MrボイズのBBS

247413
☆☆☆ テキストリームが廃止なのでこちらに引越ししました ☆☆☆

(2025年10月~)にゃんこのスレ - Mr ボイズ

2025/10/02 (Thu) 05:26:43


前スレッドが満タンになったので新しいスレッド立てました。
以後の投稿はこちらにお願いします。

Re: こころちゃん - Mr ボイズ

2025/11/18 (Tue) 18:52:27

 
大袈裟に考えず、お外でも抱っこするとかスキンシップを取っても良いのですよ。
家に入ろうとしたらそっと押し戻して入れないようにすれば「ここはダメなんだにゃ」と理解します。
その結果、一緒に家に居られないことが不満なら家には来なくなります。
猫は受け入れてもらえないと分かったときの諦めは早いです。

こころちゃんは賢いから、出来る範囲での愛情でもそれなりに満足できるはず。
欲求の強い子は煩くニャーニャー言いながら強引について入ろうとしますが、こころちゃんはその辺の線引きを理解しているように感じます。
誰か良い人が見初めてくれれば絶対に幸せになれる子ですね。

ボス吉の動画はもう見ていないので経過は知りませんが昭和の時代のような扱いで可哀想ですね。
飼い主が「布団におしっこされて臭い」を連発していながらそのまま使っていたので、この人は猫を知らないなと思いました。
布団におしっこするのは「しんどい、つらいよ何とかして」のサインです。
そして、猫は清潔好きなので臭いのついた布団に押し込まれるのは嫌なんです。
私はそれがどんなに高級な羽毛布団でもオシッコされたらすぐに捨てます、洗ったくらいでは人にはわからなくても猫の嗅覚は数万倍なので分かっていて、またオシッコされて失禁が癖になってしまう。

膀胱だけではなく、その前段に腎臓があり、さらにその前には脱水があったはずです。
定期的に健診で血液検査していれば半年以上まえに兆候が見えたはず。
後の祭り。

猫は先祖が砂漠で暮らしていたので水を我慢できる生き物、飼い主は上手に水分を摂取できるように仕向けないといけません。

私はみるが元々脱水の兆候があったので、水は一回口をつけたらすぐに捨ててきれいな物に代えていますし、いつでも新鮮な水が飲めるよう2時間置きに交換しています。
また、ドライフードにはウェットを添えるか、ウェットを食べさせてから物足りない素振りをしたらドライを足すようにしてセットで食べる習慣もつけています。
それでも腎機能は加齢で落ちるものなのでコントロールは気を使います。

ロンちゃんとミケは写真の一コマを見てもミケがロンちゃんにロックオンしているし、ロンちゃんも目を合わせたままなので双方共緊張、警戒しています。
ミケがロンちゃんの方を見ていても目をつぶるとか、ロンちゃんが横向いているとかでないと接触は危険。

おらは呑気だから病院行かなくても平気だにゃ
強制連行ですっ

みる&ボイズでした

こころちゃん - ミィー

2025/11/18 (Tue) 18:04:27

昨日は
3にゃん沢山食べて、それぞれ何処かへ行きました
私は後片付けをして
自宅に戻ると、こころちゃんがマンションの前で待機していました
たった今お腹一杯たべたばかりなのに
こうして先まわりしてる、ということは……こころちゃんが望んでいるものは、食べものばかりではなく、愛情なのかな……と思いました

一緒に過ごして甘えたい、と思っているのかもしれない

そのように感じました
辛いところですが、
「ごめんなさい、私はランドでのみお食事をだせるの、だから、ここにはこないでね」
と、言いました

そして今朝は5時半まだ暗く、雪がちらついて地面は白いカーペットが敷かれたようでしたが、道中も猫ちゃんの足跡はなく、ランドにこころちゃんはいませんでした

なので今朝は
こゆき&ミーコの2にゃんでした

足跡を探しながら帰りました
しかし足跡はなく
マンション前にもこころちゃんはいませんでした

こころちゃんは
ランド以外のどこかの餌場を探しているのかもしれません

時々お留守になるけれど
メンバーの中では一番太っていますから、お腹空かせてさまようようなことはないと思っています

本格的な冬も間近、厳しい季節を健康で乗り越えるよう
せめてお食事はきちんと届けようと思います

動画拝見すると、ボス吉ちゃんの膀胱炎は
長引き繰り返しているとのこと

他にも腎臓系の病が隠れているのではないかな
コメント欄には、完治することを願うコメントも多いですが、抱えているかもしれない病も含めて完治となると、相当なお金がかかるのではないでしょうか

5万円も寄贈する視聴者が3人もいて
「ボス吉ちゃんが元気になってほしい」との願いでしょうが、それでも足りないでしょうね……

そんな中、飼い主は
対症療法に留めているように見えます




今日のロンちゃん - ミィー

2025/11/15 (Sat) 18:31:21

今朝は
いつもの3ニャン、お揃いで待っててくれました

猫ちゃんには猫ちゃんの事情があり
私にも私の事情があります

兼ね合いは、人間の方が知恵を絞らなければいけません

リンちゃんのように、おウチに入ろうとしてから
追い出すのは、とても可哀想なので
その兆候があれば、早めに策を立てなければいけませんね

付いて歩くだけなら、何も困らないけど
やはり、助長させては返って可哀想なので
けじめは私の方でつけなければいけません

ロンちゃんのとこ
先住ミケはなかなか執念深いですね
最初からあんな感じでした
だけど、私が先住ミケのことをマイナスイメージを持ったら、チャコママが不快でしょうから
あくまでも
「ロンちゃんは、本当にヘタリンチョだね。せっかく先住ミケが優しくしようとしているのに…」
と、言います

でも、ロンちゃんの表情は
こちらのランドでの襲来猫を警戒する時の目ではないようなので、恐怖心はそれほどでもないかもしれません

ワンシーンで全てはわからないけど
チャコママがこのように近況を知らせてくれるのは
嬉しいです

追伸
ロンちゃんのケージの横にある観葉植物は
「シンゴニウム」というもので
猫に有害だそうです
早速チャコママにラインで知らせました

心配がつきないですね





Re: 今日のロンちゃん - Mr ボイズ

2025/11/15 (Sat) 17:01:56

 
ミケは仲良くしたければ後向くか左側をロンちゃんに向けて伏せたまま目をそらします。
それが自分からはちょっかいを出さないよというサイン。
じっと目線を固定している写真の状況だと仲良くなれるまで大分かかりそうです。
ロンちゃんと仲良くなる前に息子さんがミケをどの程度可愛がっていたのかを知らないのですが、ミケが「ママだけでなく息子クンの愛情まで取られた」と思っているフシがあります。
息子さんは状況が分かっているから自分の部屋にミケを入れないでしょう、なのでミケが嫉妬心を抱くかも知れず、性急に近づけるのは良くないと感じます。
ま、なるようにしかならないのがにゃんこの世界。

気長に見てやるしかないです。

こころは玄関から付いて来て、途中で居なくなるなら居なくなった付近に根城を見つけているかも、ルートから逸れた時に尾行してみると良い。新たな廃屋でも見つけたのかにゃ。

おらも廃屋探検は楽しいにゃ
すぐ変なところに入り込むので困る

みる&ボイズでした

今日のロンちゃん - ミィー

2025/11/15 (Sat) 11:34:42

今、チャコママがロンちゃんの写真をラインで送ってくれました
隅っこでロンちゃんは先住ミケを見ています
柵から先住ミケが、気になって除いています
仲良くしたくて近づくのに、ロンちゃんは
ヘタリンチョで逃げるそうです
でも、もう直ぐです、とチャコママが言ってます
動画も送ってくれました

Re: こころの独占欲解消法 - ミィー

2025/11/14 (Fri) 12:23:42

なるほどです

帰りには与えないことにします
お食事は、基本もっぱらランドのみ
この線でいきます

みるちゃんの腎臓、心配です

今朝も家を出ると、こころちゃんがいました
私は最初無視した振りをしましたが
振り向くと付いて来ます
でも、途中で見えなくなりました

ランドに着くとミーコがいました
ドライフードを与え、チュールを舐めさせていたら、こゆきちゃんが介護施設の方から降りてきました
お皿にドライフードを入れて
いつものようにランド脇の縁石に置いたら、誰かが置いたドライフードの山を発見
小さなピラミッド型のドライフードに、こゆき&ミーコは寄っていきません

こゆき&ミーコは
置かれたドライフードに口を付けず、私の持って行ったドライフードを食べています
途中で誰かが置いたドライフードを集めて、今食べているフードに混ぜてあげたら、全部食べました

こうやって通りすがりに食べ物を置いて行くから、余所の猫達が寄って来るのでしょうね
全部捨てようかと思いましたが、せっかくなので、私が食べさせて
食べ残しがないことを確認してランドを後にしました

さて、こころちゃんが待っているかもしれないので
私は、恐る恐る裏側の通路からマンションに入り、帰宅しました

ランドでは、ドライフードとチュールが与えられます
こちらの方が絶対良いことを明記してもらわないといけません

こころちゃんは今朝お食事にありつけなかったので
9時ごろランドに行ったら
こころちゃん、ちゃんとランドにいました
ドライフードを与えてすぐ帰りました

ランドに居ると、誰かが来てくれると
思っているんでしょうね

見ると、つくづくロンちゃんにそっくり
太っていますから、それほど心配することもなさそうですにゃん

こころの独占欲解消法 - Mr ボイズ

2025/11/14 (Fri) 07:50:11

 
群の猫の一匹が特定の人に懐いて独占したがる時の対処法は意外と簡単です。
邪険にするなどは逆効果。
こころの場合、道中で待ち合わせするのが楽しい様子、ランドに行くとき気づかなくても必ず居ます。
なので、行きの道中がポイント。 注意深く周囲を見ていると必ず居るので先ずは見つける事。
見つけたらすぐに呼んでやることが大切、そして「ほんのちょっとの特別扱い」でちゅーる一本とかおやつ一口を先に食べさせます。
こうすることでこころちゃんは「他のメンバーより先におやつがもらえた、特別で嬉しいにゃー」と考えます。
何度か繰り返すとお気に入りの場所で待っているようになるか、玄関で出迎えて付いてくるようになります。
まだ食べたそうにしていても与えずランドに向かえば空腹のスイッチが入っているから付いて来ます。
あとはランドでいつも通りにしましょう。

やってはいけないのが「帰りの道中で餌やり」です。
大人猫は子猫と違って食べている時に他の猫が横から顔を突っ込んでくるのは嫌いです、なので帰り道で貰うとランドで他の猫が居るときは食べずに帰りに付いて来てねだるという習慣がついてしまいます。
行きはよいよい帰りはダメよ、です。

おらは通わなくても餌場と寝床が一体だにゃ
家にゃんはいい

みる&ボイズでした

Re: こころちゃん、そしてボス吉 - Mr ボイズ

2025/11/13 (Thu) 15:42:24

 
こころちゃんはミィーさんの愛情を独り占めしたいのだと思います。
もし飼うことが出来ればべたべたに懐いて暮らすでしょうが悲しいかな叶わない。
こころ、こゆき共にもう立派な大人猫だから、自分の暮らしを持ちたいと思うのは仕方ない。

朝出かける時にランドに誘導して他のメンバーと一緒にご飯を食べるように仕向けておく方が良いです。
公民館の階段にパラパラなんてやると苦情が出ますし、ミィーさんが焦ってやったことに腹を立てた人が猫に危害を及ぼすこともある、安易すぎます。
ミィーさんと一緒に居たくて仲間と決別してしまっては本末転倒だから。
猫は一定の月齢になると独立するのが普通ですが、餌場という特殊な環境だから群れている。

ロンちゃんは不幸中の幸いで自分だけが独占できる飼い主を得ました。
こころちゃんも父ちゃんに似て誰か一人に愛されたいのかもしれません。
そういうチャンスがあれば引き取ってもらえばミィーさんでなくても懐いて幸せに暮らしますがご縁はなかなかないですね。

みるも先日の健診で腎臓の数値が引っかかってしまいました。
まだ緊急ではないですが、療法食も検討課題です。
ボス吉はすでに膀胱炎ですから何をやるにも医師の指導の下でなければいけませんが、やっていることがかなり怪しい。
いずれにせよ他人事ですから口出ししても実らない。

おらはぐーたらしているのが健康法だにゃ
運動不足ですっ

みる&ボイズでした

こころちゃん、そしてボス吉 - ミィー

2025/11/13 (Thu) 13:49:10

今朝は
こゆき&ミーコ
2にゃんでした
二匹だと食後のチュールが与えやすいです
後から来た子がチュールを独りなめてても、他の子は温和しく見ています
お行儀がよい子達です

さて、困ったことに
こころちゃんがマンション出入口近くの通路で待つようになりました

今朝はこころちゃんがいなかったので、二匹にお食事を与えて帰りました
そして、マンション出入口で、こころちゃんが待っていたのです
もう、家で朝食の支度をしなくてはいけない時間なので、ランドに戻れず、近くの公民館の入り口の、コンクリートの階段にドライフードをパラパラおいたら、食べ始めたので、急いで帰りました

こころちゃんは、私の住むマンション出入口を餌場にしたいのかな…?

それは困りますにゃん

昨晩ドラ吉さんが
動画で「ちゃんとボス吉を病院に連れて行ってます」と説明していました
それなら、何も心配はないです
病気になるのは仕方がない事です
ただ病院に連れて行かずに、いじりまわしているように感じて気になりました

オシッコが出ないから、おちんちんの先に詰まっていた血の塊を指で取り除いたら、オシッコが出た、と問題解決の報告をした時に、私は病院で医師に相談しなくてよいのか、疑問に思ったのです
ボス吉の病気は膀胱炎で陰部が腫れて尿道が狭くなっているので、陰部をマッサージしてあげたら腫れが少し小さくなった、と言いました
そんなことをして大丈夫なのか、とても心配になり、病院に行くようにコメントしました

よくわからないけど、ちゃんと病院に行っているとのことなので、もう心配しません
そして、このチャンネルはもう見ないことにしました

Re: 誰もいない猫ちゃんランド - Mr ボイズ

2025/11/12 (Wed) 07:41:37

 
珍しいですね、何か起きていなければ良いけれど。
こころが外に居たなら他の子もそれぞれどこかに居場所が出来たのかも。
暖かいお部屋に招いてもらってまったりしていれば嬉しい限りだけれど、期待薄か。

いつも根城にしている箒おじさんの裏あたりに冬支度で箱でも置いてもらっていればお籠りして出てこないこともありそう。
でも、お外の子はご飯を抜かすことはまずないので、新たな餌やりさんが来てたくさんもらった可能性もありますにゃん。

ランドがいつまでも平穏でありますよーに。

おらはストーブでまったりだにゃ

みる&ボイズでした

誰もいない猫ちゃんランド - ミィー

2025/11/12 (Wed) 06:13:25

今朝は一匹もいませんでした
こんな事は初めてです
マンション出ると道端にこころちゃんが独りいました
お出迎えかな、と思って振り向きながら
ランドに向かいましたが、付いてきません
先回りしているのかな、等と思いながら
ランドに行っても
ミーコもこゆきも、そして、さっき見たこころちゃんもいません
お水は飲んだようで容器は空になってます

しばらく待ちましたが、誰もこないので
一回りして再びランドへ
やはり、一匹もいません

お腹が空いてないのですね

ちょっと寂しい猫ちゃんランドでした

問題は……お金かな……? - ミィー

2025/11/11 (Tue) 17:17:25

ボス吉ちゃん
下部尿路問題が長びいていて
視聴者からは励ましや、忠告等のコメントが寄せられています

几帳面な飼い主の割には
首を傾げたくなるような対処を
連日動画で配信しています

私が見ても
「何故このような扱いを」
と、見ていて納得できない事が多く
不思議に思いますが

結局、病院の治療費の問題なのかな……

わかってはいても思い通りにできない事が多いのでしょうね

以前、芳賀さんのブログで
保護団体設立間もなくの頃
保護猫のインターフェロンに
中古車1台買えるくらいかかりました
と、ニコニコマークつきで書き込みがありました

治療を開始したら途中でやめるわけにはいきませんから
通院も荷が重いのかな……

あんまり飼い主を責めたら可哀想ですね

でも、病気で苦しむボス吉ちゃんも
とても可哀想に思います

動画の配信等せずに、静かに
愛猫とくらした方が良いと思います

配信するなら、きちんと通院し
医師の説明や治療方針も記載した方がよいのに……

Re: ロンちゃん、もう一枚 - Mr ボイズ

2025/11/10 (Mon) 17:02:47

 
ロンちゃんにとっての飼い主は息子さんになっていますね。
いつも一緒に居るから自然とそうなるのは成り行きです。
あとはこの関係が長く続けば良いなと思います、ロンちゃんを一人残して息子さんが家を出るとすべてが振り出しに戻ってしまうから。

ロンちゃんは今はとっても幸せそうだから満喫すればいい。

おらも今の幸せは永久保存だにゃ

みる&ボイズでした

ロンちゃん、もう一枚 - ミィー

2025/11/09 (Sun) 20:27:31

お髭もゆるく
緊張感無しですね

この一文字の目が大好きです

あ、みるちゃんも一文字のお目々で寛いでますね

可愛いにゃ~~

猫ちゃんのこの表情が大好きです
ロンちゃんもそうなってますよね
お外の子には見られないお顔ですよね

こころ&こゆきも引き離しては可哀想なので
でも成猫二匹同時譲渡は難しいですよね
たまたまはち合わせた餌やりさんには
ことあるごとに
「この子達がおウチで暮らせるように
飼い主さんがみつかれば良いね」
と言ってます

縁があればよいにゃん

Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/11/09 (Sun) 20:09:26

 
以前の写真でもリラックスしていたので安心していました。
息子さんとの様子だともうベッドで一緒に寝ていそう、ロンちゃんも添い寝にゃんになったんだにゃ。
他の先住猫から隔離されていても息子さんと仲良し同士で暮らせていればにゃんこは十分幸せです。
むしろ一人の愛情を独占できる方が好きな猫も多い、ロンちゃんも表情から察するにそういうタイプなのかも。

ランドのメンバーもご縁があればそれはそれで良いけれど、「暖かいお家って、何、それ??」はまさにその通りでしょうね。
でも、通い先のある子は家に上げてもらっているかも知れないから意外と知ってたりして(笑)

案外、こころあたりはどこかで飼いネコのフリをしているかもにゃー。

おらも飼い猫のフリは得意だにゃ

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/11/09 (Sun) 08:27:50

お引っ越しから1年経ったロンちゃん

チャコママがラインで写真を送ってくれました

「ロンちゃんは息子にベッタリです」
息子さんに抱っこされたロンちゃんは
ほほずりされて目を細め、幸せそうでした

お祝いに今朝のランドのメンバーには
ご馳走を振る舞いました

袋こと湯煎で温めたピュリナのウェットに
いつものドライフード、チュール、ロイカナのオーラルケア

「心配したけどトーチャンは幸せになったよ
貴方達もなんとか暖かいおウチに行きたいよね」

って言っても
「暖かいおウチって、何それ??」
……かな~~?



ボス吉 - ミィー

2025/11/07 (Fri) 08:28:26

今朝は
こゆきとミーコ、2にゃんでした
こころちゃんは、いませんでした
こころちゃんは、時々お留守にしますが、1番体格がよいので
どこかで可愛がってくれる人が居るのかもしれません

二匹でひとつのお皿で食べても良いけど
食べた量の把握ができなくなるから
癖にはしたくないです


ボス吉ちゃんを見ていると
同じピュリナだけど、「下部尿路ケア」買ってしまった自分がいます

今は3にゃん「下部尿路ケア」を食べています

ボス吉はもってこいの商売道具になってしまいました

その収入でせめて療法食を与えてあげたいですね

飼い主は「長いこと無い」との判断から
このようにつきっきりで、動画配信しているように感じます

食欲もあるし、ボス吉ちゃんは
生きることを諦めてはいません

しかし飼い主は、もう、匙を投げてるように見えます

カラーをつけて病院から帰った日、病院から貰った試供品の「ヒルズ」に食いついていました
医師の指示の元でヒルズを与えたら
経過は違ってくるように感じます

自己判断がすぎますね

ボス吉ちゃんがとても可哀想です

そんなこと言いながら
私はランドの子達に何も出来ていませけど……

11月7日
昨年の今日は初雪の中、ロンちゃん連れて札幌まで行った日です
ロンちゃんについても
これでよかったのか、わかりません……

でも、ランドの冬は厳しいです
ここにいるよりは良かったようにも思っています

「野良猫」だなんて呼び方は嫌いです
みんな同じ可愛くて一生懸命いきています

生き物との関わりは難しいですね


こゆき - Mr ボイズ

2025/11/06 (Thu) 20:58:19

 
食べようとしている時に抱き上げても噛みついたり引っ掻いたりしないのは信頼しているから。
ミィーさんへの信頼の証ですにゃん。
以前にミーコが横取りしようとしたときも制止すれば引き下がったので、これも信頼の証なんです。
ランドの子達は食べ物をくれる人には全幅の信頼を寄せて慕っています。
信頼や愛情を裏切る結果にならないよう、日々のマンネリを大切にお世話してあげましょう。

ちなみに、こころ、こゆきは生まれた時からいつも一緒なので、こゆきはお兄ちゃんが食いついたお皿のご飯が安全だと、お毒見薬(笑)
なので二匹が一つのお皿に頭をくっつけて食べていても多頭で良くある争いは起きないです、それでも引き離して別々に食べさせる習慣をつけておくと療法食が必要な時に役立つ。

家猫のボス吉よりランドのノラ達の方が幸せだった、なんて結末にはなって欲しくないにゃー。

みる&ボイズでした

ボス吉 - ミィー

2025/11/06 (Thu) 10:26:11

>「やりたいことは嬉々としてするけれど、やるべき事をしない人」が多くて困るという話を書いた記憶があります。
今回のボス吉の件はその典型です。

ボイズさんの、この言葉、覚えています

まさに、その典型ですね

今日のボス吉ちゃんは
「お外の空気でリフレッシュ」し、まったりとしている場面でした

最後の方で色々説明していました
今回のボス吉は、ストルバイト結晶ではなく膀胱炎で、炎症のため内部の皮膚が剥がれて出口を塞いだためオシッコが出なかった
とのこと
それが改善されたので、もう大丈夫なんだそうです

視聴者のコメントは
「ボス吉ちゃんが元気になった、安心した、さすがドラ吉さん」と喜びの声が満ちていました

私は
「お外でのリフレッシュは良いけど、まずやることをやってからのことではないか」
と、コメントいれました

もう、このチャンネルは見ないしコメントもしません

どうも、配信者の自己満足にしか思えないのです

それでも、喜びとドラ吉絶賛のコメントが多く、病院に行くようにとのコメントを入れてた人達は、去ったようです

私も去ります

どうして、お外のひなたぼっこの場面にそんなに喜んでいるのか
わかりません

やるべき事をしていないですよね

「今日はお水を飲まなかったネ」なんて言いながらドライフードしか与えていません

水分補給の為、スープタイプのウェットフードや大好きなチュール等を与える場面もありません

私には、ボス吉の回復を願っているようには見えないのです

お外でのリフレッシュの前に、まずは通院ですよね

今朝は
こゆきちゃんを抱き上げて移動することができました
こころちゃんのお皿から食べようとするので
「同じなんだよ、こっちで食べてね」
と言って抱き上げて移動したら、抵抗なく
できました
ちょっと手を伸ばすだけで、素早く逃げる子でしたが、私に対する警戒心は薄れてきたようです

Re: ボス吉 - Mr ボイズ

2025/11/05 (Wed) 05:18:27

 
私も同じように感じました。
以前、会社に居たころに管理職として感じたことに「やりたいことは嬉々としてするけれど、やるべき事をしない」人が多くて困るという話を書いた記憶があります。
今回のボス吉の件はその典型です。
今までたくさんの話題を生んでくれて読者を引き付けてくれたボス吉なのに、扱いが冷たいですね。
ペットは飼い主を選べないのだから先ずはやるべき事をしてあげないと。

みるも高齢になって医療保険の保険料が年額6万、フードも食べムラがあるので色々試して毎月の食費も二倍近くかかっています。
年二回の定期健診も高齢は料金が高め、昨今の物価高もあって猫一匹維持するのに病気しなくても年間20万かかっています。
定期健診は病院の閑散期に健康な状態で受けるので大幅な割引があって安く済んでいますが医療保険は使えないです。

おらはホカペで暖かいにゃ

みる&ボイズでした

Re: Re: ボス吉 - ミィー

2025/11/04 (Tue) 21:21:50

可哀想で見ていられないけど
やはり、気になって見てしまいます

どんなに取り繕っても
本心はチラチラ見えますね

「こんなに真剣に看病しています」
というポーズをとっていますが

しかし、やってることは
虐待ではないか、と思います
局所をマッサージなんて……恐ろしい

ボス吉ちゃんは、飼い主をすっかり信頼して
身体を委ねています


だから、なお可哀想なんです


やがて、一生懸命看病しましたが、回復の兆し無く、このまま苦しむのはもっと可哀想なので
「安楽死」を選びます……とか言って
終わりにしたいのではないでしょうか

恐らく過呼吸で緊急搬送した時に
思った以上の料金が発生してしまい
こんなことが度々おきては、自分の懐が大変なので、早めに終わらせたいのでは……?

誰かのコメントで
「パソコンを買い替えるのに100万円かかる」と言いながら、愛猫の治療費が出せないのか

と言ってる人がいました

Re: ボス吉 - Mr ボイズ

2025/11/04 (Tue) 20:51:41

 
あの状況は深刻なんです。
いくらDIYが好きでも医療まで素人がDIYするのは危険行為。
早く本来の道に戻って欲しいです。

おらはカサブタの軟膏貰って頑張るにゃん
ステロイド軟膏は連用してはいけないので使い方が難しいです

みる&ボイズでした

ボス吉 - ミィー

2025/11/04 (Tue) 17:08:02

ボス吉ちゃん
オシッコがいっぱい出たと
ドラ吉さんがとても喜んでいます
「状況好転・超快尿」ですって……

でも、オシッコに血が混じっているそうです

カラー生活7日目
主治医が学会で1週間お休みなので
病院には行けないなら
もう、病院に行けますよね

血が混じっていても
快尿で安心して、病院には行かないのかな~?

丁度しまちゃん保護の時期
庭に迷い込んだ子猫の猫吉を迎えたころから
このチャンネルに興味をもち、登録して
よく見ていました
ボス吉は、ダニがついて皮膚病が酷く
ドラ吉さんが保護して室内猫にした子です

慣れるに従って、このボス吉君は
とても優しい性格を現し
私はボス吉のファンなんです

でも、今は可哀想で見ていられなくなり
登録解除しました

みるちゃん
お耳に湿疹ですか
丁度検診の時でよかったですね

今朝も3にゃん楽しくお食事しました
こころちゃんの警戒心がほぐれてきたので
フロントラインをした方が良いかな
と思いつつ、間もなく冬になるので必要ないかな……?

どの子も背中を触ると冷たいです

これからの季節
厳しい冬が待ってます
暖かいお部屋で過ごさせてあげたいけど
何もできなくてごめんなさい

心で謝りながらの毎日です


Re: ボス吉 - Mr ボイズ

2025/11/04 (Tue) 07:27:04

 
通院は紹介状を貰ったときが最後だったと思います。
なぜカテーテルによる導尿や投薬をしていないのかが謎です、医師はどういう考えだったのか、もしくは飼い主が断ったのか。
その後の動画でも自己流でやっていて日々のことに一喜一憂しているけれど肝心の治療の様子が全くわかりません。様子からすると膀胱が満杯になっていて、排尿しても残尿が多いので尿漏れが起きていて一進一退を繰り返しているように見受けます。尿漏れはオムツで受け止められるのにオムツもしていない、これでは陰部の清潔が保てません。
私は最近、動画を見ると疲れるので一日30分に決めていますので見過ごしがあるかも。

今日はみるも健診、どこか悪いのではなくて春と秋の年二回の定期健診。
ついでに外耳道に湿疹があるので見てもらうつもり、見つけてすぐは通院せず手持ちの抗真菌剤配合の軟膏で様子を見ていて、ブツブツは治まって今は赤い斑点だけですが再発もありそうなので念のため。
早くもキャリーを見ただけで逃走モードですにゃん。

おら病院の方から風が吹いてきただけで逃げるにゃ
捕獲するぞー

みる&ボイズでした

Re: ボス吉 - ミィー

2025/11/03 (Mon) 20:27:47

通院したんですか??

「ボス吉カラー生活6日目」によると、病院に行かなくては、と思ったけれど
行かないでマッサージしてみたら、オシッコがでた~♪
と喜んでいる場面に見えました

視聴者が大変怒ってます
ボス吉で金稼いだのだから、ボス吉の為にお金を使うべきだ、と

そのあと通院したのかな??
サムネに釣られて通院したのかとおもったら、違ってた、と
素人判断は危険だから、主治医がいないなら、紹介してくれた病院に行くべきだ
主治医は、紹介状をくれているそうです

こちらのランドの3にゃん
今朝は無事に揃ってお待ちかね
沢山食べてくれました

今朝は
大好きな焼きカツオとチュールを添えた
ドライフード
〆はいつもの通りロイカナのオーラルケア

ドライフード150グラム、チュール3本、焼きカツオは2個しかなかったので、これを3等分
完食してくれました

私の腰も元に戻りました


最近は寒くなったせいか
左足の痺れが今日は少し感じました
これは、死ぬまでのお付き合いとなりそうですね

ボス吉 - Mr ボイズ

2025/11/02 (Sun) 21:38:50

 
動画で見る限り、投稿日と実際の日付が大きく違っていなければ活力が失せてしまってフラフラしているので長くないと思います。
ペットの病気は飼い主にも責任あります。
とくにストルバイトが分かっていれば食事のコントロールはとても大切、それでも食べて欲しいものにはそっぽということもある。
これはノラだった猫には共通するようで、みるも食べ残して給餌量の半分近くを捨てる羽目になったこともあります。
それでも工夫して完食させるようにしていますが、難しいです。

飼い主は通院をきちんとしていないように感じます、もう長くないとあきらめて自然に任せるつもりかもしれませんが、そうだとすると匙を投げるのが早すぎです。
様子からすると膀胱炎と尿路の炎症に加えてどこかで詰まっている様子、カテーテルを入れてともかく排尿させないと絶対に助からない。
ただ、医療処置してあと一年生きたとして、それが猫にとって幸せなのか、こればかりは何とも言えない。
ボス吉は成猫になってから保護されているので、ノラ生活で時限爆弾を抱えている可能性は含んで飼わないといけないです。

みるは幸い歯周病だけで済んでいますが、これから本格的なシニアになるので定期検査は欠かせません。

延命に対する考え方は私も先住達で悩みました、医師は「どっちでも飼い主の意思を尊重」と言うスタンスです。

【追記】その後新しい動画がアップされて通院したようです。
帰ってから腫れている陰部をほぐしてやって尿路が通ったようでオシッコも出ていました。
高齢なので再発しやすいと思いますが少し持ち直しているようで良かった。

おらはピンピンコロリがいいにゃ
そう上手くはゆかない

みる&ボイズでした

Re: セカンドオピニオン - ミィー

2025/11/02 (Sun) 18:52:58

今朝は
ミーコちゃん一人が待っててくれました
お皿にドライフードを入れて食べさせていたら
こゆきちゃんが箒おじさんの家の裏の方からやって来ました
こころちゃんは居なかったけど
2ニャンのお皿のドライフードにチュールを絞り出して乗せて食べさせました
1度雨は上がったのだけど
みぞれが降り出したので
急いで食べてもらい、最後のオーラルケア15粒ずつ与えて帰りました

腰を捻ってからおよそ2週間経ちます
今朝の寝起きは少し楽になりました
今月は整形外科に通うので、医師に話してみます

ボス吉ちゃん
悪そうですね
この子は、ずっと前からストルバイトで、ヒルズの療法食を与えていたはずですが、それでも調子が悪くなり
メディファス尿路ケアに変えたら良くなった、とのこと
それも1年程で食べなくなったので、最近は市販の様々なフード(コンボとかetc.)を買ってきて、食べ比べして
食いつきの良い物を与えている動画をみました

ボス吉ちゃんは、長いこと尿路に問題のある子ですから
今回の症状は大変な事になっているのかもしれませんね

可愛くて優しい、とても良い子なので、視聴者は熱くなっていますけど、病気になるのは飼い主のせいではありません
あまり、責めるようなコメントはどうなのかな……と思いつつ……

ふと、思います
この一連の「ボス吉過呼吸で緊急搬送」から始まった連日の配信は、ドラ吉さんの回顧録かもしれない……

ボス吉ちゃんは
すでに橋を渡ったのではないかな

闘病と介護のようすを撮りためていたものを
今、順を追って配信しているのではないでしょうか

リアルタイムの配信と思い込み
多額の寄付をしている視聴者もいますけど……

私にはわかりませんが……




セカンドオピニオン - Mr ボイズ

2025/11/01 (Sat) 16:03:20

 
そのコメントを書いている人は意味を知らないですね、そんなカキコは無視して良いです。
最近の動物病院はそこそこの規模だと専門医を何人も抱えていて、診察時間が終わった後の診療会議で報告するので、たまたま担当が専門外でも連携が取れるようにしています。
逆を言えば、そうでない個人の病院はこちらから言わなくても大きな病院にセカンドオピニオンを取るように紹介状を書いてくれることもある。
無責任なカキコはセカンドオピニオンを何軒もの医者をハシゴする「ドクターショッピング」と思い違いしています、低レベルな話。

ミィーさんの腰は、朝起き上がる時にきついのであれば処方されている鎮痛剤を先飲みする手もあります。
様子だと寝る前に飲んでおくと良さそう、手持ちがあるなら軽快するまで飲んでおいても良さそう。
通院が負担でなければかかりつけの整形外科でレントゲン撮影だけはしておくことを推奨します。

北海道は天気予報で荒れ模様だったので多分ランド通いは途切れているのでは、と思っていました。
束の間の晴れをぬって届けてあげられれば良いですにゃん、みんなお腹を空かせて待ってくれている。
こころはこっそり玄関に張り付いて出てくるのを待っているような気が・・・

おらもご飯の気配は高感度でわかるにゃ
食欲が戻って来てちょっと太った

みる&ボイズでした

Re: お怪我は大丈夫ですか - ミィー

2025/11/01 (Sat) 14:21:11

ありがとうございます

朝、起き上がる時、立とうとすると腰が痛み、這ってつかまって立ち上がります
しかし、いったん立ち上がれたら
、あとはもう全然痛くないんです

左足の痺れも気にならない程度なので、整形外科の痛みどめは呑んでいません

ただ転ばないように用心してスローステップな毎日です

今朝は、雨風が強いので
ランドはお休みしました
3ニャンお腹空かせて待ってただろうな……

仕事帰りには行こうと思いますが…


ボス吉の件ですが
ドラ吉さんはよくやってます

しかし、コメント欄をみたら無責任な事を言う人がいますね

「セカンドオピニオンを受けなさい、主治医の留守中はチャンスだから、他の病院に行きなさい」
等、しつこく言う人がいます

セカンドオピニオンというのは
主治医に話して、他の医師の見立てをも伺うことで、データとお手紙持参で見立ての違いがあるか、尋ねる事ですよね

そして医師同士が協力して取り組むことです

そうでなければ、辛い検査を重複して受けることになり、ボス吉ちゃんの精神的・肉体的負担は大きくなります

主治医の留守中にチャンスだから他の病院に行けだなんて、
そんなことを言うものではありません

他の病院に行って、そこでも思うように回復できなければ
また他の病院に行くのですか
それこそボス吉ちゃんが可哀想です

ドラ吉さんは
そのようなコメントは無視していますね

お怪我は大丈夫ですか - Mr ボイズ

2025/11/01 (Sat) 08:16:04

 
腰を痛めたと書いていたので気になっています。
私も以前に転んで脱臼したとき、自分の怪我よりみるのお世話の心配の方が先に来ていました。
ペットはお世話してくれる人に全幅の信頼を寄せてくれるから、突発の事態で出来なくなると何が起きたかわからなくて人間と一緒に途方に暮れる。

ご飯だけは届けられているようなので軽症で済んでいれば何より。
年取ってからの怪我は軽症だと侮っていると長引くことも多いからご用心。
そちらは路面凍結ですってんころりんの季節ですにゃん。

みる&ボイズでした

Re: 凍る置き水対策 - Mr ボイズ

2025/10/30 (Thu) 10:46:36

 
凍る冬場は置き水なしでも良いのですけれどにゃ。
他の人が置けば似たような物か・・・
容器を二重にして間にホカロンを挟めば長時間凍結を防げます、カイロは水に濡れてもすぐに何か起きるということはありませんが、大量の水でビタビタに濡れたまま放置されると燃え出すことがあります、近所迷惑だにゃ。

ボス吉、排尿トラブルは高齢の猫に良くあります。
膀胱炎だと飲水量不足だった可能性が高いですね。
他にも細菌感染というケースもあるので病院でお薬は出ているはず。
尿路トラブルを併発していると尿管にカテーテルを入れて道を作り導尿して出しますが、麻酔なしだと痛みで泣き叫ぶので麻酔することが殆ど。
毎日、何度もの事なので通院の手間や医療費もすごく嵩みます。
ボス吉は鎮痛剤が効いている間は普通にしているので尿路トラブルも抱えていそうです。

ペットが病気すると本当に大変、にゃんこも辛いし飼い主もヘトヘトになるから早く良くなるといいにゃん。

ランドのにゃんこ達もしっかりお水を飲めばよいけれど、こればかりは個体差があって全然飲んでくれない子も珍しくない。
ウェットフードにさらにスープタイプを足すことで水分たっぷりのご飯をアレンジしてあげるのも良いです。

みる&ボイズでした

Re: 凍る置き水対策 - ミィー

2025/10/29 (Wed) 08:28:26

小まめにお水交換できれば、本当は良いですよね
熱めの湯を台にするのも良いかもしれませんね
しかし、ひっくり返してもこまるので
色々模索中です

みるちゃん、元気ですか
ボス吉保護時から見ていた、ドラ吉さんのチャンネル
とても優しくて可愛いボス吉ちゃんが
病気のようです
10歳にはなっているだろうとのこと
視聴者がとても心配してコメントをいれてます
膀胱炎とのことです

https://youtu.be/Oe0_-iQrrGE?si=EH9pGe-ilVfUQEWg

こちらのミーコちゃんは
5歳くらいになってるだろうと思われる、ランドの最古参
沢山水を呑むので
やはり、何処かに病を抱えているかもしれません

なので、発泡スチロール製の
惣菜の入っていた容器を
下に敷いたら置き水容器がぴったり収まりました
ホカロン入りの小さな缶を挟んでぬるま湯を入れてみようと思います

昨日は、初雪がふりました
夜間は冷え込むので
多少なりとも保温効果が期待できるかな
濡れたホカロンに急な発熱が起きても、発火等の心配が、ないなら良いですよね


先週転んで腰を捻り
少し辛かったので
この1週間、ウォーキングを中止し
明るくなってからランドに直行し
お食事届けて真っ直ぐ帰りました

1週間それを続けたら
今朝、家を出たら
こころちゃんが待ってました
並んで楽しそうに歩くこころちゃんは
とても可愛いです

尻尾の怪我以来、警戒心が強くなった、こころちゃん
怪我が治って気持ちが安定してきたかな

Re: 凍る置き水対策 - Mr ボイズ

2025/10/29 (Wed) 07:47:28

 
ペットボトルが変形しない60℃くらいで持って出れば自分のカイロ代わりにもなって良いかも。
そちらの気温だと外気に触れればあっという間に冷めてしまうので、ささやかな時間稼ぎに過ぎないけれど。
ご近所で玄関に水を置いていれば仲間同士なら共有できますにゃん。
水場は貴重だから他所猫が縄張りを主張していると喧嘩になる。

飲み水に関しては汲み置きせずに飲みきりで、余っていたら捨てるのが衛生面でも良いです。

おらの飲み水も一日4回交換だにゃ
ちょっとでもゴミがあると飲みません

みる&ボイズでした

凍る置き水対策 - ミィー

2025/10/27 (Mon) 18:37:13

私が行く時は
水道水を沸かして人肌くらいに冷まして持っていってます

なので、丁度良い温度の飲み水は
すぐ、冷たくなります

しかし、ベンチの下に置かれた水飲みボールは
カラスの糞が混じった路上の水たまりよりは
ましかな~~

冷たいし、これからは凍ります
置き水は意味ないかもしれないけど
私がやめても、誰かがつづけるなら
せめて私が行く時は温めたお水を置いて来ようと思います

昨年はカチカチに凍ってました……

でも、箒おじさんや他のご近所さんも
ご自宅の玄関先にお水を置いてますから
なんとかなってるかもしれませんね

今日は、100均で
小さな蓋付きの缶を買ってきました
これにホカロンを入れて
水呑みボールの下においてみます

24時間対応のホカロンもあるし
ボールより一回り大きいくらいの
発泡スチロールにホカロン入りの缶を置いて
その上に水飲みボールを置いてみようかな~~…




Re: 凍る置き水対策 - Mr ボイズ

2025/10/27 (Mon) 16:56:40

 
40℃くらいのお湯を持って出て、水容器に入れておけば自然に冷めます、猫は好きな温度になった時に飲むと思います。
残ったら捨てるのが良いです。
水を置いてあっても他の生き物が飲みに来るし虫も入るので清潔に維持できません。
ホカロンは酸化鉄なので水に触れると急激に発熱してから反応が終わります。
そちらだと地面が低温なのですぐに冷えて凍ってしまうでしょうから置き水は意味ないでしょう。

発泡スチロールの箱に水を張っておけば冷気は上からだけなので、薄い氷は張っても全体が凍る事はありませんが重いしゴミはどちらにしても落ちる。
ちなみに屋外で水場にゴミを一番落とすのはスズメなどの鳥です。

屋外で清潔を保つのは不可能なので使い切りがベスト。
猫達は他にも水が飲める場所をいくつか確保しているでしょう。

夏場に置き水をすると赤いカビが出て有害です、このカビは発生し始めると数秒から10数秒で大繁殖します。 これは、その都度洗剤で容器を洗わないと防げない。
塩素分がある水道水をそのまま使う方がカビの発生は少ないけれど美味しくない。

おらは親分の高性能浄水器から出た水がお気に入りにゃ

みる&ボイズでした

凍る置き水対策 - ミィー

2025/10/27 (Mon) 16:20:00

みるちゃんの健康管理大変ですね

猫ちゃんは
10歳を超えると、もう若くはないのですね……

食が細くなる……
健康なら心配ないけれど……

こちら、猫ちゃんランド
3ニャン元気にしています

しかし、こちらはめっきり寒く、早朝4時は暗いので、5時半頃明るくなってからお食事持って通っています

夏場に衛生面が心配になり
置き水を止めようと水飲みボールを撤去したら、翌日に誰かがホーローの水飲みボールを置いたので、私は通う度にお水交換しています

今は屋外に置かれた水は、とても冷たくなり、そろそろ凍る時期にはいります

そこで、ホカロンをボールに置いて上に水飲みボールを重ねて一晩置いてみました

すると、ホカロンを置いたボールにも水が入り、少し水がたまっていました

間違ってホカロンを浸した水を呑んだら、猫ちゃんにとって有害でしょうか

他の人も餌やりに来ていて
この水飲みボールを動かしているので、気になってます





みるの食欲不振 - Mr ボイズ

2025/10/21 (Tue) 10:28:35

 
心配ですが病気ということでもなさそう。
夏の間は高温になるガレージで平然と寝ていたけれど、やはりご老体にはじわじわと堪えていたのでしょう。
最近、急に涼しくなってくると食欲も少しずつ戻ってきています。
ただ、抜歯で歯が残り少ない贅沢にゃんはドライフードがあまり好きではないので、ドライだけ食べ残すことが増えて来ていてあの手この手でご機嫌取り。
2グラム入りのかつおパック、ドライフードにまぶしてやると食いつきが良かったので、一袋を三等分して毎食のドライフードに混ぜています。
ウェットと焼きかつお、ちゅーるは元々大好きなので毎食きちんと食べてくれてちょっと助かる。

にゃんこはワンコと違って結構繊細な味覚を持っているので食べ飽きるんだにゃ。

あの手この手でごまかして食べさせている今日このごろ。

おらは美食にゃんだから美味しいものしか食いつかないのだにゃん
今朝は半年ぶりにホカペをセットしてもらってご機嫌

みる&ボイズでした

今朝のランドの猫ちゃん - ミィー

2025/10/17 (Fri) 15:18:17

みるちゃん
食欲落ちてますか
ずっと続くと心配ですね……

ボイズさんの傍で
きちんと観察してもらって
最高の幸せニャンコちゃん
あんまり、ボイズさんに
心配かけないでネ

今朝は
こゆき&ミーコ
2ニャンでした

こころちゃんが
昨日に続き姿を見せません
大丈夫かな……

昨年はロンちゃんが一月姿を見せず、心配しましたが、ひょっこりとマルマル太って再来したこともあり、ロンに似ているこころちゃんは
近くのどなたかに可愛がられているかもしれない…とも思いつつ
やはり心配です

しまちゃんの例もありますし……

オレンジは、私の前には出てきません
以前は、箒でおっ立てましたが、
今は居ても隠れていて、ランド内の草むらで、こゆきちゃんを狙っているように感じます
私の目には触れずとも
こゆきちゃんやこころちゃんの、
警戒する表情でランド内の草むらをしきりに見る様子から、今いるのかもしれない、と感じる時はあります

案外ミーコちゃんは追いかけられないように感じます
ミーコちゃんは、男にモテないのかな
その方がいいですにゃん






Re: 今朝のランドの猫ちゃん - Mr ボイズ

2025/10/16 (Thu) 16:50:58

 
自分で飼っていても、お外でご飯をあげていても慕って頼ってくれる小さな命が居ると心配のタネは尽きないもの。
ある程度は割り切って、それでも出来る事は精いっぱいしてあげたいから日々小さなことでも気がかりですにゃん。

こころはオレンジに警戒してランドからは離れているのでしょう。
発情期のオスと出くわすと、こころの方にその気がなくても外猫はライバルとみなして喧嘩を吹っ掛けてくることも良くある。

オレンジはこまめに箒でパタパタして追い払うのが良い、繰り返すことで「歓迎されてないにゃん」って悟るから。

ミーコは生粋のノラで警戒心が強そうだから人には懐かないのかなと思っていましたが、ランドのお食事メンバーに仲間入りさせてもらうと慕ってくるのですにゃ。

みるの食欲が少し落ちていて心配なので近日中に健診に連れて行かないと・・・
体重は落ちていないようなので、加齢に伴って自然減しているだけかもしれないけれど一食すっぽり抜けてしまうので油断できない。

おら病院と聞いただけで病気になるからやめて欲しいにゃ

みる&ボイズでした

今朝のランドの猫ちゃん - ミィー

2025/10/16 (Thu) 10:40:24

今朝は
こゆきちゃん&ミーコ
2ニャンでした
こころちゃんは、最近は
遅れて来ます
でも、2度のランド訪問で
居ないのは初めてかな

ミーコちゃんは
最近はランドに向かう路の途中で
待っててくれるようになりました
チュールも上手にナメナメします
警戒心の強い子で、油断したらすぐ引っ掻くので要注意のかわい子ちゃんです

最近は
ロンちゃんの無事の様子を拝見できたからか
血圧が安定しています
お薬飲まずに120をキープできています
しかも、足の痺れもなくなり
今月に入りお薬無しの生活になりました

来月の内科受診まで維持できていたら
お医者さんは驚くかな……


Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/10/13 (Mon) 07:55:57

 
ロンちゃんのヘソ天、カワイイにゃん。
表情も穏やかだしストレスなく生活出来ていますね。
ノラは元々食べる、寝る、トイレが揃っていれば後は静かであれば尚良しなんだにゃ。
勿論、家族と仲良くできればそれは良い事ですが、特段、それを望んでいるわけではないから無理しなくてもあるがままでいいにゃん。
写真に写っているときは必ずカメラ目線で嬉しそうなので構ってあげれば喜ぶでしょう。

時が解決すると思います。

おら時が経ちすぎてノラだったことも忘れてるにゃ
もうすぐ干支一回りします、早いものだ

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/10/12 (Sun) 09:30:43

みるちゃん
本当にベッドの真ん中で、我が物顔でまったりしていますね
ロンちゃんも、こんな感じで寛いでいるなら、どんなに良いかと思います

こゆきちゃんがふっくらしてきました

とても小さく、痩せて首が細かったので、気になっていましたが
最近は首回りもふんわりでふくよかな、健康猫ちゃんになってくれました

ピュリナの「子猫用」カロリー高めだそうなので、こゆきちゃんにはこれ
こころ&ミーコには
「下部尿路ケア」、こころちゃんは男の子だし、ミーコは水飲みが多いので、これにしています

どの子も毛艶よく健康そうな様子です

こちら、外気温10℃前後でとても寒くなってきました

これから訪れる冬に向けて
皆ニャン健康に過ごしてほしいものです

ロンちゃんは
ケージ閉じ込めではないようなので、その点は安心しました

チャコママ家の息子さんのお部屋
そこがロンちゃんにとって、安心できる居心地のよい空間であれば、ロンちゃんは幸せになれますよね

ランドを追われ、宿無しロンちゃんだったけど
今、ロンちゃんの安住の地となったなら、それはよかったと思います

ロンちゃん、早く新しいおウチに慣れて、先住猫ちゃん達と仲良くなれますように






Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/10/07 (Tue) 08:38:34

 
幸せそうでご機嫌さんの様子、ロンちゃんは静かで安全な居場所があれば後はゴロゴロしてのんびりと過ごして、それで満足な様子が伝わってきます。
猫は我慢しない生き物なので、部屋から出たければ人が出入りするときにぴゅーっと飛び出して散策しますから、いまはその様子もなく部屋で落ち着いているのでしょう。
息子さんがベッドに居る時にも気が向けば一緒に乗っているっぽいです。
寒くなれば毛布に潜って過ごすでしょうから特に心配は無さそう。
ロンちゃん、写真でもカワイイから息子さんとも仲良くしているのではないでしょうか。

おらも親分のベッドはど真ん中を占拠だにゃ
すぐにどけます

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/10/07 (Tue) 07:56:27

同じく9月14日に送られたロンちゃんです
息子さんのベッドかな……?

チャコママ家のロンちゃんは
表情がランドに居た時に比べ
とても穏やかな感じに見えます
安心できる環境なんだな、と思います

保護団体と正式譲渡誓約書をかわし
私は第三者となっていますから
何も言う事はできません

このようにラインで様子を知らせていただけるのは、とても嬉しく感じています

今朝のランドは
3ニャン無事にお食事できましたが
ミーコはすばしこく、こゆきのお皿から
蒸しささみを横取りして食べます

ミーコは蒸しささみや焼き鰹には目がなく
ドライフードは遠慮がちですが
がまん出来ない様子です

チュールと蒸しささみか焼き鰹
日替わりで与える毎日のお食事に
楽しみな様子の3ニャンです

でも今朝もオレンジがうろついていました
怪我等しなければよいのだけど……


Re: ロンちゃん - Mr ボイズ

2025/10/03 (Fri) 07:39:47

 
心配ご無用、私が譲渡した里親さんでワンルーム住まいの人も居ましたが、にゃんこは座敷牢だなんて思ってない。
その里親さんは猫にハーネスつけてワンコみたいに毎朝散歩している。
そのにゃんこはビビリではなかったから飼い主との毎朝の散歩はご機嫌でお供しています。
猫は置かれた環境が静かで快適なら狭さはあまり気にしていない。
ランドのにゃんずでも寝床にしている場所は狭苦しくても平気だと思いますにゃん。
寛ぐ場所や寝る場所は何よりも安全を優先しますからにゃー。

おらは親分のベッドが安全だにゃ

みる&ボイズでした

ロンちゃん - ミィー

2025/10/02 (Thu) 16:37:05

スマホから画像が送れるか
試しています

チャコママが9月14日に送ってくれたロンちゃんです
寛いでいる様子に安心しています


でも……まだ座敷牢のような隔離生活なんですね

いつまで続くのかな

新スレッドありがとうございます - ミィー

2025/10/02 (Thu) 10:46:12

今朝も3ニャン無事にお食事できました

ミーコが最近懐いてくれて
私を見ると「ニャ~ン」とご挨拶してくれます
私もミーコに話しかけています
よく見ると、ミーコもとても可愛らしいお顔をしています
「ミーコちゃん、可愛いね」
と話していたら
板に乗って少し高い位置にいる
こゆきが、ミーコにパンチをくらわしました
ミーコは逃げて離れました、私が「こゆきちゃん、ダメだよ」と言うと
こゆきが、わたしの頭より高い位置から
私にパンチをします
こころは、いつも穏やかな子で
パンチなどしません
「あらま、こゆきちゃん、どうしたの」
こゆきは
「ふん」とした顔をして
ベンチの下に行きお水を飲み始めました

嫉妬したのかな~

ふと、ロンちゃんとこの
先住ミケを思い起こしました

野良ちゃんも家ニャンも
感情は同じなんですね

どちらも愛情を求めているのだと、感じました

毎日通う猫ちゃんランド
箒を持ってお掃除していたら
栗がたくさん落ちています
今朝は50個くらい拾って帰り
活鍋Hで錘が振れる直前に火をとめ
ピンが、さがったら直ぐに
皮をむきました
鬼皮も渋皮もするりと綺麗にむけました
そのまま食べても甘くてとても美味しいです

でも、今クチナシを入れて砂糖とラム酒で煮込みました
栗が半分くらい崩れてしまったので
明日は活鍋Lでやってみようと思います

これ、お正月まで保存は無理かな


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.