの居るところにご飯を届けてあげる。
4.ミケがロンちゃんのご飯に突撃したら制止する。

それで、ミケは「いつもの通り」、ロンちゃんは「ミケが貰ったら次は僕の番」と覚えます。
これはチャコちゃんも同じですが、ちゃこちゃんはロンちゃんに関心がないようなのでロンちゃんとの後先は気にしないでしょう。
気にするようであればロンちゃんは3番目でも良いのです。

ランドでも自分は後回しにして、その場にいない子達を探しに行くくらいの子だったことを話せばそんなに王子様扱いしなくても満足すると理解できるでしょう。

今からでも先住二匹は今まで通りでロンちゃんがその後にして暫く様子を見る方が良いでしょう。

ロンちゃんがベッドで失禁したのだけがちょっと腑に落ちません。
フカフカで興奮してやらかしたならケージから出すとすぐにやってしまいますが違いますよね?
猫が飼い主の持ち物におしっこするのは抗議なんです、ご主人となにかなかったか確認が必要です。

ロンちゃん、幸せになって欲しい。

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/01/01 (Wed) 11:19:36

色々な要素が絡んでいると思います

二日前チャコママが偏頭痛で一日中寝込んだそうです
ロンちゃんの扱いに疲れが出たのかもしれません

引っ掻いたのは一度だけなので、気にはならないけれど、エスカレートしたら困るので、お正月が済んだら、私が病院に連れて行って爪切りをしましょうか、と申し出たんですが、「病院はストレスなので連れて行きません」数回申し出ましたが、きっぱり断られました

その様子から、チャコママは、まだロンちゃんを自分の子と見なしているようにも思えます

私には、分からないことが多すぎますが、しばらくは静観し、こちらの意見は述べないようにしようと思っています

でも、気付いたことはここで述べますので、ボイズさんのお考えを示していただけたら助かります

昨日は、「面白い動画が撮れました」とのライン

ケージの中でロンちゃんがウェットを食べています
食べ終わってケージから出る所で動画が終わりました
5分後に再び動画が来て
今度は先住ミケちゃんがケージに入り、違う器でウェットを食べています
ケージの外側でロンちゃんがじっと見ています
カメラとケージ内のミケちゃんちゃんを交互に見ています
「面白い場面でしょ」と、チャコママ

「ママ、僕のご飯食べてるよ」と言っているようですね

と、私はコメントしました

「何これ、と言っているように見えます。ロンちゃんが何を考えているのか、私にはわかりません」と、チャコママ

でも、そこで先住ミケちゃんをたしなめたら、先住ミケはロンに辛くあたるかもしれませんね

チャコママは、そっと見守り、なんとか先住ミケとロンを仲良くさせようと工夫しているのでしょうね

夜はロンちゃんをケージに入れて休ませ、覆いをして隠し、先住ミケとチャコ、ご夫婦でベッドIN、こうして家族全員寝室で寝ることにしたそうです

朝、皆リビングに降りてケージからロンちゃんを出して、後はロンちゃんが独りで自由にお部屋で過ごす事にしたそうですが、その後どうなったんでしょう……

色々工夫しているようです

ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/01/01 (Wed) 09:57:05

 
引っ掻かれた経緯は良くわかりませんが、様子から想像する限りではまだ抱っこも落ち着いて出来ていない時にミケから引き離そうとして体か足を掴んだのでは?
もしくは、抱けたけれどむずかってもがいた場合も流血騒ぎが起きます。このパターンでは後ろ足でけられるので深手を負ってしまう。
そのような状況ですと大人しい子でも反射的に引っ掻きます。

ノラだった子は抱っこされることをあまり喜ばないことが多いです。
人と暮らして膝に乗ったり、抱かれて移動したりする中で体を拘束されても怖くないと学んでゆきます。

みるはやってきた初日に何かに驚いて洗濯機の中にお籠りしてしまいました。
その時、そーっと抱いて出すと意外と大人しくしていましたが数秒で体勢を変えようとし始めたのですぐ静かに下ろしてやりました。
自由が利かないと感じるとモゾモゾし始めるので初めての抱っこは3秒でオシマイ。

病院で補綴されても暴れないんですよね?
そうだとすれば捕まえ方がまずかったと思います。
もしかしてベッドの下に居るのを引っ張り出したとか?
私でも、みるが籠城したときは素手でやりません、「孫の手」をご愛用。
孫の手でもしがみついて噛み噛みしながら後ろ足で思いっきりケリケリしますから生身の腕だと悲惨なことに・・・

にゃんこいじりに薄着と素手は禁物というお話。

おらは抱っこされそうだとひとまず逃げるのだにゃ

みる&ボイズでした

Re: 謹賀新年 - ミィー

2025/01/01 (Wed) 07:22:36

あけましておめでとうございます

こちら、雪も降らず風もなく、静かなお正月を、迎えることができました

ランドの猫ちゃん達も皆にゃん元気です

今朝はいつも通り
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

お正月なので、「無一物」でおめでたくお食事ができました
後、ピュリナの美味とロイカナのオーラルケア
で締めくくりました

謹賀新年 - Mr ボイズ

2025/01/01 (Wed) 05:25:11

 
明けました、おめでとうございますにゃん。
今年も変わりませずご贔屓のほど謹んでお願い申し上げます。

みる&ボイズでした

Re: 早一年 - ミィー

2024/12/31 (Tue) 09:10:50

今年もお世話になりました

今朝も
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

年取りのご馳走として
「たまの伝説」それぞれひとパック
それから、いつもの
ピュリナの美味
最後は、ロイカナのオーラルケア
皆にゃん、喜んでたべてくれました

明日は、お正月なので
お屠蘇として「猫用ミルク」を与えたいけど
ここの子達はミルクを飲まないので
「無一物」にしようと思ってます

ロンちゃんの件は、とても気になります
多分、お布団にオシッコをされたことで、少しヒステリックになってしまったのかもしれません

ロンちゃんに対する愛情が湧かないなら、里親募集もやむを得ませんが、しばらく黙って様子を見ることにしました

何度も里親募集を依頼してくるなら、しかたありませんね

引っ掻いたのはロンちゃんです

何かあってのことと思いますが
猫ちゃん飼ってたら、手に掻き傷はめずらしくもない、と思います

私だって、ランドのミケに何度も手を引っ掻かれて血を流したことはありますが、大した事とはおもいません
その流れる血をミケに見せていたら
引っ掻かなくなりました
ミケはじっと見ていましたから、悪かったにゃん、と思ったのでしょう

要はロンちゃんに対する「愛情」だと思います

写真のロンちゃんは、とても穏やかで良い表情をしています
なんとか、この穏やかな生活を続けさせてあげたいとおもっています

早一年 - Mr ボイズ

2024/12/31 (Tue) 07:34:36

 
あっという間でした、今年の年末はロンちゃんのアクシデントでちょっと気がかりな年越しとなってしまいましたが、皆様、皆にゃん、良いお年をお迎えくださいませ。

おらも年越しのご挨拶だにゃん

みる&ボイズでした

Re: 新入りにかまいすぎ - Mr ボイズ

2024/12/30 (Mon) 20:37:26

 
今まで3匹で暮らしていたことはあるのだし、ちゃこちゃんが来た時にはそれほどでもなかったように記憶しているから、今回、ロンちゃんが可愛くて優先順位がロンちゃん一番になったことが不満の要因だと思います。
ちゃこママがミケに引っかかれたと言うことなので、ロンちゃんが可愛くてミケは捨てられるのではないかと不安なのだと思います。

ロンちゃんが来るまではやってもらっていたことがすっぽり抜けたり手抜きになったりしていませんか?
そこを思い返して、ロンちゃんが居なかったときの今まで通りがあれば新入りをそこまで執拗に攻撃することはないはずです。

私の話ですと、みるがすごく聞き分けが良くて呼べば来るし構いたくない時は「あっちで寛いでおいで」と言うとさっさとストーブの前に陣取って上手に時間つぶししてご飯や遊びを待っています。
保護主さんは何十匹も飼っているので、みるの話をすると「それは可愛がられていると思っているから言うことを良く聞くんですよ」と言っていました。

結局のところ、それが一匹でも3匹でも「今まで通り」がにゃんこにとっては大切、マンネリが大好きの所以ですにゃ。
そのあたりのことを思い返してみてミケと接してあげれば改善するかもしれませんが、その時までロンちゃんが持ちこたえられるかが不安に思います。

ちょっとしたきっかけで共存の術を見つけるかもしれませんが、あくまで可能性ということで。

みる&ボイズでした

新入りにかまいすぎ - ミィー

2024/12/30 (Mon) 19:47:02

多分、それだと思います

チャコママは、毎日のように
動画や写真を説明つきで送ってくれました
音声には、「ロンちゃん、可愛いね可愛いね」と入っています
先住ミケちゃんはそれをじっと眺めていたと思います

先住ミケちゃんの怒りを静める方法はあるのでしょうか

ネコジルシに掲載しようとも思いますが
見知らぬ人を探すより、なんとか今の生活をロンちゃんに与え続けていきたい、と思っています

三匹 - Mr ボイズ

2024/12/30 (Mon) 10:15:50

 
どの子も甘えん坊で構って欲しいのは確かですね。
ちゃこママは一人しか居ないから一匹に構っていると他の子が順番待ちになることは良くある。
膝の上で寝てしまう子も居るけれど、ちょっと乗れば一回は一回で満足する子も多いです。

ロンちゃんはまだ膝に乗ったりべったり甘えたりはしていないと思いますから、それでも喧嘩を吹っ掛けるならミケの欲求不満ですね。
ちゅーるなんかのおやつをロンちゃんだけが貰って、ミケに当たらないとか、今までと違うことが起きていないか再チェックが必要。

普通は複数の人間が居れば、それぞれのにゃんこは棲み分けして空いている人に甘えますが、ご主人はあまり構わないのかも。

複数のにゃんこに公平に愛情を注ぐのは難しくないけれど、新入りに構いすぎは良くある失敗なので修正は出来ると思います。

宿なしロンちゃんがやっと暖かいお家に入れたのにとても残念です。

みる&ボイズでした

ロンちゃんショック!! - ミィー

2024/12/30 (Mon) 09:24:40

昨日のラインでは
先住ミケちゃんがロンちゃんの部屋へ行ったので、後を付いていって、そっと見ていたそうです
先住ミケちゃんの方から手が出たので
急いで先住ミケちゃんを連れ戻したそうです

数カ月前くらいから、チャコちゃんが
譲渡1年半にして、持ち前の抱っこ姫になり
毎日お膝で寝るのだとか
チャコちゃんが可愛い可愛いい、とチャコママが言ってました
そんな折ロンちゃんの出現です
先住ミケちゃんは、寂しいのではないかな
二階でロンちゃんを構っていたら、下で先住ミケちゃんが鳴いて呼ぶんだそうで、
「チャコちゃんを抱っこしなければいけないし、もう大変です(笑)」と言っていました

先住ミケちゃんは、ロンちゃんを歓迎してないように感じます

先住猫との相性がよくなく、出戻りになる話はよく聞きます

ロンちゃんもそうなるのかな

とても残念です

ロンちゃん - Mr ボイズ

2024/12/30 (Mon) 08:58:05

 
詳しく聞くとちょっとまずいですね。

先に書いた通り、失禁は強いストレスがあって、避けたいのに避けられない時にトイレ以外でオシッコしてしまうのです。
ミケが怪我していたり攻撃的になっていたなら見えていないところで喧嘩になっています。

避妊去勢してしまうとオスメスの性差が無くなるので、マウントをとる行動が出やすくなります。
ロンちゃんは元々がビビリなのでもっぱら逃げると思いますが、窮鼠猫を噛むが猫同士で起きてるっぽい。

以前の動画でも、ミケはじっとロンちゃんの方を見ていてお尻を向けないようなので何かあるのかなと思っていましたが、ボス格だったロンちゃんを警戒しているのかも。

ご主人のベッドでオシッコしたなら、ご主人が苦手なのか、助けを求めた時に無視されたとか。
ここで文字にならなかっただけで、何かが起きていることは確かですね。
暫くはロンちゃんをケージ暮らしさせて凌いでも、閉じた空間だと突発事故はあるから離した方が良いかも。
来年はロンちゃんの新たな里親探しになるかもしれません。

みる&ボイズでした

Re: Re: ロンちゃんショック!! - ミィー

2024/12/30 (Mon) 07:56:09

今朝もお馴染み4ニャンにご飯を届けてきました
やっぱり、誰かが来た後のようで、お水が交換されていました

さて、気になるロンちゃんですが

ロンちゃんは、先住ミケちゃんが怖いので避ける
それでも先住ミケちゃんは
ロンちゃんに近づく

チャコママは、ロンちゃんの為に2階の寝室にケージを置き
そこで自由に過ごさせている
そこへ先住ミケちゃんがやってくる
逃げるロンちゃんは、大きなベッドの下に逃げる

手がとどかないので、飼い主との触れ合いは困難ではないか…と私は心配

先日は
先住ミケちゃんが耳を怪我して血を流していた…もう治ったけど
チャコママは手をひっかかれた…
ロンちゃんは、ご主人が寝ているベッドのお布団の上でオシッコをするようになった…
云々……

ロンちゃんは、ストレスを抱えている
先住ミケちゃんがロンちゃんに近づくのは、愛嬌ではないかもしれない
日にち薬ではないかもしれません
私はそのように感じています

Re: ロンちゃんショック!! - Mr ボイズ

2024/12/29 (Sun) 20:57:03

 
内容が書かれていないのでその事情が深刻なものなのか私にはわかりません。
ただ、お外で暮らしていた子は皆臆病です。
初対面だとご飯を見せても寄って来ないくらい慎重なのはご存知の通り。

みるがやって来て、その後引っ越ししてもう二年目ですが、つい今しがたも夜回りの拍子木の音を聞いただけで雲隠れしています、気配がしなくなればいつの間にか出て来ていて「さっきのアレは何にゃ」って顔してます。
古い家なので時々軋みで音がすることありますが、その度に尻尾ピーンで矢印状態。

臆病な子はみなそんな感じです。
ちゃこ家の先住はどちらもすでに何年も住んでいるからもう落ち着いているでしょう。

でも、ロンちゃんはまだ物音や気配などすべてが警戒対象、そこに初対面で威嚇されたミケがスタスタと寄ってきたら縮こまってしまうのは仕方ない。

そんなときは抱っこしてやれば良いのですがまだ無理なのかな?
ま、いずれにせよ日にち薬なので飼い主はおっとり構えていれば良いです。
猫同士の仲裁は人間にはできません、ロンちゃんが嘔吐や失禁、食欲が激減している等、強いストレスを感じている兆候を示していなければ大丈夫です。

みる&ボイズでした

Re: Re: ロンちゃんショック!! - ミィー

2024/12/29 (Sun) 20:30:46

事情は聞きました

どれもこれも
愛情があればなんでもないことなんです

ロンちゃんは、
エイズ&白血病陰性
ワクチン摂取済み
去勢済み

なので、ネコジルシ掲載は可能です
すぐに決定するとも思えないし
希望どおり、里親募集して、良い縁があれば良し
なかなか見つからなければ、そのままになることもあるでしょう

そのうちに慣れてくれるかもしれません


でも、この寒空の下から、救い出されましたから、それは有難いと思います

Re: ロンちゃんショック!! - Mr ボイズ

2024/12/29 (Sun) 20:15:19

 
やけに唐突ですね、それにどんな様子なのかもわからない。
先住と相性が良くなくても、喧嘩さえしていなければ適当に距離を取って暮らしますので心配していなかったのですが。
もう少し長い目、具体的には半年、1年くらいの期間で生活させてからのほうが良いと思うのですが。

何が決定的な理由なのかも具体的に書いていないので何が障害になっているのか、もう少し詳しく事情を聞く方が良いと思います。

ロンちゃんは今のお家が気に入っていると思うし、このタイミングでまた別の家に引越だと人間不信になってしまいます。

ミケが怖いのは仕方ないです、だって初対面で威嚇されたのですよね。
だとすれば永久に接近禁止になることも珍しくないから気にせず放っておけばよいのに。
猫同士のことは人間がヤキモキして構っても絶対に上手く行きません。
どの子にも同じように愛情を注いでやっていれば、ちゃこママを頂点にして猫3匹の群れとしてバランスとりますよ。

噛まれたとか、何か構いすぎたことでトラブル起こしたのでは?

良く確認してください。

みる&ボイズでした

ロンちゃんショック!! - ミィー

2024/12/29 (Sun) 20:02:36

チャコママからのラインです

やはり、先住の三毛猫ちゃんと上手く行かなくて、ロンちゃんは怖がり、ちゃこママには扱えない、と言います

ロンちゃんショック!! - ミィー

2024/12/29 (Sun) 19:56:36

大変です
からのラインで

ロンちゃんは扱えない、他の里親を探して欲しい

とのことです


Re: ちゃんとした食事 - Mr ボイズ

2024/12/28 (Sat) 16:52:41

 
増粘多糖類に関してはとろみをつけるための澱粉の事なので添加物と言っても片栗粉やコーンスターチと大差ありません。
アガー澱粉なんかもお菓子や料理で普通に使いますよね。
高齢者用の飲み物やみそ汁の誤嚥対策で混ぜるとろみつけ剤も同じで介護施設だと常用しています。
日本料理の汁物だと吉野葛で上品なとろみをつけますね。

添加物表記がなんとなく仰々しくなるのは法律上の分類があるからです。

缶詰が皆にゃんお好みであれば継続してあげれば良いと思います。
とろみがついていると口の周りが汚れにくいことと、にゃんこも食べやすいです。
みるの嘔吐防止で飲み水にも少し混ぜています、今の季節に冷たい液体をがぶ飲みして一気に流れ込むと嘔吐を誘発したり誤嚥したりすることの予防に有効。

言葉の表現に惑わされず有効活用されたし。

おらお口の周りが汚れたら親分に拭き拭きして貰ってるにゃ
世話が焼けます

みる&ボイズでした

Re: ちゃんとした食事 - ミィー

2024/12/28 (Sat) 16:22:19

昨日も今朝も
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

いよいよ年末になりました

ウチはいつもと変わらず平凡に過ごします
活鍋の出番です
黒豆に昆布巻き、伊達巻き、煮豆
筑前煮くらいはつくりますが、
できれば~の話です
無理せず、気ままにできることだけします

チャコママの吟味するフードは、
ピュリナのグレインフリー
ウェットは「タマの伝説」それに、口腔ケアのパウダーをふりかけるそうです

今はロンちゃんもそれにあずかっているのでしょう

お正月は、ランドの子達にも
「タマの伝説」をたべさせてあげます

私個人としては、毎日たべさせている缶詰の「マグロ無添加」の方が良いように思いますけど
他のウェットには、どうしても増粘多糖類が入ってるんですよね
それが美味しいのかもしれませんね

ちゃんとした食事 - Mr ボイズ

2024/12/27 (Fri) 08:08:27

 
私はミィーさんと同じく、餌だけ与えればオシマイではなくて、病気になれば治療もしてあげます。
なので、健康であることが一番経済的ということでフードは良いものを、お外の子でもうちの子でも同じ。

猫ってとても良く分かっていて、ランドの猫達も「ミィーさんがくれるご飯を食べていれば体調が良い」と認識しています。 たまにジャンクフードが食べたければ気まぐれでやって来る他の餌やりの時間帯にお出まししますが、どんなに美味しくても食べた後の体調が良くなければ二度と寄り付きません。

動物は自分で病院に行けないから、少しお腹を壊したくらいでは深刻なことにならない抵抗力がありますが、不調であることに変わりなく、食べたけれど具合が悪くなった物を学習しながら正しい食事を覚えて行きます。

こころ、こゆきはサバンナママの代からミィーさんのご飯で育っていて、とても健康なのでミィーさんのご飯はすごく頼りにしていると思います。
たまに味の違う変な物を貰っているかもしれませんが、賢く自分で選んでいますのでご安心を。

おらは親分のハンバーグを狙ってるにゃ

みる&ボイズでした

寒さの厳しい季節 - ミィー

2024/12/26 (Thu) 13:25:45

今朝も、同じく
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

いつからなんだろ
ずっと、ドライフードが半分で済んでます

寒さの厳しい季節は、人の出が少なくなるに違いない、と思ってましたが、気にかける人はいるんですね

チャコママが言ってました
ミィーさんは、野良猫ちゃんにもお食事は良い物を与えるので、毛艶もよく健康なので、安心して引き受けることができる、と

ノラだからジャンクでも、かまぼこでも、何でも良い、なんてことはないですよね
野良猫ちゃんだからこそ、病気のケアも行き届かないので、高級なものは無理だけど、できる範囲内で吟味してあげたいと思います

先日の「少しだけ、だから贅沢」は、美味しかったようで、キャンディが、雪の上に飛び散った雫をペロペロなめていました
そんな光景を見ると、毎日たべさせてあげたくなります

缶詰のマグロの添加物無しをお湯に混ぜ込んで、毎日たべさせてますが、それはそれで喜んで食べてくれます
でも、たまには口直しに別なものを与えようと思います

Re: 寒さの厳しい季節 - Mr ボイズ

2024/12/25 (Wed) 08:15:46

 
ノラにゃんに集う人達はお互いに顔は知らなくても、見ていないようで見ているものです。
もしかしたらミィーさんのお財布が底をついてしまわないように、先回りして半分肩代わりしてくれているのかも、物事は良い方にとらえて協力は有難く受けておけば良いです。
ランドの猫達も、色々な人が気にかけてくれていれば、万一誰かがのっぴきならない事情で餌やり出来なくなっても、残った人たちでなんとなく分担して維持してくれれば安心。

クリスマスケーキならぬクリスマスパウチは皆にゃんに行き渡ったようで良かったにゃん。

毎年の事ではあるけれど、お外の子達は厳しい冬を越さないといけないから、お腹いっぱい食べられることはとても幸せな事。
小さな命だけれどみんなで繋いであげられれば良いですにゃん。

ミィーさんが寝過ごしそうだとキャンディが起こしに来るんだ、きっとにゃん力があって寝過ごしミィーさんを起こす当番に任命されたのかもにゃん。

おらは親分が寝ている布団の上を走り回って起こしてるにゃ
それ、迷惑以外の何物でもないけど・・・

みる&ボイズでした

寒さの厳しい季節 - ミィー

2024/12/25 (Wed) 07:46:29

今朝も、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

やっぱり、誰かが来た後のようで、お水が交換されていて、
あんまりお腹が空いてない猫ちゃん達でした

最近は、ドライフードが半分で済んでます

この寒い厳しい季節
せめて、お腹を空かせていないようなので、その点は安心しています





クリスマスの猫ちゃんランド - ミィー

2024/12/24 (Tue) 20:04:07

今朝も、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

やっぱり、誰かが来た後のようで、お水が交換されていて、
あんまりお腹が空いてない猫ちゃん達でした
それでも、パウチとロイカナのオーラルケアは喜んで食べてくれました

今朝は、ぐっすり寝ていて危うく寝坊をするところでした

夢の中で、リビングのテーブルの上にハチワレの猫ちゃんが上がって「ニャン」と鳴き、私は驚いて目が覚めました
時計を見ると、ランドに行く時間になってます
急いで支度をして、フードを持ってランドに行きました

キャンディに起こされたのかにゃん

猫ちゃんって、不思議です

Re: 明日は、クリスマス - Mr ボイズ

2024/12/23 (Mon) 16:21:40

 
若い人たちは明日のクリスマスイブに何か??を期待して街が浮かれている。
私の歳だとクリスマスに何かするということは知らない人も多いです、私は暫く留学していたからクリスマスイブは家族や友人たちで祝うことを経験出来ました。
ステイ先は敬虔なカトリックの町だったから、25日はみんな教会のミサに行ってしまって、私はぽつんとお留守番でしたけれど。

ランドのにゃんこ達もクリスマスイブには嬉しいことが起きるようで羨ましいにゃー。
そんな名前のパウチがあるんだ、初めて知った。

キャンディはまた合流していつも通りになりましたにゃん。
もう、お外暮らしが板についてしまっている様子、家猫だったかもしれないけれど、捨てられたらにゃんこはあっさりと諦めるから新しい暮らしを楽しんでもらおう。

早朝の餌やりさんは一度お目にかかっておきたいですね。
お目当ての子が居て、お持ち帰りしたくてご飯を届けているなら歓迎なんだけど。

おらは年中クリスマスだにゃ
分かってないです・・・

みる&ボイズでした

明日は、クリスマス - ミィー

2024/12/23 (Mon) 15:29:32

今朝も、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

明日は、クリスマス
ケーキ……はダメだけど
ペットフードコーナーで
「少しだけ だから贅沢」というパウチを見つけて
3個買いました
35グラムなので、あわせると
105グラム、これを4ニャンにたべてもらいます
やはり、総合栄養食が大事だから、あくまでも添え物として
クリスマスの「ご馳走」にします

みるちゃん、ボイズさんのベッドに潜ると
また、お仕置きだよ
大好きなボイズさんに、くっついていたいんだよね

Re: キャンディホワイト - Mr ボイズ

2024/12/22 (Sun) 15:53:05

 
以前、譲渡後のヤングが脱走したとき、餌場が徒歩圏だったので「もしや」と行ってみるとスキップしながら「久しぶりだにゃー」って駆け寄ってきました。
家猫でも、脱走したり、お外フリーだったりして餌場に辿り着き、そこで貰ったご飯が美味しくてうれしかったことを覚えているようです。
ヤングは朝ごはん貰ったとこだったのに、足りなかったようで「食べ足りないからあそこに行くにゃん」と思い立ったらしく計画脱走してしまいました。
見つかって良かったけれど、別の餌場にでも行ってしまうと発見困難になる。

キャンディも人馴れしていることや触れること、体がきれい(見た目の事ではなくて清潔だということ)などを鑑みると直近までどこかで飼われていたのでしょう。
飼い主が探していても、1キロとかの距離で離れてしまうと道路や線路、河川が遮って戻れなくなります。

キャンディはランドで第二のニャン生になりそう。

おらはここで親分のベッドに潜るのだにゃ

みる&ボイズでした

キャンディホワイト - ミィー

2024/12/22 (Sun) 15:39:06

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした
キャンディは、2日お留守でしたが、ちゃんと居ました

さて、今朝も誰かが来た後のようです
ドライフードが残ります

連絡取り合う事ができれば、良いんだけどな~

Re: キャンディホワイト - Mr ボイズ

2024/12/21 (Sat) 08:00:15

 
飼い主が居て、戻れていればそれはハッピーエンドですけれど。
気まぐれのお持ち帰りで暫くしてから返品されてたなんてお粗末は勘弁願いたい。

キャンディは積極的なので、通いネコしている他の猫が居ると尾行して、そのお宅でいつもの調子で「ご飯ちょーだい」とおねだりしたら運よく貰えて入り浸っているかも。

沢山食べるタイプの子でなければミィーさんより少し早く来た別の餌やりさんに貰って、満腹で腹ごなしのお散歩に行ってしまってるかもにゃ。
いずれにせよ、舞い戻ってくることや、餌やりさんが来なくなったことでまたミィーさんの給食にお出ましするかもしれません。

気まぐれキャンディ、幸せになって欲しいにゃ。

みる&ボイズでした

キャンディホワイト - ミィー

2024/12/21 (Sat) 07:45:12


今朝も、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした

キャンディがいません
もしかしたら、お持ち帰りされたかにゃ
脱走猫ちゃんで、飼い主に見つかり、連れ戻されたか……?

そして、今朝も誰かがランドに来て
お水を交換してくれてました
水容器そのままの形の氷がベンチの足下に捨てられてます
私は排水口の上に氷を捨てますが、
この方はベンチの足下に捨てます
だから、来たことがわかります
ベンチ下のその氷をシャベルで砕いて
少し離れた所に捨てて帰ります

お腹が空いてないようで、ドライフードが残ってます

缶詰のウェットだけは、喜んでたべてくれます

こゆきは、妊娠したのかしてないのか……
環境が悪いので安全に出産育児できないのかもしれませんね

しばらくしたら、発情期がきて賑やかになるでしょう
こころちゃんがロンちゃんの二の舞いになって、追い出されなければいいな……
こゆきが雄猫に追われて妊娠を繰り返し、体を壊さなければよいのだけれど……

Re: ランドの猫達は皆幸せ - ミィー

2024/12/20 (Fri) 08:53:40

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした

こころがウロウロ歩き回っています
キャンディを探している様子

食べ始めたかと思うと
また、ウロウロします

こころは、とーさんにそっくりです
性格も顔も瓜二つです
優しいんです

さて、今朝も誰かが来た後のようで、お水も交換されていて、私が持って行ったドライフードも半分以上残りました
缶詰のウェット80グラムは、完食してくれました

ランドの猫達は皆幸せ - Mr ボイズ

2024/12/19 (Thu) 20:51:20

 
猫は人間と違って経験していない幸せを空想できない。
すべての野生動物然り、なので物事の優先順位の中で揃っていれば幸せなんですニャ。
1.生きる
2.食べる
3.寝る
おぉ、なんと質素なのでしょう。
人の愛情を受けて甘えることは、ご飯を貰っているだけでも愛情表現します。
撫でてもらったり、ちょっとした触れ合いが心地よければ満足度100点です。

猫達にとってねぐらは大切な場所ですが、お外で出入り自由な場所は後から来た奴に追い出されることも少なくない。
そういうタイミングで上手く人の暮らしに迎えてもらえたのがロンちゃん。

キャンディはこころ、こゆきが許せば一緒に廃屋に棲みつくかもしれません。
やはり、ランドのミケ以外は良い家族に貰われれば今よりも幸せなのは確かなのでチャンスがあれば躊躇わずに手助けしてやれば良いです。
ミケは家猫らしいということでしたが、爪を立てて手が出るならそれが原因で家に入れてもらえないのかもしれません。

捨てられる猫あらば拾われる猫あり、ですにゃん。

おらも拾ってもらったから呑気に暮らしてるにゃ

みる&ボイズでした

コロナワクチン - ミィー

2024/12/19 (Thu) 20:08:25

コロナワクチンについては、とても繊細な問題を含んでいるようで、テレビのコメンテーターも池上さんも触れませんね

私のバセドウ病は、今は数値が安定していますが、まだメルカゾールを飲んでいます

ボイズさんも難病を抱えての判断、コロナにかかってしまって、重症になったら、大変です
でも、今話題のレプリコンワクチンは、かかりつけ医が慎重になってるとのこと、もっともなことと思います
良いお医者さんにかかっているようで、安心しました

さて、こちらの猫ちゃんランド
今朝も同じく
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

最近は、私の前にどなたかがご飯を与えているようで、お水も交換されていて、私の持参するフードも半分以上が残ります

気まぐれさんで、途中で止めるような人なら、困るので私もちゃんと通います
でも、お腹を空かせてはいないようで、安心です

野良猫であっても、本当は、人に愛され、甘えたいのではないでしょうか
ただ、食べ物があれば幸せ、それは違うように感じる最近です

やはり、衣食住プラス愛情が、幸福には必要だと思います
 衣→それは立派な毛皮があるから良い
 食→餌やりがいればなんとかなる
 住→空き家でも縁の下でも
加えて人から受ける愛情
猫ちゃんが後追いするのは、甘えたい、愛情が欲しい
その気持ちの表れのように感じます

やはり、野良猫が、幸せだとは思えないです

Re: コロナワクチン - Mr ボイズ

2024/12/18 (Wed) 20:41:45

 
私はクローン病という難病、今も症状を軽くする薬はあるけれど根治療法はない。
この病気は自己免疫疾患なので免疫抑制剤を服用します。
この薬は免疫の暴走を抑えるけれど、何かあった時に必要な免疫も働かないリスクがあります。
なので、インフルエンザやコロナで数日休んだら治ったはなくて、最悪は肺炎起こして死んでしまいます。
なので私にはワクチンは必須です、世間の無知無能ズが撒き散らすデマなんか信用していたら自殺行為になる。

ミィーさんもバセドウ氏病だと甲状腺機能を抑える薬は常用しているはずですよね。
このお薬もコロナと類似の症状を引き起こすことがあるので、薬の副作用が出ている時にコロナ感染すると症状のオーバーラップと言って通常より悪くなることありますよ。

先ずは甲状腺でかかりつけの先生に今のタイミングでワクチン接種は避けるべきか聞いてみると良い。
完解維持期なら健康な人と同じで良いと言われるかもしれませんが、それぞれの患者さん固有のものもあるのでかかりつけの先生に聞きましょう、ネットに聞いてもミィーさんを気遣ってくれませんにゃ。

おらお夜食をお待ちかねだから早く支度しておくれだにゃ

みる&ボイズでした

Re: コロナワクチン - ミィー

2024/12/18 (Wed) 19:19:13

私は、昨年11月に7回目のコロナワクチンを摂取しました
それから、1年以上経っています
ファイザーとモデルナ
交互に受けました
集団摂取会場ですれ違った掃除婦の方が、「あれは、恐ろしい薬なんだよ。帰りにフラフラになってる人がたくさんいるよ」と言ってました
この方は仕事しながら、たくさんの人を見てるんだな
と、思いましたが、「毒をもって毒を制する」と言いますから、ワクチン受けて、ある程度の副反応は、仕方ない、と思っていましたが、色んな情報を見てると、コロナも怖いけどワクチンも怖いですよね
6月にコロナにかかってしまいましたが、薬も飲まず、ただ一週間寝てたら熱もさがり治りました
「売りたくない」も読みました
凡人の私は何が何だかわかりませんが、インフルエンザもコロナも、ワクチンは暫く見合わせようと思っています
周りの方々の様子を見てから考えることにしました
人柱に感謝しながら……(^^;)

こちら地方の早朝は、とても寒く
猫ちゃん達は黙々と食べた後、すぐに住み家に戻りますので、なかなか良いシャッターチャンスがなくて……
撮れても背中ばかりなんです

コロナワクチン - Mr ボイズ

2024/12/18 (Wed) 17:59:06

 
私は従来型を二十日に接種する予定、レプリコンの話ですが、まだよくわからないからと言う理由で私のかかりつけ医は今年に限ってですが取り扱わないことにしたそうです。

その代わり、想定外の変異型に感染するとワクチンの効果ないですよ、ということ。

ファルマの社長は訴えるとか喧嘩腰で物言ったなら反発があるのわかっているのに子供じみていると思います。
開発者なんだから淡々と事実とデータを公表していればそれで良いのです。
あとはそれぞれの医師が精査し判断して扱う人も居れば扱わない人も居るだけ。

今の従来型ワクチンだって最初は毒だとかデマが飛び交っていました。
私はメーカーの公表しているデータに嘘がないという前提で接種しました。
むしろ、そんな噂も影を潜めた三回目に副反応があって悶絶だったにゃん。

キャンディは謎ですが、突然現れたということは流れてきたか、ランドに置き去りにされたかのいずれかでしょう。
性格も大人しそうだし、見初める人が居るかもしれないからフラッシュ撮影を頑張って写真アップしてにゃ。

みる&ボイズでした

キャンディ - ミィー

2024/12/18 (Wed) 17:12:04

今朝は、
こころ、ミケ、キャンディ
3匹でした
こゆきがいませんでした

早朝4時半にランドにいくと、
縁石にドライフードの置き餌があって、だいぶ食べた後のようでしたが、たくさん残っていました
うっすらと雪がかかったフードを一粒ずつ拾い集めると
いつも夕方来る男性の置き餌のようです
ピュリナの「モンプチ」です
しかし、昨晩は雪がふりましたから
この置き餌は私より少し早くに訪れた方が居るのかもしれません
今朝は、あんまり食べてくれなくて、3匹で50グラムのドライフードでした
毎日持参する缶詰を忘れてしまったので、これだけでは、いつもと比べると本当に少ないです
あの、男性の方が朝もきたのかな

こゆきが居なかったのは、そのせいかもしれません

ご飯を運ぶ人が居る場所に、捨て猫する人がいます
餌やりさんが、野良猫の産む子猫はあんまり育たないけれど、捨て猫する人がいるので、野良猫が増える、と言っている人がいます
だから、TNRはあんまり効果がないと…

ところで、ボイズさんはコロナワクチン受けてますか
「レプリコン」SNSで随分危険性が叫ばれている中、明治製菓ファルマの社長が記者会見して、「厚生省が認可したワクチンを非難する人を訴える」と言ってましたが、この方自身レプリコンワクチンを打っているのかな
聞いてみたいです
だって社員が「売りたくない」という本を出版してるんですよ

Re: キャンディ - Mr ボイズ

2024/12/17 (Tue) 15:01:58

 
抱っこしてもされるがままなんですね、だとすれば家猫が捨てられた可能性が高いですね。

猫を捨てる人ってどういう事情なのか知らないけれど、とてもかわいくて良い子なのに遺棄出来るのが不思議。
保護団体は受け入れそのものが不可能なことが多いし、飼育放棄には冷たい対応をした話も聞きます。
それでも、当座の費用を渡して里親が見つかるまで預かってもらうことは不可能でないことが殆ど。

おらも寒空に放り出されてたにゃん

みる&ボイズでした

キャンディ - ミィー

2024/12/17 (Tue) 09:19:17

今朝も
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

キャンディを抱きかかえてみました
体が柔らかく、フワフワで
なんの抵抗も警戒もないので
簡単に抱っこできます
この子、背中の柄が目立つほど美しく、人懐っこいので
どなたかの目にとまり
お持ち帰りされるかもしれませんね

保護のお手伝いはできますけど…

ランドの子達は
毛艶が美しいです
野良猫ちゃんとは思えないほど
どの子も可愛らしいです

Re: お尻クンクン - Mr ボイズ

2024/12/16 (Mon) 21:04:10

 
猫はお尻をクンクンしただけで、健康や衛生状態、食べている物、妊娠、発情の有無、攻撃性などの性格まで一瞬で沢山の情報を得るそうです。
なので、弱点を知られるから気を許していない相手にはクンクンされたくないのだそう。
クンクンさせているということは「私の事をもっと知ってニャ」とあいさつしているらしい。
力関係が対等だったり、恋にゃん候補だったりだとお互いが交互にクンクンし合って親交を深める。

にゃんこを観察していると色々興味深いですにゃん。

おらも親分をクンクンして健康診断してあげるのだにゃ
役に立ってない・・・

みる&ボイズでした

お尻クンクン - ミィー

2024/12/16 (Mon) 07:16:09

それは
「力関係の確認」だったんですね

やっぱり、ランドの親分は
こころちゃんになってるんだ

こころちゃんは
パパのロンにそっくりです
顔も、特に目がそっくり
可愛いです

今朝も平和に
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

雪の積もった猫ちゃんランド
猫ちゃんの足跡は
最近はこの4匹のものしかない

あと、ひと月もすると
また、道場やぶりのヨソ猫がやってきて
賑やかになるのかにゃん

キャンディ - Mr ボイズ

2024/12/15 (Sun) 20:17:12

 
こころが後ろに回ってクンクンしたと言うことは、こころの方が優勢でキャンディが子分という力関係を確認したということ。
まだキャンディの性別は人間にはわかりませんが猫同士はもう知っています。
キャンディは喧嘩せずこころに気を許したということなので仲間入り成立なのでしょう。

猫の世界は不思議だにゃ

みる&ボイズでした

こころちゃん - ミィー

2024/12/15 (Sun) 19:29:27

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした
いつもどおりです

こころは、ロン父さんにそっくりです

食事の最中も、こゆきがいないと探します
もう食べないのかと思って、お皿のフードをしまい始めると、やってきてまた食べ始めます

仕草が父さんにそっくりです

今朝は、キャンディのお尻をクンクンしてました
キャンディは女の子なのかな~?

こゆき、ミケ、キャンディ
こころちゃんは、まるで
猫ちゃんランドの帝王となり、ハレムにいるのかな~

こゆきのベィビーは……?
気配がないですにゃん

色んな事を想像しながら、猫ちゃんランドに通っています

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2024/12/14 (Sat) 19:45:38

 
食べている時に撫でても気にせず食べているのは安心している証。
ランドに居るときからそうやって人と触れ合っていれば家にゃんになっても早く馴染めます。
普段は触れない子でも機会を見て少しずつ触る努力をしていたことは、貰われてからの生活にも役立っています。
動画のロンちゃんはお外で暮らしている時もご飯を貰っている時は穏やかな表情をしていますね、きょろきょろは仕方ないけれどその時の経験がちゃこママとの暮らしでもすぐに馴染めたのだと思います。

他の子達もいつ何時チャンスが訪れるかわからないから、普段からトレーニングしておくと絶対に違いが出ますにゃん。
美味しいと気持ちいいがセットになっていると触れるようになるのが早いです。

キャンディが意外と早く慣れるかもですにゃん。
こころ、こゆきも警戒心が解けて穏やかになっているのはとても良い事です。

アメショの血が混ざっている子はみるも含めて穏やかな性格の子が多い、すなわち喧嘩には弱いということでもありますが。

おら喧嘩は嫌いだからひたすら逃げるだけだにゃ

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2024/12/14 (Sat) 15:59:24

これは、ランド内のロンちゃんです
私が撫で撫でしています

https://youtube.com/shorts/77iclcer-Tc?si=eB0iU2koQ3KawNbU

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2024/12/13 (Fri) 19:37:25

 
にゃんこって、狭くて暗くて天井の低い場所が好きです。
外で暮らしていた子だけでなく、にゃんこは皆、本能的に見つからない場所を真っ先に見つけて入ってみます。
そこにあまり長居させたくないときは「すぐに見つけてあげる」のがコツ。
すぐに見つかると「せっかく隠れてるのに見つかったにゃん、ここはダメだにゃ」って思うようになって入らなくなります。
その代わりまた変な場所をお気に入り認定するかもなので裏目に出ることも良くあります。
みるは私のベッドで掛布団が畳んであると必ず潜ってる、下から上に移動しただけだにゃ、トホホ。

少し奥行きがあって細長いトンネルの片方を壁につけて袋小路にしておくとすぐに潜みますにゃ、お試しあれ。

おらは期待を裏切る天才だにゃん

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2024/12/13 (Fri) 18:57:26

みるちゃんも、ベッドの下が好きだったんですね
でも、飽きるんだ
ロンちゃんは、どこかの家の縁の下に住んでいたのかな…
ま、チャコママに任せておけば、大丈夫ですね
ケージに閉じこめることはしない、と言ってます

ロンちゃん、お外にいた時と表情が全然違います
皆ニャンに気を配り、優しく接する姿は、おっさんに見えてました
でも、こうやって、おずおずと甘えてくる姿は、まだ幼さが残る若猫なんですね
もしかしたら、リンちゃんとは兄妹なのかもしれません
今のこころ&こゆきによく似ています

こころ&こゆきも
とても、目が優しく可愛らしくなりました
こころはパパそっくり、こゆきはリンちゃんにそっくりになってます
どちらも、とても可愛らしくなりました
こゆきも、サバンナと違って、控えめながら、懐いてくれてます

さて、今朝も
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした
厳しい冬がやってきました
元気に乗り切って欲しいです

Re: ロンちゃんの動画 - Mr ボイズ

2024/12/13 (Fri) 10:46:24

 
ちゅーるに夢中で撫でられてるの気づいてないにゃん。
ミィーさんがベッドの下に逃げ込むって言いますけれど、ロンちゃん、ベッドの下が好きなんですよ。
おもちゃ見せると引っ込んだり出たりのヤドカリ状態、隠れて気配をうかがうのも楽しみのうちですにゃ。

おらもベッドの下は好きだったけれど最近は飽きたにゃ
長続きしません

みる&ボイズでした

ロンちゃんの動画 - ミィー

2024/12/13 (Fri) 09:29:53

もう一つ、見てください
明日は、削除します
写真は切り抜いたりして、背景を取り除くことができるから、ここに掲載してもいいかな、と思ってますが、
動画は、お部屋も写るので失礼かもしれないので、すぐに削除しますね
ロンちゃんがとても幸福そうで、嬉しくてボイズさんにも見ていただきたいのです



Re: ロンちゃんの動画 - Mr ボイズ

2024/12/12 (Thu) 16:02:36

 
確認とってると思ってました、削除するときは投稿の方のリンクも削除しておいてください。
可愛い様子が見られて良かったです。

また承諾を貰えたらこちらにも上げてくださいにゃ、近況楽しみにしてます。

みる&ボイズでした

ロンちゃんの動画 - ミィー

2024/12/12 (Thu) 14:08:21

ボイズさんに、ロンちゃんを見て欲しくてupしましたが、チャコママに、ことわりもなくやりました
ロンちゃんは、もう私の猫ちゃんではないので、明日は、削除しようと思います

キャンディ - ミィー

2024/12/12 (Thu) 10:04:56

今朝は、雪が5センチくらい積もっていました
始めは
こころ&こゆきがランド内から出てきて
2匹でお食事しました

周りを歩きながら、猫の足跡がないか
見て回りました
ランドに面した通路もベンチまわりも
一つも足跡がありません
ただ、ベンチに向かってきた、こころ&こゆきの足跡のみ、ランドの草むらまでしかありません

近所を、一回りして戻ると
キャンディが「ニャンニャン」と寄ってきて
ご飯をたべました
キャンディも食べ終わり、いなくなったので
また、ランドのまわりを見て回りました

猫の足跡が一つもありません
ただ、ランドから出てきてベンチ廻りで
ちょこちょこ歩いた足跡のみ
そして、ランドの草むらへと向かう足跡のみです

キャンディは、ランド内で常駐しているようです
こころ&こゆきとは
別に、このランド内のどこかに常駐しているようです
ミケは今朝は、居なかったので、やはり、どこか暖かい所で休んで、居るのかもしれません

Re: ロンちゃんの動画 - Mr ボイズ

2024/12/11 (Wed) 21:56:44

 
初日からその様子なら問題ないでしょう。
ミケの後姿もカワイイ。

どこかに籠城しても出てくるまで放っておけば良いのです。
ベッドの下はロンちゃんが最初に駆け込んだので、定位置になってしまっているだけ。
家の中を隅々まで探検するようになればキャットウォークにも上るでしょうから、その時にミケと真正面で出くわしたらどうするのかも分かりません。
気の弱い子だと一気に飛び降りるかもしれないから真下には危険な物を置かない工夫は必要かもしれません。
パニックで飛び降りる時や、以前、みるがベランダから真っ逆さまに落ちた時のように態勢を整えるのが間に合わなかったとき、下に花瓶などがあると猫は怪我するし花瓶はひっくり返るしで人間も一緒にパニクってしまいます。

ちゃこちゃん家はベッドも下の空間が大きいもののようだし、家具類も猫との暮らしを考えて選んでいそうなので環境は整っていますね。

良いお宅に迎えてもらって良かったです。

みる&ボイズでした

ロンちゃんの動画 - ミィー

2024/12/11 (Wed) 21:07:29

お引っ越しから、5日間
ケージ内ですごしました
ロンちゃんは、初日から、おトイレを上手に使いました
チュールも上手に舐めてます
この動画は、ロンちゃんのお引っ越しから4日以内去勢手術前のものです
ストーブの前であられもない姿で寝ているのは、チャコちゃんです

ロンちゃんの問題点 - ミィー

2024/12/11 (Wed) 15:51:44

私が感じていることですが
先日訪問した時
「ロンちゃんに会ってください」と言ってくれて、その寝室に入りました
ロンちゃんが、私から逃げるように、大きなベッドの下でうずくまっていました
どうやら、そこが安心できる場所になったようです
でも、ベッドの下はお掃除がしにくいと思います
毛が散ったり、食べたものをこぼしたり、……
やはり、ベッドの下は猫ちゃんが籠城するところではない、と思います

飼い主となった方がケージに入れようとするなら、それもいいのではないでしょうか

ベッドの下のロンちゃんに、這いつくばって遊んであげるのも、大変だと思います

ベッドの下に入らないように塞いで、あとは、ケージ内を居心地の良い、寛ぐスペースにしてあげて、ケージの戸は開けておき、苦手なミケ猫ちゃんが寄ってきたら、逃げる場所としてあげるのもいいかも…とも思います

その方が家族との触れ合いの道も拓けるかもしれませんよね

Re: ロンちゃんの問題点 - Mr ボイズ

2024/12/11 (Wed) 10:40:53

 
喧嘩しなければケージに入れない方が良いです。
それでも相性が良くない子同士の場合はそのままで終わるかもしれません。
ロンちゃんは今、初めての場所、初めての先住、屋外周囲の様子も分からないのでヒケヒケになるのは仕方ないです。
人間が気を揉んでも猫同士のことは猫にしかわかりません。

みるも先日噛みつきにパンチで応酬されてから私が寝ているベッドに寄り付かなくなりました、相当びっくりしたらしい。 それまでは乗って来てほおずりゴロゴロだったのですが怖い場所認定してしまったよう。
こうなると一生乗って来ないことも普通にあるので、またいつか気が向くまで添い寝はお預けになってしまいました。

猫は些細なきっかけで簡単にパス認定するので、今のところはロンちゃんがパス認定してしまったならそのまま放置で問題ないです。
ミケがロンちゃんに向かって行ったら呼んで気をそらすといい。
当分、ミケとは猫団子しなくてもそれはそれで良しとしてもらおう。

おらはちょっとはしゃぎ過ぎただけなのにパンチ食らってご機嫌斜めだにゃ
噛みついたらそんなもんです

みる&ボイズでした

ロンちゃんの問題点 - ミィー

2024/12/11 (Wed) 09:42:09

先住のミケ猫ちゃんが
とても優しい子で新入りロンちゃんに近づくのだそうです
それが、ロンちゃんにとって、とても
恐ろしいらしく、逃げまくるそうです
そのため、ロンちゃんを寝室において
ドアは開けているそうです
いつでもロンちゃんが気が向けば
リビングに降りて来て
素敵なキャットウォークやタワー
で楽しく遊べるのに……
早くそうなって欲しいと
チャコママ家族は願っています

その寝室にミケ猫ちゃんが行くんですって
ロンちゃんはベッドの下に籠城してしまい
もう、そこが安住の地となってしまいました

家族の勧めで
しばらく、慣れるまでケージですごしてもらうことにした、と報告がありました

でも、ケージにいれちゃうのは、可哀想だ
と、チャコママが言ってます

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2024/12/11 (Wed) 07:54:23

 
動画の中のロンちゃん、とても楽しそうにしてますにゃん。
もう、何の心配もなさそう、ミィーさんの長旅の甲斐がありました。

お外で暮らしていた子は人間に遊んでもらうことを全く経験していないこともあります。
ロンちゃんはお気に入りの爪とぎベッドで「ここにするにゃん」って嬉しそうに一鳴きしてから収まってる。
紐を投げてもらったらちゃんと食いついてる。

みるはおもちゃを知らなかったのですが、やって来てから夜中にお籠りからこっそり出てきて探索中に転がしておいたおもちゃを見つけると大はしゃぎしてドスドスと凄い騒音でサッカー遊びしていました。
それまでの隠密は何だったんだ、ってくらいの大騒音。

ロンちゃんも適当におもちゃを隠しておくと見つけて遊びそう。
ネズミが潜むような狭くてちょっと奥まったところに置いてあるとすぐに見つけます。
取れそうで取れないーーっ、て隠し方がコツだにゃ。

おらはお歳だからおもちゃは卒業だにゃ
嘘ですっ

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2024/12/11 (Wed) 07:25:17

動画です


Re: ロンちゃん - ミィー

2024/12/10 (Tue) 21:30:35

ロンちゃんです



ロンちゃんナデナデ - Mr ボイズ

2024/12/10 (Tue) 16:11:02

 
良かったですにゃん。
ロンちゃんは思いのほかビビリさんで結構時間がかかってますね。
私はどの子を譲渡したときも「お外の子を迎えるときは長い目で見てあげて」と最初に言っています。

キャンディもついて来そうな様子を見せたら即座にダメ、と言わないといけません。
ランドがミィーさんと会える唯一の場所だと教えておきましょう。
その様子からすると賢い子だと思います、ダメと言われたら諦めるはず。

みるは昨晩、私のベッドに入るのに電気毛布で暖かい真ん中に入りたくて、払いのけると噛みついたのでかなり強めのパンチで撃退したら悲しそうに鳴いてからすごすごとホカペに移動してベッドには来ませんでした。
このあたりのことも、人と暮らすならここは譲らないをはっきりしておかないときりがないので仕方ありません。

おらベッドの争奪戦に負けたにゃ
当然です

みる&ボイズでした

Re: Re: 後追いがコワイ - ミィー

2024/12/09 (Mon) 21:44:51

みるちゃん、美しい柄ですね
キャンディは、背中だけがくっきり「アメショ」もどき
この子、可愛いですよ
ニャンニャン甘えた声でおやつをねだります
こゆきに多く盛り付けたら、こゆきのお皿から食べようとします
私が手で押しのけても、触られっぱなしで動きません
可愛いと思う私の気持ちが危険ですね

でも、やっぱり後追いがコワイコワイ

ロンちゃんは、昨日から、撫で撫でができるようになったとの、チャコママから動画付きのラインが届きました
キャンディとは正反対の控えめロンちゃん
幸せになって、私もとても嬉しいです

Re: 後追いがコワイ - Mr ボイズ

2024/12/09 (Mon) 21:18:28

 
ミィーさんの場合は予期せぬ後追いでマンションの玄関を突破されると騒ぎになるから要注意ですにゃん。
でも、にゃん者をかわすのは容易ではないので慎重にね。

キャンディのような「前へ前へ」という積極的な子は、要望が満たされるまでは煩いけれど、小さな希望が叶うとあっさりと大人しくなって、それまでの煩さは嘘のように静かになるし、聞き分けも良くなるんですよ、不思議ですがお外のにゃんこって総じてそんな感じです。

ある意味生きることに必死だから、飢えることが無くなればそれだけで安心するのでしょう。
キャンディも安心を貰ってご機嫌さんですにゃん。

尾行にはくれぐれもご用心を。

みる&ボイズでした

後追いがコワイ - ミィー

2024/12/09 (Mon) 09:20:22

みるちゃん
年齢のために弱っているのかな
こんなに、きめ細かく扱ってもらって
やっぱり最高の幸せな猫ちゃん

今朝も、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

私が不安になるのは
やはり、後追いです
今のところ、早朝マンションを出ても、雪の上に猫ちゃんの足跡がないし、お出迎えもなく、後追いもないので、しばらくは大丈夫だと思います
しかし、こころ&こゆきは廃屋の床下に住んでいるようなので、おウチはあるようですから
大丈夫だと思います
しかし、キャンディがどこから通っているのか、ねぐらがあるのか、不明なので、懐いたらコワイものがあります
キャンディは、性格的にもとても積極的で押しの強い子です
この子が雄か雌かはわかりませんが、ついて来られるとコワイので、ランドに行く時は心してついて来ないように気をつけます
もしも、雌だったら、子猫を並べてマンション前で待機しそうでコワイコワイ

Re: 飯台 - Mr ボイズ

2024/12/08 (Sun) 21:24:54

 
上の斜めになったところにフードボウルを置きます、上にある白いシートは滑り止めシートでこれがあれば鼻で押してもボウルはずれません。

みるを捕まえて採寸したら意外と大きくて、食べている時に体が45度になる高さだとこれだけ必要でした。
段になっていて、そこに前足をかけるとボウルには難なく届き、床置きと同じ感じで普通に食べられます。

レントゲンやエコーは全部やったので狭窄や閉塞、滞留はありませんでした、なので尚更悩ましいのです。
もしかしたら胃が不活発になっていて食べ物がなかなか通過しないのでは、と思っています。

元々、猫は食道から胃までが水平で、しかも早食い、丸呑みしますから嘔吐しやすい生き物ではあります。
1月には11歳を迎える立派な高齢くんなので消化器系が弱るのは仕方ない。

今のところ、一回3グラム、5分間隔で食べさせて、この食器台にしてからは嘔吐していません。
以前は小分けで与えても、全量食べ切ったときにゲホゲホと吐きそうになってしまうことがありました、その時に脇を抱えてぶら下げてトントンしてやると落ち着いたので食道あたりで滞るようではありますが、病気と言うことでもなさそう。

おらは飯食った後にぶら下げられてトントンは勘弁だにゃ

みる&ボイズでした

Re: 敷物大好き - ミィー

2024/12/08 (Sun) 20:44:17

みるちゃん、可愛いですね
敷物とストーブ大好きなんだ
しあわせだにゃん

そういえば、しまちゃんを思い出します
ストーブの傍で大好きな座布団に座ってましたっけ
彼女もはや9歳になってます
元気かな~~

飯台 - ミィー

2024/12/08 (Sun) 19:14:20

ブロック二段の高い飯台ですね
1番上の斜めになってる所に、みるちゃんのご飯を置くのですか
みるちゃん、首を伸ばして食べるのかな

少しづつでないと通らない、ということは、もしかしたら、消化器系のどこかが狭くなってるのでは……?

心配だニャ~~

敷物大好き - Mr ボイズ

2024/12/08 (Sun) 17:14:36

 
みるはノラ時代の寝床が閉店後のカフェの玄関マットでした。

そして、今でもバスマットやクッションが大好き。
でも、大好きな物はなぜか置いてあるところがみるにとっては少し寒いので、前まで来たけれど暫く眺めてからそそくさとストーブの前に退散する日々でした。

ちょっと早い誕生日プレゼントでストーブの前に自分専用のラグを置いてやりました。
速攻で見つけて嬉しそうに乗ってる、カフェの玄関マットとは大違いのホカホカ温風付き。

今年の冬はここを定位置にして過ごしてますにゃん。

おらはピッタリサイズがいいのだにゃ

みる&ボイズでした

Re: あんばい - Mr ボイズ

2024/12/08 (Sun) 10:17:03

 
人が居なければ食べ物も無い、これは徹底しましょう。
居合わせなくて食べられていない子が居たとしても気にせず撤収が良いです。
にゃんこの方も人が居なければ食べ物は落ちていないことを学ぶので、与えられたときにきちんと食べるようになります。

これは家にゃんになったときのためのお食事トレーニングでもあります。
ノラを迎え入れると、最初は貰ってもすぐに食べず、警戒して周りをウロウロ、暫くしてやっと食べ始めたと思ったらまたソワソワ、きょろきょろして中断。
お外で暮らしていると横取り、割り込みがあるので周囲を気にしながら食べるのが習慣になっています。
でも、家猫がそういう食べ方をすると、多頭なら他の子がその子の食べ残しを食べて、食べ足りないその子は別の子の時に横から頭を突っ込んで食べるので、フードを使い分けていると療法食を健康な子が食べるなんてトラブルも起きる。
そのため、自分の前に置かれたものは満腹まできっちり食べて他の子に割り込まない生活の予行演習ですにゃ。

これだけでも飼われたときの飼い主の負担はすごく違ってきます。
飼いやすくて手がかからない子に育ててあげるのも餌やりの大切な役割。

おらはなぜか背の高い食卓に戸惑ってるにゃ
嘔吐対策だよ

みる&ボイズでした

Re: あんばい - ミィー

2024/12/07 (Sat) 20:42:26

良いあんばい
判別は難しいけど大切なことですね

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした

食べさせてから、ウォーキング開始
戻ると、こころだけが草むらから出てきたので、歯磨きおやつをあたえました
カリコリ、良い音をたてて食べていました
間もなくキャンディが姿を現しました
まだ、食べさせてないので、縁石にドライフードを置いたら、キャンディが黙々食べています
それでも半分くらい残したので、残ったものを回収してたら、キャンディが手を伸ばして私の手を押さえました
「まだ食べるから片付けないで~」と言っているようでした
へ~、キャンディはお利口さんだな
爪をたてないです
これがミケなら、私の手から血が流れると思います

それでも、しばらくしたら残して立ち去ったので、片付けていたら、先の餌やりさんが置いて行ったであろう、ドライフードが数粒紛れこんでいました
他の餌やりさんも通っているのだと思います

こゆきがいない……
こころが呼びに行ったところで、私は今日の差し入れはお開きにして、帰ってきました

あんばい - Mr ボイズ

2024/12/07 (Sat) 10:40:53

 
仲良くなって抱いたり撫でたり出来ないと、機会があっても捕獲できない。
かといって親密になりすぎると絶対に家まで付いてくる。
猫に限らず野生動物でも起きる事。

餌場と自宅がすぐ傍というのはかなり注意していないと後追いされると面倒。
なので距離感を場所によって加減するのが手っ取り早い。

ランドでは仲良しでも、離れた時は知らんぷりするとランドの外では寄って来なくなります。
前触れは必ずあって、道中でお出迎えしたらコースを覚えています。

私を横断歩道で出迎えしていたヤングも交通事故に遇うと困るから、居ても無視して通り過ぎるとダッシュで餌場に戻って来て、数回で待ち伏せはしなくなりました。
甘やかしていると妹もついてくるから早めに手を打たないと何かあってから後悔しても取り返しがつかない。

みる&ボイズでした

Re: 同伴帰宅 - ミィー

2024/12/06 (Fri) 19:59:31

昨年の今頃は、朝晩二度ランドに通っていました
しかし、2月あたりから、リンちゃんが家まで付いてきて難儀したので、朝一度にしたのです
マンションは、餌場からとても近くてテリトリー内なので、ランドの猫ちゃん達もうろうろしても不思議ではないです
加えて、2月頃は、1階の奥さんがベランダで餌やりをしたので、マンションの周りを歩き回る事は不思議ではないです
しかし、今の処、私に付いてくる猫ちゃんもいないし、マンション周りにも猫ちゃんはいません
何故、リンちゃんがあのように私に付いてきたか、考えると、妊娠したこともあり、安全な出産場所を求めていたのかもしれません
それと、行くと抱っこして撫でて可愛がり、愛情を注いだので、リンちゃんは嬉しくなり、私と一緒に暮らしたい、それを、この私も望んでいる、と思い込んだのかもしれません
いくら、両思いになりお互いに望んでも、私には、リンちゃんはもとより、猫ちゃんと一緒に暮らす事はできず、それをリンちゃんに納得してもらうことが出来なかったのです
リンちゃんには、本当に可哀想なことをしてしまいました
それでも、最終的には、良い御夫婦に見初められて、今は幸せな家ニャンとして、安全に暮らしているようなので、結果良かったと思います
しかし、これを教訓にして、
猫ちゃんにご飯は届けても、それ以上の期待は持たせない工夫が必要だと痛感しています

同伴帰宅 - Mr ボイズ

2024/12/06 (Fri) 16:33:18

 
猫に対しては、嫌な事は原因を作らないことを徹底するのが重要なポイント。
家まで付いて来られたくなければ後追いされないように注意して、付いて来そうなら餌場に引き返すようにしましょう。
ま、引き返すとまた何か食べ物を貰えると期待してにゃーにゃーとおねだりするかもですが。

特に、猫は100メートルくらい離れても臭いや足音で尾行出来る能力があるので要注意。
ウォーキングしたあと餌場に戻るとずっとそこに居たようなフリをしていても、散歩のコース全部をお供していて、餌場近くになると先回りしてお出迎えなんてのもしますから騙されないように。

私は餌場に車で行ってましたが、ヤングは1キロくらい手前の横断歩道で信号待ちしてお出迎えしてました、ドアを開けてやるとそのまま飛び乗って来て餌場までドライブ、楽しいにゃー、って、ヲヨヨ。

本当にすごい能力なので侮っているとマンションに帰ったら自動ドア突破して玄関で待ってたなんてことになりかねないので、途中で同じ場所をぐるぐる歩き回って振り返ると後ろに居たなんて時は要注意。

おらも臭いクンクンしてどこまでもついて行くのだにゃ
家の中だけにしてね

みる&ボイズでした

Re: 猫は不思議 - ミィー

2024/12/06 (Fri) 16:05:05


猫ちゃん同士のテレパシーがあるのかもしれません
不思議な事が沢山あります

今朝も、いつもと同じ
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

ロンちゃん、お留守にしたのは
私の与えるご飯に飽きて
別の餌場に行ってたのかな
野良猫ちゃんにしては良い物を選んで与えているつもりですが、
ジャンクっぽい物が、味が濃くて美味しいのかもしれませんね
以前、ベンチの横に「キャネット」の大袋が捨てられていたことがあります
2.5キロ入りで800円ほどの物です

キャンディは、人懐っこくなりそうです
背中を触っても逃げないのです

すっかり餌場のメンバーになっています

人懐っこいのはいいけれど、リンちゃんのようにマンション入り口まで付いてきたら、困りますにゃん

構うのもほどほどにしますにゃん

猫は不思議 - Mr ボイズ

2024/12/05 (Thu) 15:59:49

 
ロンちゃんが大人しくキャリーに入って貰われて行ったのも、争いが苦手なロンちゃんが自分は去って後任に任せようと思ったかもしれない。

キャンディもロンちゃんがいる間は通り過ぎるだけだったけれど、居なくなってもう一匹養ってもらえそうと感じたから必死に「ロンちゃんの次は私にしてにゃー」ってすがる。

不思議ですが猫同士の以心伝心ってありますよ。
ロンちゃんの留守は、ずっと居なかったのではなくて、ミィーさんのご飯タイムにはどこかで食べさせてもらっていて、ランドにはミィーさんが居ない時に覗きに来ていたのでしょう。

それにしてもキャンディがどこから来たのかは謎です。

みる&ボイズでした

Re: キャンディ - ミィー

2024/12/05 (Thu) 14:31:45

今朝も、いつもと同じ
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした
あたり一面真っ白な雪景色
とうとうこの季節がやってきました
これから3か月くらい、厳しい時期になります
私も頑張ります

ロンちゃん、8月からひと月近く私の前に姿を見せない時がありました
しかし、その間キャンディは現れませんでした
ロンちゃんが引っ越して次の日、一日だけ3匹でしたが、二日目から急にキャンディが来て、それはもう執拗にご飯に食い付きました

ロンちゃんがお留守のひと月近く、キャンディはいませんでした
ロンちゃんが引っ越して、本当に居なくなった事をキャンディは知ったのでしょうか

私が思うより、猫ちゃん達は頭が良いようです

今は当然顔でご飯を待っていますわ

キャンディ - Mr ボイズ

2024/12/04 (Wed) 19:28:53

 
ロンちゃんが居るときから茂みに隠れて見ていたと思います。
捨てられた子ならメンバーに追われて留まれないことが多いです。

ロンちゃんが見張り当番で目を光らせている時は遠巻きに見るしか出来ないけれど、居なくなると一匹分のご飯が余ると見て出てきたのだと思います。

人間にはわからなくても茂みの中には色々隠れていますにゃん。
皆、お腹を空かせてチャンスをうかがっている。
猫同士は気配で分かるからレギュラーメンバーたちが居座っていると見ているだけしか出来ない。

みる&ボイズでした

こゆきの妊娠 - ミィー

2024/12/04 (Wed) 08:02:11

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした
昨日は喰いっぱぐれたミケが
1番前で待ってました
いつものように、ドライフード400グラム、パウチ70グラム
最後はこころ&こゆきだけに歯磨きおやつ、グリニーズ&ロイカナのオーラルケア合わせて20粒10グラム
歯磨きおやつは、食後ウォーキングした後、行くと必ずこころ&こゆきだけが出て来るので、この2匹だけに与えます

こゆきのお腹が、いつの間にかとても大きくなってます
私がベビーのお披露目を待ってる間に、再び妊娠していたようです
この大きさだと、今月中には生まれそうだニャン
寒い冬空のもと、産むのも大変だし、生まれる赤ちゃんも無事に育つのか、気になります

ミケは、本当に飼い猫なのかわかりません
この近所では、玄関前に置き餌をしている家が数件あるそうです
玄関前で食べてるのを見て、飼い猫だと思う人がいるのかも……
キャンディは、どこかから現れたのでしょう?
不思議です
ロンちゃんが居なくなるのを、待っていたかのような出現に不思議な思いでいます

Re: こゆきの食欲 - Mr ボイズ

2024/12/04 (Wed) 07:43:21

 
食欲旺盛なのは食べられないよりはましですけれど、妊娠は負担がかかるから何とかしてあげたいところ。

キャンディはどこに行っているのでしょうね。
通い先があったなら、餌場で人慣れして通い先でも愛想よくできれば、元々飼うことも視野に入れての餌やりならそのまま家にゃんへの道が拓けるかも。
ただ、通いネコを受け入れるようなところは、飼ったとしてもお外フリーにすることが珍しくないから、ちゃんとした家族に迎えてもらいたいのは本音。

ミケは家にゃんなのに餌場で毎日ご飯貰ってる、飼い主は気づいていないのだろうか。
私は自分の餌場に家にゃんが来たらご飯は与えず速攻で飼い主に返品します。

昨日はホームセンターで足マットくらいの小ぶりなペット用ブランケットを見つけてみるに一つ買いました。 すぐに見つけてご機嫌で乗ってます。

おらは敷物貰ってご機嫌だにゃ、もっとストーブに近づけておくれだにゃん
火事になるょ

みる&ボイズでした

こゆきの食欲 - ミィー

2024/12/03 (Tue) 08:10:07

みるちゃんは、ボイズさんに見初められて
本当に良かったね
あのまま、お外にいたら絶対助からない命です
そして、悲しい道をたどる子は多いと思います
自然に任せて自然に生きる
お外の猫ちゃん達の命は、尊さは同じなのに…
どうしようもない事が多いですね
こゆきも悲しい妊娠を繰り返すのかな~

今朝は、
こころ&こゆき
2匹でした

小雨降る中、2匹で待っててくれました
30分程でお食事済んで
私が帰る支度を始め
お皿を片付けていたら
ミケが来ました
しかし、雨が本降りになってきたので、急いで帰ってきました
ミケには、食事があたらなかったです
家に帰り、残ったフードを計ったら、
ドライフード70グラムでした

今朝は、2匹で
ドライフード130グラム
パウチ70グラム
歯磨きおやつ.
 グリニーズ&ロイカナのオーラルケア、会わせて10グラム

こゆきの食欲が大盛だと感じています

やっぱり妊娠してるかも……

Re: こゆきの食欲 - Mr ボイズ

2024/12/02 (Mon) 19:35:27

 
メスは避妊しなければ何度でも妊娠できる、この繁殖力の強さが外猫に災いしている。
出来ればTNRしたいところですがミィーさんは色々と悲しい面も見てしまっているから踏み切れないのでしょうね。

キャンディのトンズラはいずれしなくなります。
まだ用心していて初めてのことには逃げるが一番と考えているでしょうね。

みるの嘔吐は治らない、というか原因がわからないのです。
レントゲンやエコーで詳しく診てもこれと言ったものはありませんでした、けれど健康と言うことでもなさそうなのが悩み。
みるは家にゃんになっていて良かったと思います。
一度にたくさん食べると食べ終わったとたんに全部吐いてしまいます。
ドライフードは一回3グラムずつ、5分間隔で与えないと吐き戻してしまう。

これ、外の餌場だったら貰えるタイミングでお腹いっぱい食べないといけないのに、食べたものをすぐに全部吐いてしまっていると栄養失調で餓死してしまいます。

でも、いまの食べさせ方は私が付きっきりで一回30分もかけて少しずつ与えているから出来るけれど、もし私が入院でもしてしまうと一日2回しか来られないペットシッターさんではお手上げ。
みるもシッターさんが居る間は隠れてしまっていて、居なくなってから食べるので置き餌だと一気食いは避けられない。

何か対策が出来ないか調べていますが見つかっていない。
先ずは吐き戻し対策フードの導入と、今よりも背が高い食器台を使ってみる事くらいしか思いついてない。

おらは毎日フルコースをゆっくり食べるのだにゃん
困ったもんです

みる&ボイズでした

こゆきの食欲 - ミィー

2024/12/02 (Mon) 18:48:21

今朝も
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

最近、こゆきの食欲が増しているようです
妊娠したかニャン
今妊娠したら、来月か、再来月出産……
最も寒い季節ですね~……
どうなるのでしょう

キャンディは、写真を撮らせてくれません
食べる時だけ寄ってきます

また、来月あたり、発情の季節がきて、どこかから、道場やぶりの凶暴な猫達が集まってきて、凄まじい雄同士の争いが賑やかに始まるのでしょうか
イヤだな

みるちゃん
体調は、よくなりましたか

こころの誘拐 - Mr ボイズ

2024/12/01 (Sun) 20:40:03

 
単独でお持ち帰りされてこゆきと引き離されるのは可哀想ですから、それらしい人が居れば一言申しておかないといけませんね。
常にこゆきと一緒ではないはずなので、一匹だけの時に見初められて連れ去りの可能性はゼロではないです。 人懐こいとなおさら。
里親が良い人なら連れ去りでもこころは幸せになるでしょうけれど、こゆきはお兄ちゃんを見習って暮らしているから独りぼっちだと人に懐かないかもです。
やはりこころ、こゆきはセットがいいにゃー。

キャンディはとんずらですか、写真撮るだけなのにね。
何度かやっていると恐くないと分かってポーズとってくれますにゃ。

おらは家にゃんだから写真は撮り放題だにゃ

みる&ボイズでした

Re: 写真 - ミィー

2024/11/30 (Sat) 19:25:55

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

こころは、パパによく似ていて
私がお皿を出して用意していると、こゆきを探します
こゆきが来てから、一緒に食べます
この2匹は、離ればなれにはできませんね
2匹共に、となると、よほどでない限りお持ち帰りはできないでしょう
何も考えずに、人懐っこい、こころだけをお持ち帰りする人がいたら、これは、こゆきが可哀想です
こころ&こゆきは、2匹いつも一緒で、このランド内で身を寄せ合って暮らしてゆくのでしょう…

早朝5時半まだ暗い中、フラッシュにしてカメラを向けたら、キャンディが草むらに逃げちゃいました

今度、来てほしくない猫がきたら、ライトを照らしてやろうと思います

写真 - ミィー

2024/11/29 (Fri) 21:16:46

フラッシュでやってみますね

キャンディは
背中がカラスの濡れ艶のように黒々してて
縞がくっきりしています
それでいて、お顔の色が薄いグレーのハチワレなんです
色々ごちゃ混ぜ、まさにmixな猫ちゃんです

Re: 写真は、真っ暗な早朝は無理です - Mr ボイズ

2024/11/29 (Fri) 20:48:29

 
フラッシュ撮影すれば漆黒の闇夜に潜むクロネコでも写りますにゃん。
キャンディなんてフラッシュで照らされればあっけなく縞々で見つかってしまうにゃん。

お試しあれ。

みる&ボイズでした

写真は、真っ暗な早朝は無理です - ミィー

2024/11/29 (Fri) 08:29:59

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ
4匹でした

キャンディは、とても積極的な子です
悠々とロンちゃんの指定席だったベンチに上がってきます

やっぱり、こころは
パパに似て控えめな子で、こゆきはお兄ちゃんに倣っている感じです
なので、サバンナほどは警戒心はないように見えます

こころ&こゆきは、温和しい
キャンディは、甘えたがり
ミケは、食べ物さえあれば良い

いずれにしても、私には、これ以上のことはできないので、お食事だけお届けします

Re: キャンディちゃん - Mr ボイズ

2024/11/28 (Thu) 15:41:09

 
おぉ、キャンディに名字がついた。
生き物は可愛くない方が珍しいくらい、それぞれみんな精いっぱいです。

キャンディはいち早く誰かに見初めてもらってロンちゃんみたいに微笑んで暮らせるようになればいいにゃー、と思いますにゃん。

また写真も上手く撮れたら貼り付けてやってくださいませ。
この間の写真は心霊写真みたいでちょっとコワかったー。
動物の写真って意外と難しい、原因は片時もじっとしていないからです。
「今がベストショット」と思ってシャッターを切っても出来た写真はあっち向いてる、なんてお粗末はしょっちゅう、みるの写真も今で3000コマくらいあるけれど、これぞ、ってのは本当に少ない。

おらも怖かったから布団に潜って隠れてたにゃ

みる&ボイズでした

キャンディちゃん - ミィー

2024/11/28 (Thu) 15:24:19

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ

キャンディの名前
フルネームは、
キャンディホワイト
略してキャンディちゃん、としました

雨白→飴白→キャンディホワイト
これ、いいかも~♬

この子、人懐っこくニャンニャン鳴きます
背中を触ったら、骨にあたります
痩せているんですね

今朝は、雨が降っていたので
手早く済ませて帰りました

野良猫ちゃんと言えども
皆ニャン可愛い
どの子も扱い次第で懐くと思います

キャンディちゃん
積極的な子だから、自分から誰かに貰われていって欲しいですニャン

Re: キャンディちゃん - へざー

2024/11/27 (Wed) 20:27:33

こんばんわ。

ミィーさんの大切な猫ちゃんランドの猫ちゃん、私の考えた名前を採用していただきありがとうございます。
とてもうれしいです。

そっか、男の子の可能性もありますね。すくすく育ってほしいですね。

そう言えば、レシピトピの方は全然新しいものを作ってないのですが、また、ちょっと旅行に行ったので時間がある時に書き込みますね。

Re: キャンディちゃん - Mr ボイズ

2024/11/27 (Wed) 17:13:17

 
ヘザーさんにつけてもらったキャンディちゃん、男の子だったら笑ってしまおうにゃん。
でも、名前って意外と大切で、なんとなくピッタリくる名前を付けてもらうとご本にゃんもその気になって嬉しそうにしていますから、これからはしっかり名前で呼んでやって覚えてもらおう。

ちゃっかりメンバー入りして名前まで貰って、毎日のご飯にありつければ大満足でしょう。
でも、これ以上増やさないように、割り込んでくる外猫には毅然としていないときりがありません。

みる&ボイズでした

キャンディちゃん - ミィー

2024/11/27 (Wed) 07:30:59

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、キャンディ

あはは、可愛い名前で呼ぶと
可愛いくなりますね

こころ&こゆきはボイズさんが名付け親
キャンディは、ヘザーさんに名付けていただきました

猫ちゃんランドも世代がかわり、厳しい冬を乗り切ってもらいます
野良猫ちゃんの命は短く、危険がいっぱいの毎日で、その日その日を一生懸命生きています
せめて、食べ物だけでも、お腹いっぱい食べさせてあげたい、と始めた事ですが、1年以上も続いてしまいました

いつまで、続けていけるかな~

Re: ロンちゃん引越19日目 - Mr ボイズ

2024/11/26 (Tue) 19:20:05

 
表情が日増しに温和になって幸せいっぱいなのが伝わってきます。
お膝に乗ったり抱っこしたりは、ノラは元々そういう甘え方が出来る人が居なかった可能性も高いから、日々の暮らしの中で少しずつ体験して、自分に合う甘え方を覚えるでしょう。

ロンちゃん、幸せそうで本当に良かったですにゃん

みる&ボイズでした

ロンちゃん引越19日目 - ミィー

2024/11/26 (Tue) 19:05:57

今送ってくれたロンちゃんです
かわいいでしょ

野良だったとは思えない

と、チャコママが言ってます

とっても可愛いそうです

ホント、かわいいですよね

キャンディちゃんorマカちゃん……? - ミィー

2024/11/26 (Tue) 09:20:26

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、雨白
4ニャンでした

ヘザーさん
お久しぶりです
猫ちゃんランドの子達
可愛いと言ってくださり、嬉しいです

下町のアメリカンショートヘアもどき
雨白の名前を考えていただき、有難うございます

私は、こゆきベビーの名前は用意してました
何匹か、わからないけど
 ミミちゃん
 メメちゃん
 モモちゃん

でも、この雨白の名前は、とんと浮かばないのです

飴理科短毛風→キャンディちゃん
可愛い名前ですね
柄が摩訶不思議で色々mix猫→マカちゃん
これもぴったり来る感じです

可愛いらしさ、と、呼びやすさ
う~~~ん
どちらがいいかな

歯磨きおやつのグリニーズは、美味しいらしく、喜んで食べてくれますが、原材料をみると、あんまり良くないような添加物が多いですね
かえって、ロイカナのオーラルケアの方が原材料も良いし、コスパも良い子ようなので、食後のケアは、ロイカナのオーラルケアにしようと思います

なんだか、ミケのお腹が大きいなぁ~

Re: キャンディちゃん - Mr ボイズ

2024/11/26 (Tue) 05:20:27

 
お久しぶりです、レシピトピの方を放置ですみません、何か作ったらたまーーにカキコしてやってくださいませ。
私の食事リハビリは一進一退で、相変わらずお粥とソーメンで生き延びてます。

キャンディちゃん、良いですね、私は賛成に一票入れておきます。

ちなみに私は「マカ」にしようかにゃ、と考えていました。
雨白は3種類の模様がミックスなので、3種ミックスと言えばナッツ、真っ先にマカダミアが浮かんだのでマカにしようかと思っていました。
って、みんなお菓子食べてお茶しながら名前考えてる。

ミィーさんはどうかにゃ。

みる&ボイズでした

キャンディちゃん - へざー

2024/11/25 (Mon) 23:43:22

こんばんわ。
雨白ちゃん改名ですか?
キャンディちゃんはどうでしょうか。
雨白の雨をとって

雨→飴→キャンディ

と考えました。
私はにゃんこのことを全く知らなかったのですが
ミィーさんの書き込みで色々勉強になりました。
実際に会ったことないのに、ミィーさんランドのにゃんこはなんてかわいいでしょう。写真もいつも楽しみにしてます。
陰ながら応援してます。

あ、黒にゃんこちゃんですが、あれから全く見かけないです。残念。たまにお顔を見せてくれないかなー。

Re: 11月24日引越17日目のロンちゃん - Mr ボイズ

2024/11/25 (Mon) 20:51:30

 
寛いで、カメラ目線でお顔が微笑んでる。
もう、しっかり我が家に決めて居ついてますね。
ダラーンと寛いで写真を撮ってもそのままにしているのでちゃこママは一番乗りで好きな人認定してますね。

雨白、結局メンバー入りを果たしてしまったのですにゃん。
ミィーさんがそれで良しとするなら一緒に食べさせてやれば、それはもう大喜びでしょう。
お外の子は一日一回でもお腹いっぱい食べられることは普通ならまずありません。
気まぐれで置き餌でフードの小山を残してくれる人も居ますが、置き餌には何匹もの猫が群がって崩すからお腹に入るのはほんの少し。
自分のお皿を用意してもらい、安心して満腹するまで食べられることはノラにとっては夢のような至福の時です。

顔はカワイイようなので、一緒にご飯を貰って人が好きになれば貰われるチャンスもめぐって来るかもしれないから、何かの縁があったのでしょう。
雨白の場合はどうやら強引に自分で縁を引っ張ってきたようですけどにゃ。
写真で見る限りは骨格、筋肉もしっかりしているし、毛艶も良いので健康そう。
メンバー入りしたなら雨白はまずいから何か名前を考えてやらないと。

みる&ボイズでした

11月24日引越17日目のロンちゃん - ミィー

2024/11/25 (Mon) 20:29:32

だいぶ慣れてきたようです
窓辺でくつろぐロンちゃん

ランドの4ニャン - ミィー

2024/11/25 (Mon) 10:31:12

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、雨白
4匹でした

うっかり、ドライフードを忘れてしまって
パウチポタージュ風だけを
こころ&こゆき、にだけ与えてウォーキング開始
「待っててね。一旦ウチに行って、ドライフードを持ってくるからね」と言ったら、雨白は、温和しくしていました
こころ&こゆきにだけ、ウェットを食べさせているのに、焦りも見せず、じっとしています
自分もレギュラーになれて
きちんと与えて貰えることを信じて、安心しているのでしょう

良い子です

30分程して、ドライフードを持って、再びランドに行くと、
4ニャンは、お行儀よく所定の場所で待っていました
きっちり、200グラムのドライフードは適量のようです
袋が空になり、それぞれ満足そうに毛づくろいをしています

Re: ロンちゃん、気になるけど安心 - Mr ボイズ

2024/11/24 (Sun) 16:22:02

 
ロンちゃんは大丈夫、ご安心を。
ま、まだこれから色々ありそうだけれど猫は強い生き物、環境に順応するのも早い。
今居る環境はお外時代から見れば天国、これから訪れる寒い冬をストーブの前でホカホカになって暮らせるのだから最高でしょう。
お外の子達は皆、物陰で丸くなって毎晩寒さを凌ぐのだから、ロンちゃんの暮らしは羨ましい限り。

雨白、どこかで飼われていて出入り自由なのか、もしくは通い先がありそう。
不鮮明な写真だけれど、本当に胴体に別の猫の頭を取って来てくっつけたような、初めて見たら「???、何じゃこりゃぁ」ってなりそう。

通いネコってとても不安定で、こちらの餌場でも通い先が分かっている子が突然餌場に留まったのでお宅を確認に行くと可愛がっていた奥さんが入院でご飯がもらえなくなっていた、とか、色々起きてます。

こちらでは、そういう子は速やかに捕獲して譲渡しています。
人慣れしているし、トイレを置いてもらっていたなら、トレーニングしなくてもすぐにトイレを使うから飼いやすいのです。

雨白のズッコケ写真が暫くは楽しみだにゃ

みる&ボイズでした

ロンちゃん、気になるけど安心 - ミィー

2024/11/24 (Sun) 08:13:53


今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、雨白
4匹でした

朝の5時はまだ暗く
食事が終わると、ミケも雨白も居なくなります

こころ&こゆきは
ランドの廃屋に常駐しているようで、ウォーキング終了して
立ち寄ると、必ず
こころ&こゆきは居ます


ロンちゃん、
だいぶ慣れたかな
心配だけど、ちゃこママに全てお任せして、私はひたすら静観と決めています

ミケちゃんは、ロンちゃんに興味津々で近付くのですが、ロンちゃんは怖くて悲鳴をあげるそうです

それでも、私が会った時は
私からひたすら逃げて、大好きなチュールにも目もくれなかったロンちゃんが、ちゃこママからは、手からチュールを舐めた、と言ってましたから、
ロンちゃんは、もう、私ではなく、ちゃこママを選んだのです

ちゃこママは言ってました
「ロンちゃんは、優しい子です
手からおやつを食べる時、歯を立てないので痛くない、前のアメショの子は、歯を立てるので、痛かった」
「ロンちゃんは、可愛いです
大切にします」
うれしいちゃこママの言葉に安心して、ロンちゃんを委ねることができます

ロンちゃん、早く慣れて、ゴロニャンコになってね

今居る所は、ロンちゃんのおウチだよ。
ずっとそこで暮らすんだよ
怖いものは、何にもないから、安心して暮らしてね

雨白 - ミィー

2024/11/23 (Sat) 19:17:32

頭を取ってつけたみたいですけど
顔は可愛いですよ
まだ、子猫だと思います
こゆきより小さいです

だれか、もらってください
この子に懐かれたら、ランドに行きたくなくなってしまいそうです

Re: 雨白 - Mr ボイズ

2024/11/23 (Sat) 19:05:56

 
写真がボケボケなのでよくわからないけれど、いろんな猫が混じった不思議なにゃんこですにゃ。

写真ですが、まだ薄明るいと思っても夕暮れ時はスマホに任せるとスローシャッターを切るので動いている物は全部ブレブレになります。
デイライトストロボと言って、フラッシュを強制発光に設定して撮るとちゃんと写りますよ。
普段から練習しておいて、咄嗟に失敗しないようカメラの特性を頭に入れておきましょう。

また、スマホにも動画用のライト機能が備わっているものもあり、そういう機種ならフラッシュではなく内蔵の照明で照らしても綺麗に写ります。ただし、長時間使っているとバッテリーが切れてしまうことがあるのでフラッシュに慣れる方が良いです。
動画撮りたいなら定常光照明の機能も使えないといけませんけれどね。

また、きれいに写せたらここに貼ってくださいにゃん。

それにしても変な模様なので好みが分かれそうですね。

おらは模様自慢だにゃ。

みる&ボイズでした

雨白 - ミィー

2024/11/23 (Sat) 18:50:08

まるで、首から上は別の猫みたいです

うす暗がりで鮮明ではないけれど
雨白は首から下背中の部分はアメリカンショートヘアに似ていて
おなかが白く、足は白ソックスで
顔は八割れです

Re: メンバーは4ニャン - Mr ボイズ

2024/11/23 (Sat) 11:30:17

 
せっかくロンちゃんが減ったのにちゃっかりと雨白が交代で仲間入りですにゃん。
ま、仕方ないです。

今後、食べ物をあげたくない猫が来たら、最初にバシッと「ウギャ」っていうくらいの力で叩かないと、食べ物が欲しくて必死だから引き下がらないです。
私はゴムの棒を使っています、ゴムだと結構な威力で打ちどころが悪いと失神しますけれど致命傷にはなりません、いわゆる脳震盪です。
一度叩かれると姿を見ただけで逃げて寄り付かなくなります、今後の参考までに。

雨白、自分のお皿があると安心して静かになったようですね。
食べ物があると頭数が減らないのでTNRは検討した方が良いですけれど、無理にとは申しません。
ニャーニャーうるさいくらいなら人馴れしているから、少しずつ触れるようにしおいて、誰かがお持ち帰りしてくれると助かるのだけれどにゃー。
もう大きいからよほど愛嬌を振りまかないと誰も拾ってくれないにゃ。

みる&ボイズでした

メンバーは4ニャン - ミィー

2024/11/23 (Sat) 08:14:58

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ、雨白
4匹でした

こころはベンチの上、こゆきはベンチの下の右
決まった場所でご飯を待ちます
ミケは、ベンチの下の左です
雨白のお皿をミケの隣にくっつけて置いて、ドライフードをたっぷり入れます
ミケと雨白は、黙々と食べています

カルカンパテのポタージュ風(今は寒いのでお湯でゆるく溶いています)を
それぞれのお皿の中に入れると
皆ニャン、喜んで食べます
雨白もメンバーになれて
うれしいのか、自分の定番位置を決めました
ミケとは離れた場所です

私はこころ&こゆきにのみ
おやつのチュールビッツを乗せていきます

ミケも雨白も気づかずに
自分のお皿から黙々と食べています

最後は、歯磨きおやつのグリニーズ
10粒ずつ、こころ&こゆきにのみ食べさせてお終いです

ドライフード200グラム、カルカン無添加パテ一袋70グラム、おやつのチュールビッツひとパック、歯磨きおやつグリニーズ20粒10グラム
1度の食事は、これだけで残ることもなく
皆ニャン、満足そうに毛づくろいをしています

とはいう物の - Mr ボイズ

2024/11/22 (Fri) 08:56:40

 
ランドから撤退するのはなかなか出来ないでしょう。

私は幸いにして少ない猫達ですべて譲渡出来たから閉鎖出来ましたけれど。
譲渡が進まなかったり、病気する子が居て一時保護したりしていれば未だにダラダラと続いていたかも。
手伝ってくれていたご近所さんたちは「猫、居なくなると寂しいものですね」と言ってました。
お一人だけ、それまで猫を飼ったことはなかったけれど、ペヤングにご飯をあげていると可愛くなってきて連れて帰ろうかと思っていたら譲渡されてしまってポッカリと穴が開いたような気分になったので譲渡会で保護猫を引き取ったそう。
その子がヤングにそっくりのモコモコ長毛で笑ってしまいました。

こころ、こゆきが居る間は続くのかな。

みる&ボイズでした

Re: 雨白 - ミィー

2024/11/22 (Fri) 08:23:31

今日は、11月22日でした
日にちが経つのが速いです

いずれにしても、こゆきベビーはいない、決定ですね

こゆきやミケが、これから懐妊し出産、それに約2カ月、さらに隠しながら子育てし、無事に成長してお披露目となるとしたら、3カ月以上はかかると思います

来年の3月か4月、子猫ワラワラになる頃は、私が名付けた「猫ちゃんランド」は世代交代が済み、私は撤退する時です

その為に今から、私は心の準備を進めます

私は、もう、里親探しはできません
TNRもできません

なんとか、自然にランドから去りたいと思います

だから、もう、優しい言葉をかけたり、撫でたりはしないのです

いつも通り、ご飯を届けますが、淡々とすませ、愛情をかけないようにします

そして、やがて、立ち去りたい、と思います


本当は、ロンちゃんのお引っ越しを機に、こころ&こゆきを引き取って、お開きにしたいのですが、それも叶わないので仕方がありません

雨白 - ミィー

2024/11/22 (Fri) 07:38:51

こゆきの大きなお腹が引っ込んで
草むらからミィミィ子猫の声が聞こえたのは、9月21日早朝
今日は、11月21日、まる2カ月が経ちました
子猫のお披露目はなく、こゆきも平然としています
子猫はいない、決定ですね

今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
雨白
4匹でした

こころ&こゆきは、いつもの指定席に
ミケもいつものベンチの下のこゆきの反対側
雨白のお皿は、ミケの隣にくっつけて置き、それぞれにドライフードを置きました

雨白も温和しく食べていました

案の定、パウチを開けていると
雨白は、いち早くベンチによじ登ってきました

カルカン無添加パテ
これは、70グラム入りで他のパウチより、多いので4匹分とします
水分補給のため、お湯をいれて混ぜ混ぜし、ポタージュ風にして
4つのドライフードのうえにのせて、混ぜ混ぜし、皿が空になったら、ドライフードを足して食べてもらいます
皆ニャン、温和しく食べてくれました

こころ&こゆきのお皿だけに
おやつのチュールビッツを乗せて食べさせ、最後は歯磨きおやつのグリニーズで締めました

ミケや雨白が気づいたら、あげますが、気づかなかったら、ビッツやグリニーズはこころ&こゆきだけにします

今朝は、このようにして、皆ニャン、平和にお食事タイムは終了しました

私は、昨日は行けませんでしたが、誰かがお水を交換し落ち葉の掃除もしてくれたようです

雨白もメンバーに加えます
その方が平和に過ごせそうです

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2024/11/21 (Thu) 20:29:45

 
その様子ならもうミィーさんを待っていないです。
ベッドの下は何かのきっかけで入って、そこが落ち着くから気配がしたらそこでひとまず待機、と決めているだけですね。

良かったです、ちゃこママからチュールは貰うのも、警戒していたらその距離まで近づく前に離れますから、もうちゃこママはオッケーなのでしょう。
抱っこやナデナデはいずれスリスリして催促してきたときに応じてやれば良くて、無理に触りに行かない方が信頼関係を早く築けます。

同居の猫達はメスばかりなので、お互いに何か求めるものがあればくっ付きますが、今はロンちゃんが様子見モードなのでしょう、ミケもそれが分かっているから時間をかけて仲良くなることでしょう。

何にせよロンちゃんのお引っ越しはすべて上手く行ったから本当に良かった。
ミィーさんはランドのメンバーだったロンちゃんとのお別れが少し寂しいですけれど、幸せなロンちゃんを見届けてのバイバイだから寂し嬉しですにゃん。

残るは・・・雨白はどうしたものか。
根負けして割り込みを許してしまったから引き下がらないと思う、離したければかなりの力で叩かないと嫌われていると分からないから、ミィーさんが多少の荒療治もありと思っているなら棒で叩くしか追い払う方法がない、でも、他にも食べ物を与える人が居るから完全に去る事はない。
となると、自分だけもらえないミィーさんタイムには貰えるメンバーを攻撃するようになるかもしれない、猫は頭数と食べ物の量を良く見ていますから、喧嘩して追えば自分に当たると思うんですよ。

先ずは元のメンバーと混じらないようにするのか、はたまたロンちゃんの後釜でランドの警備を担ってもらうのか、どちらかですにゃ。

ご飯をきっちりもらえればランドを縄張りにするから他所猫が入り込もうとすると威嚇して追い払うでしょうから、こころ、こゆきと喧嘩さえしなければ一緒でも良いとは思いますが。

ただし、その子は食べ物が足りていれば繁殖しますよ、ミケにくっつくなら男の子のような気がするからロンちゃんと交代で種馬になりそう。
ま、こゆきはこころが、ミケは雨白が交尾しそうなのでオス同士で一匹のメスを争うことはなさそうですけれど、悩ましい。

追えば懐かないからTNRでの捕獲や譲渡は無理、懐けばいずれ譲渡やTNRの道もあるけれど養うことになる、どっちもミィーさんにとっては困りものだけれど、かといっていきなり全部を止めてしまうとこころ、こゆきまで巻き添えになる、厄介。

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2024/11/21 (Thu) 18:39:29

2週間振りに会ったロンちゃん

びびりんちょさん、だそうで
ちゃこママは、寝室をロンちゃんの自由空間として与えているとのこと

私が行くと、ベッドの下に隠れて
じっとこちらを見ています

お目々がぱっちり、可愛い顔でこちらを見ていますが、寄ってきません

私は、這いつくばって、ベッドの下のロンちゃんに語りかけました
「ロンちゃん、良かったね、
ここは、ロンちゃんのおウチだよ。ここには、怖いものはひとつもないから、安心して暮らしてね
私は、もう会えないかもしれないけど、ここで、美味しいものを食べて、暖かいお部屋で寝るんだよ。もう、怖いものは何もないから、安心してくらしてね。一緒の猫ちゃん達も穏やかな子達だから、恐がらなくていいんだよ」

ロンちゃんは、じっとこちらを見ていて、私の話しを聞いているように感じました

チュールを出しても、寄ってこないので、私はそのまま、「それじゃ~ね」
と言って別れました

帰ると、ちゃこママからラインで
私が帰った後、ちゃこママの手からチュールをナメナメしたそうです

もう、すっかり、私よりちゃこママの方に安心して寄って行くようで、本当によかった、と思いました

ちゃこちゃんは、無関心でもう一匹のミケちゃんが興味津々で近付くそうで、それが、ロンちゃんには怖いそうです

でも、隔離させないで、寝室のドアを開けて、互いに自由に行き来できるようにして、様子を見ているそうです

どちらも、凶暴猫ではないので、やがて慣れると思います

Re: 雨白は、手に負えません - Mr ボイズ

2024/11/21 (Thu) 17:34:15

 
今日は半月ぶりのロンちゃん面会、楽しんできてくださいにゃ。

雨白みたいに「前へ、前へ」という猫、お外だと結構いますよ。
人慣れした野良の特徴でもあります。
外猫は大方の子が他の猫や人が怖いと思っています、けれど、余りの空腹に我慢できず食べ物をくれる人に寄ってみたら怖くないにゃん、って変なところで警戒スイッチが切れてしまった子。

そういう子は自分が一番乗りしたいから、最初に食べさせてしまう方がトラブルが少ないです。
ミケと雨白がちょっと大きめのお皿で2匹一緒、こころ、こゆきは個にゃん皿でそれぞれと言うのが安全そうではあります。

すでに割り込んで食べて味をしめているから来なくなることはないでしょう。
にゃんこにしてみれば命の綱なのでね。

おらは獰猛なのがきたら逃げるにゃ
家の中ですょ、まだ嘔吐してる・・・

みる&ボイズでした

雨白は、手に負えません - ミィー

2024/11/21 (Thu) 17:17:55

仕方ないです

そもそも、ミケのお皿は離して置きます

私がベンチの上でパウチを開けていると
匂いでわかるのか、雨白が大またぎで登ってきます
ミケだって、長いことベンチの脇で食べているのに、雨白は、とても遠慮がなく大胆です

今朝は、
札幌行で朝一番、5時25分のJRですから、ランドには行きませんでした

こころ&こゆきが待ってるなぁ
と、思ったけど、雨白の事を思うと、気が重くなってます

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.