(2024年3月~) にゃんこのスレ - Mrボイズ
2024/03/03 (Sun) 19:31:44
前のスレッドが満タンになってしまったようなので新しく立てました。
沢山の投稿に感謝し、こちらも引き続きよろしくお願いします。
満タン - Mr ボイズ
2024/11/20 (Wed) 20:56:01
投稿が1000近くなりました、新しいスレッドを立てましたので以後はそちらにお願いします。
https://mr-voize.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6441553
雨白対策 - Mr ボイズ
2024/11/20 (Wed) 20:51:49
お皿を一つ足して、雨白の分はメンバーから離す。
一度食べさせてしまっていたら簡単には引き下がりません。
雨白が、こころ、こゆき、ミケのお皿に食いついたら団扇ではたいて除ける。
まだ性質がわからないから素手でやると噛みつかれますよ。
離れたお皿から一匹だけで食べていればその分は捨てたと割り切って諦める。
こんなところかな・・
みる&ボイズでした
Re: 売込み - ミィー
2024/11/20 (Wed) 08:52:38
ランド内でご飯を求めるだけなら、いいのですが、
まとわりつき、ニャンニャンせがむ姿は
ちょっと怖いです
これが可愛いと感じて
だれか、もらってください
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
おまけの雨白
4匹でした
4匹並んで待っていたので
私は先にウォーキングすることにして、「後でまたくるから、待っててね」
と言ってウォーキング開始
30分後に戻ると、4匹揃って待ってます
お皿を3枚並べ、ドライフードをパラパラ入れると、皆ニャンぱくつきます
雨白は、ミケのお皿から食べています
ミケと雨白、ふたつの頭をくっつけて食べています
どうせ、ミケは、ご飯をくれる人がいますから、取られてもいいです
しかし、今度は雨白が唸り威嚇して、ミケを払いのけながら食べています
こんな不公平な扱いをしたら、喧嘩のタネになるかもしれません
どうしたら、平和に雨白を除外できるか、方法があれば教えて頂きたく、よろしくお願いいたします
売込み - Mr ボイズ
2024/11/20 (Wed) 08:36:36
雨白は一生懸命に自分を売り込みアピールするタイプで要求も躊躇なくしてくるようですね。
家にゃんだと食べ物に当たらないということはまずないので、そこまで積極的ではないと思います。
やはり、お外で人慣れしてご飯頂戴と必死にすがると貰えたのでしょう、その経験が身についたのですにゃん。
ま、十猫十色ではありますが、雨白は家にゃんになっても結構うるさく付きまといそう。
それが原因で捨てられたのかもですが。
お外での暮らしを余儀なくされた子達は、家にゃんが捨てられたにせよ、のらやお外フリーの猫が産み独り立ちしたにせよ、可哀想な運命の下にあることは事実。
誰か拾ってやってくれぇ。
おらは要らない
みる&ボイズでした
キジ白、いや、雨白 - ミィー
2024/11/19 (Tue) 17:47:52
私は、当初から、域外の猫には餌を与えない
この、ポリシーは守ってきました
自分の土地でもない所で、餌やりによって、野良猫を増やすことは、地主に対して、配慮の欠けた事と認識しているからです
だから、当然、この雨白には
食べ物を与える気はありません
しかし、この積極性には脱帽です
この子に与えないとしたら、
ランドに雨白が現れた時点で
こころ&こゆきのお皿をも取り上げ、即刻片づけて帰る、という事しか方法はありません
凄い執念でご飯を求めてきます
正直、この子は、別な意味で怖いです
このままだと、マンションまで付いてきて、中に入りそうです
Re: キジ白、いや、雨白 - Mr ボイズ
2024/11/19 (Tue) 09:31:07
以前に居た親子の子供だけが居残ったのではないとすれば捨て猫かもしれませんね。
だとすればランドは猫捨て場にされているのか・・・
困ったものです。
雨白は飼われていたとしても雑種のさらに雑種、ドサクサにアメショなので親もお外フリーで妊娠して、家で出産したのかもしれません。
ただ、お外フリーだとどこかの床下や物置で産むこともあり、人慣れはしていても飼われていたかは不明ですね。
毛艶もあり、それなりに可愛い子ではあるでしょうがランドに仲間入りさせるのはミィーさんの気持ち次第です。
食べ物を与えなければ去りますが、ミィーさん以外の人からもしっかり貰っているような気がする。
みる&ボイズでした
キジ白、いや、雨白 - ミィー
2024/11/19 (Tue) 08:23:30
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
おまけの雨白(君orちゃん?)
食後、歯磨きおやつの「グリニーズ」
とても喜んでカリカリ音をたてて食べてくれました
明日からはグリニーズを食後のおやつとして与えることにしました
雨白は、どこの子なのかな?
3月24日夕方、レンパパと、ランドに行った時、大きなキジ白がそっくりの子猫を連れてランド内にいたのを見ました
その後、数回見たけどその親子は箒で追い払い、食べ物をあたえませんでした
雨白は、その子猫の方だと思っていましたが、違う猫かもしれません
たまに見かけては、私が箒で追い払うので、近くには来ませんでしたが、ロンちゃんが居なくなったら、途端に強引にお食事に参加し始めました
自分のお皿がないので、他の子のお皿から頭をくっつけてたべていましたが、昨日あたりから、「自分のお皿がない」ことを訴えるように「ニャンニャン」鳴くのです
この子
誰かが餌場に捨てて行ったのかもしれません
野良猫ちゃんが子猫を産んで増える、というより、捨て猫によって増えるのではないでしょうか
雨白は、触れます
ちょっとだけど、お尻を触っても抵抗しませんでした
こゆきの方が、すばしっこくかわします
しかし、この雨白は
リンちゃんのようにマンションまで、付いてくる子のような気がします
だから、優しい言葉をかけたり、撫でたりはしません
Re: キジ白 - Mr ボイズ
2024/11/18 (Mon) 08:45:40
キヤハハ、アメショの柄も交じってる、でも雑種なのは明らか。
なんちゃってアメショの白混じりか、これからは雨白くんと呼んでやろう。
もう大きいから子猫の持ち去りには遭わないでしょう。
もう体が出来上がって健康で丈夫な子が世話も楽だし良いという人ならお持ち帰りしそうですが、この混じり具合だと外猫同士から生まれているので生粋のノラに近いと思います。
ランドに居ると人がご飯をくれるからニャーニャー言いながら寄って来るけれど、触られるのは嫌なんじゃないかにゃ?
ちゃこちゃんちのミケは以前に写真でちょっとみただけだけれど、やっぱり大きいんだ。
大きい猫同士は喧嘩になると傷が深いから本能的にお互いを遠ざけます。
ロンちゃんの耳カットは噛まれたのではなく鋭い爪が刺さって引き裂かれたのです、すごく痛かったはず。
なので事故防止のためにも爪切りは重要。
みる&ボイズでした
Re: 先住ミケ - ミィー
2024/11/18 (Mon) 08:17:15
ても、
ロンちゃんもでっかいです
Re: 先住ミケ - ミィー
2024/11/18 (Mon) 08:16:05
でっかい猫ちゃんなんです
顔も愛嬌だと思えば可愛いけど
怖いです
でも、優しい性格なんです
ちゃこちゃんにも、とても優しく接してくれます
しかし、ちゃこちゃんは、このミケちゃんに
ポカポカ叩くマネをするので、
実際には叩いてないのですが、
優しいミケちゃんに仲良しさんがいれば…
との願いから、雄猫の方がいいと思い、ロンちゃんを迎えたのです
怪我をするするような喧嘩をしないなら、
そっと見守ってあげ方がいいですよね
先住ミケ - Mr ボイズ
2024/11/18 (Mon) 08:01:33
多分、もう大人猫で体格も大きいのかな、だとすればビビリのロンちゃんは絶対安全だと納得するまでは避けると思います。
そんな猫同士の相性は猫同士で解決させるしかありません。
喧嘩になっておらず、ロンちゃんが逃げるだけなら気にしないのがいい。
変に隔離したり遠ざけたりすると和解のチャンスも外してしまうから人は関わらないでいい。
ロンちゃんの写真はどれも幸せそうなので何も心配いらないです。
飼い主が気を揉むとにゃんこは察するから良くないです。
どの子にも今まで通りに接してロンちゃんを特別扱いしなければロンちゃんや先住が自分で考えて良い案配を見つけます。
みる&ボイズでした
Re: 焦らず、自由に - ミィー
2024/11/18 (Mon) 07:41:54
焦らずに
そうですね
ロンちゃんは
病院で健康であることを確認済み
夜鳴きもしない
トイレの粗相もない
表情は、穏やかで新居に安心している様子
何も問題はないですよね
ただ、先住猫のミケちゃんを
極端に怖がり、威嚇して逃げる
これだけが問題なのです
ミケちゃんも優しい性格で、
意外な進展に、ちゃこママが戸惑っているようです
ちゃこママは、ロンちゃんを
しばらく、自分の部屋で自由に過ごさせる、と言います
その配慮は、とても有難くうれしいです
明け方3時にラインを入れたら、すぐ返信がありました
眠れないのでしょうね
焦らず、自由に - Mr ボイズ
2024/11/18 (Mon) 05:16:38
逃げ込むのがベッドの下とかでしたらそんなに危険はないと思います。
ロンちゃんは今の時点では新入りで、誰が、どの猫が味方かわからないのです。
ケージは扉を開けておけば自分で入りますから、すぐに入らなければ逃げるというより怖いから様子を見ているということ。安全な場所認定も猫は自分で決めます、変な隙間がお気に入りになることもありますが不都合なら塞いでも構いません。
猫同士の相性は結構変化するので、いつの間にか仲良くなっていたなんてのも珍しくない。
ともかく、今は些細なことに一喜一憂せずおおらかに接してあげましょう。
誰か一人でも、「この人はオッケーだにゃ」って信頼すれば、嫌な事や怖いことがあると訴えに来ます。
今は声もあまり出さないようなので甘えていい人も分かっていないと思います。
お外で長く生きてきた子は連れ去りの危険や、外猫が縄張りに侵入してきて気の休まる間がありません。
そんな中で、餌場でご飯を貰うひとときは心落ち着く貴重な至福の時でした。
なので、ちゃこママは「ここに居れば美味しいご飯ときれいな水、暖かくて静かな寝床、安全な暮らしがあるよ」ってわかってもらうことが先決です。
お話もその一つ、言葉はわからないけれど人は頼って良いのだと思うには声掛けして気にかけているよ、ってわからせてあげる手段です。
欠かさずにやっていると返事するようになります、今は何のことかわからずきょとんとしていますが日々の積み重ねです。
一見フレンドリーな子でも本当に信頼を寄せるまでには何年もかかる事あります。
みるだって始めはぎくしゃくしていましたよ、もう10年にもなると気にしなくて良い事もわかり、甘えるタイミングも自然と身について来ます。
ロンちゃんガンバレ
みる&ボイズでした
Re: 先住猫 - ミィー
2024/11/18 (Mon) 02:38:20
ミケちゃんは、もう、ロンちゃんに対して怒ってなくて、尻尾を立てて近付くんだそうです
挨拶に行ってるのに、今度はロンちゃんの方がミケちゃんを見ると、警戒して威嚇し、ベッドの下に隠れるそうです
それなのに、ミケちゃんは、近付くんですって
ビビりまくり、威嚇しまくりで、
ちゃこママからも、逃げるそうです。
元々、レンやリンのようにスリスリはしない子ですが、怖がりなので、ランドのリーダーなのに、他所から来た凶暴猫を避けて逃げ、宿無しになったロンちゃんです。
耳を、噛まれて痛い思いをしていますから、ひたすら怖いのだと思います
しばらく、ケージに入れた方がよいでしょうか
21日木曜日には訪問しますから、その時私がすべき事を教えて頂きたく思います
今は、私は
「ミケちゃんもロンちゃんも、優しい子だから、怪我するような喧嘩はしないと思いますよ」と言っています……
先住猫 - Mr ボイズ
2024/11/17 (Sun) 21:43:27
日にち薬だと思います、同じ屋根の下なのでニアミスを何度か経験して、何もないと分かれば適当に距離を取って過ごすでしょう。
去勢済とは言えお外でせっせと繁殖していたロンちゃんなので、メス猫はタイミングによって「こっちに来るな、交尾したくない」って唸るの珍しくない。
ロンちゃんも分かっていて、そういう猫には近寄りません。
お外だとお互いに思いっきり距離を取れるのですが、宅内だと緊張状態で暫くは暮らすことになる。
ロンちゃんが寛ぐようになれば先住達も挨拶しに来るでしょうから、それまでは様子見で良いです。
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃん - ミィー
2024/11/17 (Sun) 21:13:21
初日から、ちゃこママの手からおやつを食べます
その写真をラインで送ってくれました
しかし、先住猫のミケちゃんが(ちゃこちゃんではない方)ロンちゃんを初めて見た時、唸ったそうです
それ以来、ミケちゃんを見るとびびるのだそうです
今はミケちゃんは、ロンちゃんを怒らないのに、ミケちゃんが近くを通るだけで、シャーッして隠れるそうです
しばらく、ミケちゃんを近くに行かないようにする、と、ちゃこママは言います
ロンちゃん - Mr ボイズ
2024/11/17 (Sun) 19:27:30
まだ触らせてくれないのですね。
ミィーさんが次の木曜日に行くなら、その時一緒に抱っこしたり撫でたりを交互にして、皆怖くないよと教えてあげるから、それまでは無理せずあるがままで過ごさせてあげてと言えばいいです。
男の子はビビリが結構居ます、無理に触りに行って逃げられると寄り付かなくなり、かえって長引くので長い目で声掛けだけはこまめに、のんびり進めましょうと伝えておくのがいい。
声掛けは緊張を和らげます。見かけたら静かに名前を呼ぶと出くわしてビックリしないから見れば声掛けと覚えておきましょう。
慣れてくると声掛けすると小さく「ニャ」と返事するようになります。
ちゃこママ以外のご家族も同じようにふるまう方が良いですよ。
猫博士の息子さんでも初対面は慎重にしないと関係が悪くなるから、特に猫扱いに慣れていると思っていた人がノラ相手だと苦戦するのは珍しくない、無理は禁物。
おいでと言えば寄って来るけれど、手を差し出すと後ずさりするならまだ触って欲しくないというサインです。
お外の子はその用心深さで今まで生き延びてきたのだから、一朝一夕にすべてが変わることはないです。
確か、ちゃこママにおやつ貰う時は手から食べていたと聞いたような、あれはランドでこころが貰った話だったのかあやふやですが。
手のひらを向けると逃げるから、グーで手の甲を見せて近づけてみて、クンクンしてからペロッと舐めればいずれ触れるようになるという合図なので焦らないように。
でも、写真の表情だとそんなに警戒はしていないから、いずれロンちゃんの方から寄って来ると思います。
先ずはご家族の団らんのとき足元で同じように寛ぐように、それが第一段階でしょう。
元々、ランドに居るときも膝に乗ってきたり足元でスリスリして来たりはしない子だったように感じていたのですが実際はどうですか?
まだ触られることに慣れていないし、ちゃこママのお宅をミィーさんの家だと勘違いしていて、ミィーさんのお帰りを待っているフシがあるので、今度顔見世したときに引き継ぎしてあげよう。
行ってみればわかりますが、玄関に入ったとたんに声を聞いたら飛んでくるとか、逆に「長いこと、どこほっつき歩いてたにゃ」って怒られればミィーさんを待っていたということ。
家は気に入っていると思うから、ミィーさんが行くと尻尾立てて先導して家の中を案内してくれればもう居ついているというサインです。
しっかりお話しして「もう、ここのお家で家族と暮らすんだよ、私はもう来ないからね」と教えてあげようにゃ。
お別れは寂しいけれど、新しい家族と幸せに暮らすための試練です。
おらは引きこもりだから9日くらいで触らせるほどおにゃん良しではないにゃ
二週間で陥落したけどね
みる&ボイズでした
ロンちゃん引っ越し9日目 - ミィー
2024/11/17 (Sun) 19:00:06
随分穏やかな表情のロンちゃんですが、
「触らせてくれない」と、ラインが入りました
私は撫で撫でしてましたから、基本触らせない猫ではないと思います
でも、しばらく時間が必要ですよね
ひと月やふた月くらいは、そっと見守ってあげてほしいと思いますが、
どのように説明したらよいか、言葉の選び方に悩んでいます
Re: ロンちゃん引っ越し9日目 - Mr ボイズ
2024/11/17 (Sun) 09:37:37
もう落ち着いていますね、表情もおっとり。
ロンちゃんは隠れていると言うより上が塞がっている空間が安心するのかもしれません。
臆病な子は自分の身を守りやすいよう、前後だけとか左右だけの警戒で済む空間が好きです。
何かテントみたいなお籠りがあるとルンルンで入るかも。
写真からは「ボクはここが気に入ったから一生お世話になりますにゃん」って言ってるのが伝わってくる。
この距離で写真撮っても目線そらさないなら心配ないです。
おらの9日目は穴倉写真しかないのだにゃ
みる&ボイズでした
ロンちゃん引っ越し9日目 - ミィー
2024/11/17 (Sun) 09:16:20
昨晩ラインで写真を送ってくれました
「野良ちゃんとは思えないですね
まだベッドの下に隠れていますが」
とのチャコママからの添え書きです
タマの伝説
おいしそうに食べてました
歯のケアをシュッシュして与えているそうです
安心したお目目がかわいいです
キジ白 - ミィー
2024/11/17 (Sun) 09:07:15
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
おまけのキジ白
4匹でした
黙々食べている4匹のお尻を眺めながら、冬の寒さの厳しい時に、お腹を空かせて食べ物を探してあるくのは可哀想なので、春までは、この餌やりを続けようか、と思います
Re: 草間の陰 - ミィー
2024/11/16 (Sat) 18:12:57
2月に1階の奥さんが
ベランダでリンちゃんに
ご飯を食べさせていた時
キジトラの子と一緒にベランダにいるのをみました
どこの猫かわからないけれど、リンちゃんは、この子を連れてランドに来たのです
その時、「リンちゃんのお友達が来たのね」と言って、私はその子にもお食事を与えました
数回通った頃、そのキジトラがランちゃんに襲いかかり、ゴロンゴロンと2匹は組み合って転がったのです
ランちゃんは、病気ですから、私は心配になり
「仲良く出来ないなら、あなたにはご飯をあげません!」と言って、その後は、キジトラが来たら箒で追い払いました
数回の追い払いで、キジトラは来なくなりました
今もランドの草むらから、のぞき見てるかもしれませんが、私の前には現れません
でも、このキジ白は違います
私はキジ白にはお食事をあげてないのです
それでも、いつの間にか誰かのお皿から食べているのです
追い払っても、諦めずにお皿に食い付きます
こころ&こゆき、ミケも黙って一緒に食べているのです
今は公園の水道が止まっているので、私は1度家に戻りペットボトルにお水を入れて、予備の水としてランドにぶら下げに、再び来ますが、その時はおやつタイムにしています
1度居なくなったら、今度はおやつタイムなので、3匹並んで待っています
それが、当然顔で、このキジ白も加わって並んで待っているのです
草間の陰 - Mr ボイズ
2024/11/16 (Sat) 16:36:47
色々な猫が通りがかっています、最初は皆遠巻きに眺めているだけだけれど、ご飯を貰っていることに気づくと頻繁に訪れ物陰から様子を見ています。
餌場のメンバーが相当数居ると、交代で見張りをしますから他所猫が隠れているとそちらを向いて警戒しますから、他所猫は出て来ず、目が合うと去ります。
頭数が減るとその警戒網に穴が出来るので隙を見てキジ白みたいなのが割り込んできます。
それでも食べ物が足りないと思えば先住が追い払いますが、ランドの猫達はお腹いっぱい食べられているから新顔がちゃっかりと紛れ込んでも追わず好きにさせることもあるでしょう。
放置すればそのまま仲間モードで一緒にご飯を貰うようになるので、何度も言うように与えないなら終始一貫、寄って来れば追い払うことを繰り返すと歓迎されていないと分かって来なくなります。
そのあたりは毅然としていないといけませんね。
こころ、こゆきは譲渡するならやはり一緒にでしょうね。
仲良しのようだし、いつも一緒なら引き離すと懐かないかもしれない。
特にこゆきはこころの様子を見て、人との関りを持っているのでこころが居ないと餌場でも他所猫の脅威があるから落ち着かないと思います。
ロンちゃんのことはすぐに忘れるでしょう。
みる&ボイズでした
Re: こころ - ミィー
2024/11/16 (Sat) 12:21:17
やはり、2匹は、引き離せないです
どちらか一方が連れていかれて
こゆきが一人になるのは、見る方も辛い
こころちゃんの方が人に対する警戒心は薄い、というか、抱っこはさせないけど、かなり、人懐っこい方です
こゆきは…無理ですね
私が飼える状況なら、2匹扱えるけど
やはり、懐かない猫ちゃんを引き取るには、
よほどの愛情が湧いた人でなければ、譲渡は無理でしょう
避妊去勢して、地域猫にするなら、
終生近隣住民で見守る、一致協力が必要と思います
私一人で、こころ&こゆきを、地域猫にすることは出来ません
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
おまけのキジ白
おまけの認識すらなく
レギュラー気分で4匹並んで待ってます
こころちゃんは、
父ちゃんが捕獲されたキャリーケースの
すぐ横で黙々とご飯を食べていました
その後も、とーちゃんを探す素振りもなく……
薄情だニャン
キジ白は
ロンちゃんが居なくなった途端に
割り込んで来て、追い払っても、追い払っても、食いついてきます
私としては、ミケだって
おまけの存在なのに、一匹くらい、いいか
なんて思っていたけど
遠巻きに見ている子も、一匹減ると
すかさず、割り込んでくるんだな
あの草むらには、他にも複数いるはずだから、
こんなことだと、一向に減らないと思います
ロンちゃん引っ越しを機に、そろそろ
徐々に徐々に、私も引き下がる時がきたかもしれません
こころ、こゆき - Mr ボイズ
2024/11/15 (Fri) 08:08:22
こゆきは無防備なのでまた妊娠するのは確実、猫は強い生き物とは言え過酷な外の環境で妊娠出産を繰り返すのは良くない。
こころと二匹セットで引き受けてくれる里親さんが見つかれば理想ですが、ボラさん任せだと別々になることも普通にあるから少し考えてからの方がいい。
種馬ロンちゃんが居なくなったので、こゆきと交尾する猫は外から来るか、こころが犯にゃんになることも考えられる。
やはり、里親に託すにはどちらも抱っこ出来て、抱いてもむずからないくらいになっていないと貰われてからが苦労になる。
年越して寒さが緩み始めるころにTNRも含めて考えるのが良さそうですにゃん。
キジ白、一度食べ物にありつくと引き下がらないから、メンバーと喧嘩させないように配慮しておこう。
普段からかなりお腹を空かせているようだからしぶといと思うにゃ。
なるべく離すように、食べ終わればどこかに居なくなるなら良いのですが、貰えるとなると常駐するからご用心。
みる&ボイズでした
Re: キジ白 - ミィー
2024/11/15 (Fri) 06:40:24
今朝は、小雨が降っていることもあり、
ランドに行くのは気が進みませんでした
しかし、こころ&こゆきがお腹を空かせて待っているかと思うと
いつもより、1時間遅く行きました
今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
雨で濡れるので、手早く済まそうと
ドライフードにおやつの
チュールビッツを混ぜて、一気に与えました
キジ白だか、アメショーだか、わからないけれど、綺麗な猫ちゃんで、まだ、1歳には満たない子猫のように小さいから、誰かお持ち帰りしてくれると助かります
こゆきベビーは、居ないですね
だけど、やがて又、妊娠するでしょう
真冬の雪の中で出産しても育たなく、そんなことを繰り返していては、そのうち体を壊してしまうのではないでしょうか
かわいそうです
今月いっぱい様子を見て
こゆきベビーがあらわれなければ、
ボランティアさんに
保護&親募集をセットで、依頼してみようか、と思います
今は余裕がない、と言っていたので
ダメ元で頼んでみます
キジ白 - ミィー
2024/11/14 (Thu) 20:27:06
今朝は
こころ&こゆき、ミケ
おまけのキジ白小
4匹でした
キジ白には、お食事をあげたくないのです
だから、この子のお皿はないのです
それなのに、いつの間にか、他の子のお皿から、頭をくっつけて食べているのです
この、キジ白小
よく見ると、キジ色ではなく黒のハチワレでした
そして、真っ黒い艶々毛色の背中は、くっきりとアメショー柄です
みるちゃんのような背中の柄は
黒いけれど、模様がとても綺麗です
この子は、ニャンニャン声を出して鳴きます
私は、この子には食べさせない方が良い、と思い
追い払うのですが、逃げても、また戻ってきます
こころが、落ち着かずに場を離れるので、お皿を片付けました
ニャンニャン鳴きながら、キジ白小は、近くでうろうろしています
ランドの縁石に
こころ&こゆきが並んでこっちを見てるので
他の餌やりさんのように
縁石にドライフードを小山にして置きました
そうしたら、こころ&こゆき、キジが
並んで頭をくっつけて食べています
もしかしたら、キジ白がいると
こころが去るのは
キジ白にたべさせてあげようと思ってのことなのかもしれません
並んで黙々食べる様子は
おそらく、他の餌やりさんが来た時は、こんな感じなのかな~
とも思いました
しかし、要注意です
このキジ白は、ウチまで着いてきそうなタイプに見えます
絶対に優しい言葉をかけず、撫でたりしない事を、自分に言い聞かせました
Re: ロンちゃん - Mr ボイズ
2024/11/14 (Thu) 19:41:01
心配はしてなかったです、実は毎回しつこいようにミィーさんが自分で運ぶようにと言っているのには理由があって、ミィーさんに懐いている子はミィーさんが連れ去るとミィーさんの家に来たと勘違いするのです。
好都合な勘違いで、引き渡してミィーさんが居なくなっても、ミィーさんの家だからまた戻って来ると思ってます、なので、今はちゃこママや先住達にもちょっとよそよそしいのです。
一週間も経てば、ミィーさんが帰って来ない=捨てられた、これまた都合の良い勘違いをします。
そうすれば、その場所を受け入れて暮らすようになります。
次に訪問したとき、「僕を捨てたんだにゃ、シャーッ」って怒られたら上手くいったということ。
もう、それ限りで会わなくしていれば新しい飼い主に懐きます。
猫との別れは上手に突き放すことが大切で、それをきっかけに新しい生活に切り替えるからです。
ロンちゃんはもう心配ないですにゃん。
キジ白にご飯あげたらダメじゃないですか・・・
もう貰える気まんまんで毎回来ますよ。
メンバーと一緒に食べると横から割り込むようになるから、離れた場所で食べさせてこっちのメンバーのグループに合流しないように仕向けないとややこしいことになりますよ。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/11/14 (Thu) 19:22:48
ロンちゃんは、
とても賢くて、しかし、臆病な子だそうです
トイレの失敗は、100パーセントなく
安心だそうです
しかし、フリーにしたら、先住猫を恐がって、ベッドの下に隠れて、出てこないそうです
それで、ちゃこママが、ロンちゃんをひとり、自分の寝室にフリーにしてあげてる、と言ってます
送られた写真を見ると、ベッドの下でうずくまるロンちゃんの前に、お水とおもちゃが並べられています
月曜日に手術し、その日の夕方帰り、翌火曜日一日ケージで過ごし、昨日水曜日にフリーにしたばかりだから、今木曜日で
すから、気にせずにいたら、そのうち慣れるでしょう
ちゃこママは、余裕の構えです
食欲モリモリ、オシッコもウンチもどっさり砂に埋めてるそうです
初日の健康診断も結果良好でしたから、私は何も心配なし、です
こゆきベビー - ミィー
2024/11/13 (Wed) 16:03:43
サバンナはお口いっぱいに頬張り、こぼしながら草むらの奥に走って行き、戻って又同じことの繰り返しでした
そのようにして、やがて、こころ&こゆきのお披露目に至ったのです
こゆきは違って、食も細く食後も、こころ兄ちゃんと遊んでいます
土曜日で8週目はおわり、来週から9週目にはいります
健在なら、お披露目があっても良い頃ですよね
ロンちゃんは、おととい去勢手術が無事に終わり、昨日からケージフリーになり、カラーボックスの影に隠れているそうです
「臆病なロンちゃん」だそうですが、お薬もちゃんと飲み、食欲もあって、トイレも順調だとのこと
時間の問題で、まもなく、あの素敵なキャットウォークを闊歩しつつ、リビングの家族を見下ろすでしょう
来週の休日木曜日には、ロンちゃんに会いに札幌に行きます
楽しみです
キジ白小は、困ったものです
親は姿をみせません
けど、この子は皆ニャンの食事中に割り込んで加わります
いつの間にか一緒に食べています
こころとは、仲が良くないように見えます
お尻向けて黙々と食べてるのを、割り箸でチョイチョイつつくと、慌てて離れますが、またすぐ、食い付きに来ます
このランドは、これからは、こころ&こゆきを基盤に次世代に移行するのでしょうが、気の強い猫が現れたら、こころ&こゆきも居られなくなるかもしれません
ここが争いの場になって、正規の存在猫が追い出されたり、怪我などがおきないことを願っていますが心配です
こゆきベビー - Mr ボイズ
2024/11/13 (Wed) 08:22:02
こゆきが食べ物を運んでいる様子が無いとすれば子猫は死んだ可能性が高いです。
運ぶときはかき込むように食べてすぐ子猫のところに行き、また戻るを繰り返すのでわかります。
子猫は親猫に食べ物を運んでもらわないと一週間ほどで衰弱します。
様子からすると8週目を過ぎているようだし生存は難しいかと。
キジ白は親が傍に居るなら食べ物は与えない方が良いですよ。
親が居ないか、見える範囲に居て追い払えるならいいけれど、そうでなければ落ち着いて食べさせられなくなります。
キジ白はミィーさんが居ない時に来ている人にお任せで良いと思います。
子猫は一度貰うと居つきますよ。
みる&ボイズでした
Re: ランドのキジ白 - ミィー
2024/11/12 (Tue) 14:43:32
今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
そして、キジ白小も
当然顔で待ってました
4匹並んだ猫達……
こころ&こゆき、ミケ
にだけ、食べ物を与え
キジ白小は箒で追い払いました
追い払っても、追い払っても
そこに居て、ミケのお皿から
食べています
最後のおやつも
4匹ならんで
「ちょーだい」というポーズで
お尻を落として見上げます
…………
ロンちゃんが居なくなり
一人減った事を認識してるのでしょうか
明日も同じなら、キジ白小にも
ご飯を与えようかな
と思います
でないと、離れた所で
「フーッ」ってこころを威嚇してるんです
穏やかでないので、キジ白小も、居たら与え、もし、親が現れたら
その時は、ランド通いも中止せざるを得ないと思います
こゆきベビーは、やっぱり、居ないかもしれません
ランドのキジ白 - Mr ボイズ
2024/11/11 (Mon) 14:34:48
留まっているということは他の人から食べ物を貰えているのでしょう。
ミィーさんがお世話していたメンバーで残っているのはこころ、こゆきだけなので、この二匹が中心でランドの秩序が保たれると思います。
キジ白は親子で、子猫の方はこころ、こゆきのように人は食べ物をくれると物心ついた時から学んでいるから、人が居れば子猫が出てくるのでしょう。
子猫が食べ物を貰えているのを親が見ると、多分ですが出て来て一緒に食べようとするでしょう。
人を怖がらない子猫を偵察に出して親が様子を見ている。
ミィーさんがほだされて食べ物を与えると隠れている親が出てきて、こころ、こゆきと喧嘩になる可能性が高いからミィーさんが与えるのはこころ、こゆきだけで良いのです。
他の人の時は貰えているなら飢えることはないし、時間帯で棲み分けが出来ていれば争いは起きないので、変にほだされて気まぐれで食べ物を与えたら喧嘩を誘発しますのでやめておこう。
こういうことは終始一貫が大切です。
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃん、可愛い~~ - ミィー
2024/11/11 (Mon) 07:56:09
絵文字ははじかれるのですね
昨晩は、ロンちゃん、立派なウンチをして、ケージ内のトイレで砂を念入りにかけては、匂いを嗅ぐシーンを、写メで送ってくれました
声をださないのは
訴える事情もなく、現状て満足している、ということなんですね
そして、可愛いお顔、くりくりお目々、ベターっと力を抜いた体、今、とても嬉しい事を伝えているのですね
お引っ越しの日は、仏滅
その日に限って初雪、しかも吹雪で道路事情が悪く、玉突き事故等が多発した日でした
しかし、こちらはプロの運転手ですから、なんのストレスも感じず安全運転で目的地につきました
仏滅を、克服し、幸福の道を進んだロンちゃんです
ロンちゃん、可愛い~~ - ミィー
2024/11/11 (Mon) 07:45:44
今朝も
こころ&こゆき、ミケ
近くにキジ白小
キジ白には、ご飯を与えません
この子の気配があると、ロンちゃんが逃げ去っていたから、このランドには居ない方が良い存在と思っています
今日は、ロンちゃん去勢手術の日です
無事に済んだら、ケージの扉を開けて
自由にしてあげる、と言ってました
ロンちゃんは、夜鳴きもせず、ケージの中で寛いでいるし、仰向けになってお腹を見せている、とチャコママが言ってました
昨晩は、立派な
Re: ロンちゃん、可愛い~~ - Mr ボイズ
2024/11/10 (Sun) 20:21:43
鳴かない場合、一つは警戒している、もう一つは安心しているの両極端です。
でも、警戒していると、目があったとたんにシャーッと威嚇しますから、ロンちゃんの場合はリラックス静か。
可愛い表情も緊張が解けていると優しい顔になります。
短く「ニャ、ニャッ」と小さく鳴くのはご飯が貰えるとか嬉しい時、元々声が細い子もそういう鳴き方でみるもそうですが、喧嘩で鳴き合いになったときには野太い大きな声でなぁおぉぉぉぉーって鳴くので声が出ないわけではないけれど使い分けます。
私が子供のころ、子犬をもらってきたのですが、すでに死んだ先住の小屋にすぐ入って中で座ったままワンともキャンとも鳴かず、心配した母が貰ったお宅に「この子、声が出ないんですか」と聞きに行ったのです、そうしたら先方が驚いて「無駄吠えが酷くて近所から苦情が来そうで、今回も行った先で吠えていないか心配していた」と。
相性が良いとこのように初日から寛いでとても静かです。
ロンちゃん、望んでいた幸せが適ったので嬉しくて寛いでる。
ケージから放牧してもらえば家の中を探検したり、先住にご挨拶したりしてすぐに馴染むでしょう。
種馬ロンちゃんは去勢が済むまで先住とは接触禁止だけれど、手術が終われば自由に過ごせるからもう明後日頃には放牧できそうだにゃん。
ミィーさんも譲渡した子が幸せにしている様子を直に見られて嬉しいことでしょう。
長旅の甲斐がありましたにゃん。
直接見られないけれど、リンちゃんやレンちゃんもそれなりに楽しく暮らしていますよ。
行方不明のラン、ルンは少し残念ですが、虹の橋を渡っていてもそれはそれで幸せに過ごすから心配ご無用。
みる&ボイズでした
ロンちゃん、可愛い~~ - ミィー
2024/11/10 (Sun) 19:13:13
ロンちゃんは、おっさんのイメージでした
それが、ケージの中のロンちゃんを、まじまじと見ると、「こんなに可愛い顔してたんだ」
と、驚いています
全く鳴きもせず、あんまり静かなので、覆いをめくって見てみると、ひたすら、大きなお目々をぱっちり、開けてこっちを見る
と、チャコママが言います
「この子、声出すの?」と言うので
「ニャッニャッ」と、独特の鳴き方をすること、その鳴き方は、こころちゃんがそっくりな事を伝えました
明日は、去勢手術の予約が入っています
ロンちゃん、おとなしいけど、本当はビクビクしてるでしょうね
Re: こゆきベビー - Mr ボイズ
2024/11/10 (Sun) 16:49:03
焦らず、見届けてあげるのが一番。
お披露目が無ければだめだったと考えるしかないけれど、もうしばらくは様子見ですにゃん。
こころ、こゆきはロンちゃんと違って人を選ぶと感じます。
生粋のノラは知らない人に簡単に心を開きません。
ただ、この二匹は初めて人間を見た時から、人は食べ物をくれると学んでいるから食い逃げノラにはなっていないので家にゃんになるチャンスはあると思います。
こころは少しおっとりしていて父ちゃん似ですね。
こゆきはサバンナの教えをしっかり守っていそうなので、飼っても手強いと思います。
でも、やはり二匹一緒の方が環境に馴染むのは早いと思います。
みる&ボイズでした
こゆきベビー - ミィー
2024/11/10 (Sun) 16:18:58
あ、私、こころ&こゆきは
キャリーケースINくらいは、できますよ
こころ&こゆきは、2匹を引き離したくないので、まとめて保護してくれるボランティアさんを探します
リンちゃんの時にお世話になったボランティアさんに、お願いしたいけど、今はめちゃくちゃ忙しいそうです
それに、こゆきベビーの確認も、もう少し時間が必要かもしれません
ひと月くらいしたら、あのボランティアさんに様子伺いをしてみようと思います
Re: こゆきベビー - Mr ボイズ
2024/11/10 (Sun) 10:48:51
こころ、こゆきは子猫全滅なら保護かTNRですね。
二匹まとめて譲渡先のアテがあれば保護、なければTNRです。
避妊去勢することでこの先は発情しなくなるから身体的ストレスが減ることと、ロンちゃんが居なくなってこころが他所猫との喧嘩の前線になるから、メスを争わなければ喧嘩になりにくい。
こゆきも発情しなければ交尾でトラブルになりにくいし、妊娠出産を繰り返すと病気の引き金になるから避妊は効果があります。
TNRを優先し、その後にご縁があれば健診も済んでいるから譲渡しやすいでしょう。
ロンちゃんが良い子にしてくれれば、その延長でご縁が巡って来るかもしれません。
ミィーさんはそれまでに抱っこできるようになっていないといけないけれど、こゆきは少々手強そうなので、今からボツボツと準備しておくと良いです。
みる&ボイズでした
こゆきベビー - ミィー
2024/11/10 (Sun) 07:45:08
今朝も
こころ&こゆき、ミケ
キジ白小も居たけど、ご飯を与えず追い払いました
恐らく、他の餌やりさんは与えているのでしょう
こゆきベビーの声を聞いて
今日は8週目に入りました
昼間の陽射しの暖かい時、居るのかもしれませんが、こゆきの子が何らかの理由で、一匹も居ないとしたら、こころ&こゆきを保護するのは今なんですよね
6月にリンちゃんを保護してくれたボランティアさんにお願いして、里親募集してもらいたいけど、今、彼女は公私共に多忙で余裕がないようです
仕事の相棒が辞めたので、仕事が2倍になり、加えて保護猫も増えて、今は大変な状況だと言ってました
こゆきベビー、居ても多くはない、と思いますが、本当に居るのかな??
Re: ロンちゃん譲渡一日後 - Mr ボイズ
2024/11/09 (Sat) 20:14:43
ロンちゃんが捕獲されてから引き渡しまでとても大人しくしていたのは、お外よりも屋根があって暖かい家で暮らしたいと思い始めていたのかもしれません。
もし、ミィーさんが戸建てに住んでいて連れ帰ったら初日からスリスリゴロゴロだったかもしれない。
レンちゃんやリンちゃんが居なくなった時にもきっと一緒に行きたかったかも。
通いネコしていた子は家暮らしを知っていて、すごくあこがれていることもあります。
ミィーさんを後追いしてマンションの玄関まで付いて来てしまった子も同じです。
こころ、こゆきだって家にゃんになれると思います。
ロンちゃんはミィーさんが連れてきてくれたから彼方の地でもそこが自分の居場所で、送り届けてもらったのだと分かっているかもです。
なので、来るべきところに辿り着けてホッとしているのが今の表情だと思う。
良いお顔でとても安心しているのが伝わってきます。
きっとちゃこママ一家に愛されて幸せになれますにゃん、良かった良かった。
おらも安心したにゃ
みる&ボイズでした
ロンちゃん譲渡一日後 - ミィー
2024/11/09 (Sat) 19:04:23
ロンちゃん、お外にいた時と顔が違って見えます
まだ慣れていないはずだけど
お外のロンちゃんより、ずっと穏やかに見えます
とてもかわいいでしょ
Re: ロンちゃん - Mr ボイズ
2024/11/09 (Sat) 10:34:58
色々気遣ってもらって幸せだにゃー。
人間、にゃんずともにすぐ仲良くなれそう。
放牧したら寝心地の良いところを自分で開拓するから、夜中に金縛りで目が覚めたらロンちゃんが布団の重石になってたなんてご愛敬も意外とすぐかも。
幸せロンちゃんのひとコマを楽しみにしてますにゃん。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/11/09 (Sat) 09:51:43
緊張のロンちゃんに
猫用のリラクゼーションミュージックを聴かせたら、うっとりして、目を細めて
ベターっと長くなって寝たかと思ったら、ご飯を食べて、おトイレも使ったそうです
可愛い写真を送ってくれたので
仕事から帰ったらupしますね
「ロンちゃん、とても可愛い、連れて来てくれて、ありがとうございます」と
チャコママの言葉です
こゆきベビー - Mr ボイズ
2024/11/09 (Sat) 08:51:55
色々考えられるけれど、単にお披露目がまだなだけなのか。
悪い方は多すぎてだけれど、こゆきの育児放棄、早産で体力が無くて死んだ、歯が生えそろう頃になるとウロウロし始めるから誰かに誘拐された、カラスに食われた、その他野生の肉食獣の餌食になった、もう死ぬ要因なんてきりがない。
ある意味生き延びた子は幸運なのかも。
お披露目が楽しみだけれど、全滅だとそれはそれで悲しいですにゃん。
みる&ボイズでした
こころ&こゆき - ミィー
2024/11/09 (Sat) 08:19:13
今朝も
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
9月21に聞いた子猫の声
あの日にこゆきちゃん出産したとしたら、
今日で7週目が終わり
明日から8週目に入ります
こゆきベビーは、どうしているのだう
???
Re: こころ&こゆき - Mr ボイズ
2024/11/08 (Fri) 11:10:08
授乳中の母猫は凄く食べますし、乳離れが近くなるとお腹がパンパンになるほど食いだめて運びます。
初産なので子育て失敗して死なせてしまったかもですね。
ま、お披露目があれば間もなくでしょうから、なしのつぶてならダメだったと言うこと。
こころ、こゆきはとーちゃんが誘拐されても気にかけずですか。
二匹とももう大人猫だから、居れば頼るけれど居なくても困らないので無関心なのかもですね。
ランドのメンバーがまた増えるのか、今の3匹で当分続くのか、養うミィーさんには少し気がかりですにゃん。
それでも、ロンちゃんが健康で譲渡までこぎつけられたのは毎日食事を届けてもらって栄養がしっかり摂れていたから、ロンちゃんも感謝してると思いますにゃん。
ロンちゃんが落ち着くまで、暫くは便りが楽しみな日々ですにゃ。
何にせよ、無事に終わって一安心だ。
みる&ボイズでした
こころ&こゆき - ミィー
2024/11/08 (Fri) 08:28:10
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
こころ&こゆきは、父さんが、目の前で拉致され
いなくなったのに、平然としていて
いつもと同じです
ロンちゃんは、お友達がいなくなると
探し回り、2カ月くらい、あちこちをしウロして、ニャンニャン小さな声で、呼びかけるように探していました
こゆきベビーの産声を聞いてから
48日目、明日は7週目も終わります
そろそろ、お披露目かな
それにしても、サバンナが
こころ&こゆきを隠していた時と様子が違います
こゆきは、何時までもランドで、まったり寛いでいるし、食欲も多くないです
ちゃんと育っているのかな??
Re: 里親さんチ着いてすぐのロンちゃん - Mr ボイズ
2024/11/07 (Thu) 20:58:45
表情や様子から見てもロンちゃんはとても賢くて穏やかな子ですね。
今、一生懸命に自分が置かれた状況を理解しようとしてます。
まだお髭が下がって緊張しているけれどすぐに慣れそうです。
飼い主さんの家族はケージの傍を通るたびに話しかけて「ここがロンちゃんの新しいお家だよ、仲間も居るから早く仲良くなって楽しく暮らしてね」と言ってあげるのが良いですね。
ちゃこママの話を聞く限り心配なく、ちゃんと接してくれると思います。
ロンちゃん、良い家族に迎えてもらえて本当に良かった。
ミィーさんも長旅でお疲れでしょう、今日はゆっくり休んで、明日はランドに貼り紙の貼りかえで、無事に幸せ家族の元に行きました、ご協力ありがとうって書いておこうにゃん。
みる&ボイズでした
里親さんチ着いてすぐのロンちゃん - ミィー
2024/11/07 (Thu) 19:29:29
11日月曜日に去勢手術の予約を入れてました
虫下しは、割線が入っていたので、二つに割り
大好きなチュールビッツ二個に押し込んで
お皿に入れて差し出してます
直ぐは食べなくても、朝からろくに食べてないので、放っておいてもやがて食べるでしょう
ケージ全体を大きなタオルで覆っている写真を送ってくれました
チャコちゃんが興味津々で、覆いの中に顔を突っ込んで
覗いています
ロンちゃんは、声も出さずただ大きなお目々を開けてキョトンとしているそうです
お友達もいるし、慣れますね
Re: 里親さんチ着いてすぐのロンちゃん - Mr ボイズ
2024/11/07 (Thu) 19:06:25
あはは、ロンちゃん、緊張の面持ちだ。
でも、きょとんとして何が起こったのかわかってない様子、「ここはどこ、ボクは誰にゃ??」って戸惑ってる。
その様子だとすぐに慣れそう、ちゃこちゃんちは他にもにゃんこが居るからすぐ落ち着くでしょう。
病院でお腹の虫下しして貰ってるはずだから、まだトイレは分けないといけないからもうしばらくはケージで我慢して貰って、数日後に放牧ですにゃ。
ロンちゃん、戸惑ってるけれどガンバレ。
おらも応援だにゃ
みる&ボイズでした
里親さんチ着いてすぐのロンちゃん - ミィー
2024/11/07 (Thu) 17:16:20
里親さんのおうちに着いて
私がキャリーから出してケージに移した時の写真です
道中車の中でも、鳴いたり暴れたりせず
ずっと静かでした
病院でもおとなしく診察を受けていました
今、チャコママからラインが入り
「とても良い子です
ロンちゃんを大切にしますね」
と言ってっくれました
病院に着いてすぐ、「この子が感染症をもっていても、うちの子として迎えます」
と、言ってくれました
検査の結果は良好で、本当によかったです
Re: ロンちゃん - Mr ボイズ
2024/11/07 (Thu) 15:58:45
お疲れ様でした。
これで、ランドに元から居たメンバーは居なくなってしまいましたね、ちょっと寂しいけれどいずれこゆきの子供たちも仲間入りしてまた賑やかになるでしょう。
また落ち着いたらチャコちゃん家でのロンちゃんの様子もカキコしてくださいませ。
記念写真も貼ってもらえると日記に新たな1ページが増えますにゃん。
おらも応援した甲斐があったにゃ
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/11/07 (Thu) 15:50:13
無事にお届けして帰途の途中です
ロンちゃんは、
エイズ&白血病、共に陰性
血液検査の結果も良好で
極めて健康でした
よかった~~
Re: ロンちゃん - Mr ボイズ
2024/11/07 (Thu) 07:47:55
無時捕獲できて良かったです、大人しくしていたならロンちゃんも何か縁を感じていたのかも。
「ボクはランドを卒業して幸せな暮らしに一直線だにゃ」って思いながら一緒にタクシーに乗っていることでしょう。
健診結果は気にせず譲渡を進めるのが良いでしょう。
もし療養が必要だったとしても、お家で暮らしていれば何不自由なく静養できるし、健康で何もなければそれはそれで万々歳。
ちゃこママもここまで来れば途中棄権はせず、ロンちゃんがどんな状態であれ受け入れてくれるつもりだと思います。
おらも尻尾振って応援だにゃ
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/11/07 (Thu) 07:05:48
今、ロンちゃんと一緒に札幌に向かっています
無事にキャリーケースに入ってくれました
今日も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃん、すぐキャリーケースに入れちゃいました
お腹いっぱいだと、車酔いして吐いたりしたら可哀想だから、病院終わったら沢山食べてもらいます
あと、ロンちゃんが健康で
チャコママに無事にお預けでしたら、
私も安心です
りり様 - Mr ボイズ
2024/11/06 (Wed) 19:46:09
愛にゃんのために役立てて元気にしてあげてください。
腎臓病は世話する側にも忍耐が必要ですから使えるものは総動員してくださいね。
また、愛にゃんのカワイイひとコマでも貼り付けてやってくださいませ。
みる&ボイズでした
Re: (2024年3月~) にゃんこのスレ - りり
2024/11/06 (Wed) 18:01:20
Mr ボイズ様
ありがとうございます。大変助かりますm(_)m
Re: (2024年3月~) にゃんこのスレ - Mr ボイズ
2024/11/06 (Wed) 17:45:02
6増6減の試作品を置いておきます、スクロールした一番下に追加で書いてあります。
http://poko3210.web.fc2.com/katsunabe/simachan/
みる&ボイズでした
Re: (2024年3月~) にゃんこのスレ - りり
2024/11/06 (Wed) 17:38:00
Mr ボイズ様 ご返信ありがとうございます。
20行あれば大変助かります。お手を煩わせてしまい申し訳ありませんがお願いしてもよろしいでしょうかm(_)m
療法食でも一見たんぱく質が多く見えるフードでもカロリー辺りだとそうじゃなかったりで、
実際にフォームに入力してみるととても分かりやすく毎日活用しております。
もしこのフォームがなければ成分表とにらめっこして手作業であれこれ計算していたと思うと途方に暮れそうです^^;
大変お手数お掛けしますが宜しくお願いいたしますm(_)m
りりさん、初めまして - Mr ボイズ
2024/11/06 (Wed) 16:53:23
あのファイルは結構なアクセスがあったので、ダウンロードしている人がかなりいるのだろうなと思っていました。
複数の持病を抱えている子だと、細かくフードを使い分けたり、組合せが何通りかあったりして行数が足りないかもしれませんね。
具体的にどの程度の行数があれば良いのでしょうか?
やり方としてはメモ欄の行数を減らして、その分を管理シートで増やせばページレイアウトが崩壊することなく増やすことは出来ます。
メモ欄は9行あるので、これを3行くらいにして記入欄を6行増やせば20行になりますから、療法食を合わせても足りると思います。
私が今の行数に落ち着いたのは、この行数で収まらない時には複数ファイルで管理する方が楽だと感じたからですが、一つのファイルでもう少したくさんのフードを管理したいなら変更したものは作れますよ。
このファイルは相互に参照している関係でコピペしただけでは機能が失われますから、先の6増6減程度なら合間に作りますよ。
このファイルを利用するとダイエットの管理もやりやすいですし、フードメーカーの言う量が室内飼いだといかに過大かも理解できるので活用していただけると嬉しいです。
6増6減の試作品を置いておきます、スクロールした一番下に追加で書いてあります。
http://poko3210.web.fc2.com/katsunabe/simachan/
みる&ボイズでした
Re: (2024年3月~) にゃんこのスレ - りり
2024/11/06 (Wed) 16:26:06
はじめまして。書き込み失礼いたします。
猫のフード管理Excelフォームを使わせていただいています。腎臓病の猫のたんぱく質やリン、ナトリウムなどの管理や成分の比較や分析にとても役立っています。このフォームのおかげてとても細かく管理できています。ありがとうございますm(_)m
ひとつお聞きしたいのですが、フォームのフード一覧の行を増やすことは可能でしょうか?
色々といじっているのですがエクセル初心者なため苦戦しております・・。突然の書き込み、質問大変申し訳ありませんが宜しくお願いいたしますm(_)m
いよいよ明日です、ドキドキ - ミィー
2024/11/06 (Wed) 10:37:53
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
昨日のキジ白小は来ませんでした
やはり、ほだされて食べ物を与えたら、今日も来たかもしれません
可哀想だけど、与えなくてよかったと思います
明日、成功しますように
そして、ロンちゃんが健康体で
チャコママにお渡しできますように
みるちゃん守ってくださいね
みるちゃんも大事にしてくださいニャンニャン
張り紙作り直しました - ミィー
2024/11/06 (Wed) 08:27:17
急いで作ったへたくそな文字の張り紙
見ていて恥ずかしいので
プリンターの調子が治ったので
張り紙も直してはりました
あと一日だけど効果あればいいですにゃん
Re: いよいよ明日ですね - ミィー
2024/11/06 (Wed) 08:17:53
緊張しています
どうか、成功しますように……
1階のベランダで餌やりしていた奥さんに
「ゆきちゃんと呼んでた猫、飼い主さんが決まったよ」
と言ったら、
「まあ、よかったわ
あの子は優しい顔をしているもんね」
と、言っていました
ロンちゃんは、本当に優しい子で、私の評価は正しいようです
いよいよ明日ですね - Mr ボイズ
2024/11/06 (Wed) 08:09:48
今度こそロンちゃんが幸せを掴めますよーに、みる共々応援してますにゃん。
ロンちゃんは初めての経験で緊張の連続になりそうですけれど、無事にちゃこママの家族に迎えられることを祈ってます。
先日のミィーさんのカキコを見ていて、ご近所さんもロンちゃんが優しい子だと言っていたので、どこで暮らしても可愛がってもらえると思いますにゃ。
みる&ボイズでした
Re: 猫は謎が多い - ミィー
2024/11/05 (Tue) 09:03:50
みるちゃん、幸せいっぱい
ボイズさんの愛情に包まれて、安心して過ごせます
野良猫ちゃんは、体調悪くてもじっと我慢するしかありません
そして、誰にも心配されることもなく
「いつの間にかいなくなったわね~」
との結果が落ちですもんね
やはり、飼い主さんのもとで、安心して甘えながら生きるのが幸せと思います
ロンちゃん、なんとか今回のお話しが成立し、幸せな家ニャンになってほしいです
今朝は
ロン、こころ&こゆき、ミケ
いつも通りのメンバーでした
4ニャンがお食事中
キジ白小がニャンニャン鳴きながら、寄ってきました
ミケが「フー、シャー!!」しています
お腹が空いているのでしょう
恐らく貼り紙のせいで、他の餌やりさんからも充分ご飯が与えられていないのかもしれません
この猫はまだ子猫ですが、必ず親が隠れています
ロンが警戒の目でチラチラ見ています
私は食べ物を与えず、近づくキジ白小を追い払いました
油断して、今、この子に食べさせたら、親も加わり、毎日毎日待つことになりそうです
なにより、この親子がいると、ロンちゃんがランドから離れるので、ランドのメンバーとは上手くいかないと思うし、争いや怪我の元となるような気がします
猫は謎が多い - Mr ボイズ
2024/11/04 (Mon) 20:20:23
外で暮らしていると寿命まで生きることは少なくて、怪我や病気、事故で若くして命を落としてしまいます。
家にゃんになると医療をきちんと受けられるから野生とは比較にならないくらい長生きします。
今どきだとみるの10歳なんてまだまだ若い、実際、体力や毛並み、運動能力でも5歳くらいの時から衰えていない。
しかし、体にかかる負担は年齢を重ねるごとに大きくなって、同じように生活していてもじわじわと消耗しています。
猫の歴史の中で、10年を過ぎても尚健康で長生きというのはまだほんの少ししかないから、医療にしてもデータは少なく、研究もされていない。
なので、飼うということは小さな異変も看過せず、出来る限りの検査やケアをしてあげないと見えないところで進行している衰えの影響が突然訪れます。
それは仕方ない事なので誰の責任でもなくその時が訪れるのですが、どうしても思い返して「あの時に気付いてやれていれば」と悩みますね。
みるはまだ元気モリモリで今も私のベッドで掛布団が冬用になったので大喜びで潜ってます。
暖房器具もスタンバイで、冷え込む朝はもうストーブの番人を決め込んでいる。
あとどれだけ生きるのかは未知数だけれど、生きている間は好きな事をいっぱいさせてやって楽しく暮らしてほしいものですにゃん。
エコーでお腹の毛を刈られて寒い、おらは呑気が取り柄だからお構いなくだにゃ
病院は相変わらず大嫌い
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/11/04 (Mon) 18:50:48
みるちゃん、心配です
胃の調子が悪く、食べ方を工夫しないと、嘔吐してしまうのですね
レントゲン、エコー、血液等の検査では、異常がないとのこと、時間と共に治るといいです
1時間前、仕事帰りにランドに寄ってみました
居ましたロンちゃん!!
ロン、こころ&こゆきが3匹いました
お水を交換しようと寄ったので、フードの持ち合わせがなく、丁度買ったばかりの缶詰をあけて、3ニャンに食べさせました
160グラムの総合栄養食を3ニャンで仲良くお皿3枚を前にして食べてくれました
〆はやはり、おやつのチュールビッツ
それぞれ数粒食べてお終いにしました
「ロンちゃん、朝は必ず来てくれなくちゃ困るよ、これからは益々寒くなり、雪が降るんだよ。暖かい所においでって、優しいママが待ってるから、一緒に行こうね。朝は必ず来てね」
と言って帰ってきました
Re: ロンちゃん - Mr ボイズ
2024/11/04 (Mon) 08:00:04
私もお外の子を譲渡したり自分が引き取ったりするとき、それはにゃんこにとって「自由」を奪うことになるから、お外での自由な暮らしよりも幸せにしてあげたい、と常々思っています。
みるは一口づつ時間をかけて食べさせないと嘔吐してしまいます。
ただ、手間はかかるけれど必要量は食べられているし、胃を通過できれば下痢もなく嘔吐もしない。
多分、胃が弱っているのだと思うので、暫くは食養生させて回復を待つしかありません。
膀胱の異常も気がかりだし、長生きするとそれはそれで色々起きるのが辛いところ。
ロンちゃんはまだ若いからご本にゃんはお外でもへっちゃらと思っているでしょうし、時々食べ物をくれたり束の間の寝床を使わせてくれるお家への訪問も日課として楽しんでいるでしょう。
でも、ノラの寿命は本当に短い、ロンちゃんも2年目ですね、お外で生きている子の平均が5年とするともうすぐニャン生半ばに差し掛かる。
なので、今のタイミングでの保護は歳を重ねるほど辛くなる外での暮らしから、安心安全な家暮らしへの転換点です、このタイミングを外せば多分お外で一生過ごすことになるでしょう。
それでもにゃんこは不幸だとか悲しいとか考えない、日々生きるのに忙しいから精いっぱい生きるだけ。
ご縁が無ければ仕方ないですが、ちゃこママももしかして今回が不発でも別の方策で捕獲するかもしれません。
あと数日なので、当日に来なかったというのだけは回避したいところですにゃん。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/11/04 (Mon) 07:38:13
みるちゃん
やっぱり心配です
食べると嘔吐ですか
スプーン一つを5分かけて食べる
でないと、吐いてしまうのでしょうか
1時間かけて、お食事を4回……
付きっきりですよね
そんな、続くとボイズさんまで参ってしまいそうで、心配です
今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃんは来ませんでした
1時間ランドのベンチに座り待ちましたが
ロンちゃんは来ませんでした…
周りの住宅何軒かには市外ナンバーの車が横付けされているので、連休の里帰りの親族が、猫ちゃんランドを訪れて写真を撮ったり、食べ物を与えたりしたのかもしれません
ロンちゃん、当日来てくれるかな
きっと、来てくれて、保護できるような気がしています
もし、不発に終わり、話しが流れてしまったら、それは、ロンちゃんの選んだ道
野良猫ちゃんとして生きてゆきます、とのメッセージと受け止めます
チャコママが引き取ってくれるのは、とても嬉しいけれど、心配でもあります
未去勢のロンちゃんがスプレーしまくって、迷惑かけたりしないか、心配でもあります
しばらくケージで過ごして貰う
と言ってますが、それはロンちゃんにとって、ストレスではないか、とか
色々心配な事もあるので
今回破談になって、札幌から、即連れ帰る事になることも、覚悟しています
当日、無事に保護できるかどうか……
それは、ロンちゃん次第
ロンちゃんの選ぶ道となります
そうですよね
Re: 健康優良児のみるちゃん~♬ - ミィー
2024/11/03 (Sun) 08:51:22
みるちゃん、まだ予断を許せない状態なんですね
心配です
ボイズさんの体調も含めて、気になります
今朝は
ロン、こころ&こゆき、ミケ
いつもと同じでした
二日前になり、5日火曜日にロンちゃんが来なかったら、近隣のお宅を歩いてまわり、
「猫を探しています」
と言って玄関チャイムを鳴らし
出てきた方に事情を話してまわろうと思います
時々欠席するロンちゃんだから、
気が気でないです
Re: 健康優良児のみるちゃん~♬ - Mr ボイズ
2024/11/03 (Sun) 08:32:12
10歳と言う年齢の割には検査の結果は良かったのでひとまずは安心しています。
それでも、検査は万能ではないから見える範囲には何もなかったというだけで、にゃんこの臓器は小さいので読影も難しいですから、見えていないは安心ということではないので暫くはしっかり見てやらないといけません。
今回の通院ではレントゲン、エコー、血液は調べたので緊急性の高い病気はありませんでした。
それでも、嘔吐は色々な要因があるので手放しで喜んでもいられません。
ご飯を茶さじ一杯分ずつ5分間隔で与えないといけないので食事に1時間近くかかります。
これを一日4回なので大変です。
ロンちゃんは暫く餌やりさんに手控えてもらってミィーさんの時には必ずやって来るようにしておけば大丈夫でしょう。
それにしても合宿所には通っていないとなるとどこのお宅なんだろう、こういう時は玄関での餌やりが迷惑ですにゃん。
おらは復活祭でご馳走いっぱい食べるのだにゃん
一さじ5分だよ
みる&ボイズでした
健康優良児のみるちゃん~♬ - ミィー
2024/11/02 (Sat) 20:13:31
よかったです
みるちゃん、本当によかったね
今日も仕事帰りにランドに寄ってみたら、
こころ&こゆきだけが出てきました
ランドに常駐してるので、いくと必ず居ます
ドライフードを少し食べさせて帰りました
ロンちゃん、7日の朝必ず来て欲しいです
こんなに、段取りしたんだから、ロンちゃん幸せになれますよね
さっきもチャコママからラインが入り
「寒くなり、来週は雪の降るところもあるけど、もう直ぐ温かいおウチにはいれるからね、と、ロンちゃんに伝えてくださいね」
言われました
ロンちゃん、絶対、朝ご飯食べにきてね
そして、キャリーケースに入って、私と一緒にチャコママのおウチに行こうね
でも、あんまりいきみすぎないように
さりげなさを装って
淡々とご飯たべさせています
とにかく、毎日来て欲しいです
Re: ロンちゃん - Mr ボイズ
2024/11/02 (Sat) 16:25:17
みるの通院は無事に終わりました、腹部エコー、レントゲン、血液検査すべてクリアで一過性の嘔吐のようです。
もう10歳なので油断しているとパタッとくるのが猫、みるの嘔吐は珍しくなかったのですが、数日ほど食べてすぐに戻してしまうのを繰り返していて殆どなにも食べられていなかったので、消化器系の狭窄を疑いましたが大丈夫だったようです。
検査結果は健康優良児でほっと一安心。
それでも何か潜んでいる可能性もありもう暫くは様子見。
今回、エコーの時に偶発性診断で膀胱に影が見つかり、こちらは尿検査しないといけません。
みるの採尿が難関で、このごろは私がトイレを掃除して居なくなると、きれいになったトイレ大好きで落とし物しに来るので採尿が難しい。
病院の受付が出来る時間帯でないと検査に適した新鮮な出来立てほやほやは届けられないし、悩ましい。
ロンちゃんも目出度く家にゃんになることが出来れば健診も受けられるから、ノラのときと違って健康状態も管理して貰えて長生きできますにゃん。
順調に進展しますよーに、みる共々お祈り申し上げますにゃん。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/11/02 (Sat) 09:15:59
え、!?
みるちゃん、腸閉塞ですって~~
大変
今朝は
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹揃ってくれ、皆、沢山食べてくれました
ロンちゃんが黙々食べていると
いつも通る近くの奥さんに
「この子、飼い主が決まりました」
私が言うと
「よかったわ~
この子は、優しい子ですもんね」
と、言ってました
この奥さん、ランドから猫を保護していたら、今、13匹になってるそうです
近くの施設で朝食支度のパートをしているけど、お給料は、皆猫の為の出費になってる、と言ってました
5匹の子猫を産んだ母猫を保護し、羽賀さんに子猫を預けているが、中々、譲渡に至らないそうです
この、猫ちゃんランド
近隣住民に見守られているようです
昨日は、例の合宿を設けているお宅に行き、ロンちゃんが来てるか尋ねました
「この子は、あのランドに居る子でウチには来ません」
と言ってました
みるちゃん、大事に至らないことを祈ります
そして、
どうか、どうか、ロンちゃんが幸せになれますように
みるちゃんもロンちゃんも
健康で楽しく暮らせますように
願ってやみません
Re: ロンちゃん - Mr ボイズ
2024/11/02 (Sat) 08:34:26
通いネコは不要な時に外に出されるのが可哀想なところ。
宅内で保護はされておらず半外なのだと思います。
何か箱でも置いてもらっている等、それでもお外の子にとっては嬉しいお部屋。
こちらの餌場でも庭に小屋を建ててもらって棲みついている子が居ます。
もう2年目くらいだと思いますが、餌場が無くなったのでそのお宅でご飯も貰っている。
母屋の縁側の引戸が開くといそいそと入って行って甘え、ご飯を貰って暫く寛いだらお散歩、散歩から戻ると今の季節だと母屋は戸締りされているので、ちょっとカリカリ引っ掻いて誰も出てこなければお庭の小屋で過ごす、という流れが日課になっている。
それでもその子は満足、寝床もあればご飯も貰える、猫にとって帰る場所があることは凄く重要なんですにゃん。
ロンちゃんはどこに通っているのかわからないから、寒くなって家人の気が向けば宅内に入れてもらって過ごし、トイレはお外に出て済ませるはずなので戻ったときに閉め出されてしまえば、どこか別のねぐらに移動しているっぽいです。
ロンちゃんは飼われれば愛情を示す子だと思うから保護が上手く行くよう、面識はなくても餌場関係者総出で保護しようにゃん。
おらは腸閉塞を起こしてるらしく、今日は病院行きだにゃ、トホホ
一回にカリカリ5粒しか食べられなくなってる・・・
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/11/01 (Fri) 18:54:51
今、仕事帰り、6時10分前ランドに行ったら、
こゆきとロンちゃんが居ました
ロンちゃんは、宅内で保護されて居るのではないようです
何も持ってなかったので
食べ物は与えられませんでしたが、
明日の朝はランドに来てくれるに違いありません
貼り紙を見て、他の餌やりさんが遠慮してるなら、明日からは仕事帰りにも
ドライフード持参して行こうと思います
ロンちゃんの保護が成功しますように
当日、ロンちゃんが居なかったら、
こころちゃんを連れて行こうかな……
でも、こゆきちゃんと別れ別れは可哀想ですね
チャコママは、二度ランドに訪れて
目的のロンが居なくて、こころちゃんと触れ合っていました
2度目の時は、チャコママが行くと、こころちゃんが走って寄って来たそうです
「可愛い」と言っていました
案外、こころちゃんと縁があるかも……
でも、ロンちゃんの方が人慣れしていて、抱っこもできるし、扱いは楽です
ロンちゃんに幸せが訪れますように
Re: 張り紙 - ミィー
2024/11/01 (Fri) 09:21:13
仕事帰り、買い物の途中
折にふれ、ランドに出向き
そこに居る人に、協力を仰ぎまくります
張り紙 - ミィー
2024/11/01 (Fri) 08:21:03
当日、来なかったらタクシーの運転手にキャンセル料を払って中止せざるを得ません
あとは
チャコママと話し合い、どうするか考えます
日を改めて再び挑戦するか
チャコママが
「縁がなかったのね」との判断するなら
それも仕方ないとします
ロンちゃん - Mr ボイズ
2024/11/01 (Fri) 08:09:55
捕獲が上手く行くことをみる共々願ってますにゃん。
貼り紙も効果ありそうで、見た人も協力的そうなのでこのまま順調に進みますよーに。
暫く姿を見せていないのが少し気がかり、もしかしたら通い先で暖かい寝床を貰って棲みついて居なければ良いですけど。
ミィーさんが一時的にでも自宅で保護できれば、居るときに捕まえて譲渡まで仮ぐらしさせてあげられるのにね。
当日に来なかったらどうするのですか?
みる&ボイズでした
Re: 貼り紙 - ミィー
2024/11/01 (Fri) 07:52:46
今朝も
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃんは来ませんでした……
こころ&こゆき、ミケは
お愛想程度でドライフードをほんの少し食べただけで、餌場をはなれました
おやつのチュールビッツだけは、欲しがって
私がゴソゴソやってると、走って近づいてきます
でも、ドライフードは食べません
私は一旦家に戻り、貼り紙を貼りました
貼っていたら、近所の男性が通りかかり、立ち止まりました
私が事情を話すと
「食べ物を与えている人をみたら、僕が話してあげます。飼い主が決まったなら、絶対その方がいいです。この辺りは自宅前で餌やりする人も居るんですよ」
でも、こころ&こゆき、ミケ
みんな食欲がない、ということは、ランドに来て与えているのだと思います
その男性は、ロンちゃんの写真を見て「この猫は知ってる、見ればわかる」と、言ってました
なんとか、当日の保護が成功しますように
みるちゃんも、見守ってください
貼り紙 - Mr ボイズ
2024/10/31 (Thu) 10:21:39
ミィーさんが居ないときに何が起きているのかはわからないから、予定外の事態にならないよう貼り紙しておくのも良いと思います。
ま、見てくれるかどうか、うまく目に入る場所に貼っておけば効果はあると思います。
キャリーの対策って緊急時には開けられないといけないけれど、不用意には開かないという相反する対策だから。
クロケンさんはちと大袈裟ではありますが、古いキャリーで突然扉が外れるとかであればぐるぐる巻きもありかもですが、それより新しいの買いましょうってこと。
一般的なキャリーだと再利用できるタイプの結束バンドで戸当たり側を縛るだけで十分です。
みる&ボイズでした
Re: 餌やり - ミィー
2024/10/31 (Thu) 09:05:42
前日貼り紙しようかな
ロンちゃんの写真を貼って
「明日早朝、保護予定の猫です
今日は、食べ物を与えないで下さい
保護に失敗して昼にいたら、いつも通りにお願いします」
とか、書いて……
大きな洗濯ネットの方がいいのですね
了解です
でも、
痙攣、嘔吐あっても、
私には何もできません
行く先が病院ですから、何があっても
手を出さず、ひたすら病院に向かうつもりです
クロケンさんの動画で
ジャン君を初めてキャリーに入れて通院する時、大きな風呂敷包みにして、グルグルと太い紐で縛っていたので、それを真似ようと思ったのです……
餌やり - Mr ボイズ
2024/10/31 (Thu) 08:37:18
様子からすると午前零時とか、そういう時刻に貰っていますね。
みるもお夜食大好きですけれど、深夜に与えると朝ごはんを殆ど食べないのでやりません。
猫は24時間寝たり起きたりを繰り返す生き物なので、深夜に食べても次にお腹が空くまで食べないのでノラは問題ないと思います。
みるのように人間と生活の周期が一緒になっていると消化器系に負担がかかるし、何より深夜に嘔吐されると迷惑なので遅い時間は与えない方がいい。
ロンちゃんのキャリーを二重に袋詰めするなら毛布を洗う時に使うような大型の洗濯ネットがいいです。
なにか変な音、例えば痙攣してるとか嘔吐してるなんて時に見えないと困るでしょ。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/10/31 (Thu) 06:20:35
今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃんは来ませんでした
3匹共今朝は食が細く、持って行ったドライフードが半分以上残りました
缶詰は開けませんでした
おやつのチュールビッツだけは喜んで食べました
誰かが沢山たべさせた後なのかもしれませんね
それにしても、早朝4時半に行って、お腹いっぱいとは、
誰が何時に来たんだろう
脱走防止 - ミィー
2024/10/30 (Wed) 21:50:08
ロンちゃんがキャリーケースに入ったら、絶対蓋をあけません
窓から覗くこともしません
今日、敷き布団カバーのファスナーで止める物を買いました
万が一キャリーケースの蓋が弾みではずれてしまったときのため、ロンちゃんが入ったキャリーケースをこの布団カバーの中にいれて、ファスナーで閉じて上でしばり、風呂敷包みのようにします
そして、病院に着くまで絶対にほどきません
たたみ一畳くらいのブルーシートが、100均で売ってたのでそれを買い、くるまの座席に敷いて風呂敷包みのキャリーケースを置きます
横に私が座ってロンちゃんに話しかけながら進みます
おしっこをこぼしても、キャリーケースの中で泣いても、心を鬼にして頑張ります
病院は、電話して事情を話し、開院一番の予約をとりました
心配していたほどの長い待ち時間とはならないはずです
吸着マットをキャリーケースの底面にはります
保温効果もあると思います
ホイズさんのように、このマットにペットシートをくるむようにしてキャリーケースの底面にはりつけます
とにかく、どんなことがあっても、キャリーケースから出すことはしません
病院までまっしぐらで行きます
Re: 車中のトイレ問題 - Mr ボイズ
2024/10/30 (Wed) 08:19:47
ペットと出かけるとハプニングは付き物、それがノラちゃんと初めての長旅となれば何があってもおかしくないというくらいの心構えでいないとミィーさんがパニック起こすことで大失敗をしでかしてしまう。
何度も言うように、ロンちゃんが知らない土地でキャリーから飛び出すと二度と会えなくなることは確実。それだけは絶対に避けないといけない。
それでもタクシーの座席でおしっこがペットシーツからあふれてしまったとか、引っ掻いてシートのないところで出してしまったとか、考えるときりがないくらい色々起きる。
私はプラ段をキャリーの床のサイズに切って、それにシートを巻き付けるようにしてテープ止めします。
これだと多少暴れてもずれないので安心感ありますが、こういうのって作る事一つとっても経験からの慣れが無いとなかなか出来ない物。
今回、ミィーさんにとってもロンちゃんにとっても初めてのことなので、脱走防止だけに集中しても良いと思います、ロンちゃんを送り届けることが第一なのですから。
みる&ボイズでした
車中のトイレ問題 - ミィー
2024/10/30 (Wed) 07:51:43
今朝もいつもと同じ
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
およそ、4時間キャリーケースの中で緊張しているロンちゃんですね
キャリーケースの床にはマットを敷いて、その上にペットシートを敷く積もりです
猫壱の「落ち着くネット」を持参するので、先生にロンちゃんをネットに入れて貰って
診察台に上がった時にキャリーケースの整理をし、ペットシートを交換するつもりです
ペットシートは2枚でいいのですね
今朝は
「ロンちゃんのおウチが決まったよ
来週、私と一緒に行こうね
だから、朝は必ずここに来てね」
と、お尻を撫で撫でしながら言いました
Re: 車中のトイレ問題 - Mr ボイズ
2024/10/29 (Tue) 21:52:47
ペットシーツを何枚も重ねても下に通過しないので上の一枚だけが汚れます。
その汚れたシーツを、ロンちゃんが乗っかったまま引き抜くのは至難の業。
なので普通はキャリーの扉を開けてロンちゃんを右か左半分に寄せて、シーツを折りたたんで取り出し、新しいシーツを三つ折りで差し込んで足の間で広げるという技が必要。
普通は車での長旅だとハーネスをつけておいてキャリーから出して作業しますがミィーさんは慣れていないから道中の見知らぬ土地でロンちゃんが脱走してしまうと悲惨です。
なのでキャリーの中は一枚ないし二枚で持ちこたえるしかないでしょうから、座席にもシーツを敷いて万一に汚されないようにするしかない。
キャリー内を二枚にするのは引っ掻いて手繰り寄せてしまったときの用心。
いずれにせよ、タクシーだと汚されそうなときは停めて下りるしかないでしょうから、その状態の時にアクシデントが起きないよう慎重にやらないといけません。予備のシートやお掃除グッズは忘れずに。
このあたりが自分の車の気楽さと大分違う。
それが鉄道でもタクシーでも、道中で猫と二人で放り出されて路頭に迷う事態を避けるのはかなり周到でないといけません。
北海道の荒野のど真ん中で助けを呼ぶはめにならないよう、くれぐれもご用心を。
運良く緊張して排泄どころではなくて大人しくしてくれれば助かりますけどにゃ。
みる&ボイズでした
車中のトイレ問題 - ミィー
2024/10/29 (Tue) 08:46:57
今朝も同じく
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
初めてキャリーケースに入ったロンちゃん
車の中でも一度でも出したら、手に負えなくなりそうで怖いです
とにかくペットシートを重ねて敷き詰めておき、病院についたら、予備のペットシートに変える、ということで良いですか
Re: 心配事 - Mr ボイズ
2024/10/28 (Mon) 19:35:46
ロンちゃんが仮に何かの病気でもミィーさんは知る由もないし、もちろん責任だってない。
里親と言うのはお外の子を引き取ると決めたらあるがままで受け入れる。
家にやって来て一晩で命を落とす子も居るのがノラの世界。
何かを抱えていてもそれはすぐにはわからないし、見つかれば出来るだけのことはしてあげる、それでもだめだったなら悲しいけれどそれも受け入れるしかない。
そういう物ですから気に病んでも仕方ないし、最終結果がミィーさんが想像していたものと違ってもそれもあるがままで受け入れる。
お外の子と向き合うと言うことはそう言うことなのです。
先の心配ばかりしていると運が逃げますよ。
病院で検査するならついでに採血して一通り調べておけば緊急事態にはならないです。
おらはまだまだ生きるのだにゃ
丈夫そうです
みる&ボイズでした
心配事 - ミィー
2024/10/28 (Mon) 19:25:53
ロンちゃんは、多分健康だと思います
しかし、ワクチン接種もしておらず、
もし、エイズ&白血病が陰性であっても、病を抱えていたら、どうしよう
私はチャコママに確認しました
「エイズ&白血病のチェックと駆虫、他に希望する検査はありますか」と
チャコママは
「爪切りを、お願いします」
と言いました
「他は良いのですか」と私
「良いです」とチャコママ
でも、私は少し心配です
他の病を抱えていたら、チャコママに迷惑をかけてしまう
でも、症状のない子の検査など、切りが無いですよね
Re: ロンちゃんの幸せ - Mr ボイズ
2024/10/28 (Mon) 08:49:58
キャリーケースに4時間半はトイレをどうするか考えておかないといけません。
ロンちゃんがそれだけでストレスになることはないけれど、キャリーから出たら知らない病院、そしてその後に知らないお家で先住猫との相性は未知数。
これだけ揃うと気の弱い子だと体調崩してもおかしくないですが、距離があるから仕方ないです。
先住はメス2匹なのでモテモテかもしれませんが、避妊しているから最初は無視されるかも。
不成立で連れ帰るとトータル8時間近くになるから当日の往復は無理かもしれません。
いずれにせよ、これは運ですね。
上手く行きますよーに。
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃんの幸せ - ミィー
2024/10/28 (Mon) 08:40:00
昨日も今朝も同じメンバーがお食事に来ました
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹です
チャコママも仕事をもっているし、私と同じで長距離運転は、ご主人が心配してさせてもらえないようです
先日は、たまたま息子さんが里帰りし、息子さんの運転できてくれたのです
前日の夕方に来て、ビジネスホテルに1泊して、早朝ランドに来てロンちゃんに会うかな、とか言ってましたけど、
それが可能なら、その時お持ち帰りしてもいいと思います
ネックとなるのは
エイズ&白血病の検査をしないと
先住猫がいるので、躊躇しています
私は陽性だったら、連れ帰る覚悟で札幌に向かいます
陽性だたら、やはり、無理だと思います
でも、リンちゃんやレンちゃんが陰性なので、大丈夫だと思います
そんな訳でチャコママは、独自で連れて行かないのだと思います
みるちゃんも応援してくれてるから、大丈夫ですよね
10日は雨でも直行します
ロンちゃんを朝5時にキャリーケースに入れて札幌に移動、行く先の動物病院の開院は、朝9時半
4時間半ものキャリー内とそれからの診察となります
ロンちゃんにとって、大変なストレスですが、大丈夫かな
それで死ぬことはないですよね
ロンちゃんの幸せ - Mr ボイズ
2024/10/28 (Mon) 05:34:15
ロンちゃんは今どこをねぐらにしているのかよくわからないけれど、ランドに留まっていないということは別に居場所があるのでしょう。
こころ、こゆきが廃屋で暮らしているのならロンちゃん一匹くらいなら一緒に居られそうなものだけれど、それも叶わないということのようなので孤立しているのでしょう。
こころ、こゆきはその廃屋を縄張りにしていそうなので、力の強いボス猫が割り込んで来ないようにしないといけません。
そう言う猫が来た時、食べ物を与えると居座って横取りするからミィーさんも目を光らせて置き餌の放置が無いようにしましょう。
ロンちゃんはいよいよ、残すところ10日ですね。本当ならちゃこママに来てもらってランドからちょっと離れた場所で待機してもらい、捕獲出来たら引き渡してミィーさんは鉄道で移動というのが良いようにも思うけれどタクシーに決めているならそれもありです、確かに懐にはきつそう。
おらも応援してるにゃ
みる&ボイズでした
Re: ちゃこママ - ミィー
2024/10/26 (Sat) 09:21:01
今朝もいつも通り
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
会えたら、そのまま連れて帰りたい
と、言ってましたが
ランドには、こころ&こゆきだけがいたようです
でも、よく来て様子を見てくれました
チャコママも息子さんも本気だな、と思います
息子さんの方が、母親に「猫学者」と呼ばれ大の猫好きで扱いが上手だそうです
ロンちゃん、幸福になれると思います
ちゃこママ - Mr ボイズ
2024/10/26 (Sat) 04:08:38
合間を見て覗きに来てくれているのですね、遠いから大変だ。
ロンちゃんに会えたのかにゃ。
抱っこでも出来ていれば脈ありなんですが、普段は間が悪いロンちゃんにもこういうチャンスにはお出まし願いたいところですね。
ランドの白キジは棲みついているのか、よくわかりませんね。
ちゃんと飼っていない家の子が餌場を見つけてそのまま外暮らし始めることもあるから、人を怖がらなければ家にゃんが出て来ていることも良くあります。
これから寒くなれば暖を取れる場所は取り合いになるから、お家に入れる子は早目に縁結びですね。
こころ、こゆきは子育てがあるから冬は自力で越さないといけないでしょう。
しっかり食べさせて体力つけて乗り切ってもらおうにゃん。
みる&ボイズでした
ロンちゃんのお引っ越し - ミィー
2024/10/25 (Fri) 19:06:14
今朝もいつも通り
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4にゃんでした
今朝は例の気性の荒いキジ白が、ランド内の草むらに潜んでいました
自分は貰えない事を知っているからか、通路には出てきませんが、ロン、こころ&こゆきは、しきりに草むらの一点を見て気にしている様子で、食事が終わると一斉にいなくなり、キジ白が顔を出しました
私は箒で追い払いましたが、廃屋の中に入って行きました
この子が住みついたからロンちゃんが宿無しになったような気がします
札幌は往復でタクシーだとおよそ10万円
電車や高速バス利用も可能ですが、
続いて地下鉄等に乗り継ぐことになるので、ロンちゃん同伴なら、一気にタクシーの方が私もロンちゃんもストレスが少ないです
今日は、突然チャコママが息子さんとお店に来てお食事してくれました
これから猫ちゃんランドに行って、息子さんと一緒にロンちゃんに会いに行く、と言ってました
会えたかな……?
「ウチは家族でロンちゃんを迎える事を楽しみにしてるんですよ」と、言ってました
私が送ったロンちゃんの動画を見て
「ロンちゃんは可愛いもの」
と、息子さんとニコニコして言ってました
11月7日、仏滅だけど、良い日になりますように
みるちゃんも、お祈りして下さいね
Re: ロンちゃんのお引っ越し - Mr ボイズ
2024/10/25 (Fri) 10:44:51
以前に札幌までタクシー使うと10万円かかると聞いたような・・・往復の話だったのか定かでないけれど。
ロンちゃんが「そのお金でご飯いっぱい買ってくれたらノラのままでいいにゃ」と我儘言いそうな金額。
ラッシュアワーでなければ高速バスや電車でも行けそうな気がするけれど、キャリーバッグ下げての鉄道やバスでの3時間は辛いかな。
長旅なのでロンちゃんもかなり疲れそうですにゃん。
それで破談は時間もお金も勿体ないからちゃこママには本気で頑張ってもらおうにゃん。
と言ってもロンちゃんがむずかるとてこずるから旅立ちまでにいっぱいお話ししていい子に、良い子のフリ!?、してもらおう。
そのくらいの距離があれば家出はしないと思いますが、脱走すると完全に行方不明なので、お引っ越しから暫くは要注意ですよん。
みる&ボイズでした
ロンちゃんのお引っ越し - ミィー
2024/10/24 (Thu) 19:40:09
タクシー使います
だから、その点は大丈夫です
懐は大丈夫ではないですけど
Re: ロンちゃんのお引っ越し - Mr ボイズ
2024/10/24 (Thu) 19:31:13
病院でパニック起こした時は飼い主がいかに冷静で、しかも猫がそれ以上興奮しないように包み込んでなだめてやるのが大事なんです。
私が譲渡した子達、ペヤングはお外に居る間に避妊できました、ヤングは病院で失禁するほど怖がっていて、私が撫でながら抱き寄せると胸に顔をうずめていましたが、暫くすると落ち着きました。
退院するころにはエナジーチュールを二本一気食いしてご機嫌でしたよ。
ハマかんは接近禁止だったのでお外では処置できませんでした。
里親さん宅には処置室があるので先生が看護師さんと二人で往診で手術しました。
こちらは自宅なので二匹とも「何が起きた?」ときょとんとしている間に麻酔されて、目が覚めたら処置済みでしたからすごくあっけなかったです、あのお家は羨ましい限り。
ロンちゃんもミィーさんが話しかけてやればパニック起こしても落ち着くと思います。
しまちゃんのケースはちょっと異常だと感じました。
ミィーさんがロンちゃんと一緒にパニックにならないよう、落ち着いて対処してあげればいいです。
ところで、連れて行くのは車ですよね、長いことペーパードライバーだったようなのでロンちゃんとの長旅はちょっと心配ですにゃ。
みる&ボイズでした
ロンちゃんのお引っ越し - ミィー
2024/10/24 (Thu) 10:47:51
今朝もいつも通り
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃんにとって、最初で最後の家ニャンになれるチャンスだと思います
今回破談になったら、私はもう里親探しはしません
野良の生活を選んだなら、それも良しとします
ジャン君の例をみると、相性でしょうけど、何よりも里親の覚悟が必要な気がします
初めて入れられたキャリーケースの蓋を開けたら、飛び出すかもしれません
本来、温和しい子ですが、3時間以上も狭いキャリーケースにいれられ、蓋を開けたら「ここは…どこ…?」と思います
しかも、初めての病院の診察台
驚き、うろたえるロンちゃんを見て、チャコママが優しい気持ちで受け入れてくれるか、
とか、心配はつきません
なるようにしかなりませんね~
Re: ロンちゃんのお引っ越し - Mr ボイズ
2024/10/24 (Thu) 05:40:11
流れとしてはそれで良いと思います。
ミィーさんが自身で届けてあげるならひとまずは問題ないでしょう。
あとはロンちゃんが受け入れるかどうかだけです。
受け入れれば大人しくしているでしょうから、馴染めそうなら見初めてもらったので懐くでしょう。
ロンちゃんが幸せになりますよーに。
おらも応援してるにゃ
みる&ボイズでした
ロンちゃんのお引っ越し - ミィー
2024/10/23 (Wed) 19:01:02
こちらは、初雪が何時降るか判らない状態で、雪道運転は危険なので、様子を見ていたら、積もってしまいます
札幌は雪が積もるので、道幅がとても狭くなり危険ですから、運転も緊張します
雪が降ったら、延期と言ってましたから、春ごろまで待って、それまで先日のように高速バスで、たまにロンちゃんに会いに来て慣れてもらうのも良いと思っています
とりあえず、病院でキャリーケースから出たロンちゃんと初対面、気が向かないようなら、私は即連れて帰ります
健康診断が終わり、感染症などがなく、チャコママの家に行って、様子を見てチャコママと家族、ロンちゃんが大丈夫そうなら、置いて帰ります
そんな風に思っていますが、良いでしょうか
Re: ロンちゃんのお引っ越し - ミィー
2024/10/23 (Wed) 10:19:04
チャコママのおウチまで私が連れて行きます
途中、チャコママの行きつけの病院で健康診断をすませ、そこでロンちゃんとチャコママのご対面となります
チャコママが辞退したら、折り返しロンちゃんを持ち帰ります
チャコママがロンちゃんを実際に見て良しとしたら、爪きりを済ませ、おウチにお届けします
少し一緒に過ごして、大丈夫なら、私単身で帰ります
Re: ロンちゃんのお引っ越し - Mr ボイズ
2024/10/23 (Wed) 09:21:58
せっかちにやると失敗しますよ、リンちゃんのことからも学んでほしい。
いくら里親が惚れ込んでも、にゃんこの方が選ばないと上手く行きません。
連れて帰ったは良いけれど、懐かなくて難儀したなんてお粗末は避けたいところ。
お外の子を連れて帰るには相思相愛がすごく大切。
ロンちゃんは要領が悪いうえに間が悪いと来ているから、待ってたらきりがないと思うことも分かりますが、まずはロンちゃんがちゃこママを受け入れることが大切。
次は早朝に来てくれるという話なら、その時に様子を見てロンちゃんが逃げ腰なら諦める覚悟も必要ですよ。
ミィーさんは急展開するとオロオロで流されやすいから、何はともあれロンちゃんの幸せを一番に考えてあげようにゃ。
飼い主から見れば「懐かない」ですが、それは猫にとって「信頼できない人と一緒に閉じ込められた」になるからそのことを理解して信頼獲得に頑張ってもらえるなら良いのですが・・・相性の悪い子との暮らしは悲惨ですよ。
昨日までスリスリゴロゴロだった子が、連れ去りされるとシャーシャーで手に負えないというのは不幸ですから。
おらはビビリだから怖かっただけにゃ
みる&ボイズでした
ロンちゃんのお引っ越し - ミィー
2024/10/23 (Wed) 08:53:30
今朝もいつも通り
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
チャコママとのやりとりで、
ご家族了解とれて
11月7日、ロンちゃん引き渡しとなりました
ただ、その日は仏滅なのが気になって
チャコママにいいましたが、
「気にしていたらきりがない」ということで、7日に決めてしまいました
ちょっと、気になりますが…
Re: こゆきちゃんベビー - Mr ボイズ
2024/10/23 (Wed) 05:43:07
鶏レバーは大喜びしますね、みんなむしゃむしゃ食べていたでしょう。
こゆきは産後でしょうからレバーは凄いご馳走ですにゃん。
撤退、難しいんですよね。
私は幸い、全部貰われたのでご近所に挨拶して終えました。
年齢的なこともあるし、手伝ってくれる人やご近所さんの援助もありましたが、皆いつまで続くかは予測不能で不安でした。
その後はご近所さんも目を光らせていて、捨て猫をしに来た子供や親を見とがめて保護団体を教えたことも何度かあったそうです。
やはり、地域住民の理解があるとなんとなく維持されて遺棄も減っているようなので、その点ではやっていて良かったと思いました。
庭に小屋を建てさせてくれたお宅は流れてきた子が二匹、今でも暮らしているそう。
縁側に居ると傍にやって来て寛いでいて、抱っこできるようになったので避妊もしてくれました。
ミィーさんランドも皆にゃんハッピーで終えられることを祈ってますにゃ。
みる&ボイズでした
こゆきちゃんベビー - ミィー
2024/10/22 (Tue) 17:01:01
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4にゃんでした
来年の春ごろには、徐々に撤退するつもりですから、あんまり懐かないように注意しています
それでも、これからは厳しい冬が来ますから
タップリ栄養つけてあげます
産後育児のこゆきの為に
今朝は鶏レバーをザク切りにして持っていきました
切り方が少し大きかったようで食べにくそうでしたが、みんな喜んで食べてくれました
鶏レバーぶつ切り、鰹&マグロの缶詰160グラム、ドライフード160グラム、そしておやつのチュールビッツで〆
これが今朝の4にゃんのお食事でした
リンちゃん、産後ひと月の時貧血だったので、こゆきもそうかもしれないと思い、レバーを与えました
また、新鮮なレバーが手に入ったら持って行きます
Re: こゆきちゃんベビー - Mr ボイズ
2024/10/22 (Tue) 09:09:12
こころ、こゆきは健康状態が良さそうなのでちびにゃん4匹くらいは産んでるかも。
2匹で済めばラッキーかみゃー。
お披露目まであと一月くらいかな、餌やりすれば増えるのは仕方ないし覚悟の上とは思いますが。
これはどこでも同じことで、自分は飼えないからと外で餌やりすると必ずちびにゃんが増える。
私がいつも言うように、避妊、譲渡前提で無く漫然と外で養い続ければノラは増える。
なので、どうせご飯をあげるなら抱っこナデナデしても逃げない暴れないところまで慣らしておけば、チャンスに失敗が無くなる。
私は「食い逃げ許さず」で必ず避妊だけはやってます。
それでも捨てられていたり、どこかから流れ着いたりして増えるものです。
餌やりは増えるというジレンマとの悶々が絶えません。
みる&ボイズでした
こゆきちゃんベビー - ミィー
2024/10/21 (Mon) 08:43:52
今朝も
ロン、こころ&こゆき 、ミケ
4匹でした
知人によると
子猫を隠している母猫のため
竹輪(普通の人間用)を置いたら、咥えて運んだ、と言ってました
それで毎日竹輪を10本置いたそうです
母猫は一つずつ咥えて運び、やがて
5匹のチビにゃんを1匹ずつ咥えて連れてきたそうです
知人は知り合いに紹介し、それぞれ貰われて行って、最後の子猫(クルミちゃん)と母猫を飼いました
クルミちゃんは、14歳で亡くなるまで喫茶店の看板娘として常連客に可愛がられました
そんな話しを思いだしたのです
こゆきのチビにゃん、お披露目が楽しみだけど、扶養家族が増えるので、ちょっと怖いです
Re: こゆきちゃんベビー - Mr ボイズ
2024/10/20 (Sun) 20:15:36
多分こゆきが大喜びで食べてしまいそうですにゃん。
子猫は離乳してから普通の食べ物を食べるまでに少し間があるから、その間はこゆきが運ぶかもしれないけれど、ノラは逞しいから餌場に出てくる方が早いかも。
お披露目があってからで良いと思うけどにゃん。
みる&ボイズでした
こゆきちゃんベビー - ミィー
2024/10/20 (Sun) 19:41:07
9月21日早朝、こゆきのお腹が引っ込んで、ランド内の奥の草むらから、「ミィミィ」声が聞こえてから丁度ひと月経ちました
生後4週目を過ぎた頃です
小さな歯が生え始める頃かな
柔らかい焼き鰹の子猫用をこゆきの前に置いたら、子猫に持って行くかな?
Re: 宿無しロンちゃん - Mr ボイズ
2024/10/20 (Sun) 16:09:45
ちゃこママは一泊して早朝のランドに来てくれるつもりなのですにゃ。
ロンちゃんは今度こそチャンスを掴んで幸せになって欲しいものですにゃん。
要領が悪いというより「間が悪い」ように感じますにゃ。
ちゃこママが粘り強くチャンスを待ってくれるのはありがたい限り。
ミィーさんも出来るだけ決まった時刻にご飯を届けるようにして、すれ違いが起きないようにしておこう。
ロンちゃん誘拐したら、こころ、こゆきも一緒に入ってたりして (^^
おらはキャリー見ただけで退散だにゃ
そろそろ健診だ
みる&ボイズでした
宿無しロンちゃん - ミィー
2024/10/20 (Sun) 08:31:45
今朝も、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
昨晩、こころ&こゆき
2匹でした
雨があがり快晴ですが、
寒くなりました
もう直ぐ雪が降り、公園の水道もとまります
置き水も凍ります
厳しい季節に突入します
こころ&こゆきは廃屋に住んでるから
安心ですが、宿無しロンちゃんのことが心配です
今朝はロンちゃんを抱きあげてみました
私は立ったまま、ヒョイと抱きあげたら
少しの時間大丈夫でした
すぐ降りたけど、暴れたり引っ掻いたりしません
キャリーインは出来ると思います
チャコママが「これから、どんどん寒くなるから心配」と言ってます
また、次は一泊して早朝ランドに来る、と言ってました
ロンちゃんが幸福になれますように願っています
チャコママとロンちゃんが良縁でむすばれますように
懲らしめ - Mr ボイズ
2024/10/19 (Sat) 07:30:45
にゃんこは罰が通用しません。
飼い猫が何かしでかしたら罰としてご飯を抜くという人、今でも居ますが猫にとっては「なんでご主人様はご飯をくれないの?」と?????しかありません。
私は譲渡した人に「猫をしかるチャンスは現行犯でその瞬間だけ」と教えます。
あとから叩かれたりご飯をもらえなかったりしても、それは飼い主との関係が悪くなるだけ。
最悪は「ここのご主人はワタチを大事にしてくれないから他のご主人を探すにゃ」って家出してしまう。
猫の得意技は記憶喪失、お忘れなく。
しかるのも難しくて、トイレを失敗したときにトイレでしかると「わかりまちた、以後、ここでは絶対に用を足しませんにゃ」と、トイレ以外の場所で失禁するようになってしまう。
こうなると悲惨ですが猫に罪はなくて、間違ったしかり方をした飼い主が悪い。
猫に思い通りの行動をして欲しければ褒める方が確実に効果が出る。
ちゃこママは褒め上手なので、こころ、こゆきはすぐに寄ってきたのだと思います。
おらもトイレを使うとナデナデして褒めてもらえるからど真ん中に大きいの埋めてあげるのだにゃ
みる&ボイズでした
Re: よそよそしい - ミィー
2024/10/19 (Sat) 06:42:58
今朝は雨、土砂降りなので、ランドには行きませんでした
雨が降ってもお腹は空くから、可哀想です
でも、昨日、よそよそしかったので、懲らしめにもなるかもしれません
おととい、チャコママが行った時
チャコママが、かがんで呼んだら
こころ&こゆきが出て来て
チャコママの傍で、2匹ともコロンと仰向けになり、ころがっていました
初めて見る人の前でこのようになるのは意外でした
そして、チャコママの広げた手の平からおやつを食べていました
「可愛い」と言ってましたから、あのこゆきまでが、愛想よくしていたので、チャコママにとって印象は良かったと思います
この先どうなるかはわかりませんが、なんとかロンちゃんの譲渡に繋がってほしいと思います
ロンちゃんは、要領が悪く損な性格
と思います
午後には晴れるとの予報なので、仕事帰りに寄ってみます
よそよそしい - Mr ボイズ
2024/10/18 (Fri) 08:19:13
気のせいだと思いますにゃん。
みるでも突然手を差し出すと反射的に身を引きます、これは習性なので仕方ない。
声をかけながらでもかわすなら警戒しています。
にゃんこの警戒センサーは高感度だからにゃん。
こゆきのちび達はこゆきが人馴れしているから警戒心はかなり緩くなるでしょう、毎日親猫がご飯を貰って傍らで寛いでいればちび達はすぐに慣れます。家猫の子猫と大差ないかもなのでお披露目の後にちびにゃんを誘拐する方が簡単かも。
みる&ボイズでした
Re: 猫はマイペース - ミィー
2024/10/18 (Fri) 08:07:37
今朝も、同じく
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
昨日は、
朝5時にタップリ食べて
3時に、ロンちゃんはいなかったけど
こころ&こゆきはドライフードを普通にたべ、5時に再び私がランドに行ったら
ロン、こころ&こゆきが、出て来て
ドライフードを普通に食べ
30分後にお水を補充しに行ったら
いつも夕方くる男性がドライフードを食べさせていました
昨日は何度も食べたからか、今朝は
ドライフード120グラムしか食べませんでした
ドライフードにマグロ&鰹の缶詰160グラム
おやつのチュールビッツ10粒
いつもより小食でした
気のせいか、ロンちゃんもこころちゃんも
よそよそしいと感じました
ロンちゃんは、私が触ろうとすると、さっとかわします
こころちゃんは、いつもなら、食後に私がベンチに座っていると、静かに傍でくつろぐのに、今朝は近づいてきません
環境の違う所に連れて行かれそうで、警戒してるのかな
猫はマイペース - Mr ボイズ
2024/10/17 (Thu) 19:16:57
ロンちゃん来ませんでしたか、もしかしたらまだ誘拐はされたくないのかも。
そう言うのって鋭く察知しますからねぇ。
物陰からこっそりと様子を見ていたけれど、知らない人が一緒だから逃げたかもしれません。
何が幸せかはロンちゃんにもわからないから、未知なるが故のことかもしれないけれど。
やはりお昼に来るようにしたければ、休みの日はお昼にも食事を届けて、来るように仕向けるしかないかも。
毎日でなくても決まった曜日に、ミィーさんは木曜日が休みなら木曜日だけはご飯を届けることを何度か繰り返すと、ミィーさんが来ていなくても様子を見に来るからチャンスが出来るでしょう。
様子だとこころがちゃっかりと貰われて行きそうな気もするにゃん。
みる&ボイズでした
いよいよ今日です - ミィー
2024/10/17 (Thu) 18:57:18
今朝も、同じく
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃんには、しつこく
昼過ぎに来るから、絶対ここにいてね
と、言ったけどチャコママと3時頃行ったら
ロンちゃんはいませんでした
チャコママにランドを見せたら、こころ&こゆきが出てきてチャコママからおやつを食べさせてもらっていました
こころ&こゆきはチャコママの手の平から、チュールビッツを食べていました
「この子達、毛艶もよく手を嚙まないし、とても野良猫には見えない。連れて帰りたいです」と、言ってました
今居るチャコちゃんとみぃちゃんは、女の子だから、男の子が欲しいので、ロンちゃんを見に来た、と言ってました
ご主人も連れて帰ってもいい、と言っているので、近々ご夫婦でまた来る、とのことです
ロンちゃんに会えなかったのがとても残念です、と言ってました
チャコママと別れた後、5時にランドに行ったらロンちゃんが居ました
きっとまたチャンスがあると思います
チャコママは、ご主人共に男子猫ちゃんを引き取る事を考えている、とのことなので、ロンちゃんを引き取ってくれるような気がしています
エイズであってもかまわない
と言ってました
私は健康診断をしてからお渡ししたい
と、伝えました
この後どうなるかはわかりませんが、なんとかロンちゃんを受け入れていただきたいと、切に願っています
Re: いよいよ今日です - Mr ボイズ
2024/10/17 (Thu) 11:12:22
楽しみですにゃん、ロンちゃんが幸せを掴めますよーに。
おらも尻尾振って応援するにゃ
みる&ボイズでした
いよいよ今日です - ミィー
2024/10/17 (Thu) 10:21:07
今朝も、同じく
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
とても良いお天気です
ポカポカと陽射しが暖かく過ごしやすい日となりました
今朝もロンちゃんに
話しかけました
「お昼過ぎに来るからきっと居てね
ロンちゃんに会いに来る優しい人だから、
あえたらいいね」
今、出掛けにランドに寄ってみたら、こころ&こゆきがいたので
お昼過ぎにロンちゃんを呼んでおいてね
と、言ってきました
チャコママに会えたらいいな、と思います
Re: いよいよ明日ですね - ミィー
2024/10/16 (Wed) 19:25:19
今朝も、同じく
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
明日はロンちゃんに会いにくる、優しい方がくるから、明日の午後は、絶対ここに居てね
と、ロンちゃんに何度も話しかけました
すると、食後は何処かに行くのに、私がウォーキングをすませ、ランドの様子を見にいくと
ロンちゃんがランドの中にいました
「よくわからないけど、ここに居るように言われたニャ、おいらはちゃんとここに居るニャン」
と、言っているようでした
「ロンちゃん、明日もお昼過ぎにここに居てね」
と、話しかけて帰ってきました
明日、チャコママに会えたらいいな、と思います
いよいよ明日ですね - Mr ボイズ
2024/10/16 (Wed) 09:11:35
ロンちゃんがちゃこママに引き寄せられて幸せになりますよーに。
貴重なご縁だから精いっぱい応援してあげようにゃ。
当日は気に入ったらそのまま連れて帰るのかにゃ。
残るこころ、こゆきはまだちびにゃんが独り立ちするまでは引き離せないし、出来れば一緒が良いのだけれど、こゆきが懐かないかもなので譲渡には縁遠いかもしれません。
それでも、こころはリンちゃんが居なくなると交代でミィーさんのお出迎えをするくらいだから、こころ単独ならどこでも暮らせそうですにゃ。
みる&ボイズでした
お通いロンちゃん - ミィー
2024/10/15 (Tue) 18:17:37
リンちゃんをレンパパに引き渡した日は、
4月27日、先負で早朝5時半位でした
私が付いて行かなかったのが悪かったけど、先負の早朝は良くないみたいですね
リンちゃんを、今の里親さんにボラさんが引き渡したのは、6月30日の大安でした
少し遅れても、日を選んで行います
ちなみに、明後日チャコママが会いにくるのは、10月17日大安吉日です
良い結果になりますように、
強く強く願っています
Re: お通いロンちゃん - Mr ボイズ
2024/10/15 (Tue) 17:29:47
私も縁起は気にしないですが、言われてみて過去の子達の譲渡日はどうだったんだろうと見てみると、先勝、友引、赤口、大安でした、不思議だけれど仏滅はありませんでした。
ま、結果の話に過ぎませんけれど。
みるが来た日は先勝でしたにゃん。
ご縁は大事だから担げるものは何でも担いでおこう (^^
おらは人気者だから早い者勝ちだにゃ
嘘、売れ残ってたでしょ
みる&ボイズでした
お通いロンちゃん - ミィー
2024/10/15 (Tue) 17:04:20
ロンちゃん、来ない日もあるし、
引き渡しは決まれば早い方がいいです
しかし、振り返ると
偶然ですが、チャコちゃんもレンちゃんも、譲渡日は
大安吉日でした
ロンちゃんが決まれば
やはり、譲渡日は大安吉日がよいでしょうか
それとも、仏滅であろうが、早い方が良いでしょうか
私は縁起かつぎではなく、あんまり、こだわらないのですが、リンちゃん事件から、なるべくなら、物事が順調にすすむよう、縁起でもなんでも担ぎたくなってます
Re: お通いロンちゃん - Mr ボイズ
2024/10/15 (Tue) 07:55:54
猫はこの人となら一緒が良いと思えば警戒心が強くてシャーシャーのノラでもトコトコと人に付いて来ます。
これが、猫が人を選ぶということの証。
ロンちゃんもラストチャンスでちゃこママと仲良くできれば良いですにゃん。
出会いは不思議なもので唐突に訪れて、逃せばあっけなく終わります。
だからこそ、名前を呼んでやればスキップしながら駆け寄ってくるくらいまで仲良くなっておくほうがチャンスを逃さない。
良いご縁で結ばれますよーに
おらも応援してるにゃ
みる&ボイズでした
お通いロンちゃん - ミィー
2024/10/15 (Tue) 07:46:31
今朝も同じく
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
明後日午後にチャコママがロンちゃんに会いに来ます
ロンちゃんにとって最初で最後の、私を通しての家ニャンへのチャンスです
ロンちゃん、チャコママに会いに来て、チャコママに懐いてくれればいいな
切実に願っています
野良猫ちゃんも自由でシアワセ
そう言う人もいますが、私の観察によると
家庭の温もりを知らない野良猫ちゃんでも、おウチに連れて行ってください、と鳴きながら着いてきます
やはり、猫は室内で安全に過ごすのが、シアワセなのだと思います
だから、やはり、飼えないならご飯だけでも与えたい、という餌やりは行き詰まりが生じますね
しかし、野良猫の方がシアワセなのではないか、と感じるような飼い方をする人もいます
里親探しはとても難しいです
気持ちが動いた自分が飼うべきなんですね
Re: お通いロンちゃん - ミィー
2024/10/14 (Mon) 08:57:31
今朝も同じく
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃんに話しかけています
「チャコママがロンちゃんに会いに来るよ
だから、その時は絶対ここに居てね
そして、チャコママに甘えてみると、暖かいおウチに連れていってくれるかもしれないよ
ロンちゃんが幸せになれればいいね
チャンスを逃さないでね」
毎日話しかけています
みるちゃん
綺麗な毛並みですね
洋梨、素敵なシルエットです
今朝のロンちゃんも同じように後ろ向きに座っていました
写真撮ればよかった
お通いロンちゃん - Mrボイズ
2024/10/13 (Sun) 16:55:10
にゃんこにとって、日々が安定していることがとても大切、それがあればストレスもないし健康に暮らせる。
みるももう10年近く、良く飽きないものだと感心するくらい毎日をマイペースで繰り返しています。
ロンちゃんの通い先も、根気よくいつも通りを続けてくれればロンちゃんは幸せ、それであれば他の猫の割り込みは起きないはず。
多分、その通い先は何らかの理由で決まったときにいつもの通りがないことがあって、それでランドに戻るのだと思います。 それでも時々様子を見に行って、ダメならランド、オッケーならお通いを行ったり来たりなのでしょう。
若い間はそれでも良いけれど、年齢を重ねるにつれ安心できる方に留まるようになります。
でも、ランドはいずれミィーさんがやめるつもりなら落ち着き先は見つけてあげたいですにゃん。
ロンちゃんにお話しして聞いてみるか (^^
おらはどこにも行きたくないにゃ、季節に合わせて洋梨に化けてみるにゃ
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃん - ミィー
2024/10/12 (Sat) 19:05:07
たぶん、私の推理では
近くに自宅の庭先でロンちゃんにご飯を食べさせ、雨の日は玄関の前の風除室等、屋根のあるところに入れてもらっていたのではないかと思います
そのお宅は置き餌していて、いつでもロンちゃんはお腹いっぱい食べてました
しかし、またもや他の猫が嗅ぎつけて寄って来て、ロンちゃんはそこを逃げるように出たのでは……?
今は定住先がなく、居場所を求めてうろうろしているようにみえます
闘いを好まず、どこへ行っても追い出されることの繰り返しに見えます
本当はランドの良き、思いやり深いリーダーだったのに
ロンちゃん - Mrボイズ
2024/10/12 (Sat) 10:25:54
お、ロンちゃんが戻って来てる。
どこかにお気に入りの通い先がありそうですにゃん、毎日きちんとは無理だけれど運が良ければご飯を貰えて、その間は滞在しているっぽい。
こゆきは気配がわかるくらい近くに子猫を隠していそう、なのでメンバー以外の猫が来ればすぐにわかるからのんびりしているのでしょう。
二匹くらいのお披露目になるのかみゃー。
みる&ボイズでした
なるようにしかならない - ミィー
2024/10/12 (Sat) 09:14:22
昨日も今朝も、いつも通り
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきは出産から21日目
赤ちゃん猫は、そろそろ乳歯が生え、離乳食開始の頃ですね
おっぱいたくさんでてるのかな
こゆきの食欲から推察すると、子猫は多くはなさそうです
食後もまったりとランドの通路に居るのは、……何故???
早く赤ちゃん猫におっぱいを飲ませてあげて~
Re: なるようにしかならない - ミィー
2024/10/10 (Thu) 14:58:08
チャコママの愛猫ショーちゃんは
初めての猫ちゃんで、ペットショップから買ったアメリカンショートヘア
白黒のタビーで、柄がロンちゃんに似ています
昨年12月1日に間もなく16歳というところで、静かに眠るように息をひきとったそうです
最後はチャコちゃんがずっと傍で見守っていたとのこと
猫同士の仲間関係等も観察できたのでしょうね
今回、仲良しのリンちゃんがいなくなり、ロンちゃんが寂しそうに探し回っていることを伝えていました…
べったり一緒に居たリンちゃんも、レンちゃんも、エイズ陰性でしたから、大丈夫かな、とも思いますが、エイズチェックだけは、一度は検査してから引き渡したいと思います
それよりも何よりも
チャコママの気持ちが大事ですね
ロンちゃんの気持ちもです
なるようにしかならない - Mrボイズ
2024/10/10 (Thu) 11:10:51
意気込んで臨んでもすれ違いで終わることもノラ相手だと仕方ない、それでもご縁があれば普段はいないはずのロンちゃんがひょっこり現れてちゃこママに「あなたは誰にゃ?」ってなるかも。
ロンちゃんはこころ、こゆき世代より一年年上なので貰われて行ってもランドには大して影響がないでしょう。
チャンスがあれば新しい家族に迎えてもらうのにも良い月齢で、健康に育っているから病院は後回しにして引取、健診が済むまでは隔離で良いと思います。
みるもそうだったけれど、思い立ったら捕獲、お引っ越し優先で後は里親さんに任せておいても良いです。
ロンちゃんがちゃこちゃんちに行ってもオスは一匹だけですよね、だとすれば先住がすぐに寄ってくることはないと思うので寄生虫や伝染性の物だけ用心しておけばそんなに心配はしなくていい。
ロンちゃんに幸せが来ますよーに。
おらも応援してるにゃ
みる&ボイズでした
ロンちゃん、縁がありますように - ミィー
2024/10/10 (Thu) 10:41:46
今朝は、
こころ、こゆき、ミケ
3匹でした
またロンちゃんがお留守です
ロンちゃんが、家ニャンになってくれたら嬉しいです
チャコママのおウチなら、最高です
引き渡しが難しい状況ではあるけれど
なによりも、保護依頼ではないので、チャコママは軽くは考えていないと思うし
私も、願ってもないこととはいえ、
無理にお願いはしません
あくまでも、ロンちゃんを見て
「この子を迎えたい」と
チャコママとその家族が、強い決心のもとに迎えて貰わなくてはいけません
ランドに来てもらっても、居ないかもかもしれない
病院に連れて行ったこともなく
ワクチン接種も健康診断もしていない…
まずは予定通り来週、猫ちゃんランドに来てロンちゃんの環境をみてもらいます
早朝食事に現れても、病院に連れて行く時間ではありません
かといって、一時保護をお願いできる人もいません
色々考えています
チャコママの家まで車で3時間かかります
早朝食事の後、直ぐに車で札幌に向かえば、およそ8時頃には着きます
そのまま、まず動物病院に行き、そこでチャコママと合流、ロンの健康診断とワクチン接種を済ませ、チャコママがロンちゃんを引き取りたい、と言えば爪切りを済ませてチャコママの家まで行き、ロンちゃんがチャコママの家で落ち着くのを見届けて、私は帰る
もし、チャコママが、病院でロンちゃんを見て、気が進まないなら、ロンちゃんを連れて帰り、ランドにリリース
こんな方法もあるかもしれません
Re: ロンちゃん、縁がありますように - Mrボイズ
2024/10/10 (Thu) 08:48:34
ちゃこママはなんとなくロンちゃんが気にかかっているのですね、そういうご縁は成就すること多いからミィーさんも取り持ってあげようにゃん。
リンちゃんの失敗で学んでいるから大丈夫だと思うけれど、捕獲は人任せにせず一緒に居るようにして橋渡しをしてあげてね、そうすればロンちゃんは賢いから「次はこの人についてゆけば幸せになれるのだにゃん」と察して大人しく従ってくれるでしょう。
みるも信頼していた餌やりさんの家に一時保護して貰ってから引き取ったので上手くいったのだと思います。
当初は、みるは餌やりさんのお家で暮らせると思ったようで、我が家に来た時は「???」で戸惑っていたけれど、それでも大好きな餌やりさんに連れられてきたから初日から大人しくしていたし、トイレにうんちも埋めてあったからその日の晩からこっそり出てきて失敗なく使っていた。
私はある程度知識があるから、初っ端から関係が悪くならないように餌やりさんにお願い事をしてあったのでとんとん拍子かにゃ、と思っていたけれどそれは見事に裏切られたのはご存知の通り。
ロンちゃんもストレスなく新しい家族に迎えられればいいですにゃん。
こころは暫くこゆきのちびにゃん達の警備担当だからご縁は大分先になりそう。
おらは初日からマイペースだにゃん
嘘です・・
みる&ボイズでした
ロンちゃん、縁がありますように - ミィー
2024/10/08 (Tue) 08:32:06
昨日も今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
キジ白の小が続けて来て、離れた所で見ています
私はこの猫には何も与えませんが
他の餌やりさんは与えるでしょう
来週チャコママが来てくれます
「ロンちゃんに逢わせてください」
と言っています
午後に来てもロンちゃんは居ないかもしれないけれど、猫ちゃんランドに来て
ここの環境を見てもらおうと思います
トイレは決まった所ですませていること
リンちゃんはその土を持参して保護し、トイレの失敗はなかったこと
ロンちゃんもここでトイレをしているので
恐らくロンちゃんもトイレ問題はなさそうなこと、等々話し
ランドの様子を見てもらおうと思います
リンちゃん事件の時は、チャコママにすがりましたが、その後は、ロンちゃんの事はしつこく言わないように心していましたが、昨日のチャコママの言葉は意外でした
案外ロンちゃんに縁があるかもしれない
と内心期待が膨らんできました
ロンちゃん - Mrボイズ
2024/10/08 (Tue) 07:55:34
確かに、苦手な猫が居て避けているのでしょうね。
合宿所も出来てから結構経っているから常駐のメンバーで一定の秩序が出来ていると思います。
ロンちゃんは暫くお世話になっていた通い先で過ごして、ランドが落ち着いたころに戻るつもりなのでしょう。
猫はやり過ごすのが上手い生き物だからあまり心配しなくても良さそう、通い先でもご飯は貰えていたようだしランドの居心地が悪ければ退避先を決めている様子。
キジ白は若いなら合宿所の定員オーバーで居づらくなって他の餌場を偵察に来ているのかも。
そうであれば無視しておかないと、食べ物を与えると居ついてしまいます。
おらは毎晩添い寝して秋を楽しんでるにゃ
暑さがちょっと和らぎ、真夏の湯たんぽが無くなって助かってます
みる&ボイズでした
猫ちゃんランド - ミィー
2024/10/06 (Sun) 07:59:37
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃんはまた行方不明となるのでしょうか
でも、もう、心配しないことにしました
食事中、こころが、しきりにランド内の茂みの一点を見つめます
やがて、姿を現したのは、例の合宿所に常駐している、キジ白の小さい方の猫
私を見て「ニャン」といいましたが
私は無視しました
毛艶もよく、こんもり丸く栄養状態もよい感じで、合宿所で充分与えられているのでしょう
もしかしたら、ロンちゃんが今朝居なかったのは、この猫のせいかもしれません
ランドの引き際は、初めから考えています
いつか、心を鬼にしなければいけない時が来ることを覚悟しています
でも、それは今ではありません
これからの厳しい季節を乗り越えて、春になり、暖かくなる頃、徐々に遠ざかる計画をたてています
見上げるお目目 - Mrボイズ
2024/10/05 (Sat) 21:32:28
それはミィーさんを慕っているからウルウルお目目で見つめるんです。
ランドの子達はもう一年以上、ほぼ毎日ご飯を届けてもらい、サバンナが生んだ子猫達もこゆきはママになるまで育って二世が生まれている、残りのメンバーも皆健康で、それがミィーさんのおかげだと分かっています。
ご飯の食いつきが良いのも、ミィーさんの届けてくれるものを食べていれば体調が良いと理解しているから安心してガツガツ食べられるのです。
この先どうなるかはわかりませんが、突然やーめたはとても可哀想だから退け時が難しいですにゃん。
おらは生涯保証付きのお家にいるにゃ
ランドの子達もそういうところで暮らせるといいね
みる&ボイズでした
Re: みるのできもの - ミィー
2024/10/05 (Sat) 09:32:55
みるちゃん
一日がかりで、おできの処置をして
それで済めば良いですね
さらなる通院となると
飼い主ともども猫ちゃんもストレスになりますね
ランドの子達をみていると
走るのも、ものすごく早いし、跳躍も素早く高い木にあっという間に登ってしまいます
なので、逃げる子の通院は、こちらにも、ものすごく緊張感が伴います
でも、逃げる元気のあるうちは、そのままで良いのかもしれませんね
ボイズさんも体調がすぐれないとのこと
みるちゃんのともども無事でありますように
今朝は、いつもと同じ
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
見上げるお目々が、どの子もまん丸お目々で、とっても可愛いです
野良ニャンも家ニャンも、同じ可愛らしさをそなえています
みるのできもの - Mrボイズ
2024/10/04 (Fri) 16:09:38
まだ病院に行けていないけれど、剥がれたものを見てみる限りでは何とも言えない。
おできは病院だと切除が普通で、その上で切り取ったものを病理検査に出します。
健診やワクチン、歯科も受けられていないので今月は是が非でも診てもらわないといけません。
麻酔が必要だから預かりの処置になるし、そうなると朝から健診、一度帰って昼前にもう一度預け、夕方に引き取るという流れで一日つぶれてしまうから予定が立てにくいんですにゃん。
以前だと都合がつけば突撃で良かったけれど、今は完全予約制になってしまって明日の予定は未定のボイズにはちょっと辛いところ。
ミイーさんのにゃんずは元気そうでなにより。
お外で自由に暮らせるのは健康の秘訣だけれど、みるはそうも行かない、ご本にゃんは至って呑気なのが救いですにゃ。
おら病院に行くと寿命が縮むのだにゃん
そう言わずにお付き合いくださいませ
みる&ボイズでした
Re: 気にしないが一番 - ミィー
2024/10/04 (Fri) 08:24:22
今朝は雨降りでランドに行くのを中止しようと思い、6時まで寝直しました
しかし、こゆきちゃんが授乳しているのに可哀想だにゃん、と思っていたら、小降りになったので行きました
ロンを筆頭に、こころ&こゆきが出てきました
雨がまた酷くなってきたので、
今日は手短にドライフードだけにして帰りました
天気予報を見ていたので昨日の昼下がりにも行ったのでよかったです
今朝は、
ロン、こころ&こゆき
3匹でドライフード150グラム食べました
もう、めちゃくちゃに他の子の物にも食い付くので、個別にどの位食べたか、なんてわかりません
今日で、こゆきちゃん出産から2週間です
ボイズさん、体調すぐれないとか…
大丈夫ですか
みるちゃんのおできもとても気になります
なんでもなければ良いですね
気にしないが一番 - Mrボイズ
2024/10/03 (Thu) 08:59:17
ちゃんとお世話していないと結局病気すればちょっと餌代ケチったくらいでは取り戻せないほどの医療費がかかるのは今どきの飼い主ならみんなわかってる。
それでも病院はにゃんこが嫌がるからあまり行きたくないのはボイズも同じ。
みるも首に小さなブツが出来ていて、カサブタみたいになったからほじくったらぽろっととれた。
ところが暫くするとまた出来ていて、同じ場所で前回より大きく細胞分裂したような見た目。
これ、癌かもしれないので少し焦っていますが、私も体調が悪く一日空けられる日が少なくて気を揉んでいる。
みんな事情があるし、やりたくても出来ないことだって山ほど。
なので気にかけるのは良いけれど、妄想で虐待やネグレクトを疑うとか、そういう心配は良くないです。
ランドの子達だって何かあれば病院を受診しないといけないし、その延長で療養が必要になって、ミィーさんは自分で飼えないからボラさんを頼ればそのまま譲渡になるのは仕方ない。
それが気に入らないから病気でも放置というのは本末転倒だしね。
しまちゃんの飼い主だって病院でひきつけ起こしたら怖くなって連れて行けなくなることはあるし。
それ以前に医師が受け入れないこともあるから本人だけの問題ではなかったのかも。
おらは病院だけは断固拒否だにゃ
できものをメスで切られるよ
みる&ボイズでした
ロン、こころ&こゆき、ミケ - ミィー
2024/10/03 (Thu) 08:37:40
昨日も今朝も同じメンバーが待っていてくれました
早朝4時45分、まだ真っ暗な猫ちゃんランド
街灯の下のベンチで待つ4匹の猫ちゃん達
決まったメンバーのみに与えていると
他の猫達は来ないものなんですね
真っ暗なので、まず公園に行きペットボトルに水を入れて来ます
5時にランドに戻ると、うっすらと明るくなってきます
銘々自分の決めた所定の場所でお行儀よくお皿にフードを入れるのを待つ姿は、とても可愛いです
ダニ等がついていないか、注意深く確認しながら見ていると
お耳もお手々も、髭もお鼻も
ゲンコツのような手足
勿論、見上げるお目々はたまらなく可愛らしい
声も、何から何まで可愛らしい猫ちゃん達です
健康に過ごし、これから訪れる厳しい季節を無事に乗り越えて欲しいものです
リンちゃんの里親は、屋根裏と2階をリノベーションして猫達のための屋内ランドを作る、と言っていたそうです
恐らく、あのボラさんの保護猫をこれからも受け入れる態勢を整えているのだと思います
私の懸念は、食事の質、医療等
行き届いてお世話できるのかな…
貰われていけば、全て里親次第
何を食べているか、病院にはきちんと連れて行ってもらえるのか
関与できませんから、野良猫ちゃんと変わらないような飼育をされていても
連絡がとれないとわからないです
なら、いっそ、下手に手をかけないで里親探し等せず、このままお腹を満たしてあげるだけでいいかもしれませんね
そのように思うこの頃です
リンちゃん - Mrボイズ
2024/10/02 (Wed) 17:04:30
里親さん、夜勤と日勤のお二人でリレーしながら7匹は結構お世話が大変ですよ。
写真撮ったり、報告したりしてる暇なんかないかもしれない。
リンちゃんは仲間も出来たし仲良しの子猫と一緒なら全然大丈夫でしょう。
むしろ、人間はあまり構わず猫同士で適当に仲良くしていてくれる方がお世話は楽ですにゃん。
私なんかみる一匹でも結構色々ありまして、今も足元でご飯のおねだりしてる。
便り無きは無時の便りということで良しとしておこうにゃん。
はやく飯の支度しておくれだにゃん
みる&ボイズでした
リンちゃんのその後 - ミィー
2024/10/01 (Tue) 08:19:51
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきちゃんはリンちゃんにそっくりになってきました
とても可愛い顔でご飯の準備中もお行儀よくお座りしています
あんまり可愛いので、カメラを向けると急に目がキツくなります
リンちゃん
4月29日の出産から、早いもので5カ月も経ちました
子猫達を取り上げてしまって、とても可哀想でしたが、5カ月もたつと、共に過ごすとしても、子猫達も大きくなり、母親も子猫達に対する執着もなくなるでしょうね
リンちゃんの里親さんは、私は面識がありませんが、40歳前後の子供のいない御夫婦
ご主人はトラックの運転手、奥さんは医療関係のお仕事をしていて、猫達のため夜勤を主にしている、とのことです
なので、昼間は奥さん夜はご主人が猫達を見守っているそうです
4LDKの新しくはない住宅におすまいで、5匹の先住猫がいるそうです
そこへ生後3カ月の子猫とリンちゃんを引き取ってくれたのでした
リンちゃんはその子猫におっぱいをのませていたそうで、仲良しになって一緒に貰われていきました
面接した時リンちゃんを見て「凄く可愛い」と言ったそうです
引っ掻かれても嚙まれてもかまわない、と言ってリンちゃんを撫でたら、リンちゃんは温和しくじっとしていた、とのこと
リンちゃんのために、慣れるまでしばらく、先住猫と離して暮らさせる、一部屋片付けてから迎えにくる
と言って1週間経って迎えにきたそうです
リンちゃん、お引越からまる3カ月経ちました
何の連絡もないけれど、幸福になっていると思います
ダメモト - Mrボイズ
2024/09/30 (Mon) 21:09:45
物事を正そうとすれば言わないと始まらない。
水容器には水だけと書いたし、これからも猫達にご飯をあげたければ、ひんしゅくを買わないように立つ鳥跡を濁さずを心がけてと伝えれば後は自分で考えて行動するでしょう。
言ったから最低限はやってくれるようになった、それでいいんです。
その人だって、自分が掃除しているのに脇で散らかす人が居れば言うでしょう、そういう連鎖は勇気をもって最初の一歩が無いと起きないから、言ってよかっだてすにゃん。
これからこゆきは子猫の命を守らないといけないのですが、何匹も居ると目が届かず、あちこちちょろちょろと走り回るからロンやこころも手伝うでしょうが、ミィーさんは特に注意が必要で、こゆきママがご飯に夢中の時は子猫をしっかり見ておかないと、茂みからオス猫が飛び出して襲いかかります。
殆どの場合、母猫は子猫を先に食べさせてから自分が食べます、こゆきはまだ若いから空腹だと子猫後回しにしそうなので要注意。
やられるときは本当にあっという間で、大抵は命に関わる怪我を負わされるから用心してください。
子猫が出てくるようになったら、食べる時も、その後もなるべくまとまっているように配慮してあげてください。
茂みに潜んで居る猫の追い出しもこまめにやっておくほうが良いです。
ミィーさんの気配がしたら獰猛な連中は離れるように仕向けておくのが一番。
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃん - ミィー
2024/09/30 (Mon) 08:29:16
今朝も同じく
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
数日前から、ベンチの下やまわりが綺麗に掃除され、お水も綺麗なお水に入れ替えてあります
この季節は、落ち葉や栗のイガや色んなゴミが散らばっていますが、早朝5時に行くと片付いています
私の前に誰か来たのか、夕べのことなのか?
昨日と今朝は、ベンチの横に酎ハイの空き缶が置かれていました
いつもの男性が、仕事帰りに来て、猫ちゃん達に食べさせながら、ベンチで一杯やってたのかもしれません
私が「食べ終わるまで見守って後片付けしてから帰ってください」と言ったので、守っているのかもしれませんね
あの朝のがっつき様はやはり、朝は誰も来ていないと思います
夜、その男性が来ているなら夕食の件は安心できます
ロンちゃんは、廃屋からこころちゃんと並んで出てきました
でも、食後は反対方向へと去っていきます
どこに拠点を置いているのでしょうね
でも、自由な野良猫ちゃんだから、いいのです
だけと、冬のランデブーの季節、また道場破りがあらわれて、ランド内の子達が怪我をしないか心配です
ロンちゃん - Mrボイズ
2024/09/29 (Sun) 15:26:28
廃屋から出てきたのなら、子育て中のこゆきの周辺見守りに駆り出されたのかもですにゃん。
優しいからお呼びとあればすぐに参上なんだ。
多分、子猫もすぐに大きくなって寒さが本格的になるころにはロン、こころ、こゆき、ちびにゃん達で結束してよそ者を追い払って寝床を確保しそう。
あとは、ちびにゃんが独り立ちするまでは人間に追い出されないように主様にもそれとなくお願いしておかないとにゃ。
幻の猫は私が行くと昼間でも出て来ましたが、それ以外は人の気配がすると隠れてしまいました。
4LDKの古い木造で決して広くはなくて、猫達は3部屋ぶち抜いた空間に居たから見つかりそうなものなのに自分から出てこないと私でも見つけられませんでした。
食べる物と寝床があり仲間も居るから良しとするしかなかったけれど、私は餌場にリリースした方が良かったのではと今でも思っています。
それでも、運命なのであるがままなのでしょう。
死んじゃった時は悲しかったです、今は霊園の共同墓地で、もう隠れなくても良くなって走り回ってるのかにゃ。
おらも隠れるのは得意だにゃ
すぐに見つかります
みる&ボイズでした
Re: みんな幸せ - ミィー
2024/09/29 (Sun) 07:53:07
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンとこころがランド内の廃屋から走って出てきました
ロンちゃん、廃屋に住めるなら私も安心です
火の気がないとはいえ、建物内ですごせるなら、食事さえあれば、なんとか冬も乗り越えられると思います
こゆきちゃんが子猫達と一緒に暮らすなら、ロン一人くらい共に居られるでしょう
間もなく冬が訪れますから、ロンちゃんが安心して寝泊まりできる場所を確保しないとね
幻ちゃん、ボイズさんと暮らしたら、甘えん坊ちゃんになったかもしれませんね
事情が許す環境にあっても、見初めるたびに連れ帰る訳にもいきませんものね
ひとえに「縁」なんですね
みんな幸せ - Mrボイズ
2024/09/28 (Sat) 08:57:12
今に至ってはどの子もそれなりなんだと思います。
子猫は危険なので声を出しません、鳴くときは母親が近くにいて呼んでいる時だけ。
幻の猫は人間が皆嫌いということではなかったようで、私が行くと出てきて抱っこも出来ました。
その時は幻ちゃんだと知らず、足元でモゾモゾしていたから抱っこしただけなんですけれど。
他のスタッフが見て驚いていましたが相性ってそういう物です。
なので、ミィーさんと仲良しにゃん達もそうですが、やはり見初めた人に飼ってもらえないのはちょっと可哀想。
こゆきはご飯をきっちり食べさせてもらえて子育てに専念できるから穏やかなのでしょうね。
みる&ボイズでした
Re: 家にゃん - ミィー
2024/09/28 (Sat) 08:13:13
昨日も今朝も同じく
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆき出産から1週間たちました
最初だけ、小さなミィミィ鳴く声が聞こえましたが、それ以来全く声が聞こえません
元気かな、何匹かな、
気になります
子猫を産むと母猫は警戒心が強くなる、と聞きますが、こゆきちゃんはおっとり、穏やかな表情です
顔だちもひときわ可愛くなりました
子猫と過ごす幸せを満喫しているのでしょう
そこを考えると、リンちゃんは可哀想なことをしてしまいました
子猫を全部取り上げてしまったのです
でも、リンちゃんは飼い主のもと、家ニャンとして安全な暮らしをしています
リンちゃんとこゆきちゃん
どちらが幸福なんでしょう…
人が好きで懐く猫ちゃん
人には寄りつかず、猫同士では仲良く過ごす猫ちゃん
猫ちゃんもそれぞれですね
家にゃん - Mrボイズ
2024/09/27 (Fri) 08:12:27
保護施設に人には絶対に姿を見せない「幻の猫」が居ました。
結局、施設で生涯を終えましたが、壁際にずらーっと並んでいるケージの後ろにスタッフすら知らなかった10センチほどの隙間があり、ご飯が減っていないことに気づいたスタッフが大掃除並みの捜索をして、この隙間で息絶えていたその子の亡きがらを見つけました。
それでも、その子は幸せだったと思います。
お腹が空けば誰にも見られずそーっと出てきて、置いてもらってあるご飯を食べ、お腹がいっぱいになったら隙間にもぐりこんで一休み、スタッフが居なくなって猫だけになると出てきてケージに居る子猫にちょっかい出したり、一匹だけ仲良しだった猫とまったりタイムを楽しんだり。
朝、スタッフがやって来る気配がするとすぐにケージの後ろに隠れてしまっていました。
人が苦手な子って居ますよ。
この猫は仲良しの猫を捕獲したときに一緒に捕獲機に入ってましたが、きれいな猫だったのでリリースせずに施設に置いたのですが、数日でスタッフが存在を忘れるほど姿を見せませんでした。
監視カメラには写っていたので保護されてから5年ほどの間、録画された映像でしか誰も知らないという引きこもりちゃんでした。
そんな状態だったのでリリースも考えたけれど、ともかく見つからない、数年でみんなギブアップして「生霊ちゃん」なんて不名誉な名前を貰って生活していた。
ほんと、色々ありますにゃん
みる&ボイズでした
猫ちゃんも飼い主も色々様々 - ミィー
2024/09/26 (Thu) 18:27:46
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
野良猫ちゃん達と関わっていると
猫にも色んな個性があって観察が楽しいです
どの子もみな可愛いです
家ニャンにむかない猫なんているのかな
でも、私は飼えない……
ごめんなさいね、可愛い猫ちゃん達
昨年の今頃は、早朝5時と仕事帰りの夕方6時頃にお食事を届けていました
夕食はドライフードだけでしたが、あの時は、ラン、リン、レン、ロン、サバンナにミケ
私は地主さん黙認の猫ちゃんランドだと思っていたので、いつでも様子を見に行っていました
今年の7月、主さんから、本当は快く思っていないと直接言われたのと
若い男性が、毎日夕方6時頃来ているのを知ったので、朝だけの訪問にしています
出来るだけ地主さんに会わないようにしたいのです
こゆきちゃんは産後だし、これから厳しい季節が来ます
お食事だけはしっかり食べて欲しいのでこれからも通うつもりです
だけど、また1月あたりの盛りの時期になると、道場やぶりのオスがどこからともなく現れるのかもしれません
今はランド内の女の子は、こゆきちゃんとミケだけですが、寒い雪の中で怪我なんかしなければいいのだけど、それも野良猫ちゃん故の宿命なのかもしれません
現実を受け止めなければいけませんね
色々様々 - Mrボイズ
2024/09/25 (Wed) 21:16:23
飼い猫でも「猫に餌をやる」と言う人は結構います、「うちの子にご飯をあげる」という人と比べれば今は後者が殆どですが、私の子供のころは皆が前者だった。
愛情のかけ方も、端から見れば放置に見えるような飼い方をするケースだって枚挙に暇がない。
それでも、にゃんこはご飯がもらえて居心地の良い寝床があれば大満足。
ジャンクフードも最近のはなかなか美味しいらしくてどの子も喜んで食べる。
私は元がロイカナだったので継続でみるにも与えていますが、実は、ドライフードの袋にピンホールが何度かあって窓口に苦情入れたけれど検査する術がないらしい、というか、フランス本国なら総動員で調べるけれど日本は軽くあしらわれているらしく対応があまりにもお粗末で、もうロイカナはやめようかと思っている。
ハマかんのハマー、最近、洗面器を寝床にするのにはまっていて何ヵ所もあるバスルームを巡回して居心地の良いのを選んで寝ているらしい。 ひんやりして気持ちいいんだにゃ。
飼い主さんは大困り、朝歯磨きしようと洗面所に行くとハマーがとぐろ巻いて陣取ってる、ツンツンしても噛みつきに来て動かないのでご夫婦で「歯ブラシ持って彷徨ってます (^^; 」だど。
ま、水かければぶっ飛んで逃げるのだけれど飼い主さんは優しいから譲ってるらしい。
ハマーは私の車に来た時もバケツにはまって寝てたことあるから丸いのがお好きらしい。
猫に占拠されたら別のバスルーム、って、それも凄いにゃ。
おらは親分に添い寝のサービスがお気に入りだにゃ
暑い・・・
みる&ボイズでした
ママになったこゆきちゃん - ミィー
2024/09/25 (Wed) 19:06:13
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
今朝は、こころちゃんの頭を撫で撫でできました
どの子も可愛いです
基本、猫ちゃんは皆人間に懐きますね
慣れるまで時間がかかる子もいるけど、その子に合わせて接していると、大抵懐くものだと思います
今では、ロンちゃんはもちろん、こころちゃんもこゆきちゃんも、キャリーインは、私に出来ると思います
ただ、自宅保護ができない事はやはり、何をするにもネックとなります
今まで何匹か、他の方の助けを借りてなんとか里親様を探し、引き渡すことはできましたが、リンちゃんの一件で自分の無力を痛感しましたから、もう、里親探しは出来ません
リンちゃん、ゴールデンウィークが始まる4月27日早朝にレンパパに引き渡し、2日後の4月29日出産しました
私が付き添出来る日は5日後の5月4日
4月27日はレンパパにとって最も都合の良い日でした
5月4日まで待ってたらリンちゃんは出産してしまい、保護は出来なかったと思います
赤ちゃん猫をどこに隠したかわからないし、さらに難しくなったと思います
ひと月以上もリンちゃんに不安な思いをさせてしまったけれど、結果的に良い方向に向かったと思っています
しかし、里親募集はリンちゃんで最後にします
私自身の無力さもさることながら、野良猫のほうがましではないか、と思うような飼い主もいます。「エサ」はジャンクフード、病院なんか連れて行かない
そんな人に当たってしまったら、取り返しがつきません
こちらが、「そんな人」と思っても、本人はとても可愛がっている、と言ってたりします
Re: ママになったこゆきちゃん - Mrボイズ
2024/09/24 (Tue) 20:21:22
ちょっと違うんですね、私の言葉選びが足りなかったかもしれませんが、教育と、でしゃばるは微妙に違うけれど相手の受け止め方でどっちにも転ぶ。
なので、ボラさんでもでしゃばることはしないけれど、お困りごとを放置していると愛情が失せるから一緒に考えましょう、と言いつつ自分なりにもう答えは出ているというのが本当のところ。
相手が過干渉と感じない距離感を掴むのが大切。
私も譲渡した側でもあるから引き渡しの時に飼い方を細かく聞いておくことは必ずやっています。
これは「飼い主の思い込み」で起きる不幸を避けたいから。
ミィーさんの今までを見ていると、愛情が優先して猫中心で物事を進めようとしたことでぎくしゃくというのが垣間見えたことあります。
例えば、可愛く飾りたい、なんてのはその典型で、まったく頓着しない飼い主も居るから相手が「余計なお世話」と受け止めてしまうことだって普通にある。
私も機能重視で見た目は後回しのタイプです、それでもみるは可愛いし、歯周病のときも抜歯しないといけないが噛むという幸せを奪うことに辛さもありました。
結局は5本しか温存できなくて、犬歯の一本が噛みあう相手が無くなったことで伸びてきて歯冠切断の秒読みに入っている、これは想定内でしたが医療ですら良かれと思ってやっても後から色々起きる事は普通にある。
そんなときに譲渡主に、可愛そう、だけであれこれ言われるとやっぱりそんな話はしたくないと、私でも思うでしょう。
なので、でしゃばりと愛情は紙一重だから何でもかんでも干渉するのは良くないです、見てしまうと言わずに居られないなら見ない方がいい。
にゃんこは今の飼い主と一緒が一番幸せなのです。
リンちゃんの失敗はミィーさんが自分で送り届けなかったことが一番大きな要因だけれど、色々な思い込み、レンパパがリンちゃんを誘拐しても居つくと思い込んでいたとか、不運が重なるとそうなりますから、ミィーさんが思っているように自分には出来ないことが多すぎると思うなら、譲渡には関わらない方がいいです。
おらは病院怖いのに大事な牙をのこぎりでガリガリなんてのは悪夢だにゃ
伸びすぎると口唇を傷つけるから切るしかないんですよね、抜いてしまうと左右のバランスが崩れて他の問題を起こすし難しい
みる&ボイズでした
ママになったこゆきちゃん - ミィー
2024/09/24 (Tue) 19:06:50
>「里親を選ぶより、里親を教育することの大切さ」
難しいですね
保護主の干渉が煩わしくて団体の里親募集を避けてる、という話もよくききます
私はリンちゃんのその後がとても気になるんですが、そっとしています
仲介した方は個人のボラさんですが、とてもリンちゃんを可愛いと言ってくれて、知り合いの「とても良い人」に譲渡した、とのことなので、2カ月近く経ちますが、黙っています
あちらも何も言ってきません
多分、リンちゃんは幸福に暮らしているのでしょうね…
教育なんか、されたくない人が多いですょ
それと
こゆきちゃんが、あんまり可愛い顔をしているので、お持ち帰りされないか、心配です
授乳中ですからね
お腹がすいて、食べ物につられて、うかうかと他人のキャリーに入ってしまったら大変です
自分で飼えないのに関わると気苦労が多いですね~
Re: ママになったこゆきちゃん - Mrボイズ
2024/09/24 (Tue) 09:29:56
私にみるをお世話してくれた餌やりさんも、私にみるを譲渡してから毎日連絡が入っていたので、その経過を知るにつれ、大方の里親は知らないことの方が多いと気づいたと言っていました。
とくに、私が根気よく向き合っていたことを知ってからは「里親を選ぶより、里親を教育する」ことの大切さを理解して、みるの譲渡以後は引き渡してからも時々連絡して、特に困りごとにはきちんとお手伝いするようになったそうです。
それと「今のことより長い目で見てあげてください」というのは最初に言うことにしたそうですよ。
みるが完全に落ち着くまでおよそ1年、仲良くなるのは早い方でしたが、ノラだった故の失敗はいっぱいありました。
持ち家だったので、ボロボロにされても見ないふりしてやり過ごすことが出来たのも大きかったと思います。 これ、ピカピカの新築だったら夫婦喧嘩や遺棄になること多いですから。
こころ、こゆきは生粋のノラですが、オニャーと生まれでから初めて見る人間は毎日ご飯を届けてくれるし、合間にはおやつをくれる人も来ているから警戒はそんなに強くありません。
こころ、こゆきも親離れするかしないかの間に人前に姿を見せていましたね。
本当に警戒している猫は人に姿を見せません、見えると言うことは「何か貰えるのかにゃん」と期待しているから、おやつ見せて呼べばスキップで飛んでくる子も多いです。
ボイズの扁桃腺炎はきつかったです、よりによって土曜の晩から始まって日曜の朝にピークという、なんでこうも病院がお休みの時に限って・・・
ま、私はその辺に抜かりなく処方薬の置き薬が沢山あります、クローン病は免疫の病気で免疫を抑える薬を常用しているから感染すれば私はイチコロなので用意周到。
まだ熱は出ていなかったのでロキソニン60mgを毎食後服用して一日で炎症は軽くなりました。
しかし、案の定微熱、放置すると高熱出るのは明白だったのでカロナール300mgを3時間間隔で集中投与して点滴並みの血中濃度に。
おかげさまで熱も下がり昨晩には少し喉がヒリヒリするだけにまで回復しました。
コロナだったかもしれませんが治療費高いし見なかったことにして昨日は普通にお買い物して市中にいろいろばら撒いてました。
貰ったものは必ずお返しする義理堅いボイズ。
おらにはうつさないでにゃ
みる&ボイズでした
ママになったこゆきちゃん - ミィー
2024/09/24 (Tue) 08:21:59
こころ&こゆき
器量好しなんですが、目がきつく、いかにも野良猫の顔でしたが、
ロンちゃんはもちろん以前から可愛かったけど、こころ&こゆきは生粋の野良猫
見るからにその表情を、していましたが、こゆきちゃんの出産を機に、ロン、こころ&こゆき、凄く可愛いお目々のお猫ちゃんになりました
今、穏やかに暮らしているんだな、と思います
こゆきちゃんは子猫達のお世話にいそしみ、ロンとこころが、その分濃い仲良しになってくれたら、ロンの寂しさが回復できるかもしれません
もう、私は手を出さずひたすら見守っていきます
里親を探しても、それが最良かどうかもわかりません
今のまま、あるがままの生活を楽しんでくらすのも、野良猫の特権と言えるかもしれません
ホイズさんのような里親はなかなか見いだすことは難しいです
ホイズさん、喉の調子は如何ですか
扁桃腺が腫れると高熱が出ると聞きますから、心配しています
Re: ママになったこゆきちゃん - Mrボイズ
2024/09/24 (Tue) 07:50:15
お披露目が楽しみですみゃー、何匹生まれたのかわからないけれど厳しい寒さの中無事に生き延びて欲しいものです。
ランドの子猫の父親は殆どが種馬ロンちゃんのようですが、他から来て居ついている猫が居れば交代の時期かもしれません、そうなればサバファミリーにも色違いが混ざるでしょう。
ミィーさんは子猫のためにせっせとご飯を運ぶお役目を仰せつかってしまって責任重大だにゃん。
ちび達がちょこちょこと走り回るまで、暫く続きますね。
みる&ボイズでした
ママになったこゆきちゃん - ミィー
2024/09/24 (Tue) 07:45:06
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
驚いたことに
こゆきちゃんのお目々がクリクリと、とても可愛くなりました
そしてなぜか、こころちゃんもお目がクリクリと可愛いです
こゆきちゃんがママになり、いつも一緒のこころちゃんもとても可愛い顔になってます
幸せなファミリーが結成されたようです
今朝は、珍しくロンちゃんがランドの中から出てきました
皆にゃんで子猫達を見守っているのかな
ロンちゃんはおじいちゃん、恐らくこころは、パパかな
お披露目ではっきりしますね
日に一度しか行けないけど
たっぷり食べるお食事は、この子達にとって大切なものに違いありません
ママになったこゆきちゃん - ミィー
2024/09/23 (Mon) 07:56:54
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
いつも、パウチ2個与えるけれど
今朝は、coopの缶詰「マグロ&鰹」添加物がビタミンEのみだったので、1缶だけ買ってあたえてみました
これは良かったようです
ドライフードのみだと、後からお腹の中が膨らんで、膨満感がおそうのではないか、とウェットフードを組み合わせていました
缶詰は150グラムで100円ちょい、パウチより経済的でボリュームもあり、なにより喜んで食べてくれました
しばらく、ドライフードと缶詰のコンビで与えます
母親になったこゆきちゃんは、穏やかな表情でとても可愛い顔になりました
毛色が濃くなり、やや茶色っぽくなってきて、リンちゃんによく似てきました
警戒心は強いですが、サバンナほどではなく、ベンチまで出てきてご飯をたべます
授乳中の姿を見てみたいな~
Re: ロンちゃんの居場所 - Mrボイズ
2024/09/22 (Sun) 11:04:30
こゆきも逞しいし、ランドのにゃん達はあまり心配しなくても大丈夫そうですね。
仔猫たちはいずれ出てきて、こゆきは警戒していてもこころが人馴れしているから、いずれは子猫もこころを見て人に寄って来るでしょうから、売れ筋の間に誰かがお持ち帰りしてくれるといいにゃー。
ロンちゃんの居場所、その、ベランダで軒貸して母屋取られるお宅ですが、発泡スチロールの断熱箱に入口開けただけの簡単なお家でも置いてもらえればいいですにゃん。
ご飯はランドでしっかり食べられるからロンちゃんに足りないのは寝床だけなんだけれど。
ご飯をランドで食べさせれば、お家に帰る前にトイレも済ませてくれるから、食べる場所と寝るだけの場所が切り分けされていると好都合なんです。
とりあえず今年の冬だけ越えさせてあげて春先頃にはご縁を待つのが良さそうに思いますにゃん。
おらも一冬を玄関マットで凌いだけれど寒がりだから堪えたにゃん
ボイズは扁桃腺が腫れてヒーヒー、よりによって日曜日の朝から
みる&ボイズでした
ロンちゃんの居場所 - ミィー
2024/09/22 (Sun) 09:12:17
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきちゃんの食欲はもの凄いです
赤ちゃん猫はすくすく育っているようです
いつも、200グラムのドライフードにパウチ2個、予備にドライフード20グラム入りのスティック一袋持っていきますが、全部なくなって、皆にゃん、まだ足りなさそうな顔をしています
こゆきちゃんは、子猫達の様子を見るためか中座します
その間にロンとこころが全部たべちゃいました
明日からはドライフード300グラムを持って行きます
こゆきちゃんは授乳中なのでわかるけど、ロンとこころまでが食欲旺盛です
寒い冬に向けての体力蓄積をしているのでしょうか
それから
2月にベランダでリンちゃんにお食事与えていた奥さん曰く
「最近、ロンちゃんが来るのよ
ウチではユキちゃんと呼んでいるの
私はお世話はしていないわ」
と言っています
葉っぱで覆い隠された1階の奥さんのベランダ
寒い時期にロンちゃんの寝場所くらい提供してくれたらいいな、と思います
Re: こゆきの赤ちゃん - Mrボイズ
2024/09/21 (Sat) 08:30:27
もう生まれたんですみゃー、意外と早かった。
丁度、秋からゆっくりと冬に向かう頃だから子猫も良く育つでしょう。
こゆき、お疲れ様でしたにゃん。
しっかり食べてちび達の面倒見ないといけないから毎日の給食はとてもありがたいでしょう。
お披露目が楽しみですにゃん、変な模様の子が混じってたりして (^^v
みる&ボイズでした
こゆきの赤ちゃん - ミィー
2024/09/21 (Sat) 07:32:25
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
レギュラーですね
今朝は、早朝5時草むらから赤ちゃん猫の可愛い声が聞こえました
見るとこゆきちゃんのお腹がしぼんでいます
何匹生まれたのかな
こゆきちゃんも元気そうで良かったです
明日からは、こゆきちゃんには
ピュリナワンの「子猫と授乳中の猫用」を与えます
授乳中はお腹がすくと思うし
日に何度も行きたいけど、そうもいかないので、今までの時間は変えず、日に一度の訪問にします
サバンナが産んだ、同じ場所で出産しました
同じ環境です
こころ&こゆきも昨年9月生まれ、お披露目は12月1日でした
名前は考えていました
ミミちゃん
メメちゃん
モモちゃん
そして、来年のゴールデンウィークあたりまで変わらずにご飯を届け、やがて、訪問の間隔を空けていき、猫ちゃんランドを去ろうと思います
Re: こころ&こゆき - Mrボイズ
2024/09/20 (Fri) 20:32:58
心配ないです。
妊娠中のメスは交尾を拒否します。
こころは1歳頃だとまだ幼いから頓着なしに妹にいつもの調子で絡んで怒られただけです。
出来るならこころは去勢すべきですが難しいでしょうね、ま、何度かパンチ食らって学ぶしかない。
みる&ボイズでした
こころ&こゆき - ミィー
2024/09/20 (Fri) 19:06:37
今朝のこころ&こゆきは、少し気になることがありました
いつも一緒の仲良し兄妹
追いかけっこしたり、じゃれあったり、仲良く遊ぶ姿を毎日見て癒されてました
しかし、今朝は、ちょっと違ってました
ぽっこりお腹のこゆきちゃんのお尻をナメナメするこころちゃん
いつものことだから、微笑ましく見ていたら、突然唸りながら、取っ組み合いがはじまり、仰向けになったこゆきちゃんに覆いかぶさったと思ったら、こゆきちゃんが走って逃げ去りました
こゆきちゃんの子猫、こころに殺されるのでは…
不安がよぎりました
ペイントマーカー - Mrボイズ
2024/09/20 (Fri) 09:04:45
ホームセンターの塗料売り場に行くとフェルトペンみたいなペイントマーカーという商品があります。
先端のフェルト軸をコキコキと押すと中の塗料が滲み出てフェルトペンのように塗料で描けます。
これ、消えると困る用途やマジックだとすぐにハゲてしまう素材に塗料で文字を書けるので一本持っておくと便利です。
初めての時はボタッと落ちたり流れたりして失敗や周囲を汚すことがあるので、段ボールなどに落書きしてちょっと練習が要りますが扱い慣れるととても便利です。
お皿に貼り紙して効果があるならペイントマーカーで描くと良いですよ。
貼るのが好きなら、これもホームセンターの文具売り場に「フィルムラベル」という樹脂製の耐水ラベルがあります。 水濡れに強く、上に透明な保護シールを重ねるタイプもあります。
おらの模様も書き足してもらおうかにゃ
みる&ボイズでした
Re: 気まぐれ - ミィー
2024/09/20 (Fri) 08:43:25
みるちゃん、とても綺麗な柄ですね
なんか、本当に誇らしげな表情に見えます
可愛い~
今朝も、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
食欲の秋、変わらぬお食事風景です
ベンチの下は、あんまり雨があたらず
濡れないです
容器は毎日持ち帰り洗っているので
当分はマジック書きのメモを貼ることで様子をみてみます
直にマジック書きすると
洗うたびに滲んで汚れてしまうような気がします
お皿を1枚置いていてもいいのですが、
こびりつきに虫がつくのでやめました
気まぐれ - Mrボイズ
2024/09/19 (Thu) 21:21:02
食べ物を与える人には色々な理由があります。
たまたま通勤や散歩の途中でランドの猫が目に留まり、飼うつもりはないけれど触ってみたくて食べ物を与えてみる。
でも、そういう人に猫は懐かないから、機嫌が良ければ食べ物欲しいからちょっとだけ触らせて、貰うもの貰ったら猫の方からバイバイされるので、その人はすぐに飽きて来なくなる。
あとは、毎日は来られないけれど週に数回とか、夜勤のあるような人だとシフト次第で来る時刻がまちまちになるパターン。
このケースでは猫なりに周期を学んでいて、貰えそうなタイミングを見計らってやって来て合流。
他にも色々なパターンがありますが、規則的、継続的でなければ猫は懐いてくれないから、なんとなくみんなで食べてね、みたいな置き餌をする人が出てくる。
水の容器は直接極太マジックで書いておくほうが良いと思う、紙に書いて貼るって水の容器だと濡れるから金魚すくいのホイみたいにすぐ破れてしまう。
毛色は年齢を重ねると濃くなります、冬だからということではありません。
みるも10歳を過ぎてからよりくっきりと模様が出て来ました。
濃い薄いというよりコントラストが出て模様がくっきりしてきます、雑種の場合は5歳くらいで止まる子も居ますが、純血種の血が混ざっているとみるのように高齢になっても続きます。
おらは模様が自慢なんだにゃ
みる&ボイズでした
Re: 書いておく - ミィー
2024/09/19 (Thu) 18:52:31
水飲み容器は2個あって、毎日取り替えています
ひとつ、家に持ち帰り洗って次の日用です
明日持って行く容器の側面に「飲み水専用容器です」とマジックで紙に書いてテープで貼りました
汚れた容器を置きっぱなしにすると、虫が寄ってきて不潔です
本当にやめて欲しいです
最近は
ミケもこころ&こゆきもロンちゃんも
毛の色が濃くなってきました
秋から冬に向けて寒さ対策に毛が変わるのでしょうか
その為に食欲旺盛になるのかな
そんな時に食事制限したら
可哀想ですよね
でも、今朝は、あんな早い時間に
ランドを訪問して食べ物を与える人がいるなんて、意外でした
毎日ではないと思いますが
書いておく - Mrボイズ
2024/09/19 (Thu) 10:44:01
赤の他人は無頓着、小中学生かも知れないし。
なので、大きく「このお皿はきれいな水専用」って書いておかないと、何でも手あたり次第の無作法者には通じません。
見えない相手には確実に通じる手段を講じるのが鉄則。
おらは食欲の四季だにゃ
みる&ボイズでした
Re: 食欲の秋 - ミィー
2024/09/19 (Thu) 10:25:03
今朝も、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンとこころは、ベンチに乗り
2匹で「早くチョーダイ」とせがみます
こゆきちゃんは、ベンチの下の右側の定位置で、お尻を地につけ、両手を揃えて上半身を起こして見上げ、お行儀よく待ちます
ミケはベンチの下左側が定位置で、そわそわと動きながら見上げます
まず、空のお皿をそれぞれの前に置き、30グラムづついれます
瞬く間になくなるので、忙しく10グラムづつ足していきました
こうすると、誰がどの位たべたかわかるので便利です
やはり、一番の大食いはロンちゃん
ドライフード70グラム食べました
次にこゆきちゃん、やはり最近は食欲旺盛です
それでもロンちゃん程でなく、50グラム
全員で、ピュリナワン200グラム、シーバのジュオ20グラム、パウチ140グラム食べきりました
一粒も残さず、ロンちゃんはもっと欲しそうにコンクリートの地面をクンクンしていました
最後におやつのチュルビー3本、30粒くらい、皆で食べて朝食はお終いとなりました
早朝5時15分に終了してウォーキング開始、6時にランドに戻ると、お水容器の水が捨てられ、空の内部になにやら、ウェットフードのこびりつきが残っていました
わずかな時間の差で誰かがきて、おやつかなんかを与えたようです
ベンチの上にシーバの「トロリッチ」の絞りかすが置かれていました
ゴミは持ち帰って欲しいし、お水を捨てて容器を汚して帰るのは、マナー違反です
食欲の秋 - Mrボイズ
2024/09/18 (Wed) 20:56:08
たしかに、暑さも少し和らいで食事も美味しいでしょうね。
4匹でその量は結構多いです、ただ、他の餌やりさんや、通い先があればそこでの量も関わって来るからなんとも言えません。
でも、それだけ食べれば一日一食でも大丈夫なボリュームです。
ロンちゃんがどこで居候していたのか不明ですが、餌場に戻るということは、もうその通い先では食べさせてもらえていないということになります。
お家に迎えてもらえれば良かったけれどご縁がなかったのか、もしくは、高齢者で暫く一緒に暮らしたけれど入院や施設入所で途絶えたなんてのも良く聞きます。
通いネコは突然見放されるから出来れば避けてやりたいのですが、彷徨って居場所を探している間は仕方ないか・・・
ロンちゃんは一日尾行してみないとにゃ。
みる&ボイズでした
Re: 半径20メートル - ミィー
2024/09/18 (Wed) 20:15:36
20メートルは、ぴんとこないけど
広いですね
ランド内はすごい茂みなので、何がいるかわからないけれど
私の知らない猫達が潜んでいると思います
食べ物をだして、ロンちゃん達が食べていても自分は貰えないことを知って
出てこないのですね
その分ロンちゃんに襲いかかるのかな?
でも、まだ小さなこころ&こゆきは無事に廃屋で暮らしているようです
でも、戻ってきた頃から、ロンちゃんの表情は穏やかになりました
お食事中も警戒したような目せずに、黙々とたべます
食後もまったりと、ベンチの横で毛づくろいしています
でも、こころ&こゆきのように廃屋には入っていきません
よくわかりませんね
今朝は、いつもと同じく
ロン、こころ&こゆき、ミケでした
重さが表示されるスプーンは、とても便利です
まず30グラムづつお皿にいれて
足りないようなら、10グラムづつ足していきました
それでも結局4匹で200グラムのドライフードをたいらげました
パウチ140グラム、シーバのジュオ20グラム
おやつのチュルビー30グラム
食欲の秋ですもんね
半径20メートル - Mrボイズ
2024/09/17 (Tue) 15:44:48
猫が危険を感じる距離は自分の体から半径20メートル、その範囲に他の猫が居れば警戒しているので落ち着いて食べられません。
なので、ご飯を届ける時、食べさせる前に半径20メートルにある茂みや物陰に棒やほうきなどを使って潜んで居るものが居たら追い散らしてしまうとメンバーの猫にとっては落ち着いて食事が出来る場所になります。
以前に投稿してもらった写真だと、ベンチのあたりは周囲が鬱蒼としていて他の猫が潜むのに好都合そうでした。
茂みは私有地で立ち入れないなら、携帯の折り畳み椅子でも持って行って、少し位置をずらした方が良いかもしれません。
もちろん、入れるならガサガサとかき回してメンバー以外の猫を追い出すのが良いです。
これって、ミィーさんより猫の方がはるかにすばしっこいから、見つかる前にさっさと離れてしまって見えないかもしれませんが「あの人が来たら隠れる場所に踏み込んでくるから逃げよう」と学習させるのです。
猫同士はミィーさんに見えなくてもお互いに察知しているから、居なければのんびりと食事して、後は身づくろいでもしながら食後のまったりタイムを過ごすからわかります。
そうやって、ランドをミィーさんご贔屓のメンバーが居やすい場所にすることも大切。
私は芝刈り機でバサバサやってしまいましたけれどにゃ。
さらに、私は車なので折り畳みの衝立を持参して、ご飯の時は周囲を囲って食べさせていました。
囲いは効果的で、それがあることで猫同士のテリトリーに壁が出来るので他所猫は入って来ません。
それでも、雨の日など車の荷台で食べるのは特に好きでしたから猫は個室大好きです。
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃん - ミィー
2024/09/17 (Tue) 08:31:59
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
今朝は、ドライフードが40グラム残りました
シーバ40グラムいれましたし、雨が降りそうだったので、急ぎパウチは1個だけ
つまり、ドライフード200グラムにパウチ1個です
こゆきが沢山たべました
ミケやこころとロンちゃんは、いつもより若干少なかったと思います
ロンちゃんが
威嚇するのを見たことがありません
今年1月に猛々しい、他所から来た野良猫達がたむろし始めた頃、ロンちゃんはリンちゃんと二人で介護施設の方から現れ、食後も連れだって帰りました
ランちゃんは、ミケと一緒にいたことはないけど、ミケと同じ方向から来て帰りました
既に拠点は廃屋から離れていたのです
その頃から、食事中、ロンちゃんはランド内の草むらを警戒するように、チラチラ見ながら食べ、何かを感じると、素早くお皿を後にして逃げ去りました
私には見えませんが、草むらに何者かが居たのですね
ミケが食べながら、突然「シャー」と言ったことがあります
サバンナがいなくなり、少し成長したこころも、草むらに向かって「シャー」と言ったことがあります
いずれも、私には何も見えてませんでした
そんな中でも、ロンちゃんは逃げるだけで、「フーッ」も「シャー」も言ったのを、私は見たことがありません
怪我をしたリンちゃんをナメナメして癒し、仲間に入れないレンちゃんをランド内に案内して一緒に過ごし、ロンちゃんはとても優しい子です
だけど、その良さを知る私はロンちゃんを保護することが出来ません
情けないけど仕方なく、見守ることしか出来ませんから、せめて空腹に苦しむことのないように、ご飯を食べてもらいます
ロンちゃん、良い居住地を見つけることを祈ります
ロンちゃん - Mrボイズ
2024/09/16 (Mon) 20:25:45
住処を離れた理由はわかりませんが、想像するに、相性の悪い猫が居てそれが鬱陶しいのだと思います。
こころ、こゆきは月齢が若い事や、二匹一緒に居ることで優勢なのでしょう。
ロン父ちゃんはもうこころ、こゆきを守らなくても良くなり、他の仲間も居なくなりということが重なって独りぼっちで、喧嘩になった時の助っ人が居らず、相手が複数だと不利なのかも。
このあたりの猫事情は付きっ切りで見ていないと分からないので謎のままですが、廃屋に何匹居るかである程度はわかります。
でも、それが分かったとしてもその廃屋はミィーさんが上がり込んで中で猫と格闘するわけにもゆかず、追い出すことは出来ないのでロンちゃんは新しい拠点を見つけるしか手立てがありません。
のら故の悲しいかな、ですにゃ。
餌場によそ者が来た時、ミィーさんが追い払うとメンバーも同じように追うようになったことがあったと思いますが、群れでいればそうやって外からの割り込みを防げますが、一匹ではどうしようもない。
おらみたいにお家見つかることを願ってるにゃ
みる&ボイズでした
毎日のご飯 - ミィー
2024/09/16 (Mon) 19:57:33
明日から、計量スプーンを持参して、一匹づつ計りながら、与えます
そういえば、これを買ってたのです
「ドリテック(dretec) スプーンスケール 計量スプーン(大・小2種類) デジタル 300g 0.1g単位」
こころ&こゆきが
廃屋の中で安全に寝泊まりしてるなら
ロンも一緒に入れないのかな?
猫、何匹居座っているかわからないけれど
二階建ての広い建物だから、
ロンちゃん一人くらいの居場所は確保できそうなんだけど…
何か事情があるのでしょうが
猫ちゃんの世界だから、私にわかりませんね
屋根と壁があれば
とりあえず雨露凌げて安眠出来ると思うんですが
どうして、ロンちゃんは廃屋から出ちゃって、あちこちさまよっているのでしょう…
Re: 毎日のご飯 - Mrボイズ
2024/09/16 (Mon) 10:25:11
春まで待たなくても少しずつ減量して適量に持って行けば良いです。
胃拡張による空腹感は食べる量が少しずつ減ることで拡張していた胃が正常に戻ってなくなります。
ともかくフードの減量は焦らず着実にが鉄則。
小腹は一つまみのドライフードで満たされるから、好物のおやつなんかで紛らわせてやれば良い。
過剰な給餌は猫の健康を損なうので正常な量に落ち着かせることはとても大切。
適量を食べていれば健やかに暮らせます、太ったとか痩せたとか、一見してわかる変化を生じさせるような急激な制限や増量をしないこと、これ、大切です。
見た目で変化に気づくほどだと病んでいることが多いので、なにも変わってないにゃ、くらいで良いと思います。
どすこいロンちゃんはちょっとダイエットした方が良さそうだけれど、どこかに通っていっぱい食べさせてもらってた可能性が高い、舞い戻っているのが気がかりですが、継続性が無かったなら仕方ない。
おらは煮干しに騙されて別腹も満足だにゃ
1グラムで良いので単純です
みる&ボイズでした
Re: 毎日のご飯 - ミィー
2024/09/16 (Mon) 09:37:58
今朝は、
いつも通り、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
触れるのはロンちゃんです
抱っこもできます
毎朝私に体を擦りつけ甘えてきます
こころちゃんも抱っこはできないけど、さわれます
恐らく、ロン、こころはキャリーインできます
ただし、キャリーにいれて病院に行くと
二度と抱っこできなくなる可能性があります
ランちゃんがそうでした
ロンちゃんは、行方不明から帰還してから
随分顔が穏やかになりました
見えなくなっていたこの一ヶ月間、何があったのでしょう
私が食べ物を一度に沢山与えたせいで、胃拡張になってしまったのでしょうか…
残さず完食してくれます
でも、お腹いっぱい食べさせたいです
昨日から、
味のアクセントにシーバのジュオを数粒ドライフードに乗せてあたえています
なので40グラム加算されました
喜んで食べる姿を見るのは
楽しいです
残暑もなくなり、こちらは寒くなってきました
冬に向けての空腹は可哀想なので
春になってから食事の量を加減しようと思います
毎日のご飯 - Mrボイズ
2024/09/16 (Mon) 07:58:11
お外の子にとっては命に関わる食べ物、それが毎日届けられるのだからにゃんこにとってランドは天国。
メスだけでも避妊できれば無限ループは止められるけれど、いかんせん用心深くて簡単に触れないのはメスが多い。
私はご飯をあげるときに一瞬でも触れるようにしています、首を引っ込めて後ずさりするのは皆同じですが、たまに図太いのが居て平気で食べていると他の子も真似して逃げなくなります。
最初は手の甲でそっと首の後ろあたりをさっと撫でるだけですが、人との触れ合いを知らない子にとっては恐怖なので始めのうちは手を差し向けただけで逃げてしまいます。
それでも逃げていると逃げない他の子にご飯を取られて食べられないので、必ず陥落します。
小さな一歩ですが、毎日やっていないと進展がない。
捕獲して家に入った子でもこれはあまり変わりません。
みるもお外で餌やりさんが抱っこするのは許していたけれど、私には数か月かかりました。
でも、大人しい性格だったので馴染めば問題なしでした。
ロンちゃん、こころは多分触っても大丈夫な子だと感じます。
とくにロンちゃんは他所のお宅のベランダで窓越しに中をうかがうということは、人が暮らしている空間に入っても良いと思い始めているから、この貴重なチャンスに歓迎されないお宅へ入り込んでほうきで叩かれて追い出されると今までの人への思いがリセットされてしまいます。
なので、受け入れてくれそうなところにはそれとなく根回ししておくと、良い事が起こります。
みる&ボイズでした
適量の食事 - ミィー
2024/09/15 (Sun) 09:35:58
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきの食欲が増進しています
お腹も目立ってきました
無事に生まれて母子共に健康でありますように
ミケの食欲も増してきました
ミケも妊娠かもしれません
不思議ではありません
野良猫ちゃんの暮らしの日常ですね
しかし、ロンちゃんが居られなくなった猫ちゃんランド
子猫達の居場所は確保されているのかな?
何もできず眺めるだけですごしています
猫ちゃんの暮らしは猫ちゃん自身が決めるでしょう
Re: 適量の食事 - Mrボイズ
2024/09/14 (Sat) 08:18:26
ドライフードの一気半減は猫ちゃんにはきついです、先ずは200グラムを2割減らして160グラムにする程度。
鶏肉は適量の水分を含んだ良質の蛋白源なのでそのままにしてパウチを一袋減らす方が良いと思います。もしくはスープ系のパウチを組み合わせるのもいい。
パウチを減らしても清潔な水がいつでも飲めるなら問題ありません。
ドライフードは食べてから膨らんで満腹感があるので今の量でも普通に食べているなら急激に減らすのはストレス与えるので除々にするのが良いです。
そちらではこれから寒くなるので食事量は上手くコントロールしないと風邪をひかせてしまうこともあり性急な減量はしない方がいい。
おらはダイエット嫌いだからいっぱい食べるのだにゃ
すぐ太るので要注意です
みる&ボイズでした
適量の食事 - ミィー
2024/09/14 (Sat) 07:49:59
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきが一番小食で、ロンちゃんが大食漢です
恐らく、こころ&こゆきは
ランドに常駐しているので頻繁に食べ物にありつけるのでしょう
今年になって、ロンちゃんは、ランドにいないので、あたりがよくないのか
夢中になって食べます
明日からは鶏肉は止めます
毎日仕込むのが大儀になってきましたし、たんぱく質は充分得ていますよね
あと、ドライフードは100グラムにして様子見とします
皆が同じ量をたべてるわけでなく
見ていると、ロンちゃんが一番大食いです
小食に見えるこゆきちゃんも
他の人から貰っているのでしょう
適量は、野良猫ちゃん相手だと
本当に難しいです
見たところ、外見は痩せてなく、太りすぎでもなく
これで良いのかと思います
昨日から、誰かがお水を入れ替え、ランドの通路を綺麗にお掃除してくれています
早朝に行くと、ゴミが浮いているボールのお水に心を痛めていましたが、なんだか嬉しいです
Re: 適量の食事 - Mrボイズ
2024/09/14 (Sat) 05:46:02
外暮らしの子は確かに消費するエネルギー量が多いですが、一回に一匹当たりもろもろ混ぜて110グラムは多いと思います、半量でも余裕なくらい。
これは、一度にたくさん食べる → 胃が拡張する → 適量では空腹感が強い → さらに多く食べる
という悪循環を起こすからです。
胃拡張は胃酸過多にもなりますので消化器系の潰瘍を引き起こす要因にもなり、消化器系の病気は一見すると分からないから重症になるまで発見できないので手遅れになる。
猫は食いだめ出来るとはいえ限界がありますにゃん。
一気に減らすと満足できなくて猫が辛いから、数か月かけてゆっくりと減らすことが出来れば良いのですが・・・
いかんせん他にも餌やりさんが居るから、ミィーさんが減らしても別の人からもらう分をたくさん食べてしまうと意味ないし、難しいですにゃん。
健康管理が出来ないのはお外の子に共通の悩みです。
私の餌場みたいに皆がラインでつながっていればやりやすいのですが。
おらは適量維持で快調だにゃ
みる&ボイズでした
適量の食事 - ミィー
2024/09/13 (Fri) 20:04:16
私は、毎朝
100グラムの茹でた鶏肉
パウチ70グラム2個
ドライフード(ピュリナワン美味を求める成猫用)200グラム
予備に三つ星グルメ20グラム入り1本
おやつにチュルビー4本
持って行きます
これを
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹分としてあたえます
予備の三つ星グルメは大抵残りますが、後はなくなります
一回分の量としては多いかもしれませんが、
とにかく、お皿から離れるまで足していきます
30分かけてお食事完了し、皆満足げにどこかに行きます
現状、私は一日一回しか行けませんし
天候等の理由で明日は来れないかもしれない、と思うとその時点で満足するまで与えたいのです
それでも、野良猫ちゃんは運動量も多いので、静かにくらす家猫とは多少違うかもしれませんし…
今まで関わった猫達
チャコちゃん、レンちゃん、リンちゃん
は3匹とも病院で医師や看護師に
「美しい猫ですね」と褒められました
健康で毛艶も良くお食事も良いからだ、と思います
本当は、日に何度も分けて小まめに与えたいのですが、そうもいかないのです…
里親が決まった時は、引き渡しの時に注意事項として伝えるべく、必要な情報に感謝します
物足りなげな様子をみせたら、ほんの2~3粒与えれば満足できるのですね
有難うございます
ロンちゃん、良いご縁に巡り会えたらいいにゃん
後追いするようになったら、猫自身が里親を求めている、と感じます
今のロンちゃんがそうなのです
Re: 廃屋 - Mrボイズ
2024/09/13 (Fri) 17:13:57
猫は元々少しずつ回数を多く食べる生き物です。
我が家ではみるで一日4回の食事、早朝、昼前、夕方、寝る前です。
この回数だと一回に食べる量は多くないので嘔吐などもありません。
これはお外の子が家猫になっても、そういう給餌をしてあげる方が健康には良いです。
特に加工食品であるペットフードはお腹に溜まるので少なめに食べさせる方が負担をかけません。
外で食いだめ生活していた子は胃が拡張しているので家に迎えてすぐは適量でも足りないそぶりを見せますが、そういう時はドライフード3粒とか、ちょこ食いですがその程度で満足するのです。
ほだされて食べ過ぎになると必ずというほど体調を崩してしまう。
健康のためには生まれ持った食性を守ってあげる方が良いことは間違いない。
おらはアイスクリームのお相伴を待ってるのだにゃん
相変わらず40度超えのガレージで蓄熱してからおやつ貰ってます、アイスはティースプーンに半分だけだよ
みる&ボイズでした
廃屋 - ミィー
2024/09/13 (Fri) 09:03:14
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
始め、ロンちゃんはいませんでした
皆のお食事が済んで片付け、帰るとマンション入り口の近くにロンちゃんがいて、一緒にマンションに行こうとした素振りなので、急いでランドに引き返し、ベンチの上にフードを置いたら、ロンちゃんは付いてきてくれて、たくさん食べてくれました
こころも、さっきたくさん食べたのに、パパを見て安心したのか再びロンちゃんと一緒に食べました
足りない時のために持参している、個包装のドライフードを継ぎ足して完食してくれました
そうか、冬でもフードを置いて食べさせている人が少なからずいるんですね
だから、他所からの野良猫が居つく、そして妊娠しているこゆきちゃんも大食いではないのですね
リンちゃん誘拐事件を目撃してから、ロンちゃんは私に警戒していましたが、4カ月も過ぎるとすっかり忘れたのか、随分懐いてくれます
可愛いし嬉しいけれど、リンちゃんのようにマンショ入り口まで付いてきて、中には入ろうとしたら、困りますニャンニャン
Re: 廃屋 - Mrボイズ
2024/09/12 (Thu) 10:12:03
>食べ物があって、寝る場所があるからいつくんですよね
それに尽きます、なのでミィーさんは与えていないけれど居ついているということは餌やりしている人が他にも居て、冬の寒い時期でも留まっているなら餌やりも継続しているということです。
猫は好きな人には特別に可愛く振舞います、敵意を感じると大抵は寄って来ないだけですが、テリトリーに近づくと威嚇することもあります。
なので他の餌やりさんが見ている猫の姿とミィーさんが見ているのとでは同じ猫でも落差がかなりあるかもしれません。
リンちゃん然りですにゃ。
大抵はご贔屓にゃんが居ます、その猫に食べさせようとすると仲良しも一緒に出てきてついででご飯にありつける。
ま、人の思いと裏腹に猫はマイペースですけれどにゃ。
おらも毎日がマイペースだにゃん
みる&ボイズでした
Re: 廃屋 - ミィー
2024/09/12 (Thu) 09:32:07
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきちゃんのお腹が目立ってきたように思います
けれど、リンちゃんほど大きくはない
食欲はでてきました
こゆきちゃんは、ウェットよりカリカリが大好きでよく食べてくれます
水のみボールからペチャペチャよく飲んでいますから、水分は取れていると思います
ロンちゃんは、パウチが大好きで一袋一人で平らげます
こころちゃんは、最後に与えるチュルビーに目がありません
ミケは何でも来いでガツガツ食べます
ミケは同じ方向から来て帰るので、居場所には不自由してないのでしょうね
ふと思います
今年1月の猫達発情の時期に、大きな叫び声を上げながら現れた数匹の猫達
私は、食べ物を与えませんが、居ついたと言うことは、雪の降る中でも食べ物を与える人がいるんですね
食べ物があって、寝る場所があるからいつくんですよね
廃屋 - Mrボイズ
2024/09/11 (Wed) 11:31:31
以前に書いたと思いますが、にゃんこの世界では、
一、地面に落ちている(置いてあっても同じこと)食べ物は見つけた者が食べて良い。
一、出入りが自由な場所は入れる者が住んで良い。
一、縄張りは力の強いものが制する。
掟なんですにゃん。
なので、ミィーさんがどう考えても、後から来て先住を追い出し居座っている猫は、また別の猫に追い出されるまで動きません。それが餌場とセットだと尚更。
私がみるを引き取ったのも弱虫だから。
追われて去る子を救えるのは人間だけなんですよね。
ロンちゃんは居場所を失って、入り込める場所を探しているのは様子からして確かです。
そういう時って、連れ帰ってやると居つくので家にゃんになるチャンスです。
弱虫の子は大抵温厚なので人と暮らしやすいという利点もある、ただし、人にも色々あることはミィーさんも経験済みのはず。
衝動で連れ帰る人は猫のことを良く知っているか、殆ど知らないか、真っ二つなので成り行きだと賭けになるからミィーさんが適任を見極めてあげられれば良いのですが。
ま、運ですにゃん。
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃん - ミィー
2024/09/11 (Wed) 08:31:13
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきちゃんは、今朝は、たくさん食べてくれました
お腹もすごく大きくなりました
今月中には生まれるでしょう
何匹かな?
ランド内は怖い野良猫が居ついているので、廃屋も危険だらけの住居です
若いこゆきちゃんが愛する子猫をどのように守るか、課題ですね
ロンちゃんは、食後合宿所方面にも、介護施設方面にも行かず、ランドの外側でしばらく座っています
ベランダの奥さんは、優しい方だけど
マンションでは飼えないですから、
「このマンションの敷地内では、食べ物を与えたり、優しい言葉をかけない方が良いですよ」と、私は言いました
これから寒くなります
懐いてマンションまで付いてきて、中に入ってしまったら大変です
みんなが出てきて「野良猫捕物帖」になります
そうなると、「餌やり厳禁」となり、私のランド通いもままならなくなります
毎日お腹いっぱい食べるためには、このマンションの敷地をうろついていてはいけないのです
ロンちゃん、行き場を模索中のようですが、冬が来る前に安住の地を見いだして欲しいと、切に願っています
多分、ひと月通った餌場も、温和しいロンちゃんは、追われてしまったのかもしれません
喰うか喰われるか、厳しい野良猫の世界では、温和なロンちゃんは、負けてしまいます
せめてこの廃屋がロンちゃんの居場所として、取り戻せたら良いのに…
ロンちゃん - Mrボイズ
2024/09/10 (Tue) 08:51:33
ベランダのガラス越しに顔をくっつけて中の様子をうかがっているロンちゃん、想像するとカワイイ。
いずれ自分で飼い主を選んで売り込むでしょうにゃ。
今はミィーさんがしっかりナデナデしてやって、人との触れ合いを教えてあげると良い。
こちらのハマかんなんて里親に出会う一週間前まで接近禁止だった。
それが先住のペヤング兄妹が貰われて居なくなり、空きが出来た私の車に交代で遊びに来るようになってから触れるようになってきて、もうすぐ抱っこできるかな、という境目くらいで自分から里親さんに抱っこせがんで貰われて行った。
不思議ですよね、ちゃんと自分達を慈しんでくれる人を見分けている。
ロンちゃんはその様子だと里子に出すことも出来るでしょうから、チャンスがあれば譲渡しても良いでしょう。
ミィーさんが立ち会ってあげていればロンちゃんも安心して新しい飼い主の元に行くでしょう。
ご縁は突然訪れるから見過ごさないようにしないとにゃ。
おらはワクチン怖いにゃ
饅頭怖いみる
みる&ボイズでした
Re: 余談ですが - ミィー
2024/09/10 (Tue) 08:14:53
コロナも怖いし、ワクチン接種も怖いです
添加物だらけのお食事も、みんな怖いものだらけです
今朝は、
ロン、こころ&こゆき
3匹でした
ミケはチラリといたけど、
お食事を並べたらいなくなりました
3日前
一階の奥さん、2月、リンちゃんにベランダでご飯を与えていた方ですが、「ロンちゃんが、ウチのベランダに来て、ガラスに顔を押し付けてるのよ」と言ってました
ロンちゃんは、色々な所を訪問しているようです
一日密着してみると新発見がありそうです
「今は餌やりをしていない」、と言っているけど、この奥さん、今もご飯を与えているかもしれません
このお宅、ベランダを囲うように植えられたアサガオが、蔓を高くのばしてベランダを隠すようになっています
なので、ベランダに猫ちゃんのハウスを置いてもわかりません
しかし、アサガオはもう直ぐ刈り込むでしょうし、そこにロンちゃんが寝泊まりするとは考えられません
今のロンちゃんは、居場所を求めているのではないか、とも思われます
ランドは今朝も他所の野良猫がいました
ロンちゃんは、じっとランド内を見つめていました
昨年の今頃は、ランドに行くといつでもロンちゃんが中からでてきたものです
昨年の今頃、ガリガリに痩せた猫ちゃん7匹を見て、この子達にお腹いっぱい食べさせたい、と思い始めた餌やり
今はどこからともなく集まってきた
見知らぬ猫達が居座り
私は、あくまでも最初に見た子だけにご飯を与えていますが、
見ると、他所から来て居座っている猫達も
毛艶も良くふっくらしています
他の餌やりさんが十分に与えているのでしょうね
余談ですが - Mrボイズ
2024/09/09 (Mon) 19:01:28
現代人で市販の食品を食べている人は食品と一緒に防腐剤などの添加物も食べていて、死んで埋葬しても白骨化にすごく時間がかかるそうです。
ところが、ビーガンなどで自家栽培無添加の物だけ食べていた人はあっという間に土に返ってしまうのだそう、葬儀の関係者から聞いた話です。
私たちは意識せず日常的にいろいろな化学物質を体に取り込んでいます。
加工食品はもちろん、自分で調理しても素材に含有している、もちろんこれ以上は含んでいてはいけませんという基準はありますが、ゼロにすると流通が破綻してしまう。
私は100年以上も生きたいとか、科学が進歩して何百年も生きられるようになる時代があったとしても私は土に返っているからどちらにも興味がない。
私の難病もどちらかと言えばストレスに起因するもの、今の時代は生きているだけでストレス満載だからそっちを減らすことの方が先決問題っぽい。
ま、怪しい話には惑わされずまったりとにゃんこ共々過ごしてくださいませ。
あの手の流布は「出典が明らかでない」という特徴があり、すぐに見分けがつくので怪しんで間違いないです。
逆に、監督省庁に問い合わせても「ノーコメント」が帰って来る場合には必ず裏に何かありますけどにゃ。
みる&ボイズでした
Re: ことごとく - ミィー
2024/09/09 (Mon) 17:47:09
すごく大変な調べ物だと思います
ボイズさん、いつも本当に有難うございます
情報の出所は一カ所っぽいのですね
なんでも新しい物には抵抗が働きますから、不安がしょうじてしまいます
私みたいな凡人は無知なので、すぐ動揺してしまいます
Re: ことごとく - Mrボイズ
2024/09/09 (Mon) 16:28:33
ワクチンにはガイドラインがあります。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.pmda.go.jp/files/000208184.pdf&ved=2ahUKEwj9o8nHoLWIAxVhj68BHSNYEgc4FBAWegQIGBAB&usg=AOvVaw3AMnleCLf38OkTk0LUnweM
この中に「発現した毒性が可逆的なものであるかを検討すること」という項目があり、ミィーさんのリンクに書いてあるようなことが実際に起きる場合、承認そのものが下りないか、下りていても取り消しになります。
根拠になる論文を探していて時間がかかりましたが、私の能力では見つけられませんでした。
リンクの整形外科の貼り出しでも、引用元や根拠となる研究論文の所在を意図的に伏せているので、医師の職責にある人がこういう物を拡散するのは良くないと思います。
mRNAワクチンの一般論がレプリコンワクチンには当てはまらないのは新しいもの故の宿命です。
いずれにせよ、接種者の呼気に強毒性の物が排出されるとすれば承認の取り消しは間違いありません。
何だか、国家的陰謀論のような話でかなり眉唾物です。
情報のルートを辿りましたが美容院、美容外科、整骨院、先のリンクの整形外科など個人経営のクリニックばかりで、何らかのこういう業種特有のつながりで拡散したと思われます。
今でも、昔マルチが拡散したシャンプーなどに添加される防腐剤(一般名、パラベン)の猛毒説(デマでしたが、化粧品メーカーがこれに乗ったため実しやかに広まった)がそのまま残っていることもあり、ネットでの拡散は情報の後遺症を引きずるので良くないと思います。
ちなみに、ミクロレベルで言えば有害なものはすでに空気中にごまんと飛んでいて、日常的に吸い込み、体から排出されています。
私も難病を抱えているので大量の薬を処方されていますが、この薬でも変化体、未変化体として尿や汗に排出されています。
また、家畜にも伝染病予防で各種のワクチンが使われていて、その肉を皆が食べて遺伝子を取り込んでいます。
農作物も病害虫や異常気象対策で遺伝子組み換えされている物が増えることは明白、そのような物を摂取すればワクチンと同じように体内での変化結合は起きる。
この話はこのトピで議論するには複雑、専門的過ぎますので馴染まないと思いますが、あえて言わせてもらえば「調べれば調べるほど堂々巡りになる」ので出どころが一点(強硬な反対派や環境家のような)なのは確かです。
日本看護倫理学会が反対を表明しているのは、医療関係者に優先接種するよう圧力がかかってモルモットにされるのを嫌っていることが主な理由です、それは医療従事者と組織の長、政府の関係によるものでワクチンの許認可とは別の話だと思います、嫌なら上司が何と言おうが拒絶すればいいだけなのに。
コロナやそのワクチンはまだまだ未知のものです、何が効を奏して、何が仇となるかは誰も分からないというのも事実なので学ぶ姿勢は良いと思いますが「饅頭怖い」の拡散は迷惑だと思います。
みる&ボイズでした
Re: ことごとく - ミィー
2024/09/09 (Mon) 10:31:06
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:486373ac-b239-4ce1-acde-129f18606505
だそうです
ことごとく - Mrボイズ
2024/09/09 (Mon) 07:55:52
それ全部デマです。
そういうの信じて拡散する無知無能が巷にはウヨウヨ居ると言うこと、存在だけで迷惑だにゃ。
ラインで流れてくる話はろくなものがないので私のラインは仕事関係で雑談禁止の物だけ、後は全部削除しました。
ちなみに私のラインは雑談だけでなく「早くして」とかの督促なども禁止で時間の無駄はしないさせないが徹底しています、ま、逆に言えばそれが出来る人はヒマなんだにゃ。
デマ拡散担当の無知な人に無知だというと逆切れするからスルーして安楽死決定で放置。
ミィーさんはこれからスキーシーズンになると東南アジアからの観光客が増えてお店が外国人で混雑するなら新型mRNAワクチンはありです、ベトナムからの団体客ご一行様なんてね。 私もですが若くないから感染して重症化するとにゃんこが飢え死にしてしまう。
にゃんこは自分で見て聞いてクンクンして食べて確認したものしか信じないから人間より賢いにゃん。
ロンちゃんの餌場復帰は良いけれど、お通いの方はどうなったのかにゃ? 食後はそちら方面にいそいそと戻るなら心配なさそうですが。
みる&ボイズでした
レプリコンワクチン…? - ミィー
2024/09/09 (Mon) 07:33:15
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
今日は鶏肉がなくて、パウチとドライフード
こゆきちゃんの食欲が他の子と変わらないのが気になりますが、今日はいつもより食べてくれました
見守るしかないです
これから寒い季節に向かいます
リンちゃんのように後追いして、マンションに入ろうとされたら困るので、それだけは心しています
ワクチン接種の案内が来たら、メッセンジャーRNAワクチンなら見送り、選択可能なら従来型のワクチン接種をしようと思います
だって接種者の息まで毒になるそうですよ
怖いです
こんな情報、どこから流れてくるのか、偽情報なら、大変迷惑ですよね
Re: レプリコンワクチン…? - Mrボイズ
2024/09/08 (Sun) 07:59:37
日本でも小規模な治験は行われています、後は動物実験レベル。
ベトナムはコロナのパンデミックが起きていて、十分な被験者数を確保できるので世界中の医薬品メーカーが殺到しています。
日本では禁止されている未感染の人に実験的に感染させることも、ワクチン打って教育せずに放置すれば勝手になってくれる(これって人体実験で治験じゃない・・・)なので人柱は治験段階で終わっています。
あくまで、運悪く既存のワクチンでは効果がないウィルスに感染したとき、メッセンジャーRNAワクチンなら重症化のリスクが低いと言うことです。
今年は従来型ワクチン(こちらもmRNA型であることは同じ)の接種を受けておいた方がいいですよ、ミィーさんや私が軽症で済んだのも去年に接種したワクチンの効果なので。
ちなみに、私やミィーさんのように軽症だと医療機関にかからないから厚労省はデータが当然手に入らない、パンデミック下では政府が全数を管理するからデータを得やすいのですね。
このところロンちゃんが毎日ご出勤なんだ、通い先は早朝ご飯をくれないのかにゃ。
お外フリーの飼い方は色々問題があるからやめて欲しいとは思うけれど、これからの厳しい冬を乗り切るのにはシェルターも必要だし、悩ましい。
こゆきは妊娠なら未熟なのか、頭数が少ないだけなのか、なんともですね。
ま、こればかりは来るべき時が来るまで謎のまま。
みる&ボイズでした
レプリコンワクチン…? - ミィー
2024/09/08 (Sun) 07:39:39
早速の情報有難うございます
ベトナムでの治験であって、日本ではまだ治験すら行われていないものなんですね
私は6月に罹患しましたが、発熱は一日で、寝ていたら薬も飲まず、治りました
なので、もうワクチンは受けないつもりです
このワクチンについては、しばらく様子見にして、他の方の人柱を参考にさせていただこうと思います
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきちゃんは、いつもより食べてくれました
でも、妊婦のような食べっぷりではないように思います
見た目は元気で私の前では,吐いたりしてなく、健康に見えます
こころちゃんは、パパと同じくらい大きくなりました
こゆきちゃんは小柄で、まだ子猫のよう体格ですつ
Re: レプリコンワクチン…? - Mrボイズ
2024/09/07 (Sat) 21:08:27
次世代mRNAコロナ(SARS-CoV-2)のワクチンです。
ベトナムで16000例の大規模治験を行って、それに基づいて日本でも厚生労働省が承認しています。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/001266060.pdf&ved=2ahUKEwiqyfuP4bCIAxW4nq8BHe3CIpgQFnoECA8QAQ&usg=AOvVaw2SpqoMcd3lESmcT2H8BZme
先ず、ご友人の「危険だから受けるな」の拡散はデマです。
ただし、危険かどうかもまだよくわからない新しいワクチンであること、治験が海外であること。ベトナムは私個人の印象としては治験をお金で買うことが普通にある国なのでデータの捏造や改ざんがあっても表面化しないので少々怪しいと思うのは仕方ないかにゃ、というレベル。
それでも、明治ファーマがやったのだから嘘はないと信じたい。
結果の数字では重症化予防 95.3% 発症予防 56.6%と公表されている。
接種後の特定有害事象は過去のコロナワクチンと大差なし。
重篤な有害事象は認められなかった。
mRNAワクチンの作用機序についてはネットに沢山情報があり、医療機関や厚労省、その他研究機関から沢山の論文や解説が掲載されているので勉強してください。
個人が発信している情報は医師や研究者でなければ信頼性は低いので、そういうサイトに出くわしたらスルーしてください。
大体こんな感じですが、新しい株の感染が怖い人は受けるのありです。
日常的に感染の危険にさらされない生活の人は不要だと思います。
リスクとメリットのバランスで言えば五分五分、これは過去のワクチンも似たような物。
ということで選択肢の一つということになりますが、2024年のシーズンに取り扱う医院がどの程度あるのかもまだわかっていないから、受けたくても扱う医院が近くに無いかもしれません。
こゆきちゃん、病気でないことを祈ってますにゃ。
おらもワクチンに連れて行かれそうなので隠れるにゃ
みる&ボイズでした
レプリコンワクチン…? - ミィー
2024/09/07 (Sat) 19:22:50
ボイズさん、すみません
今朝は、何度も投稿に失敗してクリックを繰り返して、やっと投稿できたのです
それで重複してしまったようです
こゆきちゃんのお腹はずいぶん前からぽっこりしてました
妊娠だと思いますが、食欲旺盛にならないので、未熟児を産むのでは、と心配してます
腫瘍かもしれないとしたら、大変だと思います
これからも注意して観察します
それから、今、友人からラインが届き
「レプリコンワクチン危険」
との、聞き慣れない言葉が出てました
コロナワクチンのことですか
危険だから受けないように
との事です
レプリコンワクチン
とは、何の事なんでしょうか
こゆき - Mrボイズ
2024/09/07 (Sat) 07:46:07
投稿が重複していたので一つ削除しています、もしかしたら残したい方を消したかもしれませんので必要なら訂正してください。
妊娠なら心配ないのですが、もし腫瘍とかだと厄介です。
触れる子なら病院で検査できますがこゆきはお手上げなので成り行きに任せるしかない。
ロンちゃんはその様子だと通いネコの先でも可愛がってもらっていますね、そのまま家にゃん暮らしに成れれば良いでにゃ。
可愛がってもらっている子は甘え方が日増しに上手くなってきて、お膝に乗るなど行動も変化してきます。
こころはロンちゃんの真似をするから、ロンちゃんが居ない時には交代で甘えるかもしれません。
甘えてくる子はしっかりナデナデして、少しずつ触れる範囲を広げて行くことで将来的に捕獲が必要になった時に役立ちます。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/09/07 (Sat) 07:34:51
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃん、私の足にスリスリ体をこすりつけてきます
複数の猫ちゃんと関わっていて思うのは、順繰りに一匹づつ甘えてきますね
始めは、ラン次はレン、ランレンがいなくなってリンちゃんがベッ7タリちゃん、そしてリンちゃんがいなくなったら、ロンちゃんがペタペタくっ付いてきます
ロンちゃんがいなくなったら、こころちゃんですね
ロンちゃんがベッタリしてると、こころちゃんは、一歩離れています
興味深い猫ちゃん社会です
心配なのは、お腹の膨らんだこゆきちゃんが小食なことです
サバンナの時もリンちゃんの時も
妊娠中は大食いでした
こゆきちゃん、大丈夫かな~
ロンちゃん - ミィー
2024/09/06 (Fri) 06:39:05
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
8月4日に姿をみせて9月2日に再訪したロンちゃん
痩せてなく、健康そうなので安心しています
こゆきちゃんは、お腹が大きいのに小食なのも心配です
猫ちゃん達は逞しく生きて行く術を得ているのでしょうね
これから秋になり、当然厳しい冬に向かいます
こゆきが子を産み、育児に追われるなか、雪の降る季節は大変だと思います
来年の春、雪解けの頃まで餌やりを続けようと思います
冬は、来訪者もほとんどいなくなり、他の餌やりさんが居なくなるので、放ってはおけませんし…
今はずいぶん色々なフードの絞りカスが捨てられていますから、食生活は豊かな感じです
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/09/05 (Thu) 10:11:23
そのお宅は家の人が外に居れば声掛けした方がいいです。
その人がミィーさんの餌場にロンちゃんが通っていることを知っていれば、それを承知でご飯をあげているということで良いのですが、気に入っている通いネコが時々戻らないのに理由がわからないでいるかも知れないからです。
餌場に通っていることを知っていれば呼びに来て連れ帰ることも出来るし、なにより外猫は消息不明の時が不安です。これはミィーさんと同じで、あっちに居るときはミィーさんが心配し、こっちに居るときは向こうの人が心配しているというお粗末は避けた方が良いから。
その上で先方の事情なども聞くことが出来れば避妊のチャンスもあるから人の交流はしておくのがおすすめ。
みるが通っていたお宅はワンルームの一階でベランダから入ってました。
聞いてみると秋ごろにテラスの戸を少し開けて寝ていると、初めは顔だけのぞかせて中の様子を見ていたけれど、その近くにご飯を置くと入ってくるようになったらしく、寒くなると朝まで布団の上で寝ていることもあったらしいですが、冬は閉め切るのでトイレに行きたくても出られずに騒いで起こされるので入れなかったそうです、一番入りたい寒い時には入れてもらえていなかった。
出入り自由ならぬ出入り不自由だにゃ。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/09/05 (Thu) 07:55:58
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきちゃんのお腹は
ぽっこり膨らんでいます
しかし、あんまり食欲がなさそうなのが、気になります
リンちゃんの妊娠の時は凄い食欲でした
比べて同じとはいかないでしょうが、小柄のこゆきちゃんは、出産が大変ではないかと心配です
触れれば、お腹の具合や乳首などを観察できるでしょうが、指一本触らせてくれないので、成り行き任せです
ロンちゃんは今朝は、食欲旺盛でした
また付いてきたら困るので、注意しながら帰りました
今日は付いてこなかったです
餌やりさんも色々で
飼うつもりで接する人と
年齢等の事情により、室内飼いの終生飼育はできないが、玄関先でご飯を食べさせたり、小さな箱を置いて雨風を凌げるスペースを作ってみたり、この程度の飼育をする人は多いです
ロンちゃんが通うおうちはどうなのかわかりませんが、室内飼いではなさそうで、せいぜいミケクラスの餌やりさんかもしれません
しかし、ひと月も姿を見せなかったので、その間はおウチ生活していたのかもしれません
あんまり、お外に出たがるので出したかもしれません
ロンちゃんは、何も言ってくれないので、こちらも状況は皆目見当がつきませんから、これまで通り来たら食べさせる、を続けます
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/09/05 (Thu) 05:45:40
ちゃこママがロンちゃんを気に入っても、ロンちゃんがちゃこママを選んでくれなければチャンスは訪れない。
ロンちゃんは今の通い先で生活のリズムが出来つつあります、なので、ミィーさんは機会をうかがって通い先のお宅がどこまで考えているのか、飼えば医療費もかかるしお世話に手間もかかる。
そんなこんなをひっくるめて引き取ることを望んでおられるなら、ロンちゃんとは相思相愛だから前に進めば良いのです。
先ずはその確認が一番の課題。
周りが現状を変えようとしても猫は猫なりに考えたうえでの思いがあるのです。
そこが食い違っているとリンちゃんの時のように行った先で懐かない可能性があるので、それだけは避けたいところ。
焦らず、先ずは現状をしっかり把握すること。
その上で、ロンちゃんの本当の望みは何なのか、しっかり見極めて行動しないとにゃんこが不幸になる。
優しくてぽっちゃりのロンちゃん、慈しんでもらえるところに落ち着けますよーに。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/09/04 (Wed) 20:57:59
「人はパンだけによらず」
聖書の言葉ですが、他人から愛され他人を愛し、相互に愛情交歓することで、真の幸福が得られると言います
猫ちゃんも同じだと思います
最低限の食べ物を追うだけの生活を続け、あげくの果ては人間に嫌われ、追い立てられる野良猫ちゃんは危険だらけで、緊張感を持って生き続け、とっても警戒心が強く、目つきも険しい
とてもとても可哀想です
それでも、ロンちゃんはお腹が一杯の時でも、ウチの入り口で座っているなんて、愛情を求めているんです
食べ物を求めるだけの生活ではなく、一歩上を行く人に愛される生き方を求めるようになったのだと思います
それだけ、警戒心がほぐれ、人を信じるようになれたからだと思います
私はウチの中に迎えいれ、たっぷりと愛情を注いでみたいけれど、私にはそれができません
リンちゃんの時も同じでした
でも、今ロンちゃんは、新しい餌やりさんの家で、通ううちに中に迎えてもらうチャンスがあるかもしれません
だんだん寒くなる季節になります
毎日会っていると、心配で放っておけなくなるかもしれません
それと、来月はチャコママが遊びに来てくれます
「ロンちゃんに会わせてください」と言ってます
うまく会わせられて、縁があれば、チャコママは、里親さんとしては申し分ありません
そうなったら、私はタクシーで札幌までロンを連れて行きます
ロンが家ニャンに
私の今の強い願いです
ほんの少し希望が持てています
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/09/04 (Wed) 09:24:02
もしかしたら通っているお宅で可愛がってもらってナデナデして貰っているのかも。
それで、お世話になっているミィーさんにも甘えたくて付いて来ているなら、少し構ってあげるだけで満足して仮住まいのお宅に戻ると思います。
少し家猫経験して人に甘える事を覚えたかもしれませんね。
そういう時は構ってあげる方が良いです、そうすれば通い先でももっと甘えて懐けば目出度く家にゃん生活に入れる、かも。
様子からすると食べ物は十分にもらえていそうだからお腹はあまり空いていないのでは?
いつまで居られるかはわからないけれど、安全な家の中に入れてもらえていれば辛い外暮らしから解放されるから良しとしておこう。
こゆきは一日抜けただけならまだ産んでいないでしょう、もし産んでたら放置された子猫は生きていられません。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/09/04 (Wed) 09:11:59
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
こゆきちゃんは、体型が変わってないように見えます
食欲もそれほどでもなく
ウェットフードには口をつけないので、ドライフードのみ少々、最後のおやつのチュルビーもあんまりすすみません
本当に産んだのかな?
ロンちゃんは
餌場には姿をみせないので、近辺を探して歩きました
どうしても見つけられないので、帰途につきました
すると
ロンちゃんがマンションの入り口で鎮座してました
朝からいつもお外にでている奥さんが、「あの猫ちゃんは、あなたに付いてきて、素早く入り口に行ったのよ」「え?どこから付いてきたの」
「ロンちゃん、ここではご飯をあげられないよ、餌場に行こう」と言ってランドのベンチで待ちましたが来ませんでした
帰ると、ロンちゃんは居なくて、さっきの奥さんが、「ずっとあなたを見ていたけど、餌場の方にはいかないで、いつものあの家の方に行きましたよ」と言いました
ランドの餌場に来ないということは、お腹が空いてはいないのですね
ロンちゃんのことは、もう、あまり心配しないことにしました
Re: 繁殖 - ミィー
2024/09/03 (Tue) 14:44:11
産んだのかな
食の細い子なので、まだまだだと思ってました
地主さん宅の屋根裏で生まれたかな
廃屋は、凶暴な猫達に陣取られているので、安全ではないし…
私の餌やりは、ゆる~く続けます
繁殖 - Mrボイズ
2024/09/03 (Tue) 11:00:54
難しいんですよ。
食べ物を十分に与えると当然のように増えます、かといって全然足りない量しか与えないと変なもの食べて健康を損なう。
お外の子達は周囲に危険がいっぱいなので、ご飯をきっちり食べさせていれば発情期以外は餌場に留まる。
私がやっているように、この間に避妊してしまえば今いる子だけで途絶えますが、そのままだと絶対に繁殖してしまうのは仕方ない。
それにしても、こゆき、どこで出産したのやら。
しばらくしたらランドの母屋がちびにゃんに乗っ取られてるかも (^^;
おらは餌場がなかったらとっくの昔に虹の橋を渡ってたにゃ
みる&ボイズでした
こゆきちゃん - ミィー
2024/09/03 (Tue) 08:25:08
今朝は、
ロン、こころ、ミケ
3匹でした
こゆきちゃんが居ないのは初めてです
生まれたかな…?
ロンちゃんは、道半ばでまちぶせしていました
私を見ると「ニャッ」っと独特の声で鳴きます
この声はこころちゃんも同じです
こころちゃんは、懐いてきました
足に体をつけてきます
でも、こゆきちゃんを一人には出来ないし、飼い主探しはできません
それに、私はやっぱり、見知らぬ人に譲渡は抵抗があります
リンちゃんも、渡した後それっきりです
幸せになったに違いないけれど、やっぱり気になります
里親を見つけて譲渡しても
「相性が悪いです」なんて言われて、ランドにリリースなんてことは、とてもとても、そんなことなら、最初から、猫ちゃんに手を出さずそっとしておいた方が、猫ちゃんも幸せだと思います
ですから、私はもう
里親探しはしません
こゆきちゃんの子孫が増えて、私の手に負えなくなったら、ランド通いは中止します
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/09/02 (Mon) 16:02:21
やはり人が関わっていたのですね、お話しできるならお泊りさせてもらっているのか聞いておくと良い。
そのまま家にゃんになる子もまれに居ますが、通いネコを家に入れる人は殆どの場合飼わないです。
通っている猫は閉じ込めると建具をバリバリ引っ掻くなど問題行動を起こすから、仕方なく出してしまい、猫は自由に出入りできる避難所みたいに利用してしまう。
ロンちゃん、台風の接近を察知して逃げ込んでいただけかもしれません、にゃんこは自然災害にとても敏感だから。
台風が過ぎてしまえばまた餌場に通ってくるようになるのでしょう。
ま、生きていて良かったけれど、出来れば家にゃんにしてもらって安心させてあげたいですね。
こればかりは相手の人の都合もあるから何とも言えませんが。
こゆきもいよいよママになるのか、早いですね。
おらも10歳の大台だにゃ
まだ若々しい
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/09/02 (Mon) 08:30:22
昨日は、
こころ&こゆき、ミケ
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃんが元気な姿を見せてくれました
相変わらず太っています。(^O^)v
とにかく元気で良かった
食事が終わると、いつものように介護施設の方へ駆け上がっていきました
介護施設の隣は私の住むマンションです
ウォーキング中止にして帰途につくと、近所の奥さんがいて、傍にロンちゃんがうろうろしています
奥さんは、笑いながら「この猫ちゃんにいつも挨拶するのよ。そしたらこの子はあの家に行くの。そうするとそこの奥さんが出てくるのよ」と、いいます
ロンちゃんは、通い猫していたのです
だから、太ってるんだ
とにかく、元気で安心しました
こゆきちゃんは、小さな体のお腹だけがぽこんと出ています
9月になり、こころ&こゆきも満1歳になります
立派な成猫です
こゆきちゃん、無事に元気な赤ちゃんを産んでくださいにゃ
Re: みるちゃん - Mrボイズ
2024/08/31 (Sat) 10:53:31
やってきたときはよそよそしかったけれど、ひとたび仲良くなるとあの表情で私の顔めがけてゴッチン連発、愛情表現が荒っぽいのはご愛敬。
しまちゃんも保護施設に居た時から撫でてもらうとうっとりしていましたね。
捨て猫や、家猫の子供で外で生み落とされた猫でも、懐くとすごい甘えん坊です。
生粋の野良でも心を許せば同じように甘えますけれど、ちょっとヒケヒケで気配や物音でびくっとします、このあたりの警戒感は大分違いがある。
みるはもう家にゃん真っ最中なので甘えたまま寝てしまうことも多いけれど、窓の外をカラスが横切っただけですっと起きるので外暮らしの性分は簡単には抜けないようです。
ランドの残りメンバーは家にゃんへの道は遠そうだけれど、それでもチャンスがあれば導いてあげたいですにゃん。
みる&ボイズでした
みるちゃん - ミィー
2024/08/31 (Sat) 09:37:31
どアップのみるちゃん
男前
そういえば、しまちゃん
9月27日で9歳です
元気かな
ベッタベッタの甘えん坊で
里親さんが身動きとれない
って、顔をほころばせていてから、はや、3年くらい経ちます
ずいぶん気をもんだけど
しまちゃんは幸福です
この先、健康がいつまで続くかは
運命次第
ボイズさんのおかげで
ボロボロのしまちゃんが幸福になれました
私は気を揉むだけで、なにもできないけれど
一つの経路となれただけで、充分達成感をえています
ひとりでは、なにもできない
それでも、猫ちゃんは、幸福になりたくて
私にたよる
それだけで、縁つなぎの一助になれることもあるんですね
Re: こころちゃん - Mrボイズ
2024/08/31 (Sat) 08:55:36
こころ、こゆきは物心ついた時からミィーさんにご飯を食べさせてもらってるから信頼して待ってくれているのですにゃ。
にゃんこは土を食べても大丈夫です、飢えれば小さな虫でも食べるので土と一緒にお腹に入ってしまうのは普通のこと。お腹を壊すとかの心配はないです。
ガリガリの子猫を保護したらお腹がカチカチなので緊急手術したら小石がいっぱい出てきたという悲惨なケースもありますが、少しくらい飲み込んでも支障ありません。
置き餌は良くないけれど止む無しってときもあるでしょうが、出来れば回数を増やして置き餌しない方が良いです、一日程度は大丈夫だから。
こころは大分距離感が近くなってますね、触れる日も近い。
おらは一食抜けたら大騒ぎしてるにゃ
距離感ゼロです
みる&ボイズでした
こころちゃん - ミィー
2024/08/31 (Sat) 07:49:49
今朝は、雷を伴う大雨でウォーキング中止です
でも、予報を見て昨日仕事帰りにランドに行きました
こころちゃんが出てきて、こゆきちゃんを探しているようです
キョロキョロうろうろ
この子はパパそっくりです
こゆきちゃんは来ないので
こころちゃんはベンチに上がってきました
しかし、小雨が降っいるので
手早く済ますため、パウチは止めて
ドライフードをたっぷり盛り付け
口直しがないのは可哀想なので
チュルビーを細かくちぎって混ぜ込み
手を伸ばしてランドの中の崩れた板塀の下に置きました
こころちゃんが黙々食べています
置く時土にドライフードをたくさんこぼしてしまいました
こんなのを食べたら土を食べちゃいますから
一つ一つ拾いましたが、暗いのと雨でぬれてるので、全部は拾えませんでした
こころちゃんはお皿から食べ続けています
後からこゆきちゃんも来るかもしれないので、フードを足してそのまま帰りました
雨が降っているので、いつもの男性は来なかったのでしょう
「置き餌はダメ」なんて言っておきながら、昨晩は私もやっちゃいました
でも、今朝は大雨で行けなかったから、良かったかな…
男性の方、ごめんなさい
落ちてしまったドライフードを土と一緒に食べたら可哀想ですにゃん
手が出る子 - ミィー
2024/08/30 (Fri) 08:36:19
会社の健康診断で
「便潜血反応」が陽性だったので
要精密検査の指示を受けていたのです
お勤めしていなかったら、気づくことなく過ごしていました
有難いです
みるちゃんやランドの子達の応援があって
苦痛を感じなかったのかニャ
みるちゃん、ありがとう
Re: 手が出る子 - Mrボイズ
2024/08/30 (Fri) 08:26:24
私はやられたら少し大げさに痛がってすぐに離れます、お食事だと打ち切りになる。
ミケも少しずつ学んで、人間には手を出してはいけないと分かればやらなくなります。
にゃんこは辛抱強いから大人しく待ちますが、こころ、こゆきはミィーさんの家を知っているので何日も抜けると「大丈夫かにゃ?お腹空いたから呼びに来たにゃん」って玄関で待ってるかも。
内視鏡はスムーズにできて良かったです、CTやMRIでははっきりしないものも多いので、普通は前診断でCTなど、それを見てから内視鏡というパターンが多いです。
この画像診断と内視鏡の両方を見比べて個人差のある画像診断をより確実にすることを「相関を見る」と言います。
内視鏡はやはり侵襲がある検査で体に負担がかかるので頻度は下げたいところ。
ミィーさんは腹痛か何かの自覚症状があったのですか? 大腸ポリープは自覚症状がほとんどないので自分から病院にやって来る人が少ないものでもあります。
何にせよ、早期発見、軽症だったのは何よりですにゃん。
きっとランドのにゃんこ達も応援してくれていたのでしょうにゃ。
おらも応援してますにゃ
みる&ボイズでした
Re: 手が出る子 - ミィー
2024/08/30 (Fri) 08:01:35
今朝は、やっぱり
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンもレン似もきせんでした
ミケは、悪いニャ、アタチの手は
と思うのか、最近では、つい手が出るので
私がドライフードを足そうとすると、一歩下がって見つめるようになりました
それにしても
猫ちゃんは奥ゆかしいです
一日空けたのに、怒っているようではなく
やっぱり待っていて、与えられたフードを、黙々と食べています
可愛いもんです
私は始めはウェットフードをお皿にお水を足して混ぜながら与えます
なくなる頃はお皿にパウチの残りが貼り付いているので、それを拭うようにドライフードを足して行きます
そうすると、ドライがお皿を拭いてくれて汚れず、ドライフードにもパウチの味が染みつくので、いいのかな、と思っています
昨日の検査は
CTは撮りませんでした
カメラは盲腸まで届き
「ゆっくりもどりますよ」と、先生の声
カメラは戻りつつ、時々止まり、又奥へ入ったりを繰り返しながら、進めました
カメラは大腸の最後まで届いたようです
手が出る子 - Mrボイズ
2024/08/29 (Thu) 21:04:39
ミケは様子からすると3頭以上の多頭で飼われていて、大きなお皿で寄って食べているので取り合いになっているのだと思います。 飼い猫なのにご飯を食べに餌場に来るのが不思議だったのですがちゃんとした飼い方をしてもらっていないですね。
のらだとお皿を触りに行くと引っ掻くのは普通のことで、私はお外の子に食べさせる時、お皿に指を入れたままにして、人間が手を出しても食べ物を取られないと教えます。
継ぎ足すときはドライフードなら手のひらに乗せて見せてから皿に流し込みます、ただ、私は基本的に継ぎ足しはせず、新しい皿に入れて横に並べ、猫がそちらに移動したら古い皿を引き上げます。
こうやって、食べ物は横取りされない、足りなければもう一皿貰えると分かって来るとガッツキが減って穏やかに食べるようになります。
ミケは飼い猫なのに飢えている、ちょっと可哀想ですが目が行き届かず配慮もしない飼い主も居ます。
ミィーさんの検査は楽に終えることが出来たのですね、もしかしたらCTでポリープが見えていた位置が手前の方であまり深く挿入せずに済んだから楽だったのかも。
ポリープ、取らなかったんですね、小さすぎて切除が難しかったのかも。
みる&ボイズでした
レンちゃんかも…いや、そんなはずは… - ミィー
2024/08/29 (Thu) 20:44:07
そうですね
そんなことを考えるのは、失礼ですね
リンに対する扱い方が、どうしても納得いかなくて、猫ちゃんに対する愛情に疑念が湧いてしまったようです
こころ&こゆきは、
このままだと、必ず慣れてくれます
2匹は個性が違うけれど、どちらもお行儀の良い子です
ミケは引っ掻くので、やっぱり難しい子
こころ&こゆきは、
触らせてもくれないけれど、決して引っ掻きはしません
お皿にフードをつぎたそうとすると、取り上げられると思うのか、ミケは素早く引っ掻きます
血が流れる私の手のひらを広げて見せると
ミケはすまなそうな顔をします
それでもその悪い癖は直らないのです
できれば、こゆきの避妊手術をして
こころ&こゆきの2匹はずっと出来る範囲でお世話がしたいのです
しかし、手術後の療養のため、一時的にでも預かってくれる人を模索しましたが、誰も名乗りでてくれません
このままだと、永遠にわたり、こゆきの子孫の面倒をみなくてはならなくなる事を予想すると、今回のように私自身の健康に不安を感じた時のストレスは大きいと感じました
なので、そろそろこのランドともお別れの方向に向けて行こうと思います
ポリープは切り取りませんでした
しばらくしたら、また検査して、大きくならないか調べるそうです
検査に痛みも苦痛もなく、目を見開いてモニターの画面に見入っているうちに終わりました
着替えて廊下にでると、私の次の男性が検査台で呻いている声が聞こえ、ちょっと怖くなりました
Re: レンちゃんかも…いや、そんなはずは… - Mrボイズ
2024/08/29 (Thu) 20:08:53
いくら何でも遺棄はないでしょう、そんなこと疑うのは失礼。
見た目が似ているなら元凶の親猫が居て、外で生まれて独り立ちした子供がランドに辿り着いたのかもしれません。
レンちゃんもある日ひょっこりと来たならそう遠くない場所に親が居て、飼い猫でもお外に自由に出て妊娠しているのかもです。
ポリープは当日に切除して生検ですよね、見た目がきれいなら悪性ではないでしょう。
大腸ポリープの5ミリは小さいので心配いらないと思います。
ひとまずは大事に至らずで良かったにゃん
おらも安心して寛いでるにゃ
みる&ボイズでした
レンちゃんかも…いや、そんなはずは… - ミィー
2024/08/29 (Thu) 17:11:13
今朝は、ランドに行きませんでした
こころ&こゆきは昨年9月生まれ
サバンナは子猫を隠していて
お披露目は12月1日
ちょろちょろと現れ始めたのは
12月からです
なので、10月26日譲渡のレンとは面識のないはずなので
ロンちゃんが居れば、直ぐ分かるでしょうが、こころ&こゆきにすれば、初対面の凶暴さのない新参者となるでしょう
私が見れば判りますから
明日はランドに行こうと思います
もし、レンだとすれば避妊手術も済んでいますから、ご飯を届けようと思います
いらなくなって遺棄したなら、そんな里親に戻すことはできません
レンは、ジモティーでも
問い合わせが数軒あって、人気ありましたから、再度ジモティーに掲載します
レンではない、と思いますが
珍しい柄が似ているので気になります
大腸カメラ
無事に終わりました
5ミリのポリープが二個ありましたが、癌等の心配のないものだそうです
まずは安心しました
レンちゃん - Mrボイズ
2024/08/29 (Thu) 07:44:03
あれ?レンちゃんはこころ、こゆきが生まれた後に譲渡されたと記憶していますが・・・
猫同士は匂いで区別するから、仲良しだった猫でも別の場所で生活して匂いが変わると別の猫だと認識してしまう。
猫のシャンプーは要注意なのもそんなことからです。
今日は内視鏡ですにゃ、検査はちょっときついけれど結果が良い事をお祈り申し上げますにゃ。
おらも尻尾振って応援しますにゃん
みる&ボイズでした
Re: みるちゃん - ミィー
2024/08/28 (Wed) 13:38:36
みるちゃん、可愛いですね
猫って、お目目が可愛い
お手々も、ヒゲもまた可愛いんです
加えて声が何とも可愛い
今朝は、こころ&こゆきは、
突然2匹で唸りながら走り出し、何物かを追いかけて走り出しました
その先を、見てもすでに相手は姿が見えない…
そして、こころ&こゆきは、すぐ餌場に戻り
食事を再開しました
ランドに住み着いた気性の荒い猫達には逆らわず、最近現れた、あのレン似のように温和しい猫に対しては向かっていくようです
こころ&こゆきは、9月生まれ、レンは10月26日に里親が決まり、お引っ越ししました
母親サバンナがこころ&こゆきをお披露目したのは、12月1日です
それまで、サバンナは子猫達をかくしていました
万が一、レンがランドに居たとしても
こころ&こゆきには初対面の存在だから、よそ者だと思って閉め出してしまうかもしれません
レン似の子が気になります
以前は、レンの姿が見えない時は、
「レンちゃん、レンちゃん」と囁きながら歩いていたら、「ニャ」と言いながら出てきましたから、やっぱり違うんですよね…
Re: みるちゃん - Mrボイズ
2024/08/28 (Wed) 10:28:37
ボイズは無事ですのでご安心を。
みるは私が一緒に居ない時でも同じ場所に陣取って寝るのが好きなようです。
最近はカラーが外れたのでベッド脇の棚がお気に入りスポット、この段は地震などの災害時に履くためのサンダルを置いてあるのでアゴを載せて寛いでいる。
この場所もベッドの足元で私のすぐそばなのが良いらしい。
検査頑張ってくださいませ、ま、頑張るのは医者の方なんだけれど。
おらは棚に棲みついてご機嫌だにゃ
みる&ボイズでした
みるちゃん - ミィー
2024/08/28 (Wed) 10:18:04
きれいな柄ですね
>添い寝したいのにご主人様が居ないからバーチャル添い寝
みるちゃん、今一人で寝てるんですか
ボイズさんが居ないのですか?
ボイズさん、どこに…?
入院ですか
Re: 猫ちゃんランド - Mrボイズ
2024/08/28 (Wed) 10:09:35
大腸カメラ、ちょっと辛いけれど何かあれば内視鏡検査は確実に見つかるから早期発見には役立つ。
何もないことを祈りつつ、それでも検査のオーダーが出たということは何かしら自覚症状があるのでしょうから軽症のうちに治療を開始しておくのが一番。
こころは見た目も性格もロンちゃん似なのですね。
でも、ノラは世代を重ねるごとに人との距離が出てくるものです、それが家にゃん暮らしの障害になることも少なくない。
今はしっかり食べさせてあげて、体力をつけておけばお外でも逞しく生きるでしょうし、もしご縁があっても健康ならすんなりとお家暮らしに馴染める。
こゆきは少々手強そうですが、それでも生まれて初めて見る人間がご飯を届けてくれていたことで本能的な恐怖感は少ないと思います、いずれにせよ今残っているメンバーはそのままお外でニャン生を過ごしてもへっちゃらなのは確かでしょう。
おらは添い寝したいのにご主人様が居ないからバーチャル添い寝で気分だけ味わうのだにゃ
いつも寝てる
みる&ボイズでした
猫ちゃんランド - ミィー
2024/08/28 (Wed) 09:46:23
今朝も
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
明日はイヤーな大腸カメラ
朝いちばんの通院なので
準備のため、明日の朝食配給には行けません
ロンちゃんも全く姿をみせないし、
これからは、一日置き、そして二日おき、様子を見ながら間隔を開けて訪問し、やがて中止に向けようと思います
こころちゃんは、なかなか逞しい、賢い子です
与えられた環境で、こゆきちゃんと助け合いながら生きていかなくてはいけません
恐らく、これから冬が来て発情のシーズンが訪れると、更にまた、道場破りの凶暴な猫達がやって来て、今居座っている凶暴な猫達との激しいバトルがおきて、1年前よりも更に喧嘩や怪我が起きると予想されます
一月のあの取っ組み合いの猫達の喧嘩はショックでした
もう、見たくありません
あの頃、1月あたりから、リンちゃんとロンちゃんは、介護施設の方に移り住んでいたのです
ランちゃんやサバンナがいなくなって、リンレンが譲渡されたから、ランドを去ったのではないと思います
ランちゃんがいても、リンレンがいても、ロンちゃんは、すたこらさっさとランドから離れ、どこかもっと良い住み家を探して歩くと思います
優しい子なので、良い住み家を見つけたら、
リンレンを、呼んだでしょう
優しいけれど争いを好まない静かな猫ちゃんでした
どこかで飼われていたらいいな、と思います
Re: 猫ちゃんランド - Mrボイズ
2024/08/27 (Tue) 07:43:13
私が良く言う「動物はあるがままで幸せ」、大切なことで、人間が何かを変えようとして上手く行くこともあれば失敗することもある。
ミィーさんの性分だと自分で飼っていてもやはり心配事は尽きない、元気がない、嘔吐した、奥まったところに入ってしまって出てこない、ご飯を食べない、ハゲができた、きりがありません。
私たちの子供のころは小学校でウサギやハムスターなどの小動物を飼っていて、飼育当番もあった。
お世話のほとんどは小屋の掃除、本来は教育の一環なので観察させることですが、大抵の子は汚い臭い面倒ということでお世話は嫌いでした。
でも、そんな中でも私は一匹一匹の個性が面白くて眺めてました。
食べ物を与えれば仲良くなるのは簡単です、でも、食べ物があっても信頼は得られないんですよ。
これは、にゃんこでも同じで、よく観察して今何がしたいのか、何をして欲しいのかをこちらが見極めてタイミングよくお世話してあげると「この人はワタチのことをよく分かってくれてるから好きだにゃん」となって信頼と愛情を寄せます。
それでも、お外の子は、事故、恋にゃん、喧嘩、些細な事での怪我、体調不良など要因は様々ですが居場所を去る事もあれば虹の橋を渡ることもある。
それでも、あるがまま、そのまんまでも不満はなくて日々のことで精いっぱいなのが外にゃん達。
ご飯を届けてあげるのは小さな支援に過ぎませんが、こころ、こゆきだって親離れしてまだ経験が浅い時でもちゃんと食べられて健康に過ごせたことは凄く大きなことです。
なので、今のメンバーが居なくなればもうミィーさんの役目は自然に終わります。
こゆきはちびにゃんのご飯も当てにしているでしょうけれどにゃ。
おらはカラーが外れて物陰暮らし再開を楽しんでるにゃ
病気があるとこちらも疲れるから健康第一
みる&ボイズでした
猫ちゃんランド - ミィー
2024/08/27 (Tue) 06:18:54
今朝は、土砂降りの雨
ウォーキング中止で、ランドへのお食事も取りやめです
そろそろ…
餌やりやめようと思っています
ちゃっかり、こころ&こゆきは、
なんと言われよと地主さんの居宅の屋根裏で、雨宿り
恐らく、そこで出産するのでは…?
したたかに生きるなら、野良猫ちゃんのにゃん生、それも幸せな生き方かも…
里親探しても
飼い主がどんな人かもわからず、
委ねても心配はつきもの
すべて、自然に成り行きに任せるしかありません
喜んで猫ちゃんを迎えても
後から事情がかわり、引き取った猫に責任が持てなくなる可能性だってあります
レンに似た子を見れば
まさか、もしかしたら…?
などと考えてしまう私は里親募集なんかできません
むしろ、自分の目の届く所にいてくれた方が安心
そう思っても、ロンちゃんのように行方不明になってしまえば、これも心配
私は向いてないです
ランドに通うのは、もうやめようと思います
これからは、日にちを間隔あけて
時々通い、徐々に遠のくことにしました
新空き家 - Mrボイズ
2024/08/26 (Mon) 10:41:23
不用意に入り込むと閉じ込めの危険があるなら入れない方が安全です。
ロンちゃんはこれだけの期間居ないということは距離的に離れているということになります。
ちゃっかり誰かに拾われて楽しく暮らしていますよーに。
みるも弱虫で喧嘩が出来ない猫です、気に入らないことがあると私には噛みつくくせにねぇ。
喧嘩を避けて逃げる子はお家に迎えてあげる方が良いけれど、ロンちゃんの場合、ランドの元メンバーが揃っていた時は群れだから域外の猫は多勢に無勢と思って喧嘩を仕掛けてきません。
ロンちゃんは仲間が居なくなって独りぼっちになったことで力関係が変わってランドには居づらくなったのかもです。
お外暮らしは色々ありますにゃん。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/08/26 (Mon) 08:31:02
今朝も
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
昨日のレン似がチラリと現れて、直ぐに合宿所方面へ走り去りました
今朝見た印象では、胴体にある太い線は、レンによく似ていますが、レンは、もっと全体に色濃く、サビっぽいですが、レン似はサバトラのようです
昨日、こころに唸られていたので、こころを見て怖くて逃げたのかもしれません
ロンちゃんが見えなくなって
今日で22日目です
ロンちゃんが、唸ったり、威嚇したりするのを見たことがありません
怖い猫がいると、気配だけでひたすら逃げる子でした
ロンちゃんは、本当に心優しい子でした
今どこでどうしているのでしょう
お腹が空いて、歩くことができるなら、朝のお食事に来て私に姿を見せてくれるはずですが…
思えばリンちゃんお持ち帰りの後、ロンちゃんは、リンちゃんを探し続けていました
リンちゃんの事を心配したに違いありません
今、私はその時のロンちゃんの気持ちを考えています
新空き家の奥さんは、「ここは、物置にしているので、時々荷物を出し入れする時いり口を開けています。夫が猫が入るから戸は閉めなさい、と言うので今は締め切っているんです」と、一緒に中に入った時に言っていました
そうすると、ロンちゃんは、新空き家にも入ることは出来なくなっています
猫ちゃんランドのお食事係
そろそろお開きにしようかな…
Re: ロンちゃん - ミィー
2024/08/25 (Sun) 17:47:30
ホント、サクラ耳みたいですよね
ロンちゃんの玉玉ちゃん、一目瞭然です
ちゃんと二つありますにゃん
直ぐ尻尾立てて歩くから直ぐ判る
(^O^)v
これで、こころ&こゆきが出来たのですニャンニャン
こころ&こゆき、ロン
私がおウチに連れていけたら
絶対懐くし、素晴らし美猫になります
だけど、どうしようもないので
仕方がありません
でも、私が飼える状況なら、既に、家に猫が居てどっちみち、ランドの子は飼えないと思います
出来ないことを望んでも仕方がありません…
ロンちゃん - Mrボイズ
2024/08/25 (Sun) 16:49:06
一つ気になっているのが、もしお試しで居候しているなら、飼い主がロンちゃんの耳の怪我を桜耳と勘違いして去勢しないままで居てしまうこと。
オスでも発情すると色々あるから、飼うなら早めに避妊して欲しいところ。
ま、立派な玉玉ついているからすぐに気付くとは思いますが。
元々のメンバーにゃんはみな性格が穏やかで飼いやすい子ばかりだからどこかで家族にお迎えしていることを祈ってますにゃ。
みる&ボイズでした
Re: レンちゃん似の猫ちゃん - Mrボイズ
2024/08/25 (Sun) 10:11:06
キジやサバは写真に写りやすいですが、サビやクロは背景に紛れてピントが合わないことが良くあります。
昼間でもフラッシュを強制発光させることで迷彩柄のにゃんこもバッチリ写せますよ。
普段から練習しておかないと咄嗟に出来ず失敗します。
本当はスマホよりもコンパクトデジカメが圧倒的に有利なんですが、ミィーさんは新しいものが少々多々苦手のようなので無理にとは言いません。
ただし、私の写真をみても分かるように専用機は普通なら写せない悪条件でもクリアできるのも事実。
興味があれば試してみるのもいい、最近のコンパクト機はとても高性能で小さく軽いです。
写真が上手く撮れればレンちゃんなのかそっくりさんなのかすぐにわかるしね。
写りにくい柄の猫を撮影するとき、カメラのズーム機能で拡大するのも失敗を減らせる。
私は「あと一歩、寄って」と言うのですが、にゃんこは自分が安全な場所に位置取るから踏み込むと逃げられるのでズームが安全。
お試しあれ。
みる&ボイズでした
レンちゃん似の猫ちゃん - ミィー
2024/08/25 (Sun) 09:16:23
昨日は、直ぐ2枚写真を撮ったんです
確かにシャッターを押しました
それが、写ってないのです……
もし、ロンちゃんが戻ってきて
この子に会ったら仲良しになるかもしれません
レンパパにラインやショートメールを送ってすが、既読にならないのです
でも、リンちゃんの時も
あの方にとっては、とても大変でしたでしょうに、勝手にランドにリリースはしませんでした
何かの事情が生じて手放したい、と思ったなら、連絡がくるはずですよね
きちんと譲渡誓約書もかわしていますし
野良猫ちゃんは、自由の身
どこに行こうが隠れようが自由です
しかし、怪我等していないか、と心配になります
暫く居なくなる子 - Mrボイズ
2024/08/25 (Sun) 08:33:52
私の経験ではお試しで飼ってもらってたというパターンが割と多いです。
ただ、ノラ故の問題で粗相があったり高価なソファを爪とぎにしたりして追い出されて舞い戻るというパターンです。
問題が起きなければそのまま飼い猫になって戻らないこともありますが、衝動的に飼う人は知識がないから予想外のことが起きると「これは一緒に暮らせない」と言うことになってしまう。
私はそれが嫌で、私に連絡出来る首輪をつけるようになりました、その後の譲渡率100パーセントは以前に書いた通り。
ロンちゃんはこれだけ長いと人が関わっている可能性が高い、落ち着ける居場所に辿り着いていれば良いですね。
域外の猫との闘いや仲間のお世話でお疲れだったろうから安心してゆっくり休んでいてくれることを祈るばかり。
麦わらの新入りの話は合宿所の奥さんにもお話ししておくと良いです。
ミィーさんはそういう猫を見かけたらすぐに写真を撮る習慣をつけないと「??」と考えている間に貴重なチャンスを逃す。
こゆき、いよいよママになるのかな。
リンちゃんも出産はしたけれど子育てするにはまだ幼くて、子供を死なせてしまったかもしれないように、こゆきもまだ幼いから、お腹が空くと子猫を放っておいてご飯を貰いに来ている間に外から来たオスに子供を殺されることが良くある。
のらにゃんの世界は過酷ですにゃん
おらは今日からエリザベスなしになって嬉しいにゃん
早速変な隙間で寛いでます
みる&ボイズでした
ロン - ミィー
2024/08/25 (Sun) 06:42:45
今朝も
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃん、来なくなって、21日目です
今までも来なくなった日はありましたが
今回は長いです
ランちゃんのように病を抱えて現れるのかもしれません
心配です
昨日見たレンちゃんに似た子は
今朝は、居ませんでした
姿は見えないけど、囁くような声で、「レンちゃん、ムムちゃん」と呼びながら歩き回りましたが、でてきません
もし、レンちゃんならいつも居た場所があるので、そこを見てみましたが、居ませんでした
あの子は合宿所の奥さんにも懐いていて、よくそのお宅の家の周りにも居ましたから、見つけたら、放ってはおかないと思います
レンちゃんでないとしても、似ているので愛情が湧き、その奥さんはちゃんとご飯を与えると思います
心配ばかりしていてもどうしようもないので、成り行きに任せます
こゆきのお腹が膨らんでいます
あんな小さな体で大丈夫かな
ちょうど9月生まれのこゆきちゃん
1歳でお母さんになるのでしょう
こころちゃんは、イクメンになって頑張って二人で子育てしてくださいな
レン - ミィー
2024/08/24 (Sat) 18:59:26
明日、ランドに居たら名前を呼んでみます
麦わら猫なので「ムムちゃん」と、改名したそうです
レンは息子の名前だと言っていたので、そのせいで名前を変えたのかもしれません
レンちゃんだったら、とても人懐っこいので、すぐ寄って来ると思います
車で40分かかるランドに一匹で戻るのは、考えられませんけど…
Re: レン - Mrボイズ
2024/08/24 (Sat) 18:48:00
脱走して迷子になると餌場に戻る子居ますよ。
でも、似たような柄でもレンちゃんかどうかはわからないですね。
レンちゃんなら名前を呼んだら寄ってきますよ。
遺棄はないと思うけれど不安なら確認しても良いと思います、脱走していたら探しているでしょうし。
おらもお外の誘惑には勝てないにゃ
みる&ボイズでした
ランドへの遺棄 - Mrボイズ
2024/08/24 (Sat) 10:53:05
頻繁にあるなら近くの交番に行って事情を説明し夜間の巡回を増やしてもらうのが良いです。
遺棄はなくならないですが、警察官がパトロールしていれば棄てにくくなります。
そうは言ってもランドに交番建ててお巡りさん常駐は無理だから抑止効果程度です。
こちらでも棄てに来る奴、居ますよ。
私が居れば見とがめてすぐに止めさせますが、酷いのは小学生くらいの子供に棄てさせる親。
警察官が見とがめても子供ならその場で注意はしますが、子供は結局置き去りにしてしまう。
私はその子供に「その猫は保健所に連れて行かれてガス室でもだえ苦しんで死ぬんだよ、それでいいんだね」ときつく言いますが泣くだけです。親には棄てるまで帰って来るなと言われているらしい。
酷い話です。
そのキジは遺棄猫っぽいですね、ノラだと目が合うだけでさっと逃げてしまいます。
じっとこっちを見ているだけなら飼われていた可能性が高い。
でも、そんな子でも食べ物を与えれば居つくから、去るまでなにも食べさせないことですね。
おらもお外ではいつもお腹ペコペコだったにゃ
餌場で一番たくさん食べてたのに・・
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/08/24 (Sat) 06:55:09
今朝も
こころ&こゆき、ミケ
ロンちゃんが見えなくなって
20日が経ちました
今朝は、先日痩せた猫を、見た
と言っていた男性が来た時、たまたま新顔のキジトラがいたので
「この子ですか」
と聞いたら、「ああ、この猫だ」
と言っていました
キジトラでした
歩くすがたの横から見る模様が
レンちゃんによく似ています
ランドの奥から、私をじっと見ています
とても可愛い顔です
こころちゃんに唸られていました
ご飯を貰える場所と人間が認識して
こういう所に遺棄される猫もいるのでしょうね
ゆううつ… - ミィー
2024/08/23 (Fri) 20:03:58
今回つらかったら、
次の時はPET-CT検査で、全身調べてもらう方が
1回で済むし痛くないし、いいと思ってます
また、後にどうしてもまた内視鏡検査が必要というなら、検索して、内視鏡の専門病院で鎮静剤使用の検査してもらい、データをもらってこようか、とか色々考えています
今回は急に、検査すると言われて、考える間がなかったので成り行きにまかせちゃいました
いやだな
みるちゃん、たすけて~~
Re: ゆううつ… - Mrボイズ
2024/08/23 (Fri) 19:44:07
鎮静剤は使った方が良いです、こればかりは内視鏡医の手技に依存するから下手な人にあたると苦しい。
ただ、麻酔使うと当日は帰れず入院になる。
私は毎回大腸どころかその上の小腸まで二泊三日がかり、上からと下からミィーさんが受けるものの倍くらいの長さのスコープで、長い小腸を手繰り寄せながら検査する。
麻酔使っても検査後は寝込んでしまいます。
大腸だけならまだましです。
本当は造影剤を使ったCTやMRIを先にやっておいて、内視鏡検査との相関判定をやります。
私はこれをしているので負担の大きい内視鏡は一年おきでもとくに問題なく診断出来ています。
なにも出ないことをランドのにゃんこ共々祈っていますにゃん。
なにか見つかったら、以後は画像診断と内視鏡の相関を見てもらっておくことをお勧めします、かなりの負担軽減になりますし、個人差の大きい画像診断での見過ごしや見落としを少なくできる。
下剤は自宅服用なのですね、私は病院でやる方が確実なので在宅は絶食だけです。
おらも応援してるにゃ
みる&ボイズでした
ゆううつ… - ミィー
2024/08/23 (Fri) 19:05:04
来週は、大腸の内視鏡検査に臨みます
とても憂うつです
鎮静剤なしでやるそうです
検査の日はお食事運べないと思います
前日からの下剤で、とてもウォーキングどころではなさそうです
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/08/23 (Fri) 17:48:44
居ないことが分かって良かったですね、これで生存している可能性が高くなった。
どこに行ってしまったんだろう、またご飯食べにひょっこりやって来ると良いですにゃん。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/08/23 (Fri) 16:10:14
今、奥さんと建物の中を探してきました
中に入って二階も裏玄関も隅々、名前を呼びながら探しましたが、姿を見る事はなく、汚物の匂いもしませんでした
隠れて姿が見えないだけの可能性はあるとしても、特有の匂いがないので、ここにはいないと判断しました
奥さんは、「鍵がかかってないので、気になる時はいつでも開けて入っていいよ」と言ってくれました
ロンちゃんはどこに?
その痩せたサバトラはだれ?
気になることが多い猫ちゃんランドです
幽霊は - Mrボイズ
2024/08/23 (Fri) 10:03:07
見えていても写真に写らないらしい。
幽霊の写真、心霊写真か、写せたら今どきだと幽霊の撮影スポットで入場料貰って大儲けできそう。
ランちゃんは虹の橋を渡ってしまったのだろうか、どこかで呑気に暮らしていそうにも思うけれど。
行方不明のルン、サバンナも。
そういえば、我が家のらてもたまには顔を見せれば良さそうなものだけれど、しまった、引っ越したから知らずに前の家で化けて出てるかも、ま、可愛いから許す。
ロンちゃんも三週間近く見かけないなら何処かに旅立ってしまったのかにゃー。
毎日きちんと食べさせてもらってたから餌場を捨てることは滅多にないと思うけれど。
何軒か通ってはしごしている間にうちの子でお迎えして貰ってたらいいのにね。
話題に出たから化けて出てみるにゃ、裏の飯屋ー。
みる&ボイズでした
Re: ご縁 - ミィー
2024/08/23 (Fri) 09:43:18
ロンちゃんも
リンレンのように、私を信じて、もっと懐いてくれれば、扱い易いのに…
ロンの前で、レンリンをキャリーケースに入れて、大きな男性が連れて行き、その後二度と戻ってこないので、ロンちゃんにして見れば、私のことを「懐いたらキャリーケースに入れて、賭殺場に連れて行く」とでも思っているのかな
閉じ込めから解放されて、閉じ込めでなかったとしても、お腹が空いてたら、私の餌場に来て欲しいです
ちゃんと食べやすい大好きなパウチも毎日持って歩いてるのに
しまちゃんだって、ボロボロな姿でもわたしの前に現れてくれました
ランちゃんが、最後には美しい姿を見せてくれました
ロンちゃんも私に会いに来てくれるはずです
あの最後に見た美しいランちゃん…
もし、写真を撮っていたら、
そこに写って居る姿は…もしかしたら、
変わり果てた姿だったりして…
ホラーですね
ご縁 - Mrボイズ
2024/08/23 (Fri) 08:55:14
つくづく思いますが、やはりご縁がないと上手く行かないものです。
私は餌場に車で行っていたのでそれが幸いしたのもあります。
にゃんこにしてみれば「大好きな人が住んでいる走るお家」なんですね。
招き入れてやると嬉しそうに入って来る。
お外の子が家に馴染むには居心地が大切なのですが、広い世界を好きに移動していた子にとって閉じた世界は心細いもの。
車の中で疑似体験していたにゃんこは走る小さな箱から走らない大きな箱に変わっただけであまり抵抗が無かったです。
以前にこゆきをキャリーの中でお食事させたことがありましたが、そういうことも知らないところに連れて行ったときには役立つことがあります、はじめての場所でも安心できるキャリーあれば中から外をうかがう余裕がある。
ロンちゃんやこころ、こゆきはまだご縁に巡り合えていないので、先んじて保護しても行った先で馴染むかどうかが心許ない、なので機会があればお手伝いしてあげればいいですにゃん。
ミィーさんランドは潮時のようにも感じますが、こころ、こゆきもまだ居るし、ロンちゃんがひょっこり帰ってきたらお出迎えしてあげたいでしょうから、それぞれの道筋が見えたころが引き際なのでしょうね。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/08/23 (Fri) 07:48:06
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ3匹でした
ロンちゃんに会えなくなって
今日で19日目です
昨日は新空き家の持ち主の奥さんにお会い出来ませんでした
今日の昼過ぎに行ってみます
いずれにしても、今は閉じ込められてはいないと思います
先日の「痩せた猫」も見当たりません
ロンちゃん
ただ可愛いだけではなく、優しい思いやりのある子でした
仲良しランリンレンがいない今、ロンちゃん、寂しいでしょう
仲良しの子を探し歩いて災難にあったのかもしれません
リンちゃんと一緒に保護できたらどんなに良かったか
悔やまれます
みんな仲良し - ミィー
2024/08/22 (Thu) 19:48:23
こちらの猫ちゃんランドの子達
皆仲良しでした
レンちゃんだけが引っ込み思案で、ランド内に入れずひとり、別の草むらですごしていました
というか、途中から餌場で一緒に食事をするようになった子です
恐らく捨てられた子と思います
その子をロンちゃんが優しく迎え、ランド内でロンちゃんとレンちゃんがくっついて、ご飯を食べにきていました
ランドは、ロンちゃんが他の子を気遣い、皆個性は違うけれど、気持ちの穏やかな猫ちゃんばかりだったのです
それが、1月あたり、ほうぼうからよそ者の乱入が始まり、その発情の勢いはすざましく、あちこちて見知らぬ猫達の喧嘩がはじまり、雪に覆われた草の中、もみ合いの喧嘩の毎日になったのです
そんな他所からの猫達に他の餌やりさんが、食事をあたえ、というか凶暴な猫には与える気がなくても、置き餌が原因だと思いますが、見知らぬ猫達が居座り、ロンちゃんなんか耳を怪我したりしました
そして、ロンちゃんやリンちゃんは、ランド内に入らず他の場所から出てきて帰るようになったのです
サバンナが突然居なくなったのも、ランド内で襲われたのかもしれません
ラン、リン、ルン、レン、ロン、サバンナ、チョコ、こころ、こゆき、それにミケ
みんな仲良しなんです
今はランド内には、ハチワレ、キジ白大小、シャム、その他色々な猫達が居座っています
まっ黒なクロタもいたけど、車にひかれて死んじゃいました
今の猫ちゃんランドは他所からの猫達の住み家となっています
こころ&こゆきだけがランドから出てきますが、これも他所からの猫達から離れるため、地主の住居に住み着いているのかもしれません
廃屋はもう、他所からの猫達の住み家です
そして、また冬になると更にまたどこかから現れる見知らぬ猫達の乱入と喧嘩の毎日になりそうです
だから、他所からの猫達に餌やりしてはいけないのです
他所からの猫達への餌やりと置き餌が原因で、ランドが乱れたとかんじます
ロンちゃんも平和に過ごせていたら、新空き家なんかにうろつくこともなかったと思います
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/08/22 (Thu) 15:57:53
私は自分の限界で飼うことが出来るのは一匹、お外の子は人と暮らせる素養のある子限定で、養ってあげられるのはやはり2匹が限界。
たまたま、仲間が居てくれるから少し超過しても何とか維持できたけれど、一人ならそうたくさんのお世話は出来なかったと思います。
それでもどうにか持ち堪えていたらご縁が巡ってきたという感じでした。
不思議なのは餌場に来る猫の殆どが皆仲良しで同じところに留まってくれていたこと。
空き地の使用許可が取れたことでご近所さんに挨拶回りしたので近隣の家は理解してくれていて、猫が居る事を嫌う人が居なかったのが幸いして留まったのだと思います。
時々通いネコしておやつ貰ってた。
ミィーさんランドは少し不安定な要素があって、最近でこそ餌を上げた後の始末もしてくれているようだけれど、それまでの軋轢があって猫は勘弁してという人も居そうなので、虐待こそないけれど居心地が良くないケースも猫目線だとありそうですにゃん。
辛抱強くにゃんこの気持ちを伝えてあげて、好きにならなくても良いから、自分が嫌な事を猫にされないために何をすれば良いのかを教えてあげると共存できます、終始一貫のこととかね。
ロン、こころ、こゆきはどちらかと言えばお外での自由な暮らしが好きな子だと思います。
でも、本当に出会いがあると自分で選ぶからその時は幸せをつかむでしょう。
ノラは自分をノラだと思っていない、好きになった人には愛情を示すし、慕ってくれますにゃ。
おらもお慕いしてますにゃ
まだ傷を舐めるのでカラーが外せない
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃん - ミィー
2024/08/22 (Thu) 15:02:52
追伸です
ボイズさんの分類の3かな、と思います
ロンちゃん - ミィー
2024/08/22 (Thu) 15:01:03
今朝は、
通院のため、一番のJRで札幌に来たため、朝のお食事は届けられませんでした
最近は、いつもの男性が夕食を届けているし、見るとピュリナの「モンプチ」とか、なかなか野良猫ちゃんのご飯としては上等だと思うものを支給していますから、ちょっと安心しています
帰ってから、新空き家の奥さんとこに行ってみます
いずれにしても、話してあるので見に行ったと思います
あちらからの連絡がないので、居なかったか自分から飛び出して逃げたか…
今は閉じ込め状態ではないと思います
私も可能な限り出来ることはするけれど、なんせ野良猫ちゃんの身分は超えられません
自分で飼えないのだから、仕方がない部分はあると思います
辛いけれど、仕方ないです
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/08/22 (Thu) 08:47:32
無時で居てくれることを祈りつつ。
パターンとして、
1.新空き家に閉じ込め長期、一週間以上
2.新空き家に閉じ込め短期、数日程度
3.閉じ込められていたが開けると自力で出た
4.元々新空き家での閉じ込めはなかった
1と2は病院案件、3はしっかり食べさせて体力を回復させる、4は心当たりを探す。
ということですね。
水も食べ物もないところに閉じ込められると二日目くらいから肝機能に障害が出始めます。
命に変わるのは一週間程度たったころです。
病院がノラには配慮と言っても、血液検査の結果次第では輸液が必要なのですぐにリリースとはゆかず、在宅療養が無理なら入院になります。
それも含めて心づもりしておいた方が慌てずにすみます。
痩せているロンちゃんのような猫はミィーさんが見ないと無関係かもしれず何とも言えない。
種馬ロンちゃんは周辺に子孫が居そうだし (^^;
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/08/21 (Wed) 19:08:13
閉じ込められていたとして、
姿を見せなくなって直ぐ、とも限りませんから、痩せた猫というのが、ロンちゃんのような気がしています
明日、新空き家の持ち主の奥さんにお会いして、聞いてみます
もし、お外に出したなら、後始末やお掃除もしなくてはいけません
何よりもロンちゃんの健康が一番気になります
私は家での保護は出来ないけれど
今は気候もよい時節なので、一度病院で処置をしてもらえば、あとはロンちゃんの治癒力に任せます
もちろん、通院可能なら続けて病院に連れていきます
医者も心得ていて、飼い猫と野良猫ちゃんの事情が違うことを承知して扱ってくれます
Re:ロンちゃん - Mrボイズ
2024/08/21 (Wed) 10:38:48
まだ見ていなければ捕獲したいのでそのままにしておいてほしいと今からでも言ってみては?
閉じ込めだと絶対に病院案件になっているはず。
自力では殆ど動けないほど弱っているのに追い出されるとそのまま野垂れ死にするから可哀想。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/08/21 (Wed) 08:46:58
昨日は、奥さんがお仕事中だったので、用件だけ告げて帰りました
もしかして、その後空き家を見たら、ロンちゃんがいたのでお外に出した可能性もあります
私は一緒に探してロンちゃんを見つけたら、病院に連れて行きたかったのですが…
サバンナか…
あの子はランドの縁石から出てこない、とても警戒心の強い猫なので、…
男を作って駆け落ちするかな~?
(^-^;)
サバンナにしてもロンにしても
お腹が空けば餌場に来ると思います
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/08/21 (Wed) 07:56:10
そのウォーキングの人が言っていた猫はランドのメンバーだったならサバンナの可能性もありますね。
月日とともにメンバーが入れ替わったり減ったりする中で、死んではいないけれど何らかの理由で餌場を離れる猫が居ます。 パートナーを見つけて付いて行ったというのが殆ど。
こちらの餌場の場合はカップルと言っても何匹も箱に入れて捨てられていた兄弟姉妹ばかり、他所の餌場だとメンバーがどこかから友にゃんを見つけて連れてくることも珍しくないので、居なくなったから死んだということはあまりなさそうなのですが。
先ずはロンちゃんの捜索ですにゃ、新空き家で閉じ込めの事故に遇っていると、食べ物と水がないので生存の可能性は低いけれど、虹の橋を渡っていても市役所の回収で火葬くらいはしてやりたいところ。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/08/21 (Wed) 07:33:29
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
食事が終わって片づけて、近隣を見てまわり、戻ると、こころちゃんが一人いたので、チュルビーを一つづつ食べさせていたら、いつもウォーキングで通る男性が
「この手の猫で凄く痩せた子がいたよ、この子より大きい、大人の猫だ」と言いました
ロンちゃんかもしれないので、言われた所に行きましたが、見つけることが出来ませんでした
ロンちゃんなら、餌場に来るはずだから、違うと思いますが…
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/08/20 (Tue) 21:32:07
探すときは懐中電灯必須ですのでお忘れなく。
命が尽きる時、本能で狭くて奥行きのある隙間に隠れます。
生きていればミィーさんが呼びかければ返事すると思います。
無時で保護できることを祈っています。
病院に連れて行って状況を話せば先ずは脱水対策、栄養補給をしてから肝機能などを血液検査で調べます。
肝機能が著しく低下してしまっていると数日しか生きられないこともあります。
ロンちゃんガンバレ
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃん - ミィー
2024/08/20 (Tue) 21:19:45
一時的でも、預かってくれるなら、ケージ、トイレは私が用意します
ボラさんに、預けたとしても同じです
日中は保護施設は無人で、誰もついてる人はいません
ただ、そこにうずくまっていたら、隠れていても、匂いでわかりますよね
どこにも閉じ込められてないことを祈ります
ロンちゃん - ミィー
2024/08/20 (Tue) 21:13:00
その空き家にいたとしたら、そのままなら命尽きます
死体放置はできませんから、いずれにしても建物内を探さなければいけないと思います
そこに居なければ、その奥さんにとっては安心できます
そこに居たとしての始末は、状態によりけりですが、とりあえず救出しなくてはいけないと思います
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/08/20 (Tue) 21:00:06
もし見つかったとして、弱っていれば通院、入院で栄養剤の輸液をしたり、抗生剤を投与したりして体力を回復させ、その後血液検査をして問題があればさらに治療という流れになります。
二週間は、まだ体力が残っている状態で保護できるギリギリのラインです。
その空き家は療養に使えないですよ。
トイレもケージもなくて、常に看てあげる人も居ないので療養させるには無理があります。
一度衰弱したら急変もあり得るから、ボラさんのような態勢でなければ維持できないでしょう。
もし閉じ込められていれば中で排泄していたり、脱水で嘔吐していたりで中を汚しているかも知れず、そのまま預けるのは持ち主が難色を示すでしょう。
見つかったら保護してリリース、または譲渡になりますが、ボラさんは譲渡が前提ですね。
リリースでも療養させてあげられる方法を検討しておかないといけません。
ロンちゃんガンバレ
おらも尻尾振って応援するにゃ
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/08/20 (Tue) 20:18:54
新空き家のどの部分にいるのを見たのか
確認しませんでしたが、
その奥さんは、「雨の日にウチの空き家に来る」といいました
その空き家をみると、道路沿いしか見ることはできませんが、しっかりした建物で、隙間などないのです
時々玄関を通気のためか開けていますから、そこから入るかもしれません
ロンちゃんがいるのを気付かずに戸を閉めちゃう可能性もあります
そして、可能性としては、姿を見せなくなってすぐとも限りません
わからないことだらけですが、衰弱した状態で発見されたら、もちろん病院に連れていきます
宅内安静が必要なら、お願いしてその空き家の中ですごさせていただきます
空き家とはいえ、まさかその家の周りをウロウロするわけにもいきませんから、奥さんに、見て確認してもらうようお願いしました
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/08/20 (Tue) 19:30:22
猫は絶食で2週間がほぼ限界です、それを過ぎると低血糖のショックで死んでしまいます。
無時であることを祈っています。
閉じ込められた可能性はどういう理由からでしょうか?
見つけたとして瀕死だったらどうするつもりなのかも聞いておきたいです。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/08/20 (Tue) 18:21:53
16日も会えてないロンちゃん
どうしても気になるので、さっき新空き家の奥さんに会って聞いて見ました
「ウチによく来る猫は、白っぽいグレーで、縞模様」
やっぱり、それはロンちゃんだと思います
仕事中なので、後で見てみる
と、言ってました
空き家の中で扉を閉められて出られなくなってないか気になるのです
ロンちゃんは太っていますが
飲まず食わずで何日くらい生きていられるのでしょう
家主さん - ミィー
2024/08/20 (Tue) 08:33:15
迷惑している
と、言ってるのに、やることが緩いとかんじます
自宅の周りは綺麗に片づけられ、草刈りもしています
それが、まるで猫ちゃん達を守るように、崩れた板塀を縁石にかけていたり、木も草も通路沿いはボーボーと生い茂っています
「猫達のためにこのように通路沿いは草刈りをしないんだね。家主さんは優しいね」と餌やり仲間は言ってます
今日は、雨降りで予報では本降りになる、とのことなので、縁石の上にドライフードだけをお皿に入れて置きました
崩れた板塀がガードレールにかけられて、縁石の屋根になっています
「雨がふるから、早くたべてね。だから鶏肉もパウチも我慢してね」と、言いましたが、やっぱりパウチが欲しいようで、ドライフードを少し食べてベンチに乗り、私の巾着をまさぐります
夕べ沢山ドライフードをたべたのですね
夕方見にいたら、箒のかけ方が違ってて、綺麗に掃かれていたので、いつもの男性が来て食べさせて、片付けて行ったのだと思います
目の前でドライフードを片付けられ、気を悪くして、もうこないかもしれない、とも思いましたが、そうではないようです
この通路は、葉っぱや煙草の吸い殻や、猫達に与えた、それこそ「エサ」の残がいが散らばり、とても汚れた道路でした
今は箒が置いてあるので、気付いた人がこはのようにお掃除をしてくれるので、嬉しいです
こころちゃん、リンちゃんのように後追いするようになったら、どうしよう…
こころ、こゆき - Mrボイズ
2024/08/20 (Tue) 08:02:12
マンションだとペット禁止が圧倒的だから無理っぽいですね。
元々、そのお宅でペットが飼えるなら、わざわざおじいちゃんの家までにゃんこ触りに来ていないでしょうし。
こころ、こゆきは私の印象だと相性が良ければ何の抵抗もなく人と一緒に暮らせる子達だと思います。
生粋のノラは人と暮らしても最初は寄ってきません、でも二匹とも生まれた時から餌場でご飯をもらっているので、人への警戒はゆるいでしょう、それが餌場のメリットでもあるから。
良いご縁で二匹一緒に家にゃん暮らしが出来ると良いですね。
結局、以前にカップルでお気に入りだった人の話は立ち消えっぽいし。
ランドも綺麗に掃除されて、これなら周囲の茂みの方がよっぽど荒れてる。
にゃんこと人とのご縁は本当に予測がつかない、こちらのように急転することもありますしね。
ミィーさんランドの場合は首輪をしていないから、居なくなってもなぜなのか知る術がないので不安はありますね。
おらも初めは接近禁止で粘ってたにゃ
食い物で陥落、単純です
みる&ボイズでした
こころ&こゆきちゃん - ミィー
2024/08/20 (Tue) 07:19:35
今朝は、
こころ&こゆき
2匹でした
ミケはいません
雨が本降りになる前に、と思い10分早く家を出たら、こころちゃんが道半ばで待っていました
並んでランドに向かいましたが、並んで歩くこころちゃん、随分私の近くで歩きます
もうすぐ、ひざ元でスリスリするかもしれません
この子、生粋の野良猫ちゃんだけど、懐きたいのかもしれません
それにしても、こころ&こゆき
こんな警戒心の強い猫ちゃんが、ランドの持ち主の宅内に入るなんて、ちょっと信じられないけど、ボイズさんの言うとおり、猫好きなお孫さんには懐いているのかもしれませんね
小学生高学年くらいの女の子で、2度ベンチに座りお話ししたことがあります
母親が迎えに来て軽く会釈しましたが、近くのマンションに住んでいるそうです
地主の娘さんか息子さんのお嫁さんか、わかりませんが、よく来ているようです
このお嬢さんのために、こころ&こゆきを引き取ってくれたら、おじいちゃんもホッとするでしょうね~
ロンちゃん、今日で16日も姿を見せません
優しい猫ちゃんです
どこにいるのかな
今朝のランド - ミィー
2024/08/19 (Mon) 08:42:30
きれいに掃除されていました
こゆきちゃん、今朝はいつもより小食でした
昨日は誰かにたくさんごちそうになったようです
今朝も
こころ&こゆき、ミケ
ロンちゃんは、やっぱり姿をみせません
一回りしてロンちゃんの名を呼びながら探してみましたが、やっぱりいないです
ベンチに座っていると、こころちゃんが出てきたので
ちゅるびーを一つづつ与えていました
急にこころちゃんが走り出し逃げるように
去ってしまいました
私がキョロキョロ探しても誰も目にはいりません
きっと、叢の中に恐ろしい猫がいたのでしょう
先住すべてが恐れる新入りの猫に食べ物を与えてはいけないと思います
こころとこゆきは
怖いので地主の家の中に逃げ込んだのだと思います
ロンもしばらく前からランドにはいなくなって、どこかから現れ去ってました
リンも介護施設の方に宿を変えていました
介護施設は
写真では側面の方が写っています
正面から見るともっと大きく
一階は浴場に食堂、厨房があり
室外機もフル回転していますから
そこは冬でも暖をとれて暖かいと思います
でも、そこに野良猫がうろうろしていたら
追い払われます
やはり、ランドの中と廃屋が安全な場所だと思います
地主のお宅に入り込むなんて
優しく迎えてくれればいいでしょうけれど…
Re: 終始一貫 - ミィー
2024/08/19 (Mon) 04:26:39
このランドの現状を見ると
ゼロにはなりませんね
どこかでケジメをつけなければ
永遠にご飯を求める猫達が滞在すると思います
心を鬼にする時が来たように思います
終始一貫 - Mrボイズ
2024/08/18 (Sun) 21:29:31
猫との付き合い方は終始一貫の一言に尽きます。
その家の主が追い出しても入って来るということは、そのほかに引き入れている人が居るから「あのオヤジは怖いけれど居ない時に行くと可愛がってくれるにゃ」って学習してしまうと言うこと聞きません。
雨の日に入るなら、雨の予報があれば全部閉め切って入れないようにすれば次からは他所に行きます。
閉め切っても入れる穴があるならそれは真っ先に塞がないといけません。
中途半端に入れると居ても良いと思い違いして居ついてしまう。
それが困るなら入れないように戸締りするのが大切なんですにゃ。
それと、宅内で粘っているなら誰か食べ物を与えている人が居るのかも、それも止めてもらわないと何としても入ろうとします、扉をガリガリとか壁をほじくって穴を開けることも。
格言にもあります「猫を追うより魚を除けよ」とね。
域外の猫がやって来るのはそれまでのメンバーが居なくなって、頭数のテリトリーより広い範囲がフリーになったからで、他の猫を呼び込んだのは餌やりだけでなく捕獲、譲渡して減らした人にも原因があるので、念のため。
何か人が手を加えると必ず変化が起きる、自然の営みとはそういう物。
運やご縁も入り混じって、何か一つがすべての根源ということはありません。
私は餌やりするのは捕獲、譲渡が大前提で今回のようにゼロになるまで継続します。
みる&ボイズでした
Re: 侵入口 - ミィー
2024/08/18 (Sun) 19:34:30
1階一部がガレージで、日中シャッターが全開していて、そこに車の無いとき、こころ&こゆきがちょこんと並んで座っているのを見たことがあります
よく見ると、そこから宅内に続く通路がありました
誰が見ても家主さん黙認の猫ちゃんランドに見えます
私が通わなくなっても、色んな人が通りかたがた食べ物を置いて行き、返って汚れるような気がします
ある人が、ここを「猫ストリート」と言っていましたが、バス通りに並行しているこの通りは住宅街で、歩くと、家々のお庭のお花の香りが心地よく、ウォーキングに利用する人が多いのです
ウォーキングの途中ベンチに座り、猫ちゃん達に癒やされる、ちょっと良い空間になっていると思います
つい、おやつを与えたくなりますよね
しかし、そこで繰り広げられるドラマは、猫ちゃん達にとって、厳しい世界です
侵入口 - Mrボイズ
2024/08/18 (Sun) 19:01:42
私のご近所なら良かったのに残念。
私がミィーさんの立場なら無料でそのお宅の侵入口を塞ぐ工事をしてあげるのだけれど、北海道は遠い。
成猫が入ると言うことは、アライグマくらいまでは通り抜けます、猫だと思っていたら他の動物かも知れないし、そのくらいドタバタだと天井を踏み抜く可能性があります。
もしかして古いお宅だと中二階があって天井裏とイケイケなのかも。
それにしても、こころ、こゆきはそのお宅を住居認定している様子、もしかしたらお孫さんが引き入れて一泊させたのかもしれませんにゃ、味をしめると猫はなかなか立ち退いてくれない、困ったもんだ。
簡単に入り込むということは縁側が開けっ放しとか通路があるのかな、引戸くらいだと自分で開けて入って来るから戸締りが緩いと色々入って来る。
宅内に入り込むなら捕獲は可能ですが、いま捕獲すると懐かなくなりますから悩ましい。
成り行きに任せるしかないけれど侵入口を塞ぐことが出来れば、と、つくづく思うところ。
色々ありますにゃん。
おらは先週末に抜糸して貰って病院通いはオシマイ、幸せだにゃん
まだ暫くはエリザベス生活
みる&ボイズでした
Re: 猫が選ぶ - ミィー
2024/08/18 (Sun) 18:20:12
こころ&こゆきも
通行人のどなたかを自ら選んで、飼われてくれればいいな、と思います
ランドのご主人が言ってました
「あの2匹(こころ&こゆき)は、ウチに入って来るんです。追い払っても追い払っても、雨が降ると家の中にいるんです。屋根裏をバタバタ走ってるし、本当に迷惑しているんです。餌やりを止めて欲しいです」
と…
どうやら、こころ&こゆきは、廃屋を乗っ取られ、隣接している地主さんの家に住み着いているようです
私はてっきり、このランドの地主さんが黙認しているものと思っていましたが、案の定、他所からの猫達があつまり、とうとうご自宅にまで猫達が入り込んできたので、業を煮やしたのではないかと推測します
住居の屋根裏なら、冬もすごせますね。こゆきちゃんも安心して出産育児ができるかも…
こころ&こゆきがそう思っても、ご主人がどう対処するか、恐ろしいものを感じます
しかし、私の手の負える領域ではなさそうです
今のところ、ロンちゃんがヘロヘロになって戻ってくるかもしれないし、こころ&こゆきのことも、見守りたいので、もうしばらく餌やりに通います
猫が選ぶ - Mrボイズ
2024/08/18 (Sun) 10:35:08
こちらの売れ残り4匹は相前後して貰われましたが、ハマかんなんてご飯をあげている私でも接近禁止が長くて、本当は私の車の毛布に潜っているヤングが羨ましかったらしく横目でちらちら見るけれど呼んでやっても来なかった。
いつも一番乗りのヤングが居なくなると待ってましたと交代に二匹で車を訪問するようになり、毛布の寝心地がすごくうれしかったらしく私が居るときは必ず掘ってました。
潜ってしまうと手探りで触っても平気で撫でられれていた。
でも、それからもお外では抱っこ出来なかった。
それが里親さん候補を見初めると大人しく抱っこされてる、不思議です。
なので私は猫が好きになった人のところに自分で行くなら、それはそれで良いかもと思っています。
ロンちゃん、もう半月も見かけないと寂しいですにゃん。
獰猛なにゃんこの乱入で戦い疲れて安住の地を求めて旅に出てしまったのか・・・
いずれにせよ元気で居てくれることを願うばかり。
こころは手からおやつを貰うなら撫でられるようになるのはそんなに先のことではなさそう。
こゆきは手強いんですね、妊娠すると神経質になるからさらに触れない。
妊娠していたらどこで出産するつもりなのでしょうね、ランドの廃屋はキジ白も出入りしているようなので危険だし。
みる&ボイズでした
行方不明猫 - ミィー
2024/08/18 (Sun) 08:43:36
今朝も、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃん、見えなくなって
今日で14日目です
どこかの空き家に入り、家人が気づかずに戸を閉めちゃって、出られなくなったとか…
それにしても、あの新空き家の奥さんなら気付くはずです
私は毎日、決まった時間に行きますから、お腹が空いて、歩くことができれば、現れるはずなんですが…
さっきも近辺を、小さな声で名前を呼びながら探しましたが出てきません…
2週間は長いな~
ランド内にキジ白が潜んでいました
こころ&こゆきは、すたこらさっさと廃屋の中に行き、ミケはいつものおウチめがけてかえりました
あのキジ白は、皆にゃんが避けてる危険猫のようです
こころちゃん、最近は、わたしの手のひらからおやつを食べます
でも、お尻ポンポンはさせてくれません
懐くのは時間の問題だとおもうけど、里親探しは難しい子だと思います
こゆきちゃんは、もっと厳しいです
よほど見初めてくれる人との出会いがあれば別ですが
Re: 行方不明猫 - Mrボイズ
2024/08/17 (Sat) 10:26:52
気まぐれでお持ち帰りされたけれど、数年して引っ越しでペット不可物件にとか、いろいろな事情で捨てられて出戻りする子、確かに居ますが、そういう衝動的な連れ帰りは捨てるのも安易なので困る。
その頃には大きくなってしまっていて譲渡も困難だし。
やはり飼う以上は責任持って、泣く泣く手放すにしてもボラさんを介してとか、ちゃんとした飼い主を見つけてくれる人が仲立ちになっていないと譲渡後にまた捨てられたなんてお粗末もある。
私も、昔は里親候補選びはゆるくやってましたが餌場に舞い戻った子も何匹か居て、その後はお宅に訪問して飼養環境を見届けてからにしています。
不思議ですが、こちらがきちんとしていないときちんとしたご縁が巡って来ないんですよねぇ。
あと、地域猫の首輪は効果的で、首輪をしてからは連れ去りゼロ、通いネコのお宅からも「うちに来てタダ飯食ってます」って連絡入るので行動が把握しやすくなりました。
ミィーさんの場合は里親希望者が居ても自分で一時保護が出来ないから、お手上げになりますにゃん。
おらも餌やりさんのお宅で7宿7飯の恩義にあずかってたにゃん
置き土産がうんこだった・・・のらは持ち物がない
みる&ボイズでした
行方不明猫 - ミィー
2024/08/17 (Sat) 08:34:01
今朝もこころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロン行方不明から、今日で13日目です
昨日、3時頃仕事が早く終わったので、帰りに様子を見にいったら、こころ&こゆきが出てきたけれど、やっぱりロンちゃんは居ません
私が関わったランドの子達
ラン♂→行方不明
リン♀→譲渡
ルン♂→行方不明
レン♀→譲渡
ロン♂→行方不明
ミケ♀→健在
サバンナ♀→行方不明
チョコ♂→行方不明
こころ♂→健在
こゆき♀→健在
どこかに行っちゃうのは、雄が多いようです
そう言えば、以前、職場の近くの居酒屋のマスターが餌やりしていた、ちゃぷ♂は、去勢後、間もなく居なくなり、3年後にひょっこり帰ってきました
案外、前記の行方不明猫ちゃんも、いつか、ひょっこり戻って来るかもしれませんね
Re: こゆきちゃん - Mrボイズ
2024/08/16 (Fri) 10:25:38
ついこの間まで子猫だったのに早いものですね、いずれはちびにゃん連れてミィーさんに「この子達もよろしくにゃん」ってお披露目になるのかな、こころもお兄ちゃんでイクメン動員されそう。
それにしてもロンちゃんは一体どこに行ったのやら、そちらで忽然と居なくなったのはラン、ルン、ロンとサバンナですにゃん。
どの子も可愛いかったからお持ち帰りしてもらって幸せになっていれば良いですね。
そういえば、合宿所のにゃんずはランドと異なる顔ぶれになっているということになるから、向こうから越境してくるにゃんこも居そう。
食べ物と個室があれば遠出はしないと思うけれど、距離的に近いとお散歩がてらやって来るかもです。
みる&ボイズでした
こゆきちゃん - ミィー
2024/08/16 (Fri) 07:33:26
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
お食事中、こころちゃんに
「ロンちゃんは、どこにいるのかな~」
と、話しかけたら、こころちゃんは、
すぐ歩き出し、キョロキョロします
そして、いつもロンちゃんが来ては帰る方角を首をのばして眺めました
暫くして戻りお食事を再開しました
こころちゃんは、パパそっくりです
こゆきちゃんは、どうやら妊娠しているようで、食欲旺盛です
お腹はまだ目立ちませんが、何匹産むのかな?
こゆきちゃんの里親探しは難しいし、避妊手術も協力者がいなければ、私には無理なので、このまま成り行きにまかせます
こゆきちゃんの赤ちゃんはこころちゃんが守り、イクメンとして活躍するのでしょう
ロンちゃん、どこにいるのかな
Re: 猫ちゃんランドの全景 - Mrボイズ
2024/08/15 (Thu) 10:24:29
なるほどにゃん、車が通り抜け出来ないのでにゃんこの溜まり場にはうってつけですね。
こころも道のど真ん中でまったりと身づくろい。
茂みがすぐ脇にあるのもにゃんこが大好きな環境、この界隈は餌場でなくても域外からの猫が入れ代わり立ち代わりやって来るでしょう。
縁石の置き餌は根気よく掃除するしかないですにゃん。
でも、こんな薄暗い脇道で自転車も通りにくくガードがあるのに色々な人が通るのはどこかへの抜け道になっているのかにゃん、にゃんこも抜ける。
介護施設もその距離なら冬場は暖を取りに通うかも。
ロンちゃんはどこかで貰われていれば良いですね。
次にコロコロで姿を見せたとしたら、それはそれでお外フリーで飼われているということで心許ない。
外にゃんは心配が尽きませんですにゃん。
みる&ボイズでした
猫ちゃんランドの全景 - ミィー
2024/08/15 (Thu) 08:46:46
南側から見た猫ちゃんランドの全景です
向かって左側にベンチが置かれ、さらにその左は一段上がって住宅街です
突き当りは介護施設
向かって右側が猫ちゃんランド、真ん中に廃屋があり
周りは草ボーボー、木もたくさんあります
その草の中にに猫ちゃんたちが隠れたり
木に登ったり、廃屋の中で雨宿りをしたりしています
廃屋と通路の境目にある縁石に
通行人が食べ物を置いていくので
人はランド内には入りませんが
食べ物をを目当てに寄ってくる猫たちは
この叢に隠れたりしているうちに
廃屋まで入り、住み着いてしまうのです
私はベンチの上と下にお皿を並べて提供しますが
猫ちゃん達は、すぐ隠れる場所とみなしてか
この縁石で食べたがります
なので食事の終わり頃、お皿が空になるころには
一つのお皿に集めて、この縁石に置きます
そうして、お掃除している間にお皿が空になり
私はウォーキング開始するのです
なので、人はランド内には入りませんが
通路とランドの境目にある縁石に
置き餌して行ってしまうのです
そこに集まる外部の猫たちは
食べ物が目当てであっても、知らない人が通ると
ランド内に隠れ、そこに居ついてしまうのです
置き餌はランドに外部の猫を寄せ付けることになります
ベンチの下でこゆきがお食事中
通路でこころが毛づくろいをしています
縁石に置かれたお皿からミケがお食事をしています
ロンちゃん - ミィー
2024/08/15 (Thu) 07:38:17
今朝も、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃんが来なくなって
11日目です
9年前の今頃の時期でした
しまちゃんが11日目に現れた時は、顔に大怪我をして、ガラガラに痩せてました
何も食べずにいたら、痩せます
今度会えた時のロンちゃんは、どんなかな
誰かに見初められ、コロコロと太ったロンちゃんに逢いたいです
私有地での餌やりならアウトです - Mrボイズ
2024/08/14 (Wed) 18:52:42
私は他の人もミィーさんと同じように道路で餌やりして私有地には入っていないのだと思っていました、もし立ち入って域外から来ている猫に餌やりしているならそれはいけません。
口出しできないのはあくまで道路上とか、写真にあるベンチ周辺など誰が立ち入っても問題ない場所での話です。
私有地内であれば、それはミィーさんではなくその土地の所有者の人が言うべきだと思います。
猫はご飯を貰えればどこでもご機嫌にゃんなのでにゃんこには責任ないし。
私はまだランド全体の配置や、道路と私有地の境がどうなっているのか知らないので何とも言えませんが基本は同じ事です。
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃん - ミィー
2024/08/14 (Wed) 18:25:17
>みな違う猫がご贔屓だったり、居れば全部に与える人が居たりするのは仕方ないです。
それを嫌うなら自分のお家で養うしかない
しかし、そうは言っても、他人様の敷地です
元々存在している猫達は黙認されているでしょうけれど、他所からの侵入猫にまで餌やりして、居座る猫達を増やすのは、如何なものでしょう
やはり、居れば全部に与えるのは、自分の所有地ならいざ知らず、良いこととは言えないと思います
今朝は、小雨が次第に本降りになってきたので、こころちゃんはロンちゃんを探さなかったのかもしれません
ロンちゃん、明日は元気な姿をみせて欲しいです
ロンちゃん - Mrボイズ
2024/08/14 (Wed) 07:38:02
無時だと良いけれど・・
こころが探さないというのが気になります、どこかで息絶えている可能性が出てきた、何があったんだろう、虐待に遇っていなければ良いけれど。
お外の子は病気と怪我には気を揉みますよね。 でも、死んでもそれはあるがまま、ご本にゃんは餌場で貰う美味しいご飯の夢を見ながら虹の橋を渡っていますよ。
私はらてが死んでからみるを引き取る前に、餌場の子でとても良く懐いていたから引き取ろうかと思っていた子が居て、捕獲を検討し始めたころになぜか夢に出てきて悪い予感がしました。
翌朝からその子はぷっつりと来なくなり、首輪をしているから引取の希望者なら連絡があるはずなので様子がおかしい。
数日後に仲間のボラさんから交通事故で死んだと連絡入りました。本当にあっけないです。
ロンちゃんガンバレ。
おらも尻尾振って応援してるにゃ
体調は良くなりつつあります
みる&ボイズでした
良くある話 - ミィー
2024/08/14 (Wed) 06:06:58
今朝は、小雨の中
こころ&こゆき、ミケが待っててくれました
こゆきの食欲からすると、妊娠しているかもしれません
9月生まれのこゆきちゃん、間もなく満一歳になります
不思議ではありませんね
10月あたり出産として、寒くなる季節に向かう頃です、無事に出産、育児が出来るのでしょうか
野良猫ちゃんの暮らしは苛酷ですね
ロンちゃんが姿を見せなくなって
今日で10日目です
どこにいるのでしょう
こころちゃんは、今朝は、ロンちゃんを探す素振りを見せませんでした
良くある話 - Mrボイズ
2024/08/13 (Tue) 09:51:57
決まった場所に猫が居れば食べ物を与える人は必ず居ると思うべしです。
みな違う猫がご贔屓だったり、おっしゃるように居れば全部に与える人が居たりするのは仕方ないです。
それを嫌うなら自分のお家で養うしかない。
でも、撒き散らしや地面に盛り上げで放置するのは猫ちゃんにとっても良くない結果を招くからやめてもらうかこまめに見て掃除するかです。
私の餌場は私が許可とって、整地、芝植え、日々の掃除などやっていたので他の餌やりさんは私の指示したこと以外はせず、みな掃除や雑草取りも合間にやってくれていました。
それでも勝手にドッグランに使う人が居て速攻でやめてもらって禁止の立札立てるとか雑多な用事が次々と増えてましたにゃん。
今はにゃんこが居ないのでフェンスのゲートは施錠してあり誰も入れません。
誰か後釜でやりたい人が居ればと思っていましたが、私のやっていた仕事量が半端なかったので名乗りを上げる人は居なかったです。
餌やりの情熱なんてその程度のものだにゃん。
おらは情熱ないけれど体温39度だにゃん
解熱剤飲ませました・・・
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/08/13 (Tue) 09:25:27
今朝も姿を見せないロンちゃん…
今日で9日目です
今度会えた時太ってたら、どこかでごはんを貰っているということです
豪雨注意報が出てますが
早朝のこちらは、霧雨程度でウォーキングには支障がありません
雨が降っても猫ちゃんはお腹が空きますし
天候が悪いと他の餌やりさんは足が遠のきますので、放ってはおけませんね
来年の今頃は、こころちゃんがロンちゃんに入れ替わり、ランドのリーダーとなって、こゆきちゃんの産む子猫達を取り仕切り、村長さんになるのかな
そして、侵入猫に追い出され、行き場を探してあちこち行くのでしょうか
ロンちゃん、狐に噛みつかれ動けなくなったりしてたら、こころちゃんが匂いで見つけてくれるはずです
こころちゃんは、いつもご飯が並べられると、ロンちゃんを捜して歩きます
他の餌やりさんが、侵入猫にも見境なく食べ物を与えるので、こんな風に怪我や閉め出し事件がおきるのです
どうして判らないのでしょうか
どの猫にもエサを与えることが慈愛に富む、良いことだと思っているのでしょうか
ランちゃん - Mrボイズ
2024/08/13 (Tue) 08:08:52
そちらは今日も凄い雨になりそうですが大丈夫ですか?
にゃんずもどこかに避難してるでしょう。
ランちゃん、心配をよそにどこかで楽しく暮らしていると良いですね、可能性は低いけれど。
みるの名前は英語のMILからつけました、1/1000のこと。
のらにゃんが幸せを掴めるのは概ね1000匹に一匹しかいないので、幸運をつかんだ幸せにゃんにちなんでこの名前にしました。
名前って不思議ですが、私は餌場の子達にも出来るだけ考えて名前を付けてやるようにしていました。
良い名前を付けてあげれば幸せを呼び込むかもという期待からでもありますにゃん。
ロンちゃんも心配ですにゃん。
ボスにゃんは周囲の攻撃対象になって、しょっちゅう決闘を申し込まれるのが辛いところ。
負ければ自分の縄張りを追いだされて戻れなくなってしまう。
のらにゃんの世界は過酷。
おらは過酷とおさらばだにゃ
ノラのままならもう虹の橋渡ってるょ
みる&ボイズでした
Re: 最後のとき - ミィー
2024/08/13 (Tue) 07:27:05
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
最後の時…
>いつものコースをとぼとぼと歩いて、時々クンクン、餌場に来ると少し離れてこちらをじーっと眺めています。
チュールなんかの大好きなおやつを見せてもやって来ず、言葉は良くないですが「幽霊みたい」と感じました。
最後に見たランちゃんを考えてみました
昨年7月から疥癬を患い、頭から肩までカサブタが酷く、両方の目頭から白い膿のような物を流し、毛がバサバサに広がって、体が大きく見えていたランちゃんですが
毎月のレボリューションプラスの滴下で徐々に良くなり、今年の4月にはカサブタがすっかりなくなり、綺麗になりました
そして、4月24日夕方レボリューションプラスを滴下し、翌日4月25日の夕方に綺麗な姿を見せてくれたのが最後でした
やはり、少し離れた所にお尻を落として両手を揃え、じっとこちらを見ていました
毛艶もよくなり体もスッキリした感じで両目から流れていた白い膿のような物も無くなり、綺麗なお目目をしていました
でも皿のパウチはこころに取られて食べず、ゆっくり歩いていつも来る方向へ行ってしまいました
美しくなったランちゃんに、私は安心してしまい、それが最後に見るランちゃんだとは思いませんでしたので、写真も撮りませんでした
あの後、ランちゃんはどうなったのか、わかりませんが、とても人懐っこいので、誰かに招き入れてもらい、幸福な家ニャンになっててくれてたらいいですけど…
最後のとき - Mrボイズ
2024/08/12 (Mon) 10:41:00
私の餌場の子で何匹かは人知れず虹の橋を渡っています。
最期のご挨拶は特徴があって、いつものコースをとぼとぼと歩いて、時々クンクン、餌場に来ると少し離れてこちらをじーっと眺めています。
チュールなんかの大好きなおやつを見せてもやって来ず、言葉は良くないですが「幽霊みたい」と感じました。
その時にすぐ捕まえて病院に連れて行けばほとんどは助かるのですが、野生の本性で弱っている姿を見られるのが嫌で隠れようとします。
私はそんな子が居れば捕獲機に毛布を掛けて中を真っ暗にして少しのご飯を置いて待つようにしています。
慣れていて仲良しの子は暗いところが安心なので入ってきますが、体調が非常に悪い子は寄って来ないことがよくあります。
経験的には保護できるか失敗するかは五分五分でした。
保護出来た子は皆元気になって今も生きていますし家にゃん暮らしで幸せにしています、その他の子は残念ですがそれ以後姿を見ることなく終わっています。
助かった子の病気の原因は、何か良くない物が混ざっている水を飲んだ、異物の誤食、腎臓障害、貧血、脱水、寄生虫による体力低下などです。やはり食事絡みが多くて、餌場以外で食べたり飲んだりしたことによるものばかり。
ロンちゃんも元気にしていることを祈ってますにゃ。
おらも尻尾振って応援してるにゃ
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃん - ミィー
2024/08/12 (Mon) 07:52:12
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃんに会えなくなって、今日で8日目です
パパそっくりのこころちゃんに
「ロンちゃんは、パパは、どこにいるの?
探して、どこにいるのか私に教えて」
と毎日言います
こころちゃんは、ロンちゃんを探している様子
しきりに、いつも姿を現す方角を見ています
ロンちゃんがどこにいるのか、こころちゃんにもわからない様子です
新空き家の奥さんも「最近、猫ちゃんが来ないよ」と、言ってました
思い出すのは、7年前、怪我をしたしまちゃんのことです
それは、今頃の季節でした
8月13日に姿を消し、11日後に大怪我をした姿で現れた…
かすかによぎりますが、
ロンちゃんの場合は、こころちゃんが見つけて、私に教えてくれるでしょう
猫ちゃんのコミュニケーション能力は素晴らしいと思います
アンテナさえ、巡らせていれば、必ず知らせがあるはずです
どなたかに迎え入れられて、幸福に家ニャンになれていれば、お知せもなく、こころちゃんにも探すことはできない、
そう思っています
そうであることを願っています
ロンちゃん - Mrボイズ
2024/08/11 (Sun) 20:18:49
一週間も顔を見せないのは初めてでは?
ちょっと心配ですね、どこかにお迎えしてもらってお座敷でちょこんと鎮座して可愛がってもらっていますよーに。
みるは今までかかった病気の履歴を読み返してみて、ノラのままだったら2年も生きていられなかったでしょう、人知れず草間の陰で息絶えてしまっていたのは間違いない。
殆どは感染症、なので夏場の罹患が圧倒的に多いです。
みるみたいに40度超えていてもフラフラとうろついていると些細なことで細菌感染してしまいます。
ロンちゃんも縄張り外からの猫と喧嘩もあるし、かすり傷からでも暑い季節は細菌感染しやすい。 もし困っているならミィーさんに助けを求めてくれれば良いけれど、男の子は変なところで潔くて諦めてしまうので心配だにゃ。
餌場の子はご飯を届けてくれる人のところに最後の挨拶で顔を見せに来ることが良くあります。
おらは10年目だけれど生きてるにゃ
そりゃぁ、お家があるからだょ
みる&ボイズでした
それぞれのご贔屓 - Mrボイズ
2024/08/11 (Sun) 09:10:36
餌やりさんごとにお気に入りが居て、その子は一番に食べさせたい、余ったら他の子が居ればおこぼれにあずかれるという緩い縛りで良いですが、もう食べ終わっているのにさらに置くのは良くないから説得はせずに即刻お掃除で良いのです。
ミィーさんが片付けることに文句を言う人は居ないと思います、本来、自分たちがすべきことをやってくれているのだから。
なので、見つけたら粛々と掃除する、で良いです。
私の場合はLINEで友達登録している人以外の餌やりはお断りしていました。
ま、結構な広さで公園用地のところを許可取って私が重機持ち込んで整備してあるので何もしていない人は口出しできないと分かっていましたので余計な事をする人は居ませんでしたし、ご近所さんも通りすがりの人が食べ物を置くのは見とがめて注意してくれていました。
猫は皆首輪をしているから連れ去りもなく、通いで行った先からは私に連絡入ってました。
この餌場で20年近く、総勢24匹のにゃんこが家にゃん暮らしを手に入れたのでかかった費用は私的には苦にならないでした、でも、周囲の人からは「ノラちゃんのためだけなのに、お金、大変でしょう」と言われました。
みるは今日も通院でもうすぐお出かけ、箱詰め警戒して逃げ回ってますにゃ。
大分治ってますが、まだしばらくかかりそう。
おらはひたすら逃げるのだにゃん
みる&ボイズでした
説得力がない…です - ミィー
2024/08/11 (Sun) 08:05:18
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃんが姿を見せなくなって7日目です
こころちゃんに言いました
「ロンちゃんは、どこにいるの?
探して来てね」
すると、こころちゃんは、いつもロンちゃんが現れる方角を、首を伸ばしてキョロキョロと見始めます
もし、ロンちゃんが怪我なんかして、動けなくなったりしてたら、血の匂いで嗅ぎ分け見つけてくれると思います
あの可愛らしさ、温和しい性格、人慣れしている様子から、どこかのおウチで今までもご飯を貰っていたと思います
その方のおウチに招かれて宅内生活を始めたのかもしれません
意見の合わない人との会話は苦手です
こちらは正しいし、正論だと確信していても、2度も同じことを言っても、理解されないなら見解の相違ということです
私が決まった猫ちゃんだけに食べさせていることを快く思わず、今居ない猫が後から来た時の為に、多目に置き餌した方がよい、と考えているなら、私が何度いっても効果はないと思います
考えの異なる人との会話は苦手です
私には説得力がありません
見つけた置き餌は即刻処分、これしか私にできることはありません
みるちゃん、不自由で不満げなお顔ですね
いつまでこの状態が続くのかにゃ
継続 - Mrボイズ
2024/08/10 (Sat) 07:43:38
継続は力なりと良く言われますが、意思表示も一回で馬耳東風だったからもう無駄という考えは良くないです。
私だって自費で整備した餌場にゴミを投げ込む外国人に言ったのは100回以上、最後には「故意、かつ執拗な不法投棄なので警察に通報している、現行犯だと逮捕されますよ」と、ここまでやってやっと止まった、というか不法滞在で収監されて居なくなっただけだけれど、それでもやり続けることで「あのオヤジは煩いし厄介」と仲間内で伝わったから、同じ賃貸で一部屋に10人とか暮らしているちょっとおかしな連中の掃除にもなって一挙両得。
ミィーさんランドの気まぐれさんなんて通りすがりに毛が生えた程度でどうってことない、言葉通じるし。
あ、言葉が通じても思いが通じているかはわかりませんが、でも、目の前で自分が置いたフードを掃除されても黙っているなら、ミィーさんが置き餌を見つけたらすかさず掃除されることに異存はないということ。
これも小さな一歩です。
おらはカラーがあっちこっちに引っかかって穴倉に潜り込めないからつまんないにゃ
そのくらいで丁度良い
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/08/10 (Sat) 07:39:14
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃんが姿を見せなくなって
6日目です
昨日の仕事帰りに寄ってみても、ロンちゃんは居ません
どこかでご飯を貰っているのかな
お腹空いてたら、朝、決まった時間に私は行くので絶対来ますよね
誰かに迎え入れられておウチ生活しているのならいいのですが
心配です
意思表示 - ミィー
2024/08/09 (Fri) 08:00:06
意思表示は大事ですが、受け入れる事ができないなら、無駄です
ご飯を「猫」に与えているのです
ひいきの子等いなくで、そこに「猫」がいるから、「エサ」を与える
そんな認識しかないようです
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃんが来なくなって5日目です
次に会えた時痩せてなかったら、ご飯をくれる方が他にいる、ということですね
ミケの食欲が大勢なので、また妊娠したのか、子猫に与える為にたくさん食べているのか、わからないけれど、いずれにせよ、やがてまた産むでしょう
こゆきも、年内には母親になって、子猫を紹介するのでしょう
猫ちゃんランド
世代交代の時期に差し掛かっているようです
私が追い払っても、他の餌やりさんが選ばずにいたら、ランド内に隠れている野良猫達がどんだけいるのか知りようもありません
ロンちゃんが居なくなり、こころ&こゆきは二世、ここまではいいけれど、三世まではおつき合いできそうもありません
リンちゃんは辛うじてランドにリリースはまぬがれて、嬉しかったけれど、その後の様子が全くわからず、これもまた気になってます
幸福に過ごしているのでしょうけれど…
もう、自分の限界をわきまえ、手をださないで、野良猫ちゃん達がそれぞれ、自分の生活を楽しんでいるなら、それはそれでいいとします
里親探しも、もうしません
変な飼い主に囲われてしまったら、野良猫ちゃんでいた方が幸福な場合もあるのだと思います
みるちゃん、あらららまあ
なんと幸せな猫ちゃん
里親さんが皆ボイズさんのような人ならいいですね
しかし、そうでもなさそうです
Re: 意思表示 - Mrボイズ
2024/08/09 (Fri) 05:36:05
その男性にはご贔屓さんで仲良くなりたいにゃんこが居るなら、漫然と地面に餌を撒くと可愛がっている子にも危害が及ぶから、立ち去るときは片付ける方が自分が居る時に猫が寄って来て、自分が居なくなれば猫も居なくなるので争いを引き起こさないから片付けて欲しいと、くどいようでもなぜそう言うのかを説明しましょう。
それでも実行しない人は居ますよ、でもわかっていれば自分の目の前で掃除されてもそれは仕方ないと納得するし、捨てるフードが勿体ないと思えば食べ切れる量に減らすでしょう。
今までのミィーさんと5にゃんの関係みたいに、猫が慕ってくれて寄ってくれば可愛さも増しますし、なにより異変に気付けるというメリットが大きいので怪我や病気もその気があれば手当てしてあげられる。
そう言う仲良しの関係も良いものですよ、とさりげなく伝えれば見方が変わるかもですしね。
おらはあられもない姿で失礼しますにゃ
みる&ボイズでした
Re: 意思表示 - ミィー
2024/08/08 (Thu) 22:01:17
この方には、同じことを以前にも言った事があります
置き餌は
他所からの猫が侵入し、喧嘩になり怪我をすること
カラスや狐などが喰いあさり、散らかって辺りが汚れ、猫に達が疎まれてしまうこと
等など話しました
彼は「耳を怪我した子がいますね」
と言い、ロンちゃんの耳の怪我の事も知っていました
それでも、改めてないようです
昨日、ブリのカマを買ってブリ大根を作りました
血合いが二枚入っていたので、しゃぶしゃぶして細かく、今朝、猫達に与えたら、喜んで食べてくれました
血合いは、栄養価が高いようですね
これからは、血合いは捨てないで猫達にたべてもらいます
みるちゃん、いつもながら綺麗な毛並みですね
ボイズさん、別室で注射の悲鳴を聞くのは辛いと思います
みるちゃん、頑張って良い子してましたね
お利口さん、お利口さん
意思表示 - Mrボイズ
2024/08/08 (Thu) 19:32:49
親しくない人に説教するのは勇気が要りますが、ランドの地主さんもしかめっ面で散らかった餌を見ていることははっきりと伝えるべきです。
こういうことって、私の場合もそうですが初めての声掛けは躊躇するものです、でも、最初の一人の壁を超えないと次に広がらないから言うべきは言うを徹底しています。
大切な餌場、綺麗にして長く使わせてもらおうにゃん。
こころ、こゆきは多分一生ミィーさんのお世話になるつもりしてますにゃん。
みるは自分で舐めて1センチもある大きな破れをお尻に作ってしまいました。
昨日は先生が「ここまで広げてしまうと治りが遅いので縫いましょう」ということで縫合して塞いでもらいました。
局部麻酔の注射は下手すりゃ治療より麻酔注射の方が痛いということで心配していましたが、みるは我慢して良い子にしていました。私が居ると甘えて暴れるから診察室の外で待機していましたが、何回かヒャーーーって悲鳴が聞こえたけれどその後は静かで一安心。
良く効く痛み止めのお薬も貰っていまは落ち着いています。
おらはお手入れも自分でペロペロして完成だにゃ
舐めてるつもりだけれど、それカラーだよ
みる&ボイズでした
Re: 不始末 - ミィー
2024/08/08 (Thu) 16:57:39
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンが姿を見せないのは4日目です
毎朝決まった時刻に行きますから
お腹が空けば来ると思いますが、怪我なんかしてどこかでうずくまってないか、心配です
以前のしまちゃんのこともあるので、心配がよぎります
昨日の仕事帰りにお水を交換しに、ランドにいってみたら、いつもの男性が、ランドの縁石にドライフードの小山をいくつも作って立っていました
「食べ終わるまで見守って片付けて帰ってくださいね」と言うと
「自分は食べ終わるまではここに居ません」というので
食べ残しは、虫やカラスが寄ってきて不潔になるし、他所から猫が集まってきたら、土地の持ち主の方に迷惑だから置きっぱなしにはしないでください
と、言いました
見ると、キジ白の小さい方の猫も居ました
彼は言いました
「さっき、茶トラがこゆきに馬乗りになった。ミケにもちょっかいかけたけど、ミケは拒否した」
私の姿をみて、こころ&こゆき以外は姿を消しました
「もう、居なくなったから、フードは片付けましょう」と言ったら、「はい」と言ったので私が箒で掃いてチリトリに集め、袋を持ってなかったので、笹薮の落ち葉の下に捨てました
彼は「ありがとう」と言って笑いながら帰りました
私が追い払う猫達がこの時間にこの男性から、フードを貰ってるんですね
ロンちゃんは、やはり居ませんでした…
みるちゃん、病院に行ってきましたか
ボイズさんを困らせないでね
不始末 - Mrボイズ
2024/08/07 (Wed) 09:00:00
後片付けなんて意中にない迷惑な餌やりをする人が多くて、それが原因で怒りがにゃんこに向かうという悲しい結果になっているのはどこでもあると思います。
そもそも、それは食べ切れない量を置くからで、食べ残しは見つけたらすぐに掃除して捨ててしまうことが大切です。
猫は魚なんておかれたら美味しいところだけかじって後は放置します、そういう食べ方をする生き物で、自然界ならそのおこぼれが他の小動物や爬虫類、昆虫に回って、その小動物などをまた猫が狩って食べる、ということで猫は食物連鎖の頂点に居ます。
なので、猫に食べ物を与えるときは、それが家にゃんでもお腹パンパンになるほど食べさせない、茹でた鶏胸肉のように一口サイズで食べ切れるようなものを混ぜるなど工夫することで食べ残しを少なくできます。
足りなければ別の餌場があればハシゴするし、一か所に留まる子なら次の時に多目に食べるから、持て余す量のフードはゴミになるか他の生き物に食われてしまいます。
ランドのオーナーさんもあまり快く思っていないということは、やはり迷惑な人が多いのだということですにゃん。
きちんとしている餌やりどうしは連絡を取れるようにしておいて、迷惑行為を見かけたら目の前で掃除するくらい強行で良いですにゃ。
ボイズの餌場だったところも公有地で杭とロープだけなので生活ごみやら不要家電までありとあらゆるものを投げ込まれていました。
私が全部掃除して、雑草を全部刈り取ってからイネ科の短い草のタネをまいて芝生みたいにしてからはゴミ捨てが無くなって、餌やりしだすと人目があるので日本人はやらなくなりました。
在住の外国人は言葉やお国柄でかなりうるさく言わないとやめませんでした。
ミィーさんランドは残りの三匹だけしっかり食べさせてオシマイにすればオーナーさんが「猫の餌やり厳禁、見かけたら警察呼びます」って看板立てるでしょう。
こころは食べ終わってもミィーさんの傍でまったりしているのですね、もうそれはミィーさんを飼い主のように慕っているというサインです、夢では致し方ないけれど、お持ち帰りしてもそのまま居つきますよ。
おらは今日も病院送りだ、どこに隠れていようかにゃ
カラーが引っかかって狭いところに入れないからすぐ捕まる
みる&ボイズでした
Re: 毎月じゃなくて - ミィー
2024/08/07 (Wed) 08:16:51
毎年ですね
よく見たら、またまた誤植が多くてすみません
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃんは、3日間来ていません
今朝は、小雨が降ってたので、どこかのお宅で雨宿りしつつ、ご馳走にありついているのかもしれませんね
今朝、ランドに着いて1番に目についたのは、見たことのないサビで、こゆきちゃんくらいの大きさでした
私を見ると、急いでランド内の草むらに隠れて姿がみえなくなりました
こころ&こゆき、ミケが食べてる最中、振り向くと、草から顔だけ出してこちらを見ています
それでも知らんぷりして、その猫には食べ物を与えませんでした
もう一度振り向くと、居なくなってました
ゴールデンウィークの頃、ランドの地主さんがでてきて
「何十年も我慢してきたけど、実はここの餌やりには迷惑してるんです」
私は
「初めにいた猫だけに餌やりし、他の猫は箒でおいはらっています
飼い主探しをしたりして、今は3匹だけになりました」
と、言うと
「あなたのように綺麗に後始末をして帰る人ならいいんですが、魚を置いたり自分の食べカスを放り投げて行ったり、色んな人がいてガラスが集まるし困っているんです。それでも孫が猫を好きなんで、まあ……」
と言っていましたから、他所からきた猫を留まらせてはいけない、と思っています
しかし、私がここに通わなくなったら、ここの猫はもっと増え、周りも散らかすでしょうね~
今朝も「スーパーカップ」というアイスの容器の残がいがベンチの下に捨てられていました
まさか、こんなものをこころ&こゆきに食べさせたわけではないでしょうね
毎月じゃなくて - Mrボイズ
2024/08/06 (Tue) 08:51:44
成猫はコアワクチンを年に一度でいい、室内飼いで一匹なら何かの事情で一回抜けたくらいでは致命的な事にはならない、と、大体こんな感じです。
実は、みるのワクチンが2022年に打ってから抜けてしまってます。
毎回ワクチンや健診のころに何かしら病気があって定期接種が途切れたため、病院のシステムが案内を発送しなくなっていて私が気づかなかったという話。
幸い、お外の子はみんな貰われて触ることはないし、ウィルスを持ち帰ることもなさそうなので急がないけれど、秋には忘れずに、と思っていたら肛門腺を破ってしまって。
抗生剤や鎮痛剤が効いている間はワクチン接種出来ないのでまた忘れそう。
おらはお家で大人しくミスターエリザベスやってるにゃ
みる&ボイズでした
Re: 口にするものは出来るだけ安全に - ミィー
2024/08/06 (Tue) 08:37:04
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
時々お留守のロンちゃんは
餌場を掛け持ちしてるっぽいですね
一番太ってます
けさは、新空き家の奥さんが表に出てたので、聞いてみたら、最近は猫ちゃん来ないよ
と言ってました
ロンちゃんは、数カ所の餌場を確保してるに違いありません
お水の容器が空になり、ウェットフードのカスがこびりついてました
誰かが水を捨ててフードを入れて猫ちゃん達に食べさせて、そのまま帰るのです
時々こうなんです
容器を洗ってお水を満たして帰ってくれると良いのだけれど…
置いてある2リットルのペットボトルのお水で洗って、お水を取り替えました
あららら、まあ、みるちゃん
お尻ナメナメして傷口開いちゃったの
また病院に行かなくてはいけないでしょ
エリザベスみるちゃんも可愛いね
ワクチンの接種間隔、途中まで読んでみたけど、私の脳の吸収力が足りず最後までたどり着けませんでした
やはり、ワクチン接種は、毎月が望ましい、ということなんですね
口にするものは出来るだけ安全に - Mrボイズ
2024/08/05 (Mon) 16:22:44
可能な限り配慮してあげるのが良いでしょう。
そういえば以前にミィーさんが少し書いていたワクチンの接種間隔のことですが、短いコメントだけ見て早とちりする人がいると良くないので根拠となる公開された資料を私のホームページスペースに置いてあります。
公式なガイドラインなので専門的でしっかり読み込まないと難しいとは思いますが、こういう物にはきちんと目を通しておくのが良いと思います。
http://poko3210.web.fc2.com/BBS_Doc/
一番上にあるWSAVAが発表したガイドラインが根拠になっています。
単純に今まで毎年接種していたのが3年でも良くなったと勘違いしないよう、ここに掲載しておきます。
ここでコアワクチンの意義やノンコアワクチンの位置づけ、それぞれのエビデンスについての記載もあります。
3年というのは、子猫のブースター接種の後、成猫で次に接種するまでの間隔の話ですね。
ここでは、子猫の接種時期にも触れていて、親から受け継いだ強い免疫がある間はワクチンが無効化されるので、室内飼育で低リスクの場合には性急な接種は不要だけれどハイリスクの猫は早期かつ高頻度を推奨していて、正しい使い分けの必要性を解いています。
時間があるときにじっくり読んでくださいませ。
おらは自分で舐めて肛門嚢を破ってしまったからまた病院だったにゃ
また明後日も洗浄と消毒に行かないといけません、困ったもんだ
みる&ボイズでした
Re: 水 - ミィー
2024/08/05 (Mon) 15:42:57
それ、私も気になってます
まず、公園で汲んだ水を水飲み容器に入れます
その残り、やく4分の3くらいを、置いておいて、翌朝、お食事タイムの時に入れ替え、大さじ一杯程度の水を、銘々皿に入れてパウチを混ぜ混ぜします
水飲み容器に入れる水は、いつも汲みたてですが、置きっぱなしで一日置くので
やはり、衛生面では、絶対よくないと思います
しかし、道端の水溜まりから飲んでいましたから、まだましかもしれません
昨年は500ミリリットルを4本置いていたのですが、ランドの地主に注意されたので、こうなりました…
お水を汲んできて、水飲み容器に満たし、ベンチに座っていると、こころちゃんが足元でじっと座っています
おやつも与えずかまいませんが、こころちゃんは、私が立ち去るまでそのままでいてくれます
ロン、こころ&こゆき
3匹3様ですが、この子達の個性を理解し、愛情を注ぐことができるのは私だと思います
3匹まとめて、私が連れ帰り一緒に暮らしたいです
はかない夢です
水 - Mrボイズ
2024/08/05 (Mon) 10:21:11
水道水をペットボトルに入れて屋外に放置すると水温が外気温と同じになるころに雑菌が繁殖し始めます。
さらに、小出しにすると水が出た分と外気が入れ替わるときに浮遊している細菌を吸い込んで、残り少ないと温度が上がりやすくて培養器状態になります。
そのまま飲用で与えるとよろしくないので工夫が必要。
2リットルボトル1本ではなく、500ccを4本用意して、口いっぱい溢れるまで注いで上に溜まる空気を残さないようにしましょう。
次に栓を開けたら1本使い切りで残りは捨てる、これでかなり安全性が上がります。
理想は大きな桶に水を溜められるならその中にボトルとキャップを全部沈めて水中で栓を閉めます、これだと上の空気はゼロに出来ます。
さらに、置くときは遮光が重要、黒い袋は熱を吸収してお湯になりますから、銀色の保冷バッグのような物ならかなり安心です。
水道水の塩素は細菌の抑制に有効ですが、紫外線にさらされると短時間で分解してしまいます。
それでも持って2時間くらいしか鮮度を維持できないので、この季節の汲み置きは良くない、ま、そちらだと冬は凍るから汲み置きは涼しい春秋限定ですにゃん。
洞窟に溜まる地下水が塩素なくても無菌で澄んでいるのは真っ暗だから。
細菌繁殖した水は結構怖いし、誰かが悪意で何か入れられる危険もあるから私ならやりません。
おらも綺麗なお水をたっぷり飲むから毎食新しくして貰ってるにゃん
みる&ボイズでした
Re: コロナ - ミィー
2024/08/05 (Mon) 07:39:25
山は越えた様子ですね
それでも、くれぐれも無理しないで
みるちゃん共々お大事にしてください
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ミケは、子猫を連れてきませんでした
ロンがいないので、探し回るこころちゃん
パパそっくりの可愛い子です
お食事済んで、公園で2リットルのペットボトルにお水を満たしてランドの隅に置いておきます
水を、くんでランドに戻ると
いつものように、こころちゃんがいます
おなかいっぱいでも、こうして待っててけくれるのは、今はこころちゃんだけです
食べ物以外の目的で傍にいてくれるのは
懐く猫ちゃんですよね
最近は、「ニャ」と言ってお話ししてくれます
可愛いけれど、そろそろランドとお別れする時がきたようです
8月29日の検査までは、今まで通り毎日通います
その後は、少しづつ間隔を空けて通い、やがて終わりにしようと思っています
ランドに落ちていたチュールの絞りカス
色んな人が訪れる猫ちゃんランドです
コロナ - Mrボイズ
2024/08/05 (Mon) 05:52:17
ワクチンを打っているし、と言っても今頃は効力が切れているはずなのですが。
それでもカロナールと氷枕で熱は一晩で下がっていて、咳は残っていますが私は元々喘息があるのでステロイドの吸入薬を常用していてこれまた軽度。
感染したとすれば先週の木曜か金曜あたりなのですでに四日が経過しているので、今改めて検査や投薬をしても無意味な時期に差し掛かってしまっている。
しかも独りなので自分のことは全部自分でやるしかなく、今日は買い物もしないと冷蔵庫が空っぽ。
そんなこんなで軽症で済みそうなので何も変わらず過ごす予定の謎コロナ。
みるの熱も少しずつ下がってきていて食欲も戻りつつあります。
みるはお尻をしきりに舐めるので肛門腺の周囲が真っ赤でもう一度通院しないといけない様子。
ご心配おかけしましたが私もみるも何とか乗り切れそうです。
おら自分でお手入れするにゃ
やりすぎなのでカラーが要りそう
みる&ボイズでした
ミケの子猫 - ミィー
2024/08/04 (Sun) 19:14:36
ボイズさん、熱もでたんですね
やっぱりコロナ…?
みるちゃんまで飼い主に似て、熱をだしちゃって可哀想です
大事にしてください
ミケは妊娠しているようにはみえませんでした
食欲も普通だし、リンちゃんのように大食いにならなかったので、わかりませんでした
やっぱり、きちんとお食事をあたえる人間がいるのだと思います
ミケの子猫ちゃんにはお食事を与えないつもりです
メンバーが揃って食事している時にそばにいるなら、食べてもらうけれど、なるべくなら、ミケは遠ざけたいのです
ミケは、ランドの猫ちゃんではないので、子猫を増やして、その子猫がランドに居つくと地主さんが迷惑だと思うからです
さらに、半年もすると、恐らくこゆきちゃんが子猫をお披露目するような気がします
他所から入り込み、ランド内に居つく猫を増やすことは、私の意図することではありません
ミケはランド内には入らないからたべさせたのです
でも、子猫が親離れしたらランド内に居つくかもしれません
あくまでも、昨年私がこのランドを知った時に滞在している猫達との約束で始めた餌やりなのです
こころ&こゆきは、約束したサバンナの産んだ猫達なので引き続き餌やりをしていますが…
Re: ミケの子猫 - Mrボイズ
2024/08/04 (Sun) 08:01:28
ミケは毎日メンバーと一緒にご飯を貰っているから、子猫も一緒に貰えると思っているでしょう。
ま、子猫一匹増えたところで大差ないから居れば一緒に食べさせても良いと思います。
帰る家があって、そこでご飯を貰える子なのだから、タイミングが合わなければ与えなくてもご飯にありつけないということはないでしょう。
それにしても飼い主なのか餌やりしているだけなのかわからないのは面倒だにゃ。
みるは昨日元気だったのに、昨晩から体がものすごく熱くて発熱している様子。
食欲もなく今朝も用意しておいたけれどクンクンしただけで食べずに立ち去りました。
普段しっかり食べているので数日くらいの絶食では堪えないけれど、発熱が心配。
昨日、持続性の抗生剤を注射しているので副反応かも、だとすれば点滴に連れて行かないといけないですが昨日の今日で病院は警戒して逃げ回るからほとぼり冷めるまで無理っぽい。
私は昨晩カロナールを300mg服用してアイスノンの大きいので頸動脈を冷やしながら寝たら熱は治まりました、今朝も予防的に300mg追加服用してあるので大丈夫とは思うけれど、何で土曜日の晩に限って体調崩すのだろう。
処方薬の常備があるから処置が早いので持ちこたえてますにゃ。
おらは元気ないからお構いにゃくだにゃ
クターッとして動かないです
みる&ボイズでした
ミケの子猫 - ミィー
2024/08/04 (Sun) 07:37:08
コロナ、また、流行りだしているようです
私もかかりました
ひと月以上も経つのに咳き込みます
この咳を抱えて大腸カメラ、大丈夫なのかな
みるちゃん、偉かったですね
痛くても我慢できたんだ
常日頃ボイズさんの愛情を受けて、信頼と安心を得ているから、お利口さんになりました
コロナ
世間では、警戒がゆるくなり、マスクもしないで大声で笑ったりおしゃべりしたり…
まだまだ、気を許してはいけない状況です
今朝は、
ロン、こころ&こゆき
3匹でした
ロンちゃんは、いつもミケが来る方向をみて、探しているようです
鶏胸肉、パウチ、それからドライフード
いつものお食事が済んで片付け終わった時、雨がぽつぽつ降って来ました
そこへ、ミケが子猫を連れて走ってきました
ミケの子猫は、推定2~3カ月くらいかな、と思います
ミケとこのハチワレ子猫は、近くのミケの飼い主(というか、単なる餌やりさん?)の家の前で何度も見ています
ランドの餌場に連れてきたのは初めてですが、心を鬼にして、ミケにも子猫にも食事は与えませんでした
ミケ、リンちゃんとほぼ同じ時期に出産していたようです
3月からミケが4匹の子猫を連れて来る、と合宿所の方が言ってましたが、その後にまた出産したのかな~?
Re: 三位一体 - Mrボイズ
2024/08/03 (Sat) 20:56:02
確かに家にゃんにしてあげたいけれど、今のままでもご本にゃんは満足している。
こういう子達は譲渡に踏み切るのが本当に難しい。
ま、あるがままでもお腹一杯食べさせてもらって幸せだから、ひとまずはそれで良しとするしかない。
みるは病院で肛門腺を絞ってもらって抗生剤と痛み止めの注射を打ってもらったら元気になりました。
しかし、まだ抱っこするときにお尻を支えると悲鳴、暫くは抱っこ出来なさそう。
早く治って欲しい。
今日は病院で肛門搾りの凄い悲鳴が痛ましかったけれど、麻酔は合併症のリスクがあるので我慢してもらうしかなかった。
先生にも「凄く痛かっただろうに噛みついたり威嚇したりせず大人しくしてました」と褒めてもらった。
頑張ったご褒美にカンパチのお刺身を貰ってご機嫌さん、今はお刺身の余韻に浸りながら寝てますにゃん。
私の体調がおかしい、全身倦怠感と関節痛、発熱はないけれどコロナにやられたかも・・・
みる&ボイズでした
三位一体 - ミィー
2024/08/03 (Sat) 19:50:01
リンちゃんは、返品されました…
でも、さすがのレンパパも「返品」と言う言葉はつかいませんでした
品物ではないですからね
「すみません、今回は私との相性がよくなかったようです。トライアルだったということで…」とか、言ってましたが
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
みるちゃん、大丈夫ですか
病院の予約が難しい状況は本当に困りますね
でも、肛門腺なんて、野良ちゃんなら、見てあげることができないです
そういう話しを聞くと、家ニャンにしてあげたいけど、三位一体のロン、こころ&こゆきは、一緒でなくてはいけないと思うし、難しいです
どの子が欠けても、残ったニャン達は寂しがり、探しまわるでしょう
連れて行かれた子も仲間を呼んで夜鳴きがやかましいと思います
こゆきが妊娠しそうで心配だけど、今の状況では仕方がないので、このまま見守ることにします
私も月末には、大腸検査があるので憂鬱です
癌より検査の方が怖い
と言ったら、医師は、「癌のほうが怖い」
いつも優しい話し方をする先生だけど、この時は怖い話し方でした
怖いものがたくさんあります
試食係 - Mrボイズ
2024/08/03 (Sat) 07:34:17
ロンちゃんは違うフードがあると少し食べて安全確認をしてこころ、こゆきに食べるよう促しているのですね。
賢くて思いやりのあるとーちゃんだにゃん。
ちび達はとーちゃんが食べるのを見届けてから同じように巡回するのが可愛い。
この三匹は信頼し合っているから、そうやって暮らせるのですね。
仲睦まじい家族は引き離すの可哀想だから捕獲や譲渡はちょっと考えてしまいますね。
動画サイトで子猫保護して譲渡しようとしたら相手から「返品」という言葉がでて、その場で譲渡中止して連れ帰ったというのを見たことあります。
こういう感覚もペットショップがもたらす悪い面ですね、生き物に保証や返品という感覚自体に違和感あります。
ランドの4にゃんはミィーさんを信頼して懐いてくれているから、ミケはさておきロン、こころ、こゆきは一緒でなければ譲渡はためらってしまいそう。
みるが体調崩してしまいました、肛門腺がパンパンに腫れてる、病院予約したけれどこの暑さでも冷房嫌いだとやはり細菌感染のリスクが高まってしまう。
おらは病院に行きたくないにゃ、お家で寝てるのが一番なんだけどにゃん
破裂したら大事になるから強制連行、でも、最近は予約が取れず困りもの
みる&ボイズでした
Re: ノラは逞しい - ミィー
2024/08/02 (Fri) 21:08:13
メディファスの子猫用は安価で、粒がとても小さいので子猫ちゃんの小さなお口に優しいと思って、こころ&こゆきに与えましたが、お皿ごとに中身が違うと、ロンちゃんが試食してまわり、他の子達も真似をするので、めちゃくちゃ混ぜこぜに食べて意味がなくなり、間もなく止めました
今はどのお皿も同じフードが入っているので、皆ニャン、落ち着いて自分のお皿から食べています
他人の物が美味しそうに見えるのは、人間ばかりではないようです
ノラは逞しい - Mrボイズ
2024/08/02 (Fri) 10:27:15
こころ、こゆきが子猫用フードを貰えていたのはノラの世界では凄い贅沢。
餌場に来る子猫は生きるために必死だから大人猫のフードでもバクバク食べてます。
確かに、子猫に大人用フードだと子猫はすぐにお腹が空くのでハイカロリーの子猫用が理想ではありますが、早くに大人用フードで慣れてしまって、食べ物があれば何でも食べられる方が生き延びる。
食いだめで一回の食事量も多いから、ノラのお食事事情は少し特殊ですにゃん。
餌場だと、もう3ヶ月過ぎればみんな大人用を食べてます。
おらは若者用のご飯で満足だにゃ
高齢用をちょっと混ぜているけれど気づいてない
みる&ボイズでした
父子家庭の団欒 - ミィー
2024/08/02 (Fri) 09:19:06
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
行くと、小さい方のキジ白がいましたが
私はこの猫には与えないので
それを知ってか、直ぐにランドの奥に引っ込みました
初め、こころ&こゆきがまだ小さい頃
メディファスの子猫用
ランにはドライフードでも、粒が薄くて食べやすそうなもの
サバンナにはCOOP製品と区別して与えてましたが
ロンちゃんが全てのフードをチェックするので、みんなどのお皿からもチョイ喰いをしていました
意味ないので、今は皆に同じものを与えています
その方がやりやすいです
こころ&こゆきも9月生まれですから、
そろそろ成猫ですね
なんでも食べてます
Re: 父子家庭の団欒 - Mrボイズ
2024/08/02 (Fri) 05:29:21
どの子も健康そうでコロコロしてとても可愛い。
こゆきだってそうやって足元で無心に食べているということは信頼しているから。
横入りせず、それぞれがちゃんと自分のお皿で食べているのは良い事です。
多頭飼育だとカロリーの高い子猫用や、栄養素を意図的に抜いてある療法食を食べている猫も混ざっているので、他の子の食べ物に食いつかず自分の前に置いてもらったものを食べることはとても大切な習慣。
たった一回ご飯をもらっただけで後追いしていたキジトラも、小さく鳴きながらついてくるということは生粋のらではなく、人からご飯を貰っているから。
本当に警戒している猫は鳴き声を発しません、声を出さずに鳴く動作だけとか、ミ、ミ、と小さく発するだけでも「ここにいるよ」というサインなので人慣れはしています。
だからこそ食べ物の与え方は一貫してください。
慕われるようなことをしてから邪険にするのはよろしくないからですにゃん。
おらもご主人様には全幅の信頼だにゃん
みる&ボイズでした
父子家庭の団欒その2 - ミィー
2024/08/01 (Thu) 19:26:05
やっと夫がパソコンから離れてくれたので
画像をUPできます
今朝のロン家のお食事風景です
ベンチの上向かって左がロン、右がこころ
ベンチの下はこゆきです
こゆきの方が用心深いです
皆こゆきのようにベンチの下で、このように
お尻を奥にしてお食事した方が安心な気がしますが
そうでもないようですね
こころはやることなすことパパによく似ています
こゆきはママ似だと思うけれど
サバンナほどは警戒心がないようにも思います
今は、こころちゃんは触れるようになりました
そのうちに、こゆきちゃんも触れるようになると思います
父子家庭の団欒 - ミィー
2024/08/01 (Thu) 11:31:48
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
早朝4時半、楽しみに待っているのか、
今朝は、こころ&こゆき、ミケが
固まってランド内でお待ちかね
一歩遅れたロンを3匹で探して
介護施設の方を見上げていました
やがて、ロントーチャンがおでまし
元気に父子3匹とミケにゃんで
朝ごはんを食べ、満足してそれぞれお出掛けしました
後追いは、困りますから
まっすぐ家に帰るときは
ランドには行かないようにします
Re: 餌やり - Mrボイズ
2024/07/31 (Wed) 09:01:50
猫ちゃんは食べ物を貰った人を後追いします、物陰に隠れて気配を隠しながらついてくるから私のように普段から習性を心得ていて、初対面の子はついてこられないように別コースでかわしたり、車で除けたりすれば逃げられるけれど、ミィーさんの足だと全力疾走でも追走できますので心して。
リンちゃんランちゃん、ロン、こころ、こゆき、皆コース半ばでお出迎えしているのだからそろそろ学習しましょう。
おらもマラソンなら負けないにゃ
みる&ボイズでした
Re: 餌やり - ミィー
2024/07/31 (Wed) 08:46:02
よくわかりました
肝に肝に銘じます
明日は道順を変えて、あのキジトラとは遭わないようにします
どの子もお腹空かせているなら、可哀想ですね
可哀想、可哀想、と言って、自分の限界をわわきまえずに餌やりしていたら、終始がつかなくなります
心してランドのレギュラーメンバーのみと、関わるようにします
餌やり - Mrボイズ
2024/07/31 (Wed) 08:31:19
気まぐれな餌やりは一番罪深いです。
貰った子は嬉しくてまた貰えると期待して付いてくる、下手するとランドまで付いて来てメンバーと喧嘩になる。
その子がエイズキャリアだとミィーさんが慈しんでいるメンバーにまで危害が及ぶ。
なので、ランドのメンバー以外には与えないなら終始一貫でないといけません。
それがたとえゴミでも、一回限りのつもりでも食べ物はダメなんです。
外で暮らしている子は常にひもじい思いをしているから、食べ物をくれる人は神様仏様、なのに次に出会ったときは追い払われたり素っ気なくされたりするとにゃんこにとっては意味不明の大混乱。
そのキジトラは毛艶が悪ければ安定した餌場を持っていないはず、だとするとランドまで足を延ばしてくることだってあり得ます。
ランド内でも与える子は終始一貫で固定しましょう。
ふらふらとほだされて食べ物を気まぐれで与えるのは絶対にいけません、あげるなら毎回きちんとあげるように。
くれぐれもお忘れなく。
みる&ボイズでした
こころちゃん - ミィー
2024/07/31 (Wed) 07:58:34
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
マンションを出ると、道半ばで小さな声で「ニャッ ニャッ」と声が聞こえました
これはロンちゃんの声です
「ロンちゃん」と呼ぶと出てきました
一緒に歩くと、数歩進んだところで、こころちゃんがお出迎え、その後をこゆきちゃん、3匹はチュッチュッしながらくっついてベンチに集合、ミケが走ってきて、楽しいお食事タイムとなりました
今朝は、こころちゃんのお尻ぽんぽんと頭撫で撫でができました
本当は、どの子も懐くのではないかな、と思います
懐かないのは、なにか理由があるのではないでしょうか
数日前、太っているけれど、とても毛艶の悪いキジトラと、ウォーキングの途中に出逢い、ポケットに入れていた、ランドの子達の食べ残しのドライフードをコンクリートの地面に置いたら、全部たべたので、新しいのを継ぎ足して食べさせました
食べ残しは、どうせ家に帰ったら棄てるので道端の野良ちゃんにたべさせたのです
そうしたら、昨日そのキジトラが「ニャーニャー」言いながら追いかけて来ました
テリトリーを超えたあたりて、立ち止まりこちらを見ています
今朝は、ウォーキングの途中に、声だけが聞こえました
あの時のキジトラちゃんだな、そう思いながら
スルーして通り過ぎました
こんな事をしていたら、切りが無いし、歩くたびに野良ちゃんが鳴きながら追いかけて来るようでは困るので、棄てるようなフードでも、道端の野良ちゃんにも与えないことにしました
リンちゃんの近況 - Mrボイズ
2024/07/30 (Tue) 20:49:35
逐一報告はなくても、忘れたころに元気にしてますと報告があるかもしれません。
まだ日にちもそれほど経っていないし、カメラ目線でポーズしてくれずにお尻の写真しかありませ―ん、なんてことかもですにゃん。
レンちゃんはレンパパのお気に入りだから可愛がってもらってるでしょう。
健康管理は獣医師との関りや基礎知識でかなり違いが出ます。
ミィーさんもしまちゃんに始まって、お外の子と関わりながら色々経験して少しずつ知識がついたけれど最初からすべて知っていたわけではない。
里親さんでも、先住猫が居たとしても正しい健康管理が出来ていたかは知る由もないし、私だってらての病気でそれがどんなに高級なフードでも、徳用袋のチャックだけではドライフードの酸化を防げず健康を害することに気づいたのは虹の橋を渡ってから。
残っているドライフードに何かあったのか、ふと不安になってラボで検査したら、袋の口を切った瞬間に表面の油脂の酸化が始まり一週間で劣化してしまうと、知ったけれど後の祭りです、今でもほとんどの人は知らない。
そんなこんなをすべて完璧にやってくれ、なんて保護主に言われたら誰も引き取らないでしょう。
私も今、ロイカナと品質管理のことで揉めてますが、実際にやり取りしてみると窓口の社員は全くの素人で製造に関する知識はまったくありませんでした、困ったものです。
おらのご飯は大丈夫かにゃ
懲りてるから全数検査してるよ
みる&ボイズでした
Re: 里親との関わり方 - ミィー
2024/07/30 (Tue) 19:49:58
残念に思うのは、リンちゃんを保護した日、その日のうちに病院に行き、私も一緒に行けばよかったのですが、(それも悔やまれます)エイズチェックと爪切り、健康診断をレンパパにお願いしたのです
それなのに、彼がしたのはエコー検査でリンちゃんのお腹の子が何匹いるか、のチェックだけだったのです
リンちゃんは陰性ですから、わかれば、レンちゃんと隔離する必要もなく、リン・レンは同じ餌場で食事も頭をくっつけて食べていた仲良しニャンコでしたから、すぐ馴染んだと思います
なぜ、折角病院にいったのに、エイズチェックしなかったか、これもその後の生活のやりやすさにかなり影響されたと思います
でも、レンリンが仲良くなれれば、レンちゃんの為にはよいけど、この里親のもとでは、後々2匹の世話は上手く受けられないようにおもうので、これで良かったのかもしれません
リンちゃんは顔も性格もとても可愛いので、ボラさんの同居しているお父様が「リンが可愛いから俺が飼う」と言ったそうです
そのリンちゃんを迎えた里親さんは、可愛がってくれるにちがいありません
リンちゃんは、レンパパに保護され、二日後に出産しました
日にちを伸ばしていたら、生まれた子猫にきづかずにリンちゃんだけを保護してしまったかもしれない、と思うと、結果論ですが、これで良かったのかもしれません
子猫をすべて手放すことになって、リンちゃんに申し訳ないけれど、それぞれ幸福になれたらかえって良い結果になったと思います
あのまま、ランドで出産しても、リンちゃんが大変だったと思います
この掲示板は、私が猫ちゃん達と関わった記録帳となっています
ときどき遡って眺めて、色んなことを思い出しています
里親になった方との共有はできませんが、良い記録が残っています
里親との関わりは、チャコママと楽しんでいます
後は男性なので疎遠になっても仕方がないです
レンパパも写メールで近況を知らせてくれたし、しまちゃんもそうでした
今回のリンちゃんだけがプッツンとなりました
里親との関わり方 - Mrボイズ
2024/07/30 (Tue) 09:15:22
私の場合、生育日記をつけていて日々の変化や変な癖、性格的な事などを書き留めています。
写真もにゃんこに初対面の時から餌やりの度に撮りためてある。
それをアルバムのように整理し冊子にしたものを譲渡の時に一緒に渡しています、最近はUSBメモリーですけれどね。
私はこういう記録にアウトラインエディターというツールを使います。
私のはこれ、
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/nanatree/
名前が紛らわしいけれど他の人と作者がコラボして性能アップした派生版もあります。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
使い慣れると強力な助っ人になります。
元々はアニメやゲームのストーリーを組み立てるのに使う人が多かったですが、最近は個人の日記やビジネスでもひとまず書き溜めて後で整理、という使い方の便利さで普及しています。
ツリー構造のままホームページのようにHTMLで書き出せるから便利です。
らての闘病の記録もこれでつけていました。
らてが死んでから、最初にギブアップした先生に全部出力して差し上げました。
長い記録でしたけれど、きちんと読まれたようで、その後病院を建て替えて寄り添う医療を実践されているらしく、情報提供して良かったと思っています。
殆どのの里親さんは、もう一歳近い大きな子を引き取るので子猫の時は知らないから、そういう思い出の欠けている部分を補ってあげるためでもあります。
皆さんとても喜んでくれて「日記の続きは私たちが引き継ぎますね」と、同じように日記をつけてくれています。ペヤングの里親さんは見ながら写真がある度に「キャー、かわいい」を連発していました。
なので、半年とか一年の区切りに私をお招きいただくことが殆どで、ミィーさんのように途切れていないです。
こちらからは特になにもしませんが皆さんそのようにしてくれています。
でも、一般的には譲渡すればその後はプッツンも珍しくなくて、それでもにゃんこは皆それなりに幸せに暮らしている。
レンパパは相性が良かったレンちゃんだけにしておけば良かったけれど魔が差した、多分、自分で出来ると思ったけれど考えが甘かったと気づいた時にはもう手遅れだったということです。
実際、母猫は潤沢な食べ物と安全で快適な場所があれば子育てに人の手は必要ない。
そのことをわかっていれば、あえて何もしない、という関わり方も使いつつで保護も出来たのですから。
そんな時、私の場合は他のスタッフにも声掛けして交代でヘルプ訪問して支援していました。
でも、ミィーさんはご主人が無関心なだけならまだしも足を引っ張るから身動きが取れない、このハンデは大きいですよ。
やはり家族の理解と協力は必要です。
いっそ私みたいに一人と一匹世帯だと好きにできる。
にゃんこの譲渡はボラさん経由だとお任せでバイバイできるので後腐れけなし。
直接だと人間関係も一緒に築いておかないと先々困るというお話でした。
みる&ボイズでした
Re: リンちゃん - ミィー
2024/07/30 (Tue) 08:25:31
6月30日にリンちゃんは、里親さんが迎えに来て、連れていってから今日は丁度一ヶ月が経ちました
体格のよい男性で、ボラさんは、初めリンちゃんが恐がるのではないか、と心配しましたが、「引っ掻かれても平気です」と言って、里親さんが頭を撫でたら、リンちゃんはじっとしていたそうです
「リン」と言う名前も気に入ったそうで、このまま「リンちゃん」と呼んでかわいがるそうです
里親さんは単身でリンちゃんを迎えに来て、車で3時間くらいの所に帰りました
リンちゃんは平気な様子とのことでした
確かに、私が付いてレンパパの家まで行くべきだったと、後悔しています
しかし、あのレンパパのリンちゃんに対する扱い方は、いただけません
正直、レンちゃんを委ねたことも後悔しています
おかしな里親の家に囲われたなら、こちらは、もう関わることなどできないですから、いくら心配してもどうしようもないです
残ったランドの子達は、このまま見守ることにします
チャコちゃんは、納得できる幸福にゃんになれたことが救いです
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹がいました
雨上がりの朝、沢山たべてくれました
リンちゃん - Mrボイズ
2024/07/29 (Mon) 21:22:46
それでも、捕獲した以上は先に進めるしかありませんから、そういう運命だったのですよ。
猫って相性が悪いと粗相して訴えるから居心地が良くなかったことは確かですね。
レンパパへの引き渡しをミィーさんが自身でやらず、性急にレンパパが連れ帰ったのは私もどうして、と思いました。
レンパパが勝手にやったとはいえ、ミィーさんも詰めが甘かったし、人任せで成り行きに任せたことが失敗の要因なのでレンパパだけを責められない。
トイレ掃除も仔猫の世話と懐かない親猫の粗相の始末に追われたらレンちゃんの世話も重なるから大変だったと思いますよ。
私は受け渡しの時必ず自分で運んで先方のお宅にも二時間以上滞在して様子を見ています。
それでもヤングみたいにひょっこりと脱走して古巣の餌場に遊びに来たなんてお粗末もあるし、ヤングは運が良くて里親さんのお宅と餌場はバスで一駅だったからトコトコとお散歩してたどり着けたけれど、もう少し離れていたらたどり着けなかったでしょうし、そうなると永久に戻れないことだってある。
きちんとしていても予想外のことも起きるし、それをいちいち責め立てていたらきりがない。
起きたことは仕方ない、最後が良かったのだからあまり心配を巡らせているとかえってリンちゃんに不幸を呼び込んでしまいます。
おらはホカホカのお部屋があれば満足だにゃ
今日も40度なのに寛いでいる
みる&ボイズでした
ワクチン - ミィー
2024/07/29 (Mon) 20:51:27
ランドの子達にはワクチン接種はしないつもりです
もし、里親が見つかったら、その時にワクチン接種と健康診断をして譲渡します
けれど、今の心境としては、サイトを通じての里親募集はしないつもりです
見ず知らずの人に譲渡すると、気苦労が多くて、私には耐えられません
リンちゃんを連れて行ったレンパパの意外な性格を知って大変戸惑いました
4匹の子猫におっぱいを与えているリンちゃんが、台所の食べ物をあさったと、大変なお怒りの様子に、ただ呆れました
「お腹が空いているのではないですか? 授乳中は大変お腹が空きますよ」と私が言うと
「ああ、そうか、そうかもしれない」
と言いました
また、リンちゃんがトイレ以外でオシッコをして困る、とも言ってましたが
リンちゃんを引き取りに行った時
「これから病院につれていくので、ウンチがあればひとつ下さい」
と、私が言うと
「いいよ、たくさんありますから」
と言って、彼がスコップをあてたら、
うっすらと砂をかけた下は、まるで芋の煮転がしのようにゴロゴロと沢山のウンチがたまっていました
こんなトイレだと、リンちゃんは不快な気持ちでウンチをすませ、オシッコはカーペットで済ませていたのでしょう
床に敷いたペットシートを掻きむしってオシッコをする、と言ってましたが、排尿の前後は地面を掘る習性が猫にはあることを彼は知らないのでしょうか
まさか、まさか、の意外なレンパパの言動に
ひと月以上もリンちゃんは、このおウチで忍耐していたんだ、と可哀想で仕方なかったです
虐待などするつもりはなくても、無知や短気な性格などは、譲渡を決める際に見極めることは、私には大変難しく思います
いっそ、里親に委ねるより、野良のままの方がこの子達にとって、幸せかもしれません
リンちゃんだって、お引っ越しから今日でひと月経ちますが、ボラさんは様子を見せてくれません
ボラさんが、今度の里親はリンちゃんとは相性がよい、と言ってましたから、大丈夫だとは思いますが、なんの音沙汰無もないのは心配です
音沙汰無しは無事の証拠と思うことにしていますが…
雨降りで今朝は、ランドに行かなかったので、仕事帰りに行ったら、こころ&こゆき、ミケがいて、無事にお食事できました
ロンちゃんはいませんでした
昨日の夕方に行った時、ランドの地面に濡れ落ち葉が沢山ありましたが、今日は綺麗に掃かれていました。誰かが来たのでしょう
ご飯も貰ったと思います
夏休みの時期なので、若い猫好きさんも来ているにちがいありません
Re: ワクチン - Mrボイズ
2024/07/29 (Mon) 10:24:34
お外の子にワクチン接種するのは3種だけだと効力弱いのでは、と悩みますが、こちらでやった限りですが3種で十分です。
ペヤング、ハマかんの4匹は毎年受けるつもりでしたが一回だけで後は里親さんにお任せとなりました。
ペヤングの二匹は私には良く懐いていたので通院へっちゃら、診察台の上でヘソ天して愛嬌振りまいてましたが、ハマかんはかんなが一度通院しただけでもうこりごりモードだったので二度目は難しそうでした。
やはり個体差ありますにゃん。
こちらの暑さは年々異常さが増していて、宅内でも冷房無しだと36度をあっさりと超えてしまいます。
夜も30度以下にならないので冷房つけたままでないと眠れません。
値上げラッシュで電気代もすごく高くなってるからこの暑さは懐にも堪える。
ご近所さんと立ち話しながら「ここまで暑いと、My滝が欲しいーーっ」って、これまた水道代がかさみそうで街暮らしは高くつきます。
ま、今の北海道は涼しいとは言え、冬の灯油代がすごいことになるらしいからどこに居ても善し悪しですにゃ。
おらはホカホカに蓄熱して親分に添い寝するのが日課だにゃ
この暑さに湯たんぽはねぇ
みる&ボイズでした
ワクチン - ミィー
2024/07/29 (Mon) 08:12:43
室温、こちらは現在28℃、エアコンもスイッチ切っています
47℃???
よく生きてますね~
みるちゃんも凄いね
エイズワクチンは、私も病院にレンちゃんを連れて行った時、ボイズさんと同じことを言われました
4月29日にリンちゃん出産から、今日は丁度3カ月、可愛いリンちゃんベビーも、はや3カ月の子猫になりました
別れは辛そうでしたが、リンちゃんも新しい生活になれて、幸せになれたらいいですね
今朝も雨降りでランドに行きませんでした
仕事帰りに寄ってみます
Re: ワクチン - Mrボイズ
2024/07/29 (Mon) 05:18:19
FIVやノンコアは基本しないと私は決めています。
それは予防する病気より重い副反応で長期療養が必要になる可能性があるから。
メリットとデメリットを天秤にかけた私なりの結論です。
感染した猫が混ざっている多頭環境でなければ不要と思います。
そちらでも、病院で聞いてみれば多分必要ないと言うと思います。
こちらの暑さ、もうとっくに限界を超えてます。
昨日はその後47度まで上がりました、炎天下でシャッター下ろした作業場は人が何かするのは不可能、シャッター解放してスポットクーラーで冷風あたりながらでもフラフラになります。
おらホカホカが好きなんだけどにゃ
さすがにこれは病気になりますから冷房の効いた部屋に入れたけれど不満そう
みる&ボイズでした
ワクチン - ミィー
2024/07/28 (Sun) 21:29:12
ワクチンの情報、色々有難うございます
FIVワクチン、あるんですね
これ、打っておけば随分違うでしょうね
里親募集においても、やはりFIVは敬遠されますし、検査で陰性だと胸をなでおろしますよね
でも、副反応が怖いのですね…
みるちゃん、気持ちよさそうにおねんねしてるけど、えっ?室温43.5℃ですか
え~~~
こちらでは信じられません
今日は、仕事帰りにランドにいったら、
霧雨のなか
こころ&こゆき、ミケ
がいました
朝、雨のため食事抜きだったので、たくさんたべてもらいました
あすの朝も雨だそうで、行けないかもしれません
さっき行ってよかったです
ワクチン - Mrボイズ
2024/07/28 (Sun) 09:18:06
三種はコアワクチンと言われるもので、室内飼育では3年に一度で良いとされていますが、効力が3年持続するということではありません、お外フリーの猫は毎年接種することを推奨されています。
コアワクチン以外の、ノンコア、いわゆる4種、5種のワクチンはリスクがあるので私はみるに接種しません。
特にFIVワクチンの副反応は重篤な事態に陥るので、そんなもの使うより外に出さない方がよほど良い。
犬の場合は散歩が欠かせないし、外に出ればアクシデントはあるから万一に備えてという発想もありますが、通常5種は必要ないと思います。
ランドのにゃんこ達は流れ者のノラと喧嘩になることもあるから三種は接種してあげたいところですが、捕獲と継続性を鑑みるとワクチンですら「保護、譲渡」とセットでないと一回コッキリで終わってしまうと意味がない。
ここの説明がわかりやすいです。
https://haretahi.jp/2021/01/158/
ガイドラインのリンクはダウンロードがすごく遅いです。
おらはダウンロードの間に寝てしまうのだにゃ
それにしてもこの猛暑、平気なんだ・・・
みる&ボイズでした
雨 - ミィー
2024/07/28 (Sun) 08:55:31
お腹空かせて待ってるかもしれない、と思っと胸が痛かったけど
濡れるのは苦手だから、皆にゃん出てこないかもしれないなら、少し気が楽になりました
雨が降るとお皿が濡れてドライフードもふやけるし、後にしようと思いました
今、晴れてきたけど出勤時間の人通りが多くなり、別の意味で猫ちゃん達は引っ込んでしまうんです
こころ&こゆきはベンチの下で食べます
ロンちゃんは、ベンチの上で辺りを見回しながら食べます
私が隣に座ると逃げ去るんです
どうも、リンちゃん誘拐事件から、私を警戒しているように思います
それでも、食事中ベンチの上のロンちゃんを、私が、かがんでお尻ぽんぽんしたら、拒否せず黙々と食べていました
ロンちゃんのハゲは治りました
こころのダニも今はいなくなったようです
様子を、見つつもフロントラインはしばらく休止しようと思います
本当は、今こそ必要なんでしょうけれど…
強い薬品は、副作用も気になります
三種混合ワクチンも、あらたな規則では、毎年ではなく。3年以上あけるように規定が変わったそうですね
Re: 雨 - Mrボイズ
2024/07/28 (Sun) 08:02:17
私は車なので雨でもご飯をあげてましたけれど、雨の日はみんな出てこなくて暫く待っても無にゃんで早々に切り上げて撤収も良くありました。
どこかで雨宿りして美味しいご飯の夢でも見ながら休んでいるのでしょう。
にゃんこは濡れるの嫌いな子が多いです。
おらも親分の足元でモゾモゾしてたら水鉄砲で撃たれて退散だにゃ
なんやこれ、スリスリしてやれ、コケた
包丁使ってるときに絡んでくるから危ない、また自分で潜伏スポット作ってる
みる&ボイズでした
雨 - ミィー
2024/07/28 (Sun) 05:52:02
今朝は、雨降りなのでウォーキング中止
ランドにも行きませんでした
午後から晴れるようなので
仕事帰りに行きます
雨降っていても、お腹は空くだろうに…
すまなく思います
仕切り - ミィー
2024/07/27 (Sat) 08:09:32
なるほど
やってみますね
ただ、ロンちゃんは、あたりが気になるので
見えなくなると、かえって不安になるような気もします
ベンチの下に潜るようにすれば、背後はコンクリートの塀なので安心かな、と思いますが、ロンちゃんは、見渡しながら食べたいようにも見受けられます
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
いつもの平和な朝でした
近くの人が「ここの猫ちゃん達は毛艶がよくて綺麗ですね 野良とは思えないです」と言いました
ピュリナワンも良いみたいですね
Re: 仕切り - Mrボイズ
2024/07/26 (Fri) 21:23:41
そんな大層なものではなくて、図のようにA4サイズくらいのプラ段か段ボールの薄いのを2枚テープでくっつけて衝立みたいにするだけ。
これをVの頂点を向こう側にしてお皿を挟むように置くだけ、これで前斜め2方が遮られている。
後ろにミィーさんが腰かけて猫を自分と衝立で挟むようにすると猫は背後と頭を守れるから安心するということ。
みる&ボイズでした
仕切り - ミィー
2024/07/26 (Fri) 19:44:14
ボイズさんのいう仕切りとは、
ガスコンロの油はね防止に使う3方を囲うものですか
これを、猫の数だけ持ってウォーキングは、ちと無理かもしれません
キャリーケースをブルーシートに包んでランドのガードレールにぶら下げていたら、地主さんに、「ここに物を置かないでください」と言われたんです
なのでリンちゃんを保護してくれたボラさんにキャリーケースをさしあげました
そのうち、近くにすむ人で協力してくれる方がいたら、預かってもらおうと思っています
ベンチの下に潜るような姿勢になれば、安心なのに、なぜかロンちゃんは、ベンチの上に上がって食べるんです
その方が、あたりがよく見えるからだと思うんですが、それだと襲う側からもよく見えますよね
仕事帰りにランドに行ったら、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹がいました
ドライフードを与え、水を取り替えて帰りました
ロンちゃんが元気で安心しました
Re: 住みついたキジ白 - Mrボイズ
2024/07/26 (Fri) 16:34:15
私有地内の廃屋に棲みついてしまったなら何もできないから、ご飯時だけこまめに追い払うしかないですにゃ。
多分、繰り返し追い払っていればミィーさんがご飯をあげに来た時は居なくなると思います、「この人はくれないのだにゃ」と学習するから。
それが定着すれば、ミィーさんが白キジを追えばいつものメンバーが出てくるようになり、食べ終わるまで見届けてやればしっかり食べられると思います。
以前にも書いたように、食事の時だけ簡単な仕切を立ててやるだけでも効果あります。
猫は無防備になる方向に衝立があるだけでも安心して食べますよ。
A4サイズの板二枚をテープを蝶番にして立てるだけなので持ち運びも負担にならない。
キャリーケースが良いのですが、ロンちゃんくらいの歳になると捕獲器を知っていて、似ているので警戒して入らないかもなので猫に寄りますにゃ。
こゆきは以前に試したらご機嫌で中に入って食べていたので使えると思います。
私は車だったので色々便利グッズを自作して持っていました。
緊急捕獲用に毛布も積んでいたので、怪我や病気は見つけたらすぐに連れ帰って通院していました。
毛布はヤングのベッドになっていたのはご存知の通り、その後はハマーも潜って寝ていました。
おらもお布団は大好きだにゃ
冷房嫌いで室温36度でも平気で寝てる、筋金入りの寒がりさんです
みる&ボイズでした
住みついたキジ白 - ミィー
2024/07/26 (Fri) 08:23:02
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ランドに行くと、キジ白の小さい方が一匹だけいました
私が箒で追い払うと、こころ&こゆきが出てきました
ミケも走ってきました
キジ白が、いると、やっぱりロンちゃんは来ません
キジ白は、廃屋の中に当然顔で入って行きました
ここに住みついているのですね
食が細いと思ってたこゆきちゃんも、今日はたくさん食べてくれました
ポリポリとドライフードをいい音をたてて食べました
歯はいいようです
こころちゃんは、顔も性格もパパ似で優しい子です
パパがいないので、探し回っていました
ウォーキングを終えて戻っても、ロンちゃんはいませんでした
リッチェルのキャリーケースは、とても使いやすく良い物です
これは、リンちゃん委ねたときに、そのままボラさんに差し上げました
必要になったら、また買います
リンちゃん、6月30日に岩見沢の方に譲渡したそうですが、そのまま音沙汰無しです
ひと月近くなるけど、元気かな
里親さんとは相性がよく、威嚇もせず、抱かれてキャリーケースに入り、無事に旅立ったそうで、可愛がられているといいな~、とおもいます
心配したとて、私には何もできず、お外にリリースせざるを得ない状態だったのだから、有難く感謝しています
Re: キツネにアライグマ、加えて鹿 - Mrボイズ
2024/07/25 (Thu) 20:26:58
さすがの北海道だにゃー。
それだけの野生動物が市街地に出てくるようであれば、なおのこと置き餌はやめてもらうようにきちんとお話しした方がいい。
まだ、今の段階ではキツネもアライグマもミィーさんの目の前でにゃんこの餌を横取りしてモグモグはしていないようなので、人が居れば猫以外の動物は警戒して姿を見せないでしょう。
ならば、そこに人が居てあげる、食べ切るまで見届けるということが、にゃんこにとっての一番の安全策になるはず。
こちらの餌場でも、地面に直置きで山盛り置く人が居て、私が見とがめてやめてもらった事あります。
こちらの場合は、フードにネズミが寄って来て、そのネズミを食べた猫が寄生虫や伝染病にやられて命を落とすからでしたが、猫以外の動物が関わっていることは同じ。
おらには煮干しのてんこ盛りをお願いだにゃ
高齢で来年から医療保険が無くなるから節制しろ
みる&ボイズでした
キツネにアライグマ、加えて鹿 - ミィー
2024/07/25 (Thu) 18:58:35
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
定番のレギュラー4匹でした
朝マンションを出ると
道半ばで、ロンちゃんが待ってて「ニャ」と言い、
一緒にランドまで歩きました
キツネにアライグマ、室蘭には珍しくないです
商店街や飲食店街にもいます
数日前の早朝、鹿が4頭駅前の国道を走ってました
野生動物ですが、なぜか
人の生活圏にいます
競馬のように走ってました
キツネは、夜中に活動するのか、昼間はあんまり見かけません
ゴミあさりもするけれど、猫の置き餌する人も珍しくなく
以前職場の近くの居酒屋さんのマスターが、猫が逃げて食べられなくなるので、多目に置き餌していたから、ますます集まりますね
今は、そのマスターは別の土地へ移ってお店開いています
そのせいか、あんまり私の職場の近くでは、猫ちゃんを見かけなくなりました
野良ちゃんがいるから餌を置く、餌があるから野良ちゃんが集まる
餌がたくさんあるから、益々他の動物も集まる
喧嘩もする。怪我もする。
しかし、野良ちゃんを病院に連れて行くのは、とても困難。
やっぱり、置き餌は、絶対ダメですね
今、ランドの置き餌回収に行ったら、こころちゃんとミケがまったりしてて、くつろぎボーズ
置き餌チェックしたら、3粒のドライフードがあるだけでした
全部食べた後だったようです
これから、お水の交換も兼ねて置き餌回収に通います
置き餌する男性は一人、仕事帰りに寄るようなので、6時くらいに行きます
Re: それは、キツネだそうです - Mrボイズ
2024/07/24 (Wed) 16:39:42
だとすれば猫にとってはとても危険です。
キツネは確か害獣駆除の対象になっていないので鳥獣保護管理法の網にかかるから、わなを仕掛けて捕まえるのは一般の人は禁止されています。
江別市のホームページにも書いてありますね。
https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/kankyo/3318.html
野ネズミの寄生虫であるエキノコックスを媒介するし、普段から寄せ付けない心がけが重要。
キツネのようなイヌ科の動物は猫程度だと一撃で噛み殺すから引き寄せないようにみんなで注意しないと、たった一人の心無い人の行為で可愛がっている猫達の命が危険にさらされます。
何より、大量の置き餌を全員がやめる事、これが最優先です。
餌やりしている人同士、顔見知り程度でも、キツネが出没していることは情報共有して、余った餌は放置しないよう徹底してもらうことが大切。
おらもワンコをけしかけるけしからん飼い主が居てワンコが怖いのだにゃん
動物病院で居合わせると引きつってます
みる&ボイズでした
それは、キツネだそうです - ミィー
2024/07/24 (Wed) 15:34:39
今朝は、
たまに会う、仲良しになった餌やり奥さん
彼女が言うには、このあたりはキツネが居るそうです
何度も見た、と言ってました
いつも道端に真っ黒いウンチが数個落ちてるので、犬の散歩の跡かな、と思っていたら、キツネのウンチは黒いそうです
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃんの元気な姿をみると、ホッとします
心配なのは、こゆきちゃんがまったく食べないことです
早朝4時半に私が行く前に、誰かが餌やりをしてるとも思えず、直前にネズミかなにか、獲物をしとめた後かもしれませんね
お兄ちゃんと元気に戯れたり、走り回ったりしてるので、健康そうです
他に居そう - Mrボイズ
2024/07/23 (Tue) 08:43:50
域外からもう一匹割り込んでいそう。
ミィーさんが居ると姿を隠すので気づかないのだと思います。
私はそのような時、車に呼んで中で食べさせていました、食べている時に突然襲いかかられるとおちおち食べていられないから。
長い棒を使って茂みを鞭で打つように叩くと隠れていた猫が飛び出すかも。
ちょっとした隙間にも棒を突っ込むと出てくることあります。
こころ、こゆきはランドで生まれ育ったから簡単には離れられないし、新たな安住の地を探す術も持っていないから人間が守ってやるくらいしか出来ない。
いずれにせよ、他の猫を警戒して食べられないようだと何か囲いがあった方が良いと思います。
繁殖期を過ぎたころなので子猫に餌場を明け渡して流れてくる親猫も居ます。
暫くはキャリーで食べさせるのも良いと思います。
みる&ボイズでした
キジ白 - ミィー
2024/07/23 (Tue) 08:08:59
今朝は、いつもより10分遅れて出かけました
道半ばでこころちゃんが待ってて、一緒に並んでランドに向かいました
行くとベンチの近くで、キジ白の小さい方がいました
小さいと言っても大柄で、大きい方は犬みたいです
小さいキジ白は子猫には見えません
私はキジ白を追い払うと、こゆきちゃんが草陰から出て来ました
ミケも走って来ました
私がお皿を並べると、いつもなら、こころ&こゆきはすぐ近づいてくるのに、今日は2匹でアチコチ捜しています
ロンちゃんを捜してるんだな、と思いながら食事の用意をしました
ミケは、ガツガツ食べてます
こころ&こゆきは、一口も食べないで四方をウロウロ捜しています
結局、こころ&こゆきは一口も食べないで歩き回るだけなので、ミケに鶏肉もパウチも、封を切ったものは全部食べさせました
それから、ウォーキングを済ませ、ランドに戻るとこころ&こゆきがいました
私を見るとまたウロウロ探し回っています
もう、パウチの封は切らずに昨晩の「懐石」をお皿に入れて出すと、……食べないです
いつものピュリナワンを出すと、こころちゃんがたべました
こゆきちゃんは全然食べず、ウロウロキョロキョロしています
なにかあったのかな
気になる猫ちゃんランドでした
もしかしたら、ロンちゃんは初めは居たのかもしれません
そこへキジ白が来て、ロンちゃんは逃げて、キジ白大が追いかけた…とか、かな?
ロンちゃん、怪我をしてなければいいんだけど
Re: 懐石 - Mrボイズ
2024/07/22 (Mon) 20:34:49
名前だけ豪勢ですにゃん、中身はありふれたフードのようですね。
置き餌は域外の猫を呼び込むのでやめてもらいたいですにゃん、猫が喜ぶと思ってしたことが仇になる事多いから。
その人にはお話しできるなら、喧嘩っ早い域外の猫が流れついて古株メンバーが怪我させられているから食べ切るまで見届けて、残りは片付けて欲しいと言っておくのも良いです。
その人が来ない時間帯はミィーさんや他の人も入れ代わり立ち代わり来るから置き餌は殆どがカラスに食べられるか、他の小動物の餌になってしまうから勿体ないです、と。
もし、懐いたら連れて帰りたい子が居て、お目当ての子に食べさせるのなら持て余すほどの量は餌場を汚すので好ましくないしね。
ま、ボツボツ行きませう。
おらのニャン生もボツボツ行くのだにゃ
40度超えるようなガレージでのんびりしないでおくれ
みる&ボイズでした
懐石 - ミィー
2024/07/22 (Mon) 20:18:12
名前見たら、高級和食のイメージでしたが、原材料をよく見るとミールが先頭で、着色料や添加物満載でした
私は愛猫にはあんまり食べさせたくないですね
良い物を与えたくても、野良ちゃん相手だと、ニャン数も多く、私だってピュリナワンが精一杯なんだけど
スマックやキャネットとかでなく、この方も考えて与えてるんですね
ロンちゃん - ミィー
2024/07/22 (Mon) 19:50:21
ロンちゃんは、時々お留守にするけれど、ふっくらと太ってます
どこかで可愛がられているのだと思います
こころ&こゆきは、先日ランドの地主さんに会ってお話ししましたが、廃屋の縁の下で生まれたそうです
この兄妹は、ここで生まれ、警戒心の強い母親のもとで育ちましたから、域外には出ないかもしれません
ここでわたしの配給するご飯で生きていくのでしょう
今、仕事帰りにランドに寄ったら、いつもの男性が来た後らしく、沢山のドライフードが山盛りに数個置かれてました
そばで、こころ&こゆきが、まったりと寝そべってました
お水を取り替えて、置き餌をビニールの袋に入れて持ち帰りました
調べたら、これでした
https://lohaco.yahoo.co.jp/store/h-lohaco/item/3349899/?sc_e=za_psem_aas_bgo_cplg_dps_3349899_pmax&gad_source=1&gclid=CjwKCAjwhvi0BhA4EiwAX25uj3vZKxqRnDWyKXYDnwg2rHY4T6mCjXphMm6Jz2B6t7YECfDC-fokuxoCZMsQAvD_BwE
口コミを、みたら、猫達が喜んで食べる、なかなか良い物らしいです
最近の野良ちゃんは、いいものを食べているのですね
どうりで、病院に連れて行くと
どの子も「毛艶の良い猫、野良とは思えない」と言われるわけです
どの猫達にも食べてもらいたくて、沢山置き餌したのでしょうけど、私は明日の朝、自分のひいき猫に食べさせます
ごちそうさまです
いやなら、置き餌やめてたべおわるまで見守ってあげてくださいにゃん
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/07/22 (Mon) 08:53:52
猫科の動物は孤高と良く言われますが、寂しいという感情が薄いこともそういわれる根拠かもです。
ロンちゃんも最初のころは5にゃん一緒で賑やかに過ごしていたけれど、いつの間にか5にゃんのメンバーは居なくなってしまいました。
暫くは近くにいるかもと探すけれど、そんな気持ちも程なく癒えて今はあるがまま、こころ、こゆきのとーちゃんライフをマイペースで過ごしている。
餌場は殆どの場合、数年で世代交代します。
ランドもミィーさんが通い始めて早1年、ロンちゃんも古株になりつつあります。
餌場は域外のにゃんこにとって憧れの場所、ゆくゆくは我にゃんがあそこでお腹一杯食べたいにゃん、と猫視眈々と狙っている。
餌やりさんは皆それぞれにご贔屓にゃんが居るものですが、おおかたは自分で飼うことが出来ないから外の子にご飯をあげている。
本来ならご飯を届けているうちに仲良くなって、気心知れたころにお持ち帰りして家にゃんにして欲しいけれど大抵は叶わない。
餌場を頼りに生きている人馴れしたにゃんこ達は、普通なら数年で縄張りを追われて居なくなるはずが食べ物があるから長く留まります。
なので、ご飯をあげるならその子の寿命が来て自然に居なくなるまでは続けないと可哀想というのもあって悩ましいです。
私は運よく皆にゃんが幸せをつかんだけれど、そこに辿り着くまでは結構お世話が大変でした。
ま、仲良しの子ばかりだったからそれなりに可愛がって居られたのでチャンスが来るまで継続できました。
おらはヤングが怖いから勘弁だにゃ
もう家には来ないよ
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/07/22 (Mon) 08:13:22
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃんは、合宿所方面から現れ、同じ方向へ帰って行きました
思えば、1月にどこからともなく乱入する見知らぬ猫達が暴れまくり、叫び声をあげながら、追いかけっこや取っ組み合いを始めた頃から、ロンちゃんとリンちゃんは、ランドには帰らず、いつも2匹で介護施設の方向から出て来て帰っていきました
リンちゃんとロンちゃんはいつも一緒でした
今、ロンちゃんはいつも一人、ランもリンもレンもいなくなって、一人でご飯タイムに現れます
こころ&こゆきは、いつも二人一緒で仲良し
猫は孤高と言われるけれど、仲良しを引き離すのは心苦しいですね
でも、リンちゃんはレンパパが連れて行って二日後に4匹の子猫を産みました
子連れのリンちゃんと一緒だと、ロンちゃんは、賑やかでいいかもしれないけれど、苦労も多いと思います
しかも、4匹のうち3匹は女の子でしたから、みんな譲渡され、リンちゃんもずっとのおウチに行けたのだから、よかったんだと思います
そのうち、こゆきちゃんが子猫を産むに違いないから、ロンちゃんも寂しくなくなるとおもいます
これでよかったのだなと
思うことにします
外猫 - Mrボイズ
2024/07/21 (Sun) 09:51:50
キジ白は様子からすると野良でランドに流れ着いたのでしょう。
出産で廃屋を利用してそのまま居ついた可能性が高い。
ミィーさん以外にも餌やりする人が居て、ミィーさんからはもらえないので遠巻きにしていますが、他にご贔屓さんか置き餌をする人が居るのでしょう。
簡単には離れないと思います、他に行く当てがないから。
喧嘩っ早い迷惑にゃんでも、お腹一杯だと喧嘩しないようになるのが普通ですが、ロンちゃんとは相性が良くない、というか子猫を連れていれば大人のオス猫は母猫の警戒対象なので簡単には引き下がりません、子猫の命がかかっているから。
なので、子猫の方にだけご飯をあげて手なずけてしまうという手もあります。
子猫が独り立ちすれば母猫は喧嘩の必要が無くなる。
動物同士の喧嘩には必ず理由があって、どらか一方だけが原因と言うことはありません。
おらは観覧席でガラス越しにノラと唸ってるにゃ
うるさいからやめて
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃん - ミィー
2024/07/21 (Sun) 08:26:00
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃんは、途中から合宿所方面から現れ、パウチを一袋食べた後、ドライフードを食べ始めたところで、顔をあげ、耳を少し動かしたかと思うと、ダッシュで逃げ去りました
振り向くとランドの奥にキジ白がいました
しかし、合宿所に行ってみましたが、そこでロンちゃんを見たことがないので、別のお宅にも行っているのかもしれません
何故、こんなによそ者がいすわるのか…
置き餌して立ち去る人がいるからなんでしょうね
キジ白はそっくりの一回り小さいのを連れて歩きます
こいつがいると、ロンちゃんは逃げ去るのです
こころ&こゆきのように、兄弟なのかもしれないし、親子かもしれないですね
廃屋に入っていきますから、居ついているものと思われます
昨日の夕方は、行っても一匹も出てきませんでした
ロン、こころ&こゆき
この3匹一緒に引き取ってくれる人がいるといいのですが、無理でしょうね
それぞれの個性を理解できるのは、私なんですよね
どうしようもないです
とりあえず、こゆきちゃんを避妊手術させるため、一時預かりを引き受けてくれる人を、ジモティーで捜してみようかな
ロンちゃん - Mrボイズ
2024/07/21 (Sun) 05:37:52
域外からの新入りが多すぎて一匹では戦えないのだと思います。
疲れているんだね、ちょっと可哀想。
まだ、こころ、こゆきは戦力外だと思うし、性格が穏やかな子は争わずに逃げるからロンちゃんが一人で孤軍奮闘になるのだと思います。
それももう力尽きたってところかにゃ。
メンバーの最後の三匹はどこかにご縁があって仲良く家猫暮らしが出来れば良いけれど実現は程遠い感じだしにゃー。
おらは見初めてもらって安泰だにゃ
相変わらず猛暑なのに冷房嫌いで日向ぼっこ
みる&ボイズでした
Re: 今日はらての命日 - ミィー
2024/07/20 (Sat) 08:21:05
らてちゃん
懐かしいお写真ですね
こんなにコロコロ太って、健康な感じの美しい猫ちゃんが病気になってしまって、ボイズさんの愛情溢れる看護を受け、やっぱり幸せニャンコちゃんですね
みるちゃんは、らてちゃんに見守られ、らてちゃんの分も健康に長く生きてくださいにゃん
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
一足遅れて合宿所方面から現れたロンちゃんは、ランドの奥を見つめたかと思うと、急ぎ立ち去ってしまいました
パウチ70グラムとドライフード
きちんと食べたので安心ですが、やはり、ランド内から、見慣れない牛のような模様の猫がでてきました
このランドは、ロンちゃんがいつもいて、仲間を守っていた場所なので、今のロンちゃんは、不安定な立ち位置にいるような気がします
ウォーキングを、終えてランドにもどると、こころがベンチのそばにいました
私がベンチに腰掛け、チュールビッツを手のひらに乗せて向けたら、こころちゃん、私の手のひらからたべてくれました
この子は懐きそうです
今日はらての命日 - Mrボイズ
2024/07/20 (Sat) 07:26:48
2014年の今日に虹の橋を渡ってはや10年、あっという間の月日でもありました。
みるはちょうどらての死んだときくらいに生まれていて、もしかしたららての生まれ変わりなのかも、と、不思議な縁でした。
ボクは天国でのんびりと下界の者共を眺めているにゃん
みる&ボイズでした
Re: こころ - Mrボイズ
2024/07/19 (Fri) 10:48:44
見知らぬ人相手だとそのくらいでちょうど良いですね、だれにでも無防備なのはちょっと不安だから。
リンちゃんが居なくなってお出迎え当番はこころが立候補ですにゃん。
みんな順番に役割交代しながらどこかに貰われていったり、忽然と居なくなったり、目まぐるしい。
ロンちゃんはその新空き家でご飯を貰っているのか合宿所がメインなのか、今のところは謎ですが飢えることなく過ごせていそう。
見かければ声掛けしてやっていれば食べたいときは寄って来るでしょう。
キジ白、一回おこぼれにあずかったから味をしめて足しげく通ってきますね。
子猫を連れてくるところを見ると食べ物は足りていないだろうから必死なのでしょう。
ロンちゃんと相性悪いのは困りますにゃ。
ほだされて与えると居つくから要注意。
おらはここの我が家を死守するのだにゃん
ガンバレ
みる&ボイズでした
こころ - ミィー
2024/07/19 (Fri) 08:09:58
今朝は、こころちゃんが道半ばで待っててくれました
ランドに向かう途中、私を見上げながら、小さな声で話しかけてくれます
こころちゃんは、人懐っこくなりそうです
昨日は、昼下がり行ってみたら、ベンチがあるので、ドリンクを持つた親子がきて、お祭りなので、人通りが多くなってますが、ランドはお祭り屋台の裏通りにあります
私が行くとこころちゃんが、出てきました
でも、ベンチに親子が居るのを見てどこかに行ってしまいました
「あ、猫だ、可愛い猫がいた」子供が言いましたが、こころちゃんはもう出てきませんでした
人懐っこい野良ちゃんは、ある意味
危険なんですね
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
キジ白は一回り小さい猫をつれて、廃屋に入って行きます
どうやら、親子で居ついているようです
ウォーキングの後、ランドの様子を見に行ったけど、ロンちゃんは居なくて見慣れないキジが一匹いました
まだ若い猫のようで、こゆきちゃんくらいかな?と思われます
私は無視します
新空き家の方へ行ってみました
なんと、ロンちゃんがその敷地から道路にでてきて、ちらりと私を見て走ってどこかに行きました
探したけれど見つかりませんでした
お腹が空いていたら寄って来るはずなので、ご飯を貰っているのでしょう
こころ - Mrボイズ
2024/07/18 (Thu) 17:22:32
人に対する警戒がゆるくなっていて、見ず知らずの人でも何かくれるのかにゃ?と、寄ってくるようならちょっと心配ではありますね。
皆が良い人ばかりとは限らないから。
ノラちゃん達は愛嬌振りまくと食べ物貰えると思っているから人馴れするとトコトコと近づくから危ない。
ま、今回は何もなかったようで良かったですにゃん。
ま、まだこころ、こゆき程度の慣れ方だと捕まえに行くと機敏に逃げるから大丈夫でしょうが、抱っこできるようになったころが一番危ないです。慣れるのも善し悪しで歯がゆいです。
おらは知らない人は全部パスしますにゃ
お客様でも愛想ないです
みる&ボイズでした
新空き家での療養 - ミィー
2024/07/18 (Thu) 08:40:12
そうですね
たとえ、その奥さんが「どうぞ使ってください」と言ってくれても、慎重に考えるべきと思います
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンがいない、と思っていたら、案の定キジ白が出てきました
この、キジ白は以前ランちゃんを襲っていましたから、もしかしたら、ロンちゃんは、このキジ白に耳を怪我させられたのかもしれません
とにかく、お食事中でも、このキジ白が来ると飛ぶように、逃げて行きます
昨日と今日は、お祭りでこのあたりはとても賑わっています
昨晩仕事の帰りにランドに行くと
10人以上の高校生くらいの男の子達がジュースを持って来てベンチに座り、お喋りを始めました
すると、こころちゃんが出てきました
ドライフードをたくさん食べさせた後なので、変なものを食べさせないでくださいね
と私は言いました
昨年のお祭りの時は、煎餅やら、ソーセージやら、焼きイカやら、ベンチの周りに置いてあったので、気になっていたのです
その男の子達は、「わ、めっちゃ可愛い猫じゃん、綺麗な猫、こっちにおいで」
と言って、一人が四つん這いになり、猫の仕草で、右手をゲンコツにして自分の耳の
前にあてて上下に振り、招き猫のポーズをとり、こころに近づくと、こころちゃんは近づいてきました。一人がスマホを出して向けると、なんとこころちゃん、ポーズをとってじっとしています
「めっちゃ、決め顔じゃん、可愛い、可愛い」と男子達ははしゃいで、こころちゃんの写真を沢山撮っていました
こゆきちゃんは、草陰に隠れています
「明日も来よう」とこの子達は、言ってました
今朝見ても、ランド内は散らかってなくて、ホッとしました
Re: 新空き家での療養 - Mrボイズ
2024/07/18 (Thu) 07:56:23
いずれにせよ、新空き家への術後幽閉は無理があると思います。
今はだれも使っていないとは言え、何らかのきっかけで賃貸に出すかもしれないから宅内は清潔にしておかないといけないと思うから。
こちらでも、私は知り合いに古い文化住宅を何棟も持っている方が沢山居られますが、保護部屋に使うとすれば解体寸前の全室空き家でないとお願いしづらいです。
幸い、私は戸建てなのでみるが居ても切り離せる空間があるから全部自力で何とかなります。
ミィーさんの場合は自宅が使えない、ご主人が邪魔をする、など不安定要因が多すぎますので、結局は人頼みになるから、仲が良くて場所や労力を提供してくれる気心の知れた友人とかが居ないと身動きが取れなくなる。
こゆきはこころと一緒なら譲渡は可能だと思いますよ。
こころが先にご馳走攻めで陥落してしまうと、こゆきもならう可能性があるから。
いずれにせよ、すべての環境が整わないと四苦八苦になるから成り行きでチャンスを待つしかなさそう。
みる&ボイズでした
Re: 新空き家での療養 - ミィー
2024/07/17 (Wed) 09:41:39
こゆきちゃんの譲渡は、そもそも無理だと思います
やるとしたらTNRです
術後2泊くらい病院に置いて貰って、ボラさんなら、そのままリリースです
その後、帰って来ない子もいて、ボラさんはそこまで考えていません
私は安価なボラ価格の避妊手術は嫌いなので、きちんとした病院にての手術をします
たいていは、術後良好で数日間様子をみて
リリース可能となります
そうでなければ、TNRなんて無謀なことといえます
ボラさんは、その無謀なことを毎日、殺処分ゼロを目指す良いこととして、得意げにやってますね
新空き家 - Mrボイズ
2024/07/17 (Wed) 09:12:56
それは無理があると思います。
一日2時間しか面倒を見られないミィーさんが部屋を提供してもらえても、残りの22時間は誰が見るの?って話になります。
メスの術後は感染症や合併症のリスクもあるから目が離せないんですよねぇ。
ボラさんでも同じことを言うと思いますが、避妊するなら、保護→手術→譲渡まで一切を任せてもらえないと面倒を見られないでしょう。
新空き家の奥さんがボラさん並みに猫扱いに慣れていたとしても、懐いていないノラのお世話は別次元の話になりますし、そうでなければ負担が大きすぎます。
ミィーさんはボラさんに頼らないと保護や避妊は出来ないので今の時点では難しいと思います。
みる&ボイズでした
夏痩せ - ミィー
2024/07/17 (Wed) 09:03:13
猫も夏痩せするんですね
水は飲んでるようで減ってます
誰がどれだけ飲んでるかはわからないけど…
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきちゃん、
今に絶対妊娠しますね
サバンナのように続けて出産したら、命を縮めます
今朝、新空き家の持ち主の奥さんに
「避妊手術を施したい雌猫が一匹いて、およそ2週間預かってくれる人がいると助かる」
という話しをもちかけてみました
この方が空き家の一室を使わせてくれたら、ウチからもランドからもとても近いので、助かるんです
どうかな?
Re: 夏痩せ - Mrボイズ
2024/07/17 (Wed) 07:47:44
どんな子でもそれなりに暑さでの体重減少はあります、活発に動いていて食欲があれば大抵は大丈夫。
特に短毛種は暑さに強いです。
我が家のガレージ兼作業場、みるの遊び場になってしまっていますがこの季節にシャッターを下ろしていると気温が43度にもなっています。 冷房の効いた室内と自由に行き来できるのでどこに居るのか時々様子を見ると一番暑い日差しの下のコンクリートで寝そべっている。
さすがに45度を超えた日は物陰で日差しを避けていましたが室内には入って来ない。
みるの夏痩せは腰のくびれが細く見えるくらいですが、体重はピタリと安定しています。
それに比べて一宿一飯のヤングはノルウェイジャンなので暑いのが大の苦手、ガレージにケージを置いてあるとクターッとなってヘタってしまったので涼しい室内に入れてやると、ヤングが怖いみるが入れ違いでガレージに退散。
この二匹が交わることはなさそうだにゃ、と感じました。
ランドの子達は水をしっかり飲んでいるか確認しておきましょう。
こころ、こゆきも短毛種なので夏バテは起こさないと思いますが、清潔な水と少し塩分のある煮干しのようなおやつがあると良いです。
あ、煮干しは食塩使用のだと小ぶりのやつを2~3本で十分です。
おらはもっと煮干しが欲しいのだにゃ
ときどき追加貰ってます
みる&ボイズでした
Re: 夏痩せ - ミィー
2024/07/16 (Tue) 09:45:36
ホイズさんに命名してもらった
こころ&こゆき
コロコロして太っているから、こころちゃん
雪の中、元気なこゆきちゃん
そうすると、夏は少しスリムに見えるものなのでしょうか
11月から3月までは、雪もあり
たの餌やりさんも、足が遠のくような気がして朝夕2度通っていました
そのうち、春になり、仕事帰りに餌やりをする男性とかち合ってから、朝のみにしていました
その人が毎日来てるかはわかりませんから、やはり朝夕2度通うことにします
今のところ、レギュラーは4匹なので、費用の心配はあまりないけど、やがて、こゆきの子がどんだけになるか予想もできませんね
でも、1年通うことで知ったのは、それほど増えないですね
域外の猫を受け入れてないからだと思います
それと、合宿所の存在、あと、雌2匹の譲渡など、今のところは、4匹で増えずに減ってます
初めは7匹からのスタートでした
夏痩せ - Mrボイズ
2024/07/16 (Tue) 09:15:34
もしかしたら痩せているのではなくて被毛が夏毛に変わっただけかも。
体重測定はしていないでしょうから確認の手立てはないけれど、ご近所を散歩しているワンコもここのところの猛暑でずいぶんスリムになってます。
本当に痩せてきているならちょっと心配ですにゃん、病気でなければ良いけれど。
ランドの三匹はミィーさんというセーフティーネットがあるから飢えるということはなさそうだけれど、ロンみたいに時々欠席して食べそびれると数日食べ物にありつけていないかもしれない。
にゃんこの場合は一度に沢山食べさせるより、少ない量を複数回に分けて与える方が良いです。
元々は爬虫類や昆虫など、小さな獲物を捕食しながら生活していたのでたくさん食べても嘔吐したり、お腹が痛くなって食べられなくなったりして総量では減っていたというの良くあります。
お外の餌やりはそれに加えて間が悪いということも重なりますから意外と食べられていないのかも。
朝夕二回にして、一回の量を減量できるならフードを水でふやかす手間もなくなるし、その方が良いと思います。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/07/16 (Tue) 07:59:00
ロンちゃんは、色々な所でご飯を貰っているんですね
合宿所や近辺にも他に玄関先に来た子に餌やりをする人もいるかもしれません
でも、最近はまたどの子も痩せてきてるので、夕方にも出来る時は行こうと思います
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
初め、見張り役のこころが出て来て、続けてこゆき、2匹でロンパパを探します
今日は、少し食べて介護施設の方へロンパパを捜していきました
間もなくロンが合宿所の方から登場、今度はロンパパが、我が子達を捜してキョロキョロしながら、ランド内を物色
やがて、パパを見たこころ&こゆきが再登場
仲良く揃ってお食事をしました
昨晩も沢山たべたけど、今朝も同じく沢山食べました
こんな調子で、食事の途中で、欠席の子を捜して歩くので、食事にとても時間がかかります
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/07/15 (Mon) 21:27:23
と言うことは、
合宿所は寝床と食事があるけれど他のグループの猫がやって来て争いがある。
ランドは廃屋が寝床でご飯はミィーさんや、不定期にやって来る餌やりさんが頼り。
新空き家は今のところロン、こころ、こゆきが訪問しているだけで他の猫は来ていないが食事はもらえない。
こんな感じでしょうか、だとすれば、
お腹が空いたけれどミィーさんの来る時間でなければ合宿所で待ってみる。
ご飯を貰えればそのまま合宿所に留まる。
ミィーさんが来る時間帯に空腹ならランドに移動して待つか、偵察係のこころがミィーさんを見つけたらロンを呼びに来る。
ランドでお腹一杯になれば新空き家が近いのでそちらで食後のまったりタイムを取っている。
大体こんな繰り返しで生活している様子ですね。
にゃんこは決まった時刻に食べるのが好きですが、3匹でドライフード160グラムは凄い量です。
今のところ、ミィーさん以外は定時にご飯を届けてくれないので、ある時に食いだめしていますにゃ。
なので、ミィーさんの直前に誰かからもらうとミィーさんがランドに来ても一匹も居ないということになるのですにゃん。
食いだめは胃が拡張して空腹時が辛いから、出来れば少な目を何度も与える方が健康にはいい。
おらはカリカリ一回8グラムしか貰えないにゃ
お歳ですからそのくらいがいい
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/07/15 (Mon) 20:22:31
3日、ロンちゃんを見てないので気になり
仕事帰りに、新空き家周りとランドに行ってみました
ランドにはこころが体を横たえていました
間もなく、こゆきが現れ、ベンチに乗り、お食事待ちのポーズ
「お腹すいてるの? 待っててね
今ドライフード買ってくるから」
と言って近くのドラッグストアに行って、ドライフードを買って戻ると、ミケも加わり待っててくれました
お皿にドライフードをパラパラ入れてたら、ロンちゃんが合宿所方面から走ってきました
4にゃん、貪るように食べました
20グラム入りスティック状の袋に入ったドライフードを9本平らげました
ミケは1本しか食べなくて、ロン、こころ&こゆきだけで、8本食べました
3にゃんで160グラム一気に食べました
今日は、他の餌やりさんが来なかったのかな
すごくお腹空いてるようでした
新空き家では、ご飯は貰ってないようです
これからは、出来る時は夜も来て食べさせようと思います
Re: 新空き家 - Mrボイズ
2024/07/15 (Mon) 08:42:13
様子からするとキジ白にランドの廃屋を横取りされて、新居に引越したのでしょう。
もしかしたらランドからは離れるかもしれません。
こればかりは力のバランスなので穏やかな子は泣く泣く譲り渡すしかない。
新空き家でご飯貰っていて、ミィーさんの来る時だけランドにお出かけし、他の時間帯はそのお宅で食べているかもしれません、確認しておいた方がいい。
ロンちゃんはご飯を貰えて居ついているのかも。
ミィーさんの餌場は道路なので、通ってくるのには不便はなさそうですけれど、ミィーさんが新居の方でご飯を食べさせるとまたそこにキジ白が来て、の繰り返しになってしまいますので餌やりは今まで通り道路のベンチで、キジ白は寄ってきたら追い払うのが良いでしょう。
キジ白に食べ物を与えず、根気よく追い払っていれば寄って来なくなりますが、ランリンみたいにこっそり後追いして物陰から様子をみているから餌場を移動すると必ずそちらにやってきますのでご用心。
にゃん者は隠密尾行が上手。
みる&ボイズでした
新空き家 - ミィー
2024/07/15 (Mon) 08:28:59
今朝は、
こころ&こゆき
2匹でした
こころちゃんは、食べながらも
しきりにキョロキョロとロンちゃんを捜している素振りです
しかし、今日は
合宿所や介護施設の方ではなく
もっぱら、新空き家の方角を見ています
食べ終わると2匹共、一目散に
新空き家の方へ走って行きました
ついて行きましたが、追いつかず
見失ってしまったので、新空き家に行ったのかどうかわかりません
新空き家の周りを見ても、ロンもこころ&こゆきも姿が見えません
新空き家の中に入っているのかな?
3階建ての立派な建物ですが、屋根等の手入れもしてなくて、売り物件ではなさそうです
この中で雨風凌げるなら安心です
もう一度ランドに戻って見ると
やっぱりロンちゃんは居なくて
キジ白が、なにらやゲーゲー言いながら、ランド内の空き家に入って行きました
変なものでもたべたのかな?
新空き家が、ロン、こころ&こゆきの新居になるなら、それはとても良いことだと思います
キジ白 - ミィー
2024/07/14 (Sun) 09:33:46
キジ白は、ランド内に時々います
おそらく、他の餌やりさんが与えているのでしょう
私は二度と与えません
ダメになって棄てても、キジ白には与えません
以前、病気のランちゃんに襲いかかり、ランちゃんが食べずにどこかに行ったことがあるので、キジ白には与えてないのです
ロンちゃんが気に入って新空き家に居ついたら、そこにキジ白がいたら追い払ってやります
せっかく優しい奥さんが迎えてくれたのに、そこで喧嘩や怪我などが起きて、そこのお宅にも嫌われたらロンが可哀想です
ロン、こころ&こゆきが、新空き家にいたら、優しく声かけし、他の猫がいたら、追い払ってやります
ロンちゃん - Mrボイズ
2024/07/14 (Sun) 09:14:26
その様子だと空き家がお気に入りで、お腹がいっぱいになると空き家の中かその周辺で過ごしているのでしょう。
その奥さんからご飯を貰っているかは不明ですが、合宿所もあるから、ご飯は合宿所かミィーさん、食後のひと時は空き家なのかもです。
こころ、こゆきもその周辺で見かけるならロンちゃんとは付かず離れずで一緒に行動していますね。
空き家でご飯をあげると3匹はそこが拠点になるので奥さんに確かめてからの方がいい。
それと、一度餌場を離れると戻らなくなるからランドも残しておきたいならキジ白はバイバイして、ランドで二日、空き家で一日等、交互に使うとどちらでも使えるでしょう。
ただ、にゃんこはいつもの決まった場所でいつものご飯、という繰り返しが好きなのであまり場所変更はしない方がいい。
キジ白は一度もらうとまた来ますよ。
みる&ボイズでした
Re: 序列 - ミィー
2024/07/14 (Sun) 08:14:58
序列って、猫ちゃんの世界でもあるんですね
本当にべったり甘えてくる子はいつも独りですね
その子がいなくなると、交代して別の子があまえます
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
2日続けてロンがいないので、心配になり、近辺を探しました
怪我してたら、可哀想なので…
すると、一昨日優しく声かけてくれた奥さんの空き家の周りにいました
「ロンちゃん、お腹すいてないの?」
と、言ったら付いてきたので、ランドに戻り、振り向くと、ロンちゃんがちゃんと付いてきてるので、ベンチにお皿を置き、お皿にお水を少し入れてパウチを混ぜ混ぜして振り向くと、ロンちゃんがいなくて、キジ白がいました
このキジ白がいると、ロンちゃんは居なくなるんです
お皿のパウチは、仕方ないのでキジ白に与え、ロンちゃんを探しました
そうしたら、やはり、あの優しい奥さんの空き家の周りに戻っていました
案外、ここでご飯を貰ったのかもしれません
お腹すいてないようなので、帰ってきました
ランド内は草むらで、ヤブ蚊が多いので、家主に嫌がられてないなら、こちらの方がいいと思います
ここでご飯を与えられたらいいな、と思います
序列 - Mrボイズ
2024/07/13 (Sat) 11:15:54
ランドのにゃんこにとって一番好きな人の順番があります。
にゃんこは大抵の場合愛情を独り占めしたいから、他の猫が懐いて付きまとっていると眺めるだけですが、二匹で先導するのは珍しいです。
ランドの子達はファミリー意識があるのでランリンが居なくなって自分に順番が回ってきたこころ、こゆきがお出迎え当番に格上げだにゃん。
それにしてもランドのにゃんこ達は性格も優しいし賢いからお家に迎えてもらえればきっとゴロゴロで愛情いっぱいだと思いますにゃん。
こころ、こゆきはもう子猫ではないから健康で安定した中猫を欲しい人が候補になりますね。
チャンスがあればよし、なくてもそれなりでよろし。
みる&ボイズでした
ミャクミャク? - ミィー
2024/07/13 (Sat) 09:27:55
気持ち悪いです
こんなの、ストラップになんかできないです
変なデザインですね
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
マンションの階段を降りると、こころが待ってました
私の一歩前を歩き、振り向きながらランドに向かいます
リンちゃんがいなくなって、こころちゃんが代わりになっているよです
こころちゃん、もう少しでスリスリになるかも、でも、マンションまではついて来ないでくださいにゃん
ロンちゃんは、時々お留守になるけど、一番太ってます
Re: 励まされました - Mrボイズ
2024/07/12 (Fri) 09:35:33
微笑ましく見てくれる人も居れば、猫嫌いでしかめっ面の人も居て色々な目があります。
万博キャラのミャクミャクみたいに、あれ、気持ち悪いと思うの私だけ?
https://www.expo2025.or.jp/overview/character/
ゲリラ豪雨や、今まで北海道には来ないと思われていた台風が温暖化で上陸することも起きているから、空き家などにゃんこの避難所は貴重。
私が使っていた餌場は公有地で使用の承諾取ってありましたが、固定物の設置はお断りだったので私が車を横付けして避難させたこともありました。
その時、空き地に面して庭のある家のおじいちゃんが「こんな天気の中、何やってる?」と聞かれたので台風などの悪天候のときに避難させている、自宅に連れ帰っても良いけれど距離があり暴風の中の運転は怖いので車中泊してしのいでいるだけですと伝えたら「うちの庭に何か大きめの箱でも置いてみるか?」と嬉しいご提案。
数日後にお伺いして結構広い庭で土台を設えられるか掘ってみると地下には何もなく、了解をもらって杭を6本打った上に木枠を組んで発泡スチロールの大きな保冷箱で小屋を作りました。
完成しておじいさんと一緒に眺めているとヤングが「何やってるにゃ」と覗きに来たので入れてみると、すぐに中で寛いでいて、数日後にはぺも入るようになり、暫くして仲間入りしたハマかんも私はみていないのですがおじいさんによると入っていて、縁側でお茶しているとやって来ておつまみの小魚ピーナツの魚だけつまみ食いしたら暫く昼寝していたらしい。
今は主無き空小屋ですが、近隣の猫が様子見で時々覗いているらしいです。
人懐こい子達は何するでもなく、人の傍にいるだけで喧嘩に巻き込まれにくいという良い面もあるのでお暇なときは遊んでやってくださいにゃん。
みる&ボイズでした
励まされました - ミィー
2024/07/12 (Fri) 08:00:25
今朝は、
ロン、こころ&こゆき
3匹でした
帰りにランドから道路隔てたお向かいの奥さんに呼びとめられました
「猫ちゃんにご飯をたべさせてますね、毎日見ていますよ
あの、コンビニの隣にいた黄色い猫はどうしたのか、気になっているんです」
私が「あの子は昨年春、札幌のとても良い御夫婦に引き取られて、今、幸福に暮らしていますよ」
と、言うと
「安心しました
どうなったのか、とても心配だったんです
ウチの隣は空き家なので、雨の日はそこの猫ちゃん達が入ってくるんです。空き家もウチのものなので、私はそのままにしていますよ。あなたは優しいとても良い方です。」
こころ&こゆきがここにいるのを何度か見ていますから、時々ここのお宅にもお邪魔しているようです
それにしても、チャコちゃんの時から、私の餌やりを見守ってくれてる人がいるのだ、と知り嬉しくなりました
「あなたは、とても良いことをしているんです
あなたにも良いことがありますよ」
と、励まされました
私が通うことで、ロンちゃん達の喧嘩防止になるなら、やめられませんね
(*^_^*)
素直に喜んでいます
単純だけど、それでいいです
Re: ロンちゃんの謎 - Mrボイズ
2024/07/12 (Fri) 07:36:59
餌場でご飯を貰っている外猫は常に域外からの割り込みを警戒しています。
ただ、そちらのように近接する餌場が二か所あると、猫は元々争いを好まないので空いているほうに行くので適当に散らばります。
私の経験の範囲ですが、5匹くらいのグループだと他所からは割り込んで来ないので今のランドで4匹ないしちびクロを含めれば5匹なので食べ物が足りていれば程よい数ではありますが、固まっていないときはやはり喧嘩を仕掛けてくる猫はいるから、ミィーさんや他の餌やりさんがいることで喧嘩の防止にもなっています。
域外から来る猫は人に警戒するから人が居ることでご贔屓にゃんの怪我予防にもなる。
なんとなく人が入れ代わり立ち代わりでご飯を届けてくれて、懐いている子だけがご馳走にありつくという流れが自然とにゃんこを守る事にもなっています。
おらは外猫はとっくに卒業して内猫だにゃ
雨降りで退屈そうです
みる&ボイズでした
ロンちゃんの謎 - ミィー
2024/07/11 (Thu) 12:23:45
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
こころ&こゆきは私を待ってます
走ってお迎えします
いつも、こころが先頭で後からこゆきがついてきます
昨年は、こうやって
ラン、リン、が走ってお迎えしてくれたものです
ロンちゃんは、今日は、合宿所の方から一足遅れてきました
いつものように、ロン、こころがベンチの上こゆきはベンチの下、ミケはこゆきと反対がわのベンチの下です
朝、4時半の早朝なのに
ロンちゃんがお皿に口を少しつけただけで
合宿所の方に走り去っていきました
全然たべませんでした
ロンちゃん、最近は、ランド内の草むらに
よそ者の猫がいると、こうなります
今朝は、
合宿所に定住している、体の大きな太ったキジ白がランド内の草むらにいました
ロンちゃんは、ランド内に合宿所の猫が来てると、自分が合宿所に行くようです
そこの置き餌を食べて、お腹が空いてなかったのかもしれませんね
他所の陣地に踏み込んで怪我なんかしなければいいんだけど…
猫ちゃん達には、色々な事情もあり、私の知らない部分が多々あるのでしょう
Re: 生粋のノラ - Mrボイズ
2024/07/10 (Wed) 19:10:19
こころはご飯が待ち遠しいだろうに、ミィーさんに言われるとロンちゃんを探して呼んでくる、のらにゃんでもちゃんと飼いネコみたいに言われたことを理解して行動するのは毎日のお世話で培った信頼関係があるからですにゃん。
ロンちゃんは合宿所に居ついているのですね、だとすれば他の猫との勢力争いはあるかもしれません。
それでも、毎日のように怪我していないところを見るとほぼ対等に勢力を保つことが出来ていそう。
ロン、こころ、こゆきの3にゃんはノラのままで終わるかもしれないけれど、ファミリーで仲睦まじく暮らしているなら引き離すのは可哀想だから当分は餌やりを止められませんね。
そんなこんなもご縁だから平和ならそれでよろし。
みる&ボイズでした
生粋のノラ - ミィー
2024/07/10 (Wed) 08:33:05
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ランドに向かうと、こころが先頭に後からこゆきが、走ってお出迎えしてくれます
私が近づくと、翻り、ベンチに行き
2匹並びます
私が「ロンちゃんは?」と言うと
こころがキョロキョロしながら、ランドの草むらを行ったり来たり
そして、例の合宿所の方へまっしぐらに走って行き、間もなく2匹でやって来ました
メンバー揃ったところで、お食事開始
思えば毎日このように、こころ&こゆきが、お出迎えしてくれます
そのうち、足元に体スリスリするかもしれません
いつか、止める時が来ると思いますが、
今、できるなら続けてみようと思います
別に他人の敷地に入り込んで餌やりしているわけではないし、早朝、誰も通らない通路のベンチでやっていますから、誰にも迷惑かけていないと思うし…
帰りはお掃除してかえるし
もう暫く続けてみようと思います
生粋のノラ - Mrボイズ
2024/07/09 (Tue) 08:03:00
ノラにゃんは人との暮らしを知らないから生まれつきの家にゃんみたいに関わり方を親から学ぶということが無く育っています。
それでも、お外でご飯をあげていたり、暴風雨で一時避難させて連れ帰ったりすると自然に懐いて寄ってきます。
怪我や病気で一時的に連れ帰って、戻すときキャリーに入れようとするとヘソ天で「ここの子になるにゃ」って抵抗するのも可愛い。
ノラでも好きな人にはちゃんと愛情を示します、確かに控えめではありますが。
里親になって一緒に暮らせばにゃんこは持ち前の適応力で家族の一員になりますにゃん。
こころはご飯の時にこゆきが居ないと食べずに呼びに行くんですね、そういう性格の子は先住が居ても喧嘩せず暮らせるので家にゃんになる素質ありです。
ま、いきなり誘拐されても居つくかどうかはわからないから、保護するなら緩やかに、最初は一緒にご飯を食べさせるなどで顔馴染みになってから連れ帰るのが良いと思います。
こころはこゆきと引き離さない方が幸せだと思うから二匹一緒なら居つくと思うけれど、こゆきは手強そう。
おらは美味しいものくれたら手強くないにゃ
単純です
みる&ボイズでした
Re: こゆき - ミィー
2024/07/09 (Tue) 06:12:12
今朝は、
ロン、こころ&こゆき
3匹でした
今日は、こゆきちゃん、沢山食べてくれました
茹で鶏肉に缶詰のマグロ、初めて買って混ぜてあたえたら、美味しいのかどうかわからないけど、皆食べてくれました
でも、この子達は、カルカンの無添加パテが一番大好きみたいです
袋をあけていたら、途中で袋に食い付いてきます
Amazonから、多目に買い込みました
餌やり止めるなら、今の時期がいいし、寒い時期になると、寒さの中お腹空かせてマンションの方を眺めている様子をかんがえると、気になって仕方ないと思います
止めるなら今、それができないなら、あと1年間続け、来年の今頃にするかな~
とりあえず、ロンちゃんが居るうちは続けたいと思います
ロンちゃんは、本当にかわいくて、性格が優しい、人間っぽい猫ちゃんです
こころちゃんがパパに似ていて
ご飯を並べるとこゆきちゃんを呼びに行きます
生粋の野良猫ちゃんなので、甘え方がわからないけど、懐いてくれているんだな、と感じることもあります
こゆき - Mrボイズ
2024/07/08 (Mon) 10:27:50
食事中も落ち着かず、量を食べられないなら「囲い」をしてやると沢山食べられるかも。
大層なものではなく、A3くらいの段ボールの長辺真ん中に折り目をつけてL型にするだけ。
これでお皿の二方を囲います。これでこゆきは自分の背後だけを警戒するので、その位置にミィーさんが座っているとこゆきは食べることに集中できます。
元々食が細いのもあるでしょうが、そこに警戒が加わるとなんとなく落ち着いて食事出来ないということ良くあります。
お試しあれ。
みる&ボイズでした
Re: ランドのメンバー - ミィー
2024/07/08 (Mon) 08:11:19
今朝は、
こころ&こゆき、ロン
3匹でした
ロンちゃんは、一歩遅れて参加し、沢山食べてくれました
こゆきは、食が細く、少ししか食べません
小柄で痩せています
こんなでは、出産に耐えられるか心配です
今日から仕事帰りに、ドライフードだけでも届けようかな
3月までは朝夕届けていたけど
帰りに、リンちゃんが家までついてくるので
朝ウォーキングの前のみにしていました
夕方来てる男性が、わたしのせいでやめてしまったら、これも責任かんじますけど
ランドのメンバー - Mrボイズ
2024/07/08 (Mon) 08:00:14
残っている4匹はミィーさんに懐いているから留まっているということでもあります。
突然ご飯が届かなくなると途方に暮れるけれど、ま、飢え死にするまで我慢することはないからいずれはどこか別の餌場を頼るか、ロンがボロボロになりながら大格闘して合宿所を手に入れるかってところでしょう。
以前から言っている通り、食べ物があれば子猫ワラワラは季節ごとに訪れます。
こゆきは寒い時期に生まれた子なので秋口に出産して子猫は冬越えというパターンになるのでしょう。
生粋のノラから生まれた子から生まれてくるチビは、ママがしっかり教育するから簡単には懐かない。
こゆきもかなり頑固そうですにゃん、目の前に食べ物があっても警戒を緩めないのは外暮らしで身に付く術なので仕方ない。
でも、そんな子でも相性が良い人だとハマかんみたいにすんなりうちの子になってしまうこともあるから不思議。
やはり、サインを見逃さず、チャンスには最大限協力してあげるのがよろし。
みる&ボイズでした
Re: こゆき - ミィー
2024/07/07 (Sun) 06:54:37
今朝は、小雨なので、本降りにならぬ内にと思い、いつもより15分くらい早めに行きました
こころ&こゆき、ミケが待っててくれて
お食事しました
少し待ちましたが
ロンちゃんは来ませんでした
こゆきちゃんは、背中を地面に擦りつけ、仰向けになっていたり、こころのお尻の匂いを嗅いだり…
生後10カ月にして、発情してるようです
この分だと、9月頃に出産、12月頃お披露目かな~?
自然の摂理ですね
見守るしかできません
そろそろ、本気で餌やりやめようかな
と、おもいつつ、またAmazonからフードを取り寄せています
こゆき - Mrボイズ
2024/07/07 (Sun) 05:35:49
なかなか手強そうなので、以前に話していたカップルも早々と飼うことを断念したのかもしれない。
子猫の時に一目惚れした人が大きくなっても同じように思いを寄せることは少ないから、1歳を過ぎたらそのカップルの予約お取り置きは無しにしても良いと思います。
いずれにせよ、ロン、こころ、こゆきは出来れば一緒に暮らせるようにしてあげる方が幸せだと思います。
サバンナが居なくなって父子家庭だと子猫はやはりとーちゃんを頼ることもあるし、ロンも優しい子なので子猫が独り立ちしていてもついていてやっているから一緒が幸せなんでしょうね。
こゆきの妊娠は避けたいところですが、その警戒だと避妊が難しそうなので手をこまねいている間にご懐妊というお粗末かにゃー、困ったもんだ。
みる&ボイズでした
真菌 - ミィー
2024/07/06 (Sat) 20:46:32
たぶん、私も真菌だと思います
左手親指の爪がボロボロで、かかりつけ医に診てもらったら、「爪水虫」と言われました
今は大分治ってきましたが、恐らくランちゃんから貰ったものと思います
この指は、がっちりと傷判でくるんでいるので、ロンちゃんに移さないと思いますが…
ダニがついていないか確認のため、猫ちゃん達を触りまくりますが、あっちからこっちへと移してしまうかもしれませんね
それでも、こゆきは手強いです
お尻ポンポンもさせてくれません
後にまわると、さっと向きを変えて前向きになります
食べてる最中でも気を許していません
Re: 10円パゲ - Mrボイズ
2024/07/06 (Sat) 10:30:45
ロンちゃんのパゲ(って韓国料理みたい・・・)は真菌だったのでしょう、まだ体力が勝っていて軟膏も効いたので症状が重くなる前に自然治癒出来た様子、ひとまず良かった。
毎日ご飯を届けてもらってしっかり食べていたので体力で乗り切れたのですにゃ、ミィーさんのおかげですにゃん。
私は餌場の周辺に草むらがあれば真っ先に殺虫剤と殺菌剤を散布していました。
でも、遠征して遠いところの茂みで貰ってくることも多くて、私の場合は捕獲も家に連れ帰ることも問題ないので夏場は時々連れ帰ってシャンプーしてました。
ヤングをシャンプーしたとき、臭いが違うので戻した初日にぺにシャーーーーッ、って凄い威嚇されて落ち込んでた、その後ぺも連れ帰って同じ臭いになったらまたくっついてご機嫌でした。
真菌は人にうつるから厄介なんですよねぇ。
猫と人間で相互にうつしっこしてたなんてお粗末も良く聞く話。
みる&ボイズでした
10円パゲ - ミィー
2024/07/06 (Sat) 09:14:05
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
今に、こゆきが子猫を連れてきますね
まだ細長い体をしているけれど、昨日はこころが、こゆきにまたがっていました
ロンちゃんのハゲは、治ったようです
毛が沢山生えてきていました
フケもないし、大丈夫そうです
Re: 真菌症 - ミィー
2024/07/05 (Fri) 19:43:27
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
食後はミケは速やかに立ち去り
ロン、こころ&こゆきが3匹で連なって行動しています
ロン、こころは、しばらく、あちらの合宿所には行ってないようです
こゆきは、最初からあちらには行かず、ランド内にとどまっています
こゆきの用心深さは、母親譲りのようです
ウォーキングからの帰り道
ロン、こころ&こゆきが、3匹で連なって
テリトリー外の、道路を渡ったやや遠くにいました
ランドの様子を見にいくと、今は合宿所に住み着いている、獰猛なハチワレがランド内に居座っていました
元来のランドのメンバーは、性格が穏やかなので、荒々しいよそ者が来ると、自分たちが身を引くのかな
ロンちゃんの10円パゲの掻き傷は、オイラックスソフトを塗ってあげたら治ってました
ハゲは大きくもならず、そのままです
思えばロンちゃんにダニはついたことなどないので、今月のフロントラインはお休みしようかな、と思います
真菌症 - Mrボイズ
2024/07/04 (Thu) 17:10:44
真菌症には病原性、非病原性、マラセジア感染症などがあり、それぞれに対応方法が異なります。
ロンちゃんの物は、まだ若い、歯周病はない、瞼や耳の周辺に出ていない。
等の様子から病原性と思われますので免疫は落ちていないでしょう。
http://www.okamoto-vet.jp/blog/index.php?e=377&PHPSESSID=91ac0046ee72f6b1e5c996f5024a3fa6
飼っていれば他の猫と接触感染するから隔離します。
お外の子は感染を回避する手立てがないので、先ずはミィーさんやミィーさんを介して家族にうつさないようにしてください。
触れるときは使い捨ての手袋必須。
抱いたり膝に乗せたりはダメ。
他の猫と食器類を共用させないで、洗剤で洗ってから毎回煮沸消毒する。
等があります。
薬浴やシャンプーは効果的ですが出来ないですよね。
レボリューションやフロントラインは軟膏と相前後して使用できますが、剥げている部分には触れないようにしてください。
今の季節はノミダニに加えて真菌も活発です、ミィーさんが知らないところで他の猫に接触してうつされた可能性もあり、防御は自分で飼ってあげるくらいしかできない。
こころ、こゆきはあまりくっついていない様子なのでうつされにくいとは思いますが、食事が同じタイミングなのでお皿を十分に離すなど出来る範囲で相互の接近を避けましょう。
家猫でも治療に一ヵ月かかります、保護しないと当然ですがもっとかかるので、刺激のない除菌ティッシュで剥げている周辺部まで丁寧に拭いてあげて、さらに軟膏を塗るくらいしかできません。
抗真菌薬の投与は診察が必要になりますので、広範囲に広がってきたら通院必須です。
しっかり食べていれば持ちこたえるとは思いますが、変な臭いがするとか涙目が止まらないなどが出れば病院に連れて行ってください。
みる&ボイズでした
ロンちゃんの10円パゲ - ミィー
2024/07/04 (Thu) 16:44:29
ヒビクス軟膏
今、Amazon から手配しました
ロンちゃん、免疫が弱っているのかな
場所的に、フロントラインかレボリューションは滴下してもいいのでしょうか
ちょっと場所をずらせば大丈夫ですか
ヒビクス軟膏が届くのが10日予定で、フロントラインも10日にしなくてはいけません
やっぱり、レボリューションの方が良いでしょうか
Re: ロンちゃんの10円パゲ - Mrボイズ
2024/07/04 (Thu) 15:43:13
病院で動物皮膚科の専門医が居るか、担当医が詳しくないと判定は出来ません。
流れとしては、
1.通院して病変部の表皮を顕微鏡で観察
2.見つからなければ麻酔をかけて皮膚組織を採取し生検
という手順なので毛だけ刈り取ってもそこに真菌が居る保証はありません。
私もらての時にやってますが16か所の皮膚を採取して全身絆創膏だらけで帰ってきました。
あまりやりたくない検査です。
傷が治るまで清潔に保ってやらないといけないのに、にゃんこはベッドに入って来てシーツを汚すし。
ロンちゃんはしてあげたくても現実的に術後の管理が出来ないですし、かといって医師が取りたいと思う部位のサンプルでなければあまり意味ないし、ひとまずヒビクス軟膏で試すのが良いと思います。
そこから先は通院しないといけませんが、今は小さい範囲なので様子見するしかないでしょう。
みる&ボイズでした
ロンちゃんの10円パゲ - ミィー
2024/07/04 (Thu) 14:42:53
鋏で毛を切って病院に持って行き
真菌の検査をしてもらうことはできるかな…
環境が環境だけに、仕方ないです
フケはないです
毛をかきわけると、ハゲがわかるけど、ちらっと見てはわからないハゲです
真菌なら、こころ&こゆきにも移りますよね
Re: ロンちゃんの10円パゲ - Mrボイズ
2024/07/04 (Thu) 10:26:43
真菌っぽいですね。
https://www.axa-direct.co.jp/pet/pet-ms/detail/8689/
治療には患部の剃毛、軟膏、薬用シャンプー、抗真菌剤の内服があります。
剃毛するのは、剥げている部分だけでなく、その周囲の皮膚にも真菌が居て治療が行き届かないからです。
飼っていればどれもたやすいですが、お外の子は色々難しい。
今は狭い範囲で軟膏を塗っても自分で舐められない場所だけなら「ヒビクス軟膏」を使います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%82%BF%E8%A3%BD%E8%96%AC-%E3%83%92%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%B9%E8%BB%9F%E8%86%8F-%E7%8A%AC%E7%8C%AB%E7%94%A8-7-5mL%E3%80%90%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%94%A8%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00GLLOPUS/ref=sr_1_2?dib=eyJ2IjoiMSJ9.gKvTcV1CmBHiGyxucU-xAYCamij-6kJxxPusH1kc1l02fGqBmovPciVKIW462xQwn88-B7XAzVRqlL67rUsBNBKPnxNCHcOf4CsmzUbeX5O7rK3WJBjK5sGCWcRv8R-4eOfD9bRg_R14dpt_y05tKwv5ked5s5iZzAf0nIHc57sV2629ANBfEAAnCJRAe_oWHwBFbc-nid9g_nMEUXr_TdxgdKQt72OPK3zYvdypXsoilg1rUluSg5JaFs6lfVAitmBRMEjLDBRzs28pdbfYRF-97nohz7bp3CSIuSYmUVM.z0Db2vpccl6MmDrSdNhCkbRS80iv2euTVsx_entyhNc&dib_tag=se&keywords=%E7%8C%AB%E3%82%AB%E3%83%93+%E5%B8%82%E8%B2%A9%E8%96%AC&qid=1720056108&sr=8-2
ただし、確定的な診断の上で投薬する方がより確実なので、写真を撮って獣医に相談した方が良いです。
広がらないよう、早めに処置しないとカラーが必要な場所に転移すると厄介です。
真菌は人にも感染するので注意が必要です。
みる&ボイズでした
ロンちゃんの10円パゲ - ミィー
2024/07/04 (Thu) 08:59:47
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃん、首の後に10円パゲがあったけど、その5センチ位の上、後頭部にもう一つ10円パゲができてます
毛並みも心なしか悪くなってきたように思います
歩く姿は、おっさんっぽいです
ロンちゃん、年齢はいくつくらい何だろう??
この子、フロントラインしても大丈夫なのかな~?
首の後、10円パゲが二つ、縦に並んでいます
こゆきのアレ - Mrボイズ
2024/07/03 (Wed) 10:25:54
様子からするとやはり何か引っかかっていたようですにゃん。
ま、大したことなくて良かった。
煮干しはみるも貰ってるけれど、私はそのまま与えず半分に折っています。
あれって尻尾の方が固いんですよね、猫用でない出汁用の煮干しはもっと大きくて固いので要注意です。
出汁用は頭の方だけあげて残りは私のおつまみに。
ミィーさんが飼ってあげられればそれは喜ぶでしょうが、出来ないことは仕方ない。
私がお付き合いしている人でペット不可物件なので、にゃんこを飼うためだけに古い文化住宅、確か取り壊しまでの条件付きで家賃が3万円切るくらいだったと思いますが6畳二間と台所の間取りで借りて飼っている人がいます。
特別に裕福ということではなく、普通に週五のパートで猫につぎ込んでる。
今は保護にゃんが6匹居て、メンバーさんが緊急保護して行き場がない時には引き受けもしてくれますので、私が畳の部屋をクッションフロアに全面リフォームしてあげました。
あ、大家さんは「好きにして」で了承なので念のため。
こころ、こゆきの引取希望カップルはその後音沙汰がないですね。
もしかしたら片方だけ一度連れ帰ったけれど懐かなくてギブアップしたかもしれません。
この二匹は一緒に保護しないと懐かない可能性が高いです。
みる&ボイズでした
今後の猫ちゃんランド - ミィー
2024/07/03 (Wed) 08:02:45
今朝も
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきはすっかり治ったようで、ふやかさしドライフードより、カリカリの方を好んで食べていました
もしかしたら、誰かが煮干しを与えて、それが喉に刺さったのかもしれません
3月に若いカップルがこころ&こゆきを可愛がり、連続して訪れた時、「実家の猫が好きだから」と言って、猫用の煮干しを買って来て食べさせていました
あの二人が今も来てるかどうかわかりませんが、煮干し疑惑登場です
昨日と今朝は、ロンちゃんにオイラックスソフトを塗ってあげました
ナメナメできないところなので心配です
ロンちゃんは、皆にゃんをナメナメしてあげるけど、こころ&こゆきはロンちゃんの傷をナメナメしません
これでこころ&こゆきがお持ち帰りされたら、ロンちゃんが独りになってしまいます
ロンちゃんはとてもいい子です
私が飼いたい
Re: 今後の猫ちゃんランド - Mrボイズ
2024/07/02 (Tue) 09:01:35
ボイズ流の餌場付き合いは「何も予定を立てないこと」、わかりやすくていいにゃん。
にゃんこって人の心配をよそに好き勝手に生きている、なので一方的に思いを募らせてもお構いにゃくで空振りすること多い。
リンちゃんはボラさんに引き取られた時から、そこに居るにゃんこ達が幸せに暮らしていると分かるからすぐに馴染んで居つく。
次の里親さんのところでもたくさんの仲間が出迎えてくれて「ここは楽しいよ」って教えてくれるから初日からルンルン。
レンパパの家からバイバイして、そこから先は良いニャン生が拓けていると感じたからすんなりと、ある意味それも「あるがまま」なんですにゃん。
私はハマかんの譲渡はうんと先のことか、生粋のノラだからそのままお外で終えることも考えていました。
けれど、餌場仲間のペヤング兄妹が譲渡されると私に懐いていたヤングと入れ替わりにハマーが車に訪問してくるようになって、これはもしかしたら人馴れして譲渡できるかもと、猫の方からサインを出してくる。
少しだけ触れるようになると「人間は痛いことや怖い事する人とそうでない人がいるにゃん」って理解したらしく、馴染みの人には愛想を振りまくようになり始め、その矢先、運命の出会いがありました。
これは私が作った縁ではなくてにゃんこが自分で切り拓いて「後のお世話はおまかせするから立派なお家に届けてにゃん」って、自分からかんなを連れてキャリーに入って来る。
不思議なものです。
なのでミィーさんもあーだこーだと妄想で計画せず、にゃんこのサインを見逃さないお付き合いを心がけていればいいと思いますにゃん。
もう一年も欠かさずご飯を届けてやっていれば猫の方は家にいないだけで飼ってもらってるのと同じ気持ちなんですよ、こころ、こゆきなんて生まれて初めて見た人間がご飯をせっせと持ってきてくれる、人間大好きにゃんって思ってますよ。
みる&ボイズでした
今後の猫ちゃんランド - ミィー
2024/07/02 (Tue) 08:18:28
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
今や定番メンバーとなった4匹でした
こゆきはすっかり治ったようです
私とは「シャーッ」でお別れ、譲渡翌日はルンルン気分で、新家族と仲良しのリンちゃん
猫ちゃんって、こういうものなんですね
あんなに懐いてくれて、顔をちかづけ「チュッ」してくれた可愛いリンちゃん
ウチまで付いてきて、根性でマンション中まで入ろうとしたリンちゃん。
あの時は焦りました
幸せになって本当に良かったです
さて、
今後のこの4匹、どう向き合っていこうか、気持ちが揺れています
Re: 里親探し - Mrボイズ
2024/07/01 (Mon) 21:34:07
リンちゃんはすぐに馴染んでご機嫌なのですね、良かった。
私も引き渡したら殆ど再訪はしません。
何か月かしてから、のーーーーんびりしている写真と一緒に我が物顔で暮らしている様子を知らせてもらうくらいです。
私の場合は自分で全部見届けているから今回のミィーさんとは状況が違いますが、何度も言うようにボラさんから譲り受ける人は保護主との関りを好まない人が多いです。
ちゃんと食べさせてもらっているかなんて心配は無用ですよ、お外に居た時よりはるかに安全、寝床を求めて域外の猫と争うこともないし、ご飯はきちんと貰える、そうでなければボラさんは譲渡しないでしょう。
ハマかんの里親さんも先住は最後に二匹残っていたけれど、多い時で5匹いたそうです。
飼い始めのころは、健康な体にメスを入れることに抵抗があって、オスだけ去勢してメスはそのままだったらしく、3匹のメスが発情期にストレスで大変なことになったと言ってました。
ミィーさんがランドの子達を可愛いと思うなら、その時が来れば行動する、それまではあるがままでいい。
という考え方で接してあげるべき。
にゃんこは助けが欲しい時はサインを出します、懐いていればなおのことですから、その時には応えてあげるということで良いのでは?
「保護」はミィーさんにはできません、なぜなら自分で預かることが出来ないうえ、ご主人も猫の世話に否定的で協力なんてとんでもないという姿勢だから。
捕獲から譲渡までが途切れることなく人頼みで連続していないとミィーさんの譲渡は成立しないのだから制約を受けることは仕方ないです。
みる&ボイズでした
里親探し - ミィー
2024/07/01 (Mon) 17:46:10
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
定番メンバーの4匹でした
ふやかしドライフードのパウチ合え、人気です
明日から多めに造り、皆にゃんに食べてもらおうと思います
水分補給に良いですね
こゆきちゃん、最後はカリカリを平気で食べていました
全然咳き込まなくなりました
やはり、喉になにか刺さったのでしょうね
これからも、ひと月位はふやかしドライフードにパウチ混ぜて食べてもらおうと思います
昨日、リンちゃんのお引っ越しが完了し、あちらさんのおウチで一日しか過ごしていないのに、すっかり慣れてご機嫌に過ごしているそうです
リリースせずに済んで良かったです
でも、私はもう、里親探しはしません
ボイズさんのおっしゃる通り、懐いた子は自分が飼うべきで、それができないなら、そのまま、あるがままで過ごさせてあげた方か良い場合が多々あるようです
リンちゃんは、リリースされなくて良かったです
でも、この里親さんにとってリンちゃんは7匹目なんです
私は紹介してもらえなかったので、里親さんがどんな方なのか、全くわかりません
多頭飼いの環境で、どんなフードを与えられるのか、またまた、更に引き取り猫を増やす家庭なのではないか、とか、とても心配です
「よい人、優しい人」との言葉だけで安心できますか
預かってくれ、里親さんを決めてくれたボラさんには有難く感謝しますが、紹介してもらえなかったので、やはり心配です
もう、里親探しはしないことにします
こゆきのアレ - Mrボイズ
2024/06/30 (Sun) 21:32:59
あくまで私の想像ですが、
魚の骨か何かが喉の奥に引っかかった。
鶏肉等の固形物を食べているうちに折れたり曲がったりして抜けた。
引っかかっている時に食道の気管に近い場所が傷ついたので咳が止まらなくなった。
軟らかいものや粉砕食、ペースト食を続けていることで食道に負担がかからなくなって拡張がないので傷が自然治癒したか、完治ではないけれど傷の治りかけでびらんになっている可能性はある。
びらんは炎症を伴うことが多いので、周期的に咳が出たり治まったりを暫く繰り返すが食欲があって活発なら体力があるので持ちこたえられる。
傷はあったとしても一ヵ月くらいでほぼ完治するので安定期に入る。
と、まぁこんな感じです。
猫フィラリアは室蘭では殆ど皆無ですか、やはり寒冷な地域では増えないのですにゃ、良かった。
みる&ボイズでした
こゆき - ミィー
2024/06/30 (Sun) 16:24:00
動物病院に電話で問い合わせてみました
院長が出てくれて色々アドレスしてくれました
ここ、室蘭に於いては猫フィラリアは皆無で心配ないそうです
近郊の伊達方面の山奥に行くと、案外あり得るとのこと
レボリューションプラスは、耳皮癬ダニの予防にも効果があるので、望むなら、体重測定してたら、ウチで出します
しかし、マダニ駆除の効果はフロントラインプラスの方が確実、とのことでした
今、丁度フロントラインプラスが3本あるので、7月はこれで済ませ、8月からレボリューションプラスにしようかな、と思います
ランちゃんの疥癬も、ととても可哀想でしたから
でも、ロンちゃんの首の後ろ、少しハゲていましたが、いま、引っかき傷がついています
痒いのかな
昨年秋から、毎月施してますが、皮膚に与える影響は、どうなのか、それも気になります
それにしても、こゆきちゃんのアレは、なんだったのでしょうか
Re: こゆき - Mrボイズ
2024/06/30 (Sun) 09:24:43
私が外の子をお世話していても、皆それぞれに仲良しが居るし、複数の餌場を巡回して色々なフードの食べ歩きを日課にしている子も居ます。
行きがけに違う餌場を覗くとヤングが居て、気づくと私の車にびょんと飛び乗って私の餌場まで一緒に移動したことも何度かあります。
ご飯を二回も食べてる・・・しかも普通に、食いすぎ。
どの子も皆、今の自分が不幸だなんて微塵も思っていない。
餌場でご飯をもらえている子はそれだけで嬉しくて幸せ。
明日死んでもお外の子は自分の最後をあっさり受け入れる。
なので、人間の物差しで可哀想と思っても、にゃんこは気にも留めていないのが普通。
保護を目指すのは、人懐っこくて家猫に向いていて人と暮らせば今より大きな幸せを見込める、とか。
みるみたいにヘタレで喧嘩が出来ず、荒っぽいよそ者に出くわすと今まで居た餌場を追われてしまうような穏やかな子。
私はこのどちらかで決めています。
みるは昨晩も通りすがりのノラを見つけてシャッター下に設えた観覧席から偉そうに唸っていましたが、いざ喧嘩になると逃げるしか出来ない、一宿一飯のヤングにもちょっと威嚇されただけでスタスタと逃げ出して布団に潜って丸くなってるような子、私は第一印象ですぐにみるは外では暮らせない子だと直感して引き取りました。
ある意味、里親になる人が自分で保護するのが本来正しいのですが、出会いがないから保護活動が仲立ちしているにすぎません。
保護ありき、ではなくて里親が先にあるべきなんですよね、そこのところを勘違いすると苦労します。
おらはヘタレの内弁慶、食欲は誰にも負けないにゃ
それ、自慢になってないょ
みる&ボイズでした
こゆき - ミィー
2024/06/30 (Sun) 08:24:13
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
ふやかしドライフードにパウチ混ぜ混ぜ、このお皿はこゆきちゃん用
ちゃんと認識できていて、こゆきちゃんは我が物顔でたべます
これは、ワタチのにゃん♬
傍のこころは邪魔せず、自分のお皿から食べます
こんもり山盛りのふやかし嵩増しフードは、一見パウチ山盛りに見えます
こゆきが食べ終わり立ち去ると、ミケ、こころが食い付いてきます
この子達は家族です、離ればなれにしてはいけない、と思います
里親探しも、もうしません
こゆきちゃん、咳き込まなくなりました
治ったのかな?
食事中、突然ミケが血相変えて唸り、シャーッと叫んだので見ると
時々現れる、ハチワレが近くで見てました
ハチワレは逃げていきました
ミケは、もう、ここのメンバーになりきり、よそ者を追い払っています
メンバーを増やさずに、この子達に、これからもお食事を提供しようかな、と思います
フィラリア、かかってる猫ちゃんにレボリューションプラスをほどこすと、突然死の可能性があるとか…
昨日はまだ時々咳が強くでるので、仕事終わったら、病院によらず、まっすぐ帰りました
色々してあげたいことはあるけれど、考えなくてはいけないこともありますね
Re: こゆき - ミィー
2024/06/29 (Sat) 08:38:22
レボリューションプラスを施すなら、
必ずフィラリアの検査をしてから
というサイトを見ました
今日、動物病院に行って先生に聞いてみますけど、医師の言うことも色々なので、この先生が、いいと言ったら、即買ってスタンバイします
こゆきちゃんは、一度もやってないから、第一号なので、いつでもいいんです
こゆき - Mrボイズ
2024/06/29 (Sat) 08:28:40
食後もすぐに離れず、足元で暫く寛いでいるようになれば仲良し認定脈ありです。
あの子は懐かないからと思って接しているといつまで経っても懐かない、仲良くなろうねと思って接していると少しずつ距離が縮まる、以心伝心で通じるのは猫の不思議。
ちびくろは相当なビビリさんのようですみゃ。
意外と見えていないけれどミケにくっついてきて、物陰で遠巻きにして様子を見ているかも。
目が合ったら来る来ないに関係なく呼んでやるといずれおずおずと出てくるかも。
こゆきは暫くの間ウェットや軟らかくしたフードで胃腸の負担を軽くしてやるのが良いでしょう。
触れるようになったころには症状が無くなってしまってるという間の悪さ、結構あります。
おらは症状があっても病院は大嫌いなのだにゃ
みる&ボイズでした
フィラリア - ミィー
2024/06/29 (Sat) 07:48:35
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
今日のこゆきちゃん、一度も
ケホりませんでした
順調にお食事をすませ、立ち去りました
ウォーキングを済ませて、様子見にランドに戻ると、こゆきちゃんが出て来ました
ドライフードしか無かったけど、お皿に入れて出したら、モグモグ食べて、しばらく、その場でお座りします
今日は、こころちゃんに似たような仕草のこゆきちゃんでした
こゆきちゃん、良くなったのかな
Re: フィラリア - Mrボイズ
2024/06/28 (Fri) 19:33:20
滴下タイプは大体一ヵ月間隔ですね、多少の前後は構いませんが短期に集中投与は成分が酷似していて過剰になりますので避けるべき。
ペヤングはいつもくっついていましたが、幸いぺは感染していませんでした。
でも、寄生虫は体を舐めることでも感染リスクがあるので危なかったのは事実。
運が良かったのですにゃん。
ヤングは他にも一匹仲良しのメスが居て、その子がうつしたっぽいです。
今はもう何の心配もなく楽しく暮らしている。
最後に様子見してから大分経ちますが何も連絡がないので安心しています。
おらも仲良しだったノラフレンドを一緒に連れてきて欲しかったにゃん
触るな寄るなのノラにゃんだったので無理だったよ
みる&ボイズでした
フィラリア - ミィー
2024/06/28 (Fri) 17:09:40
ヤングちゃん、大変でしたね
そんなこともあって、今は素敵な里親様と幸福に暮らしている、と思うと、ヤングちゃん、頑張って治療してもらえて、本当に、良かったです
ぺちゃんは、一緒に行動していても、なんともなかったですか
こちら、いつも一緒のこころ&こゆき
こゆきがなれば、こころもロンも、皆コケそうですにゃん
フロントラインプラスは、ロン6月11日、こころ6月12日に施しています
レボリューションプラスに変えるにしても、やはり、ひと月後、7月11日あたりでしょうか
話せばわかる猫ちゃんだから、こゆきにも
「お薬つけて病気治そうね、じっとしていてね」と、言えばわかってくれるかな
今からリハーサルしておこう
Re: フィラリア - Mrボイズ
2024/06/28 (Fri) 07:36:55
温暖化で今までならなかった伝染病が広がって来るのは困りますね。
レボリューションプラスは唯一ヒゼンダニにも効果があるので使うメリットはあります。
私はお外の子の怪我や病気で預かったことは何度もありますが、みるが居るので外から病気を持ち込まれると困るから作業場の隅っこで隔離、2m四方に出入りするときは使い捨ての履物やつなぎ服も用意して完全武装でやってます、床には養生シートを貼ってちょっとでも汚れたら即座に交換です。
みるは知らないにゃんこが居ると会いたがって煩いのですが面会謝絶、健診や駆虫を終えたら一度会わせてみますが、ヤングの時は目があったとたんにシャーーーッて威嚇されてしまいすごすごと退散、布団に潜って落ち込んでました。 一緒に遊びたかっただけなのにね。
この時のヤングは寄生虫にやられてみるみるうちに痩せて5キロ近くあった体重が2キロも減ってしまい駆虫と体力が回復するまで二週間ほど滞在していました。
この時は血液検査で腎臓の数値も悪くてエナジーチュールや粉砕したウェットフードを一日6回も少しずつ食べさせて持ち堪えました。
お外の子は何が起きるかわかりません。
ヤングはうちの子になったつもりだったらしく、餌場に戻してからも私が帰るころには車の助手席で鎮座してお供する気満々でした、即座に放り出して置き去りしてましたがキョトンとしてたのが可愛かった。
みる&ボイズでした
フィラリア - ミィー
2024/06/28 (Fri) 07:06:41
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
昨夜は
ロン、こころ&こゆき、ミケ、子猫のクロ
クロは、私を見ると食べずに逃げちゃいました
温暖化の影響で、北海道では生息しなかった種類の蚊が来道するから要注意、という喚起を読んだので気になっています
山菜採り等の人間に対する注意ですが、近頃のランド内も蚊が沢山飛び交っていますから、こゆきちゃんの症状からも、とても気になります
フィラリアだとしても、やっと病院に連れて行けても、検査はなかなか難しいそうです
こゆきちゃんは、見守るしかないのですね
あと、こころ&ロンは、フロントラインプラスではなく、レボリューションプラスの方が良さそうかな
Re: フィラリア - Mrボイズ
2024/06/28 (Fri) 05:27:07
心配はわかりますが医師の診断なしに投薬することはしない方が良いです。
フィラリアの予防薬は宅内で飼養されているペット用に作られています、そのため、効果もありますが深刻な副作用が出る場合もあり、一日一時間程度しか見ていない外猫に内服させるのには適しません。
滴下タイプでも皮膚炎を起こしたり、レボリューションなどとの相互作用で皮膚炎が起きたりします。
心配なら通院させることになりますが、触ることも出来ないくらいすばしっこいなら捕獲は困難でしょうし、捕獲して通院すれば何か見つかる可能性もあり、そうなればそのまま療養、再通院もあるからどこで保護するのか、いろいろ絡んできます。
こゆきは懐いていないし、自宅で預かれなければあるがままで仕方ないと思います。
薬物の使用は素人でも判断できる明らかな症状でなければやめておきましょう、何もしないよりましという考えは大きな間違いです。
みる&ボイズでした
Re: フィラリア - ミィー
2024/06/28 (Fri) 03:34:13
ミルプラゾン
という錠剤があります
こゆきちゃんに飲ませてみようか…
すでに発症してるとしたら、副作用なんかは心配ないか不安です
フィラリア - ミィー
2024/06/27 (Thu) 20:50:40
こゆきちゃん
フィラリアではないでしょうか
ランド内は、今、ヤブ蚊が飛び交っています
フロントラインプラスではたりないのでは…
https://pochitama.pet/list.php?category=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E4%BA%88%E9%98%B2%E8%96%AC%EF%BC%88%E7%8C%AB%EF%BC%89
こんなのがあるんですね
錠剤タイプもあれば、こゆきちゃんにも投与できそうですが…
Re: こころちゃん - Mrボイズ
2024/06/27 (Thu) 16:18:56
足元でお尻向けてつくもっていれば警戒してないよ、のサインです。
その時に首の後ろあたりをちょこっと撫でてやってみて、逃げたり向きなおったりしなければ撫でてもいいにゃんということです。
野良の場合はあまりしつこく触られるのに慣れていなかったり、好きでなかったりもあり得るから、しつこく触らずちょっと触って反応を見る、を繰り返すと警戒度合いが分かりますし、猫の側も触られても痛いや怖いがないと少しずつ理解してきます。
撫でてもらって嬉しければ足元でスリスリしてくるでしょう、その時にはあまり力をかけず滑らせるように首の後ろから背中にかけて撫でてやり、じっとしていればお尻トントンまで出来そう。
もう半年も世話しているからそろそろ撫でさせてくれてもいいように思いますにゃん。
こころが撫でてもらって寛ぐようになれば、撫でながらこゆきにも声かけてやるといい。
お兄ちゃんが寛いでいれば寄って来るかもしれませんにゃ、ま、こゆきは手強そうですけどにゃ。
みるは元々餌やりさんには抱っこナデナデオッケーだったので、私も打ち解けてからは仲良しになるのが早かったです。
何しているのかカメラでちょっと覗いてみたらガリガリサークルに納まってご機嫌。
みる&ボイズでした
こころちゃん - ミィー
2024/06/27 (Thu) 10:42:49
言葉が通じるんですね
野良ちゃんであっても、話して聞かせればちゃんとわかってくれるんですね
本当に賢いもんです
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
食後、公園でペットボトルにお水を入れて戻ると、こころが独り出てきました
ロンちゃんが来るかもしれないと思い、ベンチに座っていたら、こころちゃん、わたしの足下で背を向けて座っています
これって、私に対する警戒心無しのポーズでは…?
保護されて幸福かどうか、なんて判らない
このまま、バラバラにならずに過ごせるよう、しばらく見守っていこうか…とも思い始めています
こゆきちゃん、伝染病ではないですね
2週間も共にすごしていたら、こころちゃんにもロンちゃんにも移ってますよね
Re: ロン - Mrボイズ
2024/06/27 (Thu) 08:03:16
にゃんこって不思議ですが人の言葉や気持ちをちゃんとわかっている。
みるも普段はマイペースで、私を見てもお構いにゃくの構えですが、ご飯の支度が始まるとツンツンと催促にやって来て絡む。
その時、抱っこしておでこゴッツンしながら「今支度してるから大人しく待っててね」と話しかけて下ろすと少し離れた場所で適当に時間をつぶして待っててくれる、のら育ちは食いしん坊が多くて食べ物見ると居ても立っても居られないものなのですが、ちゃんと我慢する。
「今じゃないよ、あ、と、で」と言われたらどこかでちょっと寝てから戻って来る、とても賢いです。
ロンちゃんとこころは似ていますね、性格もこころはロンを見習って大人しい。
こゆきはまだ目つきが鋭いですね、ま、左斜め方向は急所である心臓が向いているから警戒心が強いので睨まれること多いですけれど。
ボラさんはロンとこころだけ保護して、多分、懐かないであろうこゆきは避けようとしているのだと思います。
こゆきは一線を敷いていて、そこから先は簡単には妥協しないであろうことは私にもわかります。
でも可能なら仲良しのこころとは一緒にしてあげたいですね。
みる&ボイズでした
ロン - ミィー
2024/06/27 (Thu) 05:39:42
ゆうべ、6時半頃
体調もよく、夫もいないので、ランドのようすを見に行ったら、ロンちゃんが道半ばで走ってついてきました
「ロンちゃん、いたの? 今何ももってなあけど、急いで戻るから待ってて」
と、言って家にもどり、フードを持ってランドに戻ると、こゆきちゃんと二人で待っててくれました
こゆきには、ふやかしフード、ロンにはドライフード
パウチにを添えて
美味しそうに食べてくれました
言えばちゃんと言葉が通じる
あちらから、言葉はないけど、
こちらから、話すことは理解できるんだ、
改めて、猫ちゃんの賢さに驚きました
ロン - ミィー
2024/06/26 (Wed) 16:13:57
同じ日のロンです
ボラさんに写真を見せたら
ロン、こころを
「とてもかわいい~」と言ってました
今はコロナで苦しんでいるので
落ち着いたころ、保護依頼してみようと思います
でも、こゆきの里親探しは難しいと思います
まさか、こゆきをひとりランドに残すわけにはいきませんし…
難しいところです
こゆき - ミィー
2024/06/26 (Wed) 15:45:08
同じ日のこゆきです
ママにそっくりです
みるちゃんは本当に幸福にゃんこです
いいにゃーー
なかなかそういう巡り合わせってないと思う
こころ - Mrボイズ
2024/06/26 (Wed) 15:20:10
ちゃんとカメラ目線で写ってますにゃん。
この写り方だと距離感が大分近くなってるから抱っこもいずれは出来るかもですにゃん。
こころと仲良くなって甘えてくれるようになれば、こゆきも少し距離が縮まるかも。
こころ、なかなかきれいなにゃんこですね。
こゆきも兄妹で似ているけれど性格はかなり違っていますにゃ。
サバンナママも失踪して大分経つからもう戻ることはなさそう。
こころ、こゆきは二匹で助け合って仲良く暮らせるのがきっと幸せなんだろうな。
おらはひたすら寝るのだにゃ
いつも寝ぼけ目線
みる&ボイズでした
Re: こころちゃん - Mrボイズ
2024/06/26 (Wed) 07:57:37
ランドの子達はいつもお腹一杯食べられて寝床もある、餌場と寝床の行き来も安全と、にゃんこにとっては快適な条件が整っているのでそのまま、あるがままでも幸せです。
そういう環境では他所から割り込んでくる猫を追い払うのがにゃんこ達のお仕事なので、数匹がグループになっているのは有利なんです。
なので引き離すと力のバランスが崩れて域外からの割り込みを許すことになりかねない。
保護するなら全頭、しないならそれはそれで良し、ということになります。
こゆきのように病気が疑われる場合にどうするのか、多分、ミィーさんは餌やりを始めた時、そういう事態での一時保護や医療のことまでは考えていなかったと思うので、そこまで踏み込むケースでは何もしないというのもありだと思います。
にゃんことのお付き合いで一番良くないのが中途半端で一貫性がないこと。
にゃんこ達は日々が同じならそれ以上は期待していないので人間の方で線引きするしかありません。
里親探しで大事なのは、引き渡す前の確認は念入りに、要望があれば契約前に同意を取る事、引き渡したらもう干渉しないが鉄則、出来ないなら譲渡の当事者になることは勧めない。
みる&ボイズでした
こころちゃん - ミィー
2024/06/26 (Wed) 06:07:31
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンは居ないけど、あの子はたまに留守がちだけど、とても太っていますから、もう1件確保しているものと思います
食事の途中、こころちゃん、ロンちゃんを捜しています
ご飯がきてるよ~~
って身を伸ばして介護施設の方を見ています
この子は顔も性格もパパそっくりの優しい子です
こゆきちゃんは、顔もママそっくりで、警戒心の強さもママゆずり、と思います
こうやって、家族意識をもって、睦まじく暮らしている猫ちゃんランド
メンバーをバラバラにすることはできないな、と思います
里親捜しても、理想の飼い主を捜すのは、難しく思います
フードはどんなものをあたえられるか、医療もきちんと受けられるか、
譲渡した後も心配はなくなりません
譲渡契約書をかわしたとて、よほどの事でないかぎり、口を挟むこともできません
心配はいつまでもつきず、その上、残された仲間たちがこんなに心配し、寂しがり、いつまでも捜すなんて、家族を壊すようで胸が痛いです
いろいろことを考えてしまいます
今日のこゆきちゃんは、一度だけ、軽く
ケホっただけで、調子良さそうでした
ふやかしフードは、たべやすいようです
しかし、ずいぶん膨らむものですね
一度に100グラム食べてたリンちゃん
胃が大きくなってないかしら?
今日でコロナ発症6日目
とても調子がよく、熱も下がりました
あさってから、仕事に出ます
Re: コロナ - Mrボイズ
2024/06/25 (Tue) 07:32:20
マスク、手洗い、消毒、外出から戻ったら着替えは今でも必須です。
嵩増しふやかしフード、今のこゆきの体調だとちょうど良いと思います。
ドライフードは胃に入ってから一気に膨らむので、そのまま与えると体力の落ちている子は戻しやすいです。
先ずはしっかり食べて、食べたものがきちんと栄養になることが大切なので水分を多く含ませて食道や胃に至る経路で負荷がかからないようにしてあげることはとても良い事です。
カキコを見る限り活発に動いているようだし食欲もあるので通院は何かはっきりした症状が出てからでも良いと思います。
お外の子は変なもの口にしたり、ノミダニも居たり、寄生虫の危険もあるので予防医療的な対策はほとんど意味をなさないし、軽い症状は原因の特定がとても難しいです。
こゆきガンバレ、おらも尻尾振って応援するにゃ
みる&ボイズでした
コロナ - ミィー
2024/06/25 (Tue) 06:26:52
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきちゃん、変わらずクシュケホしながら、食べていました
パウチは、固形の混じらないパテタイプにお水を足してゆるくして与えています
勿論総合栄養食です
今朝は、試しにドライフードに湯をいれてふやかし、つぶしてペースト状にしたものをパウチに混ぜて与えてみました
嵩増しですね
それを喜んで食べてくれました
こころちゃんまでが食い付いてました
今朝は、吐かなかったです
私は早朝1時間くらいしか見ていないので、全てを把握できないけれど、食欲があり、走り回っている所を見ると、元気そうです
明日もドライフードをペースト状にして持って行こうと思います
コロナ、甘く見てたら大変ですね
自分ばかりではなく、他人様に迷惑がかかります
最近は、外国の方、特に中国系の客も増えてきて、言葉が通じないので、どうしても絵を見せたり、声を大きくして、身振りで説明したり、注意しないと危険だらけです
心して臨みます
Re: コロナ - Mrボイズ
2024/06/24 (Mon) 18:52:25
甘く見ないように、マスクが義務でなくなったからコロナウィルスも収束したと思い込んでいる人が結構います。
でも、いまもパンデミックの時となにも変わっていません。
丁度どこでも冷房を使い始めてそれが家庭でも店舗でも公共施設でも密室化する時期なんです。
たった一人の罹患者がいるだけであっという間に鼠算式に広がります。
海外からの持ち込みも最近急増していますので観光客が多く訪れる場合は要注意です。
陰性になるまで人が密集しているところには行かないが鉄則で、それは今後も変わりません。
接客業だから云々は別問題で、ミィーさんにうつしたのが店の客かもしれないし。
潜伏期間もあるから発症時期からさかのぼっても立ち話しただけの人まで含めれば大抵の人はかなりの接触があるものです。
ボラさんはお気の毒でしたが、だれが先かなんてわかりませんよ、こゆきの心配より自身を大切に。
今はワクチンも治療薬もあるからきちんと治して予防を怠らないことです。
みる&ボイズでした
コロナ - ミィー
2024/06/24 (Mon) 18:25:17
今、リンちゃん預かりのボラさんから、ラインで
コロナになり、日曜日から40℃の熱で苦しんでいる、との知らせがありました
「そちらは無事か?」と
思わず「無事ですが…」と答えてしまいました
会ったのは木曜日、私の発熱は金曜日
気付かずに、私が移してしまった、と思います
しかも、あちらさんの方が重そうです
リンちゃんの引き渡しも延びてしまったようで、本当に、申し訳ないです
でも、私もコロナになってます、とは言わない方がいいように思いました
ただ、私は接客の仕事なので、無症状のまま他人様に移すことも考えられ、だとしたら、とても申し訳ないです、と言いました
こゆき - Mrボイズ
2024/06/24 (Mon) 16:13:06
ミィーさんがコロナ陰性にならないと動物病院には行けません。
マスク程度では防げないので自分が加害者になってしまう。
こゆきはミィーさんの回復が確認されてから捕獲の計画を立てましょう。
捕獲は安易に考えないほうがいい、病院で「一週間後にまた来てください」とか「緊急ですが処置は数日後になります」というとき、どこかで預からないと治療の継続困難になりますよ。
病気だと確定しているのに逃げられて再捕獲出来ず弱ってゆくだけなのを見ているのは、なにも知らないより辛いです。
こころ、たしなめると言うこと聞いて大好物のウェットを我慢するなんて偉いですにゃん。
ちゃんと言われたことも理解して妹思いで良い子ですね。
こころ、こゆきは可能なら一緒に里子に出してあげられればいいにゃん。
ご自愛くださいませ。
みる&ボイズでした
Re: こゆきちゃん - ミィー
2024/06/24 (Mon) 13:45:09
1~3 今朝は、そうでした
こころちゃん、自分のウェット食べてこゆきちゃんのウェットも食べようとしたので
「こゆきちゃん、病気だから、こゆきちゃんに食べさせてあげようね」
と、言ったら、大人しくこゆきのお皿から離れてドライフードを食べていました
こころちゃんも、優しい子です
猫壱の大きめネットがあるので、これにくるんで病院につれて行こうと思います
診てもらった後もランドに戻すしかできないけれど、薬で治せるかもしれないし、このまま黙って見てるだけよりましかもしれません
私は熱は下がったけど、咳がついてるので、今は動物病院は、無理かもしれない
Re: こゆきちゃん - Mrボイズ
2024/06/24 (Mon) 10:53:09
それはちょっと心配ですね、でも、抱っこはおろか触るのも無理だとお手上げ。
こころを普段から撫でてやっていればそれを見てこゆきの警戒が少し弱まるかもです。
書き込みを整理すると、
1.食べた後に嘔吐したけれど食べたものが出ていない。
2.食べている最中に咳き込んで苦しそうにする。
3.食事の量は普通に食べる。
ということでしょうか、それですと空腹による嘔吐で胃液を戻しているように感じます。
暫くは水分量の多いウェットメインで様子見して、ドライはあまり受け付けないようなら暫くはドライなしでウェットを朝夕に食べさせて経過を見るのが良さそうです。
みる&ボイズでした
こゆきちゃん - ミィー
2024/06/24 (Mon) 06:18:54
今朝は、
こころ&こゆき
2匹でした
70グラムのパウチを二つに分けて皿に盛り
雨が降ってて、ベンチまで来ないので
板が屋根のようになっている場所の
縁石に置きました
こゆきちゃん、パクパク食べていました
ドライフードも足してあげたら
それも食べていましたが
突然例のごとく咳き込み、透明のドロリとしたものを吐き、トイレに駆け込み、しかしそれ以上吐かず、ウンチもせず、咳き込みながら走って廃屋の中に入っていきました
こころちゃんは、じっとこゆきちゃんの行く先を見つめ、お皿を前にして、動きません
雨が降っててカラスもいないので、とりあえずそのままにして帰りました
もう少ししたら、お皿を回収に行きます
こゆきちゃんは、病気ですね
せめて移るものでなければ、まだいいのですが…
Re: 猫エイズ - Mrボイズ
2024/06/24 (Mon) 05:13:50
父子感染は殆どありません、一緒に行動していても接触がなければ感染しない。
交尾ではあり得るので避妊去勢は優先と言いました。
こゆきの骨詰まり疑惑は日数から鑑みて終わっています。
ここから先のことはレントゲンを撮らないとなにもわからないので、医療の判定なしにあれこれ思案しても最悪は無関係な事をして事態を悪くします。
先ずはミィーさんのコロナを治さないと保護どころではありません。
今の自宅に連れ帰っても飼育環境が整っていないので風呂場などは湿気が多くて猫には居心地が悪い。
ご自愛くださいませ。
みる&ボイズでした
Re: 猫エイズ - ミィー
2024/06/24 (Mon) 03:11:32
こころ&こゆき
は、明らかにロンちゃんの子
生まれながらの陽性かもしれませんね
優しいロンちゃんを、ずっと見てきましたから、この辺でロンちゃんを幸福にしてあげたいです
エイズ陽性とは限らないし
私の観察によると
こころはパパ似
こゆきはママ似
です
こころも優しい子です
こゆきは警戒心が強く、指一本触らせません
昨日の身を伸ばしてジャンプしながら走り去る姿を見ると、妊娠などしていないと思います
細長~い体をしていました
このまま回復できなければ、冬はすごせませんね
今はリンちゃんの譲渡完了の連絡待ちで、
その時は、心ばかりの謝礼を包むつもりです
それまでは、保護依頼は控えようと思っていますが、果たして、こゆきは、病気なのか?
喉の骨なのか?
感染症と言っても、エイズばかりではないですから、ワクチン接種だけでもした方がいいかな、と思います
いまのこゆきは、手がつけられないので
ロン、こころのワクチン接種
実は今、私はコロナ陽性で自宅療養中なんです
夫はビジネスホテルに避難中
こゆき連れて来て、風呂場に置いておき
時間が来たら病院に、とか思っていたら
ちょこちょこ夫が様子見にくるので、
それもままならない
猫エイズ - Mrボイズ
2024/06/23 (Sun) 21:09:23
一緒に居るだけでは感染しませんから、こころ、こゆきはまだ大丈夫でしょう。
リンちゃんを預かってくれているボラさんは、お外の子を保護しているのだから感染の可能性は理解していると思います。
なので、先住にうつすような扱いはしないでしょう。
エイズ陽性でも発症せずに一生を終える子もたくさんいます、ただ、喧嘩などで傷つけあうことがあれば当然感染しますから、一番にするのは喧嘩の原因である発情をさせないこと、避妊去勢は最優先。
保護するならボラさんに任せる方が良いです、医療面の流れも含めて。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/06/23 (Sun) 17:31:47
ランドのリーダー、ロンちゃん
ロンちゃんが血を流す怪我をしているのも事実です
でも、父親ロンちゃんがエイズ陽性だとしたら、その子猫の、こころ&こゆき、共にエイズ陽性の可能性ありますね
フロントラインを施してないのは、こゆきだけ、ノミダニは、ロン、こころは、しばらくは大丈夫だと思いますが、エイズ陽性は、怖いですね
保護 - Mrボイズ
2024/06/23 (Sun) 17:05:19
やるなら3匹まとめての方が良いと思いますけどにゃ。
ボラさんが下見に来た時に3にゃん揃っていればひとまず見てもらって、この子達なら保護してあげたいと思えばボラさんに出来る方法の提案があるでしょう。
ロンちゃんだけ保護するのは現状だと良くないと思うのです。
こころ、こゆきはまだ子猫、ロンちゃんが域外からくる猫を追い払ってくれていると思います。
なので、今、ロンちゃんが引き受けている喧嘩をこころ、こゆきにさせたくないと、これは感染症やノミダニの問題もありますから避けたいと私は思うのです。
ロンちゃんは抱っこできるからキャリーにスッポンするのは難しくなさそうだけれど、今いる猫の構成で成り立っている縄張りがあるから、崩れると他から侵入してくると思います。
でもボスにゃんはエイズ陽性がすごく多いのも事実。
焦らず、一人で考えず、ボラさんの意向や先方の受け入れ態勢まで配慮しないと一人でやっても空回りしますにゃん。
みる&ボイズでした
Re: 保護 - ミィー
2024/06/23 (Sun) 16:28:54
まず、ロンちゃん1匹の保護依頼をしてみましょうか
保護 - Mrボイズ
2024/06/23 (Sun) 14:37:08
お外の子を捕獲している保護ボラなら隔離手段は心得ています。
ミィーさんは万一病院でクロ判定が出ても自宅に連れ帰れないから、ボラさんの方がそのまま医療を受けて療養や隔離をしたうえで譲渡まで途切れることなく進められますよね。
先走ってやると「病院で感染症だと言われたけれどどこにも連れて行けないからそのままリリースするしかない」と途方に暮れますよ。
一刻を争わないと思うのでボラさんの要望を確認したうえでやるのが良いです。
ミィーさんがあれこれ思案しても、受診したは良いけれどそこから先の手立てがない状態では何もすべきではありません。
みる&ボイズでした
こゆき - ミィー
2024/06/23 (Sun) 13:53:43
もし、こゆきが感染症を患っていたら、ロンもこころも、同じく患いますね
もし、ネットにこころもこゆきも一緒に入ったら、同時に病院につれていき
こゆきは、フロントラインと検査
可能なら、ワクチン接種もしちゃおうか、と思います
ボランティアさんに保護依頼するにしても、やっておいた方がいいと思います
とりあえず、リンちゃんのお引っ越しが無事にすみ、落ち着い頃にお願いするとして、検査だけでも、こちらでやってみます
ケホケホだけで、目やにも涙も鼻水もヨダレもなく、検索しても本当に、よくわかりません
ただ、感染症を患っていたら保護依頼はできないので、このまま静観するしかありません
案外、お薬で対症療法でもできるかもしれません
引き離し - Mrボイズ
2024/06/23 (Sun) 09:15:27
私も、こころ、こゆきは離さない方が良いと思います。
ロンちゃんは父ちゃんなのでこころ、こゆきを可愛がっていますが、大人猫は引き離しても割合平気です。
むしろ、自分の周りから一匹減り、また一匹と少しずつ居なくなる方が寂しがると思います。
3匹一緒に保護できれば良いのですが、こころ、こゆきは父ちゃん差し置いて自分たちは一目散で捕獲から逃れるから生き別れになりそう。
あるがまま、それで死んでもにゃんこは幸せなんですけれどね。
お世話していると何とかしてあげたいと思ってしまう。
合宿所は多分ですが力の強いボスが独占して、自分の仲良しにゃんずを住まわせようとすると思います。
こころ、こゆきは元々ランドの廃屋が住処なので喧嘩に巻き込まれることはなさそうですが、ロンちゃんは居場所の確保で苦戦しているのかもしれません。
でも、ロンちゃんはこころ、こゆき以外の猫とは群れていないから、合宿所の群れへの仲間入りは難しいと思います。
ミィーさんは、たとえそれが短期でも自分で一時保護出来ないのが致命的なので深追いはしない方がいい。
みる&ボイズでした
Re: こゆきのケホケホ - ミィー
2024/06/23 (Sun) 06:31:25
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃん、首の後ろ、私がいつもフロントラインをさすとこらが、カサブタになってます
おそらく、あの合宿所にご飯を貰いに行って
そこの主なる猫にやられたものと思います
ロンちゃんは、心優しい子です
けんかっ早い子ではありません
それなのに、怪我ばかりして、とても可哀想です
こゆきは、良くはなってないようです
道端でうずくまり、咳き込むこゆきを
こころ&ロンがくっついて、ナメナメしていました
食事はきちんとたべてくれますが、おさまったかな、と思ったら、またこんな状態です
やがて、ロンちゃんが悲しそうな声で鳴きながら介護施設の方に走って行きました
いつも、リンちゃんが居た場所です
案外、リンちゃんは介護施設の住人からも優しくしてもらっていたのかもしれません
私が「こゆきちゃん、病院に行こうか?」と言うと、もの凄い勢いで、急な山を走り去りました
走る元気はあるようです
やっぱり、病院に連れて行きます
どんな診断を受けても、実状を知った方がいいと思います
問題は、病院が開いている時間に、こゆきちゃんがまったりとランドにいてくれるかどうか
こころ&こゆき、ロンは家族、互いに大切に思いやりを持って暮らしているんだ、と思います
この子達をこれ以上バラバラにしない方が良い、と感じています
ロンちゃん、まだリンちゃんを捜しています
見ていて辛いです
こゆきのケホケホ - Mrボイズ
2024/06/22 (Sat) 18:58:50
猫がクシュクシュ、ケホケホ言うのは色々な原因があり呼吸器系で喘息持ちもいます。
みるも色々ありますにゃん。
「ど遠視」遠くは見えているのですがすぐ近くは殆ど見えていなくて、自分のお腹の下におもちゃがあっても見えてなくてきょろきょろ探してる。
呼吸器系はちょっと弱くて、もともと筋金入りの寒がりさんであることで分かると思いますが、ちょっとしたことで咳が出ます。 今日も雨天続きで湿気がすごいのでエアコンを除湿運転しただけでコホコホ言ってるし、ドライフードはむせかえりをよく起こします。
でも、これは病気と言うより体質的なものなので症状があっても治療はしません。
しかし、私は闇雲になにもしないということではなくて、症状があるときに病院で胸部レントゲンを撮ってあり、肺に問題がないことはわかっているからエアコンを止めたり、ちゅーるを舐めさせて唾液の分泌を促して喉の潤いを保つようにして維持しているのです。
こゆきも家にゃんになればそういうケアをしてもらえるから、保護することのメリットもあります。
それでも、今は広いお外を自由に走り回って思い通りに暮らしているから、狭い部屋で暮らすとストレスを感じるかもしれない、こればかりはやってみないとわからないからそれなりにリスクもある。
のこり3にゃんは暮らしぶりを一日しっかり見届けてからどうするか決める方が良いようにも、私は感じます。
今のまま、あるがままでも幸せ、慈しんでくれる人と暮らすのも幸せ。
おらは寒がりだから家にゃん暮らしで満足だにゃ
と言いつつ時々脱走目論んでる
みる&ボイズでした
ロン、こころ&こゆき - ミィー
2024/06/22 (Sat) 17:17:34
今朝は、
こころ&こゆき
2匹でした
こゆきは指一本触らせてくれないほど、すばしっこいのです
それでも、こころと一緒なら、保護して貰えるかも、
慣れたボランティアさんなら、扱えるでしょう
ロンちゃんも、あの耳の怪我を見たら、やはり、お外の生活は危険だらけ
ロン、こころ&こゆき
この3にゃんは、できるものなら、保護してもらいたいです
ボランティアさんの気持ち次第ですね
こゆきのケホケホは、相変わらず
時々魚を煮て持ってくる奥さんに、電話で聞いたら、私がうるさいので、猫用フードしか持って行ってない、とのことです
他の誰かが魚を食べさせて骨が刺さったのか、別に原因があるのか……
Re: りんちゃんのシャーッ!!! - Mrボイズ
2024/06/22 (Sat) 05:21:09
ミィーさんの心配をよそにリンちゃんは自分の幸せめがけてまっしぐら「もう気にせず放っておいてにゃ」と言ってますにゃん。
猫は人も家も選びます、今の環境がとても気に入っていて、もともとランドでも気の合う仲間と好きに過ごしていたから、そこに安全と安心が増えた保護生活は快適で喜んでいたのですね。
次の引っ越し先にもたくさんの友にゃんがいて、皆仲良く暮らしているから子猫を連れて新しい暮らしもきっと気に入ると思います。
ミィーさんは好きな場所からどこかに連れ去るから、仲良しの子猫と離れたくないので「また勝手にどこかに連れて行くのはダメにゃ」ってお怒りだったんですね。
猫は好きな人が居なくなると捨てられたと思うんです、なので、「ワタチのこと置き去りにしてどこほっつき歩いてたにゃ」って気持ちもあります。
私の知り合いでも、にゃんこを溺愛していた娘さんが就職て関東に引越、久しぶりに里帰りするとにゃんこは威嚇、パンチ炸裂で、実家にいる間は姿を見ることがなかったと泣いてました。
でも、そんなものなのですね。
それぞれが新しい生活に向けて巣立てばお世話係りはお役御免、お外のにゃんこをお世話したらそれが一番喜ばしい事なので幸せを祈って送り出してあげよう。
ロン、こころ、こゆきは保護されることを喜ぶかどうかは未知数ですが、環境が合えば馴染むと思います。
譲渡に届かなくても、保護すればTNRの道も開けるから良い事です。
猫は良い居場所を見つけると元居たところにはあまり執着しない、家に付くと言われるにゃんこですが「家を選ぶ」のですにゃん、私のペヤング兄妹、ハマかん兄妹もですが、ちと贅沢。
みる&ボイズでした
りんちゃんのシャーッ!!! - ミィー
2024/06/22 (Sat) 04:26:04
昨日は、リンちゃんに最後の面会に行きました
リンちゃんは、私を見るとケージと壁の間の狭い所に隠れ、丸まっています
私が「リンちゃん」と呼ぶと
驚きの「シャーッ」
もの凄い顔でした
あの、ジャン君と同じ顔でした
私が「リンちゃん、どうしたの?」
と言って手を伸ばし
お尻を触ったら
ジャン君の顔で、今度は手を出して
バンバン叩くのです
「寄るな!! 触るな!!」
という感じです
今日か明日、里親さんが迎えに来るというリンちゃん
私は複雑な気持ちで大笑いしました
よかったね、リンちゃん
あなたの幸せを邪魔したりはしないよ
この子は、里親さんの所に行って
幸せになる
そう確信できて、ニヤニヤしながら帰ってきました
本当は、リンちゃんと一緒にいく子猫で、7匹目となる環境が気になり、心配でした
でも、猫が人をえらぶ
というボイズさんの言葉から
これでよかったんだ、と心から思うことができました
3にゃんず - Mrボイズ
2024/06/21 (Fri) 20:20:58
ろん、こころ、こゆき、みんなにチャンスがありますよーに。
とくに種馬ロンちゃんは娘に手を出すなんて、いけませんにゃー。
と言ってもにゃんこの世界は親子で子作りは良くあることなので、ご本にゃん達は気にしてない。
ボラさんが捕獲と譲渡を助けてくれるなら仲良し同士でどこかに里子にしてもらえれば万々歳ですね。
結局、ラン、ルンは行方不明のまま、誰かにお持ち帰りして貰っていれば良いけれど。
リンちゃんの譲渡前に、ランドのにゃんずを保護して面会させてあげられれば喜ぶでしょうけれど、タイミング的に難しそうですね。
3にゃんずが皆貰われればミィーさんの希望は完結ですね。
みる&ボイズでした
こゆき - ミィー
2024/06/21 (Fri) 15:59:02
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきはかわらず、クシュケホしています
最近は、よそ者の獰猛な猫はよりつかず、
元のメンバーに戻ったようです
獰猛猫はあちらの合宿所に住み着いたのかな
昨日は、リンちゃん保護してくれた
ボランティアさんに、ランドに来て貰いました
夕方6時過ぎ、一匹も出てきませんでした
早朝5時には、必ず居ることを告げ
この子達を保護したい旨を伝えました
ロン、こころ&こゆき
の写真をみせたら
「とても可愛い子ばかりですね」
と、言っていました
里親の決まる猫は一目でわかるそうです
リンちゃんなんか、この子は、絶対里親が決まる
と、確信したそうです
なんとか、ランドのこの子達を家猫にしてあげたい
と、思います
Re: こゆき - Mrボイズ
2024/06/20 (Thu) 07:26:28
カキコを読み返すと少しずつ治ってきている様子なので暫くは様子見で良いでしょう。
ただし、異変が起きた時は急性期に通院しないと原因の特定が出来なくて長引くから、明らかに様子がおかしい時はためらわずに連れて行ってください。
でも、捕獲に失敗して逃げられたら結局何もできずに終わりそうな気もする・・・
ミケファミリーの4チビはランドに来ないようですみゃ。
合宿所はご飯もきちんと貰えて居心地が良いから遠出はしなくて済んでいるようですね。
おらも尻尾振って早く治るように応援してるにゃ
みる&ボイズでした
こゆき - ミィー
2024/06/20 (Thu) 05:59:34
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆき、少しおさまってきたように見受けます
まだ、ケホ、コホ、していますが、軽くなってきたように思います
もう少し様子を、見ます
Re: こゆき - Mrボイズ
2024/06/19 (Wed) 07:52:55
食道経路での出血はある程度溜まってからどばっと嘔吐して吐血になります。
ミィーさんが初めて見るとパニック起こしそうな量ですが、実際の出血はジワジワで溜まってから一気に出るので見かけの量が多いです。
便にも出るので赤みがかった紫色の血便が出ます。
ちょっと血がつくというレベルではありません。
今のところは大丈夫そうですし、鶏肉もむしゃむしゃ食べているようなら万一引っかかっていても今日の時点で通過しています。
なので今夕に何もなければ魚の骨疑惑は終了。
ゲホクシュが続くようなら病院に連れて行っても良いですが、数日は様子見でも良さそうです。
何かの感染症だと怖いですが、抱っこナデナデできるくらいでないと通院はリスクがあります。
みる&ボイズでした
こゆき - ミィー
2024/06/19 (Wed) 06:11:53
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
茹で鶏肉は、いつもの細かく切ったものと
ゴロゴロ大きめに、切り込みをいれたもの
両方持参しました
みんな、喜んでたべてくれました
こゆきちゃんは、細かい方をたくさんたべてくれました
しかし、大きめの方は少し口をつけましたが、食べません
ロン、こころ、ミケは
もう、どちらもかぶりつき、すぐなくなりました
ゲホックシュ、は治ってはいません
絶え間なくでもないんです
走り回っています
目やにもなく、毛艶もいいです
食べた後のお皿に血もついてません
お口の周りも血がつきません
Re: Re: こゆき - Mrボイズ
2024/06/18 (Tue) 15:11:52
少しだけいつもより大きくして、ゴックンしないといけないようにしておくと引っかかっている物があれば一緒に通過すると思います。
大好物でしょうから食いついてくれればラッキー。
その後数日は様子見して、何も改善しなければ病院も検討して良いですが、明らかに痩せているとか動きが良くない、鶏肉にも食いつかずクンクンするだけで手を付けないようであれば他に原因があります。
それと、もし突き刺さっていると食べ物が通過したときに傷つけて吐血することあります。
目の前でバッと吐血されるとビックリしますが、すぐに病院で処置すれば命に別状はないから慌てずに捕獲して病院に連れて行ってください。この時だけはくれぐれも逃げられないようにネットをかぶせて素早くやりましょう。
みる&ボイズでした
Re: こゆき - ミィー
2024/06/18 (Tue) 15:00:53
明日、鶏肉を煮て持っていきます
固まりを食べれば案外飲み込めるかもしれません
こゆき - Mrボイズ
2024/06/18 (Tue) 14:02:16
もう遅かったかにゃ。
病院では口から目視確認できればピンセットで取りますが、見えないときは麻酔かけてレントゲンで位置確認する場合と、エコーで見ながら取る場合がありますが、猫の食道はとても細くて処置が難しいです。
大掛かりになるケースは刺さってしまっていた時です。
引っかかっているだけの時は比較的除去そのものは簡単に済みます。
小骨一本で結構大変なので、何日も食べられなくなっているようなケースでなければフードを食べさせて押し込む方が上手く行きます。
原因がまだ特定できないから、念のための検査ということなら病院もありです。
でも、こゆきは一度捕獲されて病院を経験すると警戒して寄り付かなくなるかもです。
みる&ボイズでした
Re: Re: こゆき - ミィー
2024/06/18 (Tue) 09:42:39
今日午後に行って
こゆきがいたら、病院につれていきます
Re: こゆき - Mrボイズ
2024/06/18 (Tue) 09:28:02
魚を生きたまま丸ごと、ネズミ一匹丸のみしても食道で骨が露出することはなく、胃に運ばれたら溶けてしまいます。
猫は歯はありますが、基本的に丸のみします。
飲み込めない大きなものは噛みちぎることもありますが、人間のような咀嚼はなくて飲み込みます。
意外と危ないのが人間が調理した食べ物、魚の骨は人間でも引っ掛けることありますよね。
鶏の骨なんかも縦に裂けてトゲトゲになるからワンちゃんに食べさせるのはダメなことは犬を飼っている人なら殆ど知っている。
私も焼魚なんかは必ずほぐして与えますが、取り損ねたのが残っていてカハカハケホケホと咳込むことがあり、私は病院でやり方を教わっていて、引っかかってすぐなら喉に小指を突っ込んで引っ掛けて取りますが、素人がやると傷つけるので安易にしない方がいい。
こゆきは何か食べさせれば通過する可能性が高いから、きちんと食事を与えておけばいいと思います。
みる&ボイズでした
Re: こゆき - ミィー
2024/06/18 (Tue) 08:41:38
続きです
野良猫ちゃんは、鼠などを捕まえて丸ごと食べるんですよね
頭も内蔵も、骨もバリバリ食べるんですか
だったら、魚の小骨くらい、なんでもないでしょうね
しかし、1週間もつづくのは気になります
Re: こゆき - ミィー
2024/06/18 (Tue) 08:07:38
私がパウチを食べさせる時は、少量の水で溶いて、割り箸でぐるぐるかき混ぜてゆるいペースト状にして、舐める感覚で与えます
その方が水分補給にいいと思うからです
煮魚とか、持ってくる人が居ますから、そうなのかもしれませんね
変な物を与えないでほしいです
野良だから何でも食べるしなんでもいい
と言うひとがいるけれど
野良猫ちゃんだからこそ、病院につれていくことが大変なので、与える物に気をつけてほしいです
こゆき - Mrボイズ
2024/06/18 (Tue) 07:37:40
猫が吐くものは胃に残っていないけれど吐き気が強いとき、咳のようにゲホッゴホッと、むせているような感じになります。
原因は知る術がありませんが、食べていれば差し当たりは大丈夫でしょう。
そのゲホゲホは私の経験からだと魚の骨を喉にひっかけた時と同じなので、もしかしたら食べ慣れない焼魚でも貰って、勢いよく飲み込んだら小骨が引っかかったという可能性もありますね。
じつは、ウェットフードに骨が残っていたケースもあり、パウチや缶詰でも絶対安全はないと頭に置いておく必要があります。
そうであれば位置は把握できるので病院に連れて行けば簡単に処置できるのですが。
様子見するしかなさそう、こゆきもいよいよとなったら助けを求めてくるかもしれないから、その時は通院させてあげるのがいい。
こゆきガンバレ、おらも尻尾振って応援するにゃ
みる&ボイズでした
Re: リンちゃんの終着駅 - ミィー
2024/06/18 (Tue) 07:21:11
いくら考えても、心配しても
今のボランティアさんに任せるしかありません
ま、譲渡した後いつまでも音信不通なら、いくらでも、行く先を調べる手だてはありますから、今は不安を表にださずに静観することにします
けさは、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
こゆきの症状は、胃からくるものではないように思います
ずっと1週間続いています
はき戻しではないです
気管の関係のようにみえます
胃からくるなら、お尻にえくぼをつくりながら、げ、げーっと吐きます
こゆきのそれは違うんです
こころなしか、痩せていってるようにも見えます
さて、今の猫ちゃんランド
ロン親子の父子家庭でなりたっています
ロン、こころ&こゆきは、私に対してよそよそしいです
ラン、リン、レンは、とても人懐っこくて可愛く、放っておくない感じでしたが、
今は、父子家庭のロンちゃん親子
そっと成り行きに任せた方がいいようにかんじています
私が見る限り、ランド内には例の獰猛な猫達はいなくなり、ロンちゃんを中心にこころ&こゆきが仲睦まじく暮らしているようです
そろそろ私も撤退し、成り行きを見守ろうと思います
たまには様子を、見に行きます
今朝は、私の置いた水飲み容器に、パウチの残がいがへばりついていました
ランドの周りがキレイにお掃除され、イチイの落ち葉の吹きだまりがなくなり、誰かが来たんだな、と思います
リンちゃんの終着駅 - Mrボイズ
2024/06/17 (Mon) 20:51:01
順調に譲渡に向けて進んでいるならそれで良いですね、里親さん自身が保護主とは直接関わりたくないという話は良く聞きます。
譲渡後に色々細かく干渉する人が居てボラさんも双方合意でなければお互いの交流の仲立ちはしないという人も多いですよ。だって揉め事が起きると本当に困りますから。
ま、以前にも書いた通りボラさんはこうでなければという決まりはないから、それぞれの方針と言うことで納得するしかありません。
譲渡を終えたら3ヶ月目と一年目ごろに様子を教えてもらえば良いです。
ここで聞く限りでは問題ないと思うし、仲良しのちびにゃんも一緒なら大喜びでしょう。
ちょうど自分の子猫と月齢が近い子が居て気に入ったのですね、きっと可愛がっているでしょう。
母性も満たされて、馴染むまで個室も用意してもらってなら上手く行くでしょう。
一つ気がかりは、レンちゃん宅でも個室を用意したけれど、あまり喜んでいなかったきらいがあります。
リンちゃんは多分、親離れしてからずっとお外で暮らしてきたから、猫同士のやり過ごし方は心得ていて、先住が居ても上手く暮らすと思うのです。
なので、隔離は緩くして、興味を示す先住が居たら積極的に交流させた方が上手く行くように感じるから、それだけは伝えておいて欲しいですにゃ。
これはボイズから里親さんへのお願いと言うことで。
みる&ボイズでした
こゆき - ミィー
2024/06/17 (Mon) 17:25:11
雑草の中で暮らす野良猫ちゃん達
草は豊富に生えています
ヘアボールケアなんて、必要かな?
しばらく、様子見ですね
それしかできません
リンちゃん
危うくリリースになるところを
預かってくれたボランティアさんが、
里親様を見つけてくれました
来週にも引き渡すそうです
でも、私には紹介してくれません
遠くの方で、知り合いの方だから、信じて大丈夫だ、と言います
リリースにならなかったのは嬉しいけれど、
どこに、どんな方に貰われるのか、教えてくれないので、心配なんです
現在、5匹の猫ちゃんを飼っていて
今回、リンちゃんと子猫を1匹引き取るのだそうです
7匹になるのですね
とても優しい方で、子供のいないご夫婦なんだそうです
リンちゃんの為に、一部屋空けて用意してくれた、ということなんです
先住猫との生活になれるまで、ゆっくりさせるのだそうです
そのボランティアさんの所にリンちゃんの子猫と同じ月齢の子猫がいて、リンちゃんは、その子を慈しんでいるそうです
今回、その子猫と一緒に譲渡されるそうです
どんな家庭に貰われるのか
気になります
とても心配なんです
多頭飼育となると、フードなんかは、どんなものになるのでしょう
せめて、ピュリナワン程度のものを与えてほしいです
Re: こゆき - Mrボイズ
2024/06/17 (Mon) 07:50:28
ロイカナはみるも毎日食べている、購入額を調べてみると、ちょっと前は400グラムの一袋が500円以下、それが今は1000円超えで円安も絡んですごいことになっている。
にゃんこは食べなれたフードの継続が要なので仕方ないとは言え、食費が月6000円だったのが二倍にもなると辛いところです。
その分は人間が節約して頑張るしかないので振りかけご飯で凌いでいる。
こゆきは様子見で良いでしょう、猫は元々嘔吐しやすいのでゲホゲホ程度で頻度も減りつつあるなら心配ないでしょう。
おらはロイカナの〆に親分の大人の振りかけも貰うのだにゃ
鰹が入ってるから煩い、これでいいならロイカナやめて全部振りかけご飯にするぞ
みる&ボイズでした
こゆき - ミィー
2024/06/17 (Mon) 07:22:28
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
こゆき、まだクシュゲホッしてるけど、頻度が遅くなり、少し治まってきてるようです
ロイカナのヘアボールケア、高くなりましたね
びっくりです
こゆきは、もう少し様子を、見てみます
悪いものを食べたのかな
治ればいいな、と思います
Re: こゆき - ミィー
2024/06/16 (Sun) 19:25:35
ドライは、ピュリナワンの美味を求める成猫用オンリーなんです
他の子も同じものを与えていますが…
こゆきちゃんは無理だけど、今朝は、
ロンちゃんにブラッシングしてみたら、全然毛がとれなかったです
こころちゃんは、ひと撫でで逃げちゃいました
ロンちゃん、毛づくろいが上手なのかな
ヘアボールケアのいいやつ、探してみます
こゆき - Mrボイズ
2024/06/16 (Sun) 18:42:47
多分、単なる嘔吐だと思います。
今頃は毛がたくさん抜けるから自分でグルーミングしたときに少しずつ飲み込んで溜まっているのかもしれません。
毒物を与えられた場合は食べていればもう死んでいます。
ドライフードでヘアボールコントロールタイプがあるから与えてみるのも良いかも。
おらは毎日ブラッシングで大量に抜けるからボール作ってもらって遊んでるにゃ
みる&ボイズでした
ミケ - ミィー
2024/06/16 (Sun) 18:34:17
まさか
悪い人に毒入りご飯を食べさせられた…
とか…
なら、吐きますよね
Re: ミケ - Mrボイズ
2024/06/16 (Sun) 16:35:42
4匹も産んで他所のお宅で子育てですか、合宿所はにゃんこの繁殖場になってしまってるにゃ。
もう三ヶ月に差し掛かるから大きくなっているでしょう。
いずれみんなでランドにも顔見世しそうですね。
先の書き込みでレンちゃんがこゆきにまたがって・・・
多分ロンちゃんの間違いだろうにゃ、とは思いましたが、交尾拒絶はすでに妊娠しているからという場合もあります。
ロンちゃんは自分の子孫を増やしてサバトラランドの国王になるにゃ、ってとこか。
こゆきのその感じは嘔吐です、ただ、お腹が空っぽなので戻さないだけ。
野良は他の小動物を捕まえて食べることもあるから変なもの食べていなければ良いけれど。
こちらでも餌場の近くに池があったので入れ代わり立ち代わりで変なもの咥えて嬉しそうに見せに来てました。
カエルが多かった、まれに小魚もあったし、ヘビの時はメンバーが面食らって悲鳴上げてた。
おらもカエル獲りたいけれど家の中に居ないから残念だにゃ
みる&ボイズでした
ミケ - ミィー
2024/06/16 (Sun) 15:47:35
ミケは、3月から例の合宿所に子猫4匹連れて通っているそうです
そのお宅の息子さんからメールで、
ミケが、黒2匹、ミケ2匹、
4匹の子猫を連れて来る、と知らせてくれました。
私がミケの子を見たのは、あの時初めてなんです
もう、随分大きくなっていました
あと3匹はどうしたのでしょう
あの合宿所で過ごしているのかもしれませんね
今朝は、こゆきの後ろから、ロンちゃんが乗っかろうとして、こゆきちゃんはイヤそうに逃げていました
娘を狙うなんて、悪い父ちゃんですね
と、いうことは、こゆきちゃんは今は妊娠していないのかな
で、これからロンちゃんの子を宿す…?
でも、こゆきちゃんは、あんまり体調がよくないように見えますから、妊娠はよくないと思います
あれは、なんだろう?
ゲホッ、クシュ、くしゃみとも咳とも思えるあの症状が数日間続いています
気管の病気ではないでしょうか
こゆき - Mrボイズ
2024/06/16 (Sun) 07:27:41
ちょっと心配ではあるけれど食事時にやって来るなら体力はありそうなので様子見ですにゃん。
そういえばミケのちびくろを暫く見かけませんが、まだ離乳していないうちにお披露目で連れ歩いただけならいずれ出てくるでしょう。
こころ、こゆきは触っても落ち着いているようになるまでは避妊も出来ないし、根気よく慣らすしかないですにゃん。
みる&ボイズでした
Re: Re: 猫のつわり - ミィー
2024/06/16 (Sun) 07:22:36
今朝こゆきちゃんが食べたは
https://www.shopping-charm.jp/category/2c2c2c2c-2c2c-3335-3230-353534303030
ウォーキングから戻り、餌場に再度行ってみると、ロンちゃんとこゆきちゃんが
くっついてました
ロンちゃんがこゆきちゃんに馬乗りになろうとし、こゆきちゃんは「にゃん」と言って逃げてました
Re: 猫のつわり - ミィー
2024/06/16 (Sun) 05:51:50
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきは、相変わらず
グシュッ、ゲホッ、と言いながら
パウチ30グラム入りひとパックとドライフードを食べて、そそくさと立ち去りました
やっぱり、体調よくないようです
猫のつわり - Mrボイズ
2024/06/15 (Sat) 21:16:44
聞いたことないけれど私の身近にないだけで、妊娠初期にはつわりのような症状や、今までとフードの好みが変わる、食べる量が増える、などがあるらしいです。
家にゃんなら体重の増加で判別できますがノラはねぇ。
こゆきは謎だらけ。
みる&ボイズでした
Re: こゆきちゃん - ミィー
2024/06/15 (Sat) 20:52:09
って言うか
妊娠?
猫ちゃんでも、つわりってありますか
Re: こゆきちゃん - Mrボイズ
2024/06/15 (Sat) 07:18:09
もしかしたら死産だったか、流産したかもしれません。
体力が回復するまでご飯をあげて見守ってやるくらいしかできないですね。
触れない子はこういう時に自然治癒を待つしかないからもどかしい。
それでも食べにやって来るようなら持ち堪えると思います。
嘔吐しそうな感じだけれど、食べる量が少ないので吐き気だけなのでしょう。
水分の多いウェットやドライフードにちゅーるのトッピングしたものが良いと思います、それなら食べられるという感じなら様子見ですね。
避妊はしてあげたいけれど、まだ人馴れが今一つなので無理な捕獲は避けたいところ。
こゆきガンバレ。
おらもしっぽ振って応援するにゃ
みる&ボイズでした
こゆきちゃん - ミィー
2024/06/15 (Sat) 06:13:50
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆきちゃんの様子が3日前から気になります
お腹はでてなく、下腹部も巻き上がってしまってます
げほっ、と言って吐く素振りをみせましたが、地面には何も吐いてなく、ただくしゃみのような、咳のような感じです
食欲も、全く食べないわけではないけれど、食べるのをすぐ止めて、お皿から離れます
グシュッ、グシュッ、としてます
走るし、動きは活発ですが、
なんだか、健康面で大丈夫か、しんぱいです
Re: こゆきちゃん - Mrボイズ
2024/06/14 (Fri) 08:19:03
逃げられましたか、残念。
妊娠中の可能性もあるし、神経質になっている時は無理に触らない方がいいです。
猫は心を許せば向こうから寄って来る。
こころ、こゆきはロンちゃんとも仲良しだから、こころはいち早くロンちゃんを見習ってベンチで寛ぎタイムを楽しんでいる様子。
ブラッシングは喜ぶと思います、初めての時はロンちゃんをブラッシングして臭いをつけておいて、こころにクンクンさせてからブラッシングすると良い。
おらは歯がないのに煮干し大好きなので苦戦してるにゃ
残った歯を失わないためのリハビリだからガンバレ
みる&ボイズでした
こゆきちゃん - ミィー
2024/06/14 (Fri) 07:49:55
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
>グーの招き猫スタイルでコキコキと上下に動かしながら
こゆきちゃん、ダメでした
ゲンコツみたら、逃げちゃいます
でも、ベンチのうえで、ロンちゃん、こころちゃん
が並んで
横に座った私から、撫で撫でされているのを見てましたから、そのうち慣れるかもしれません
こころちゃん、頭も背中も撫で撫でできるし、お尻ポンポンもできます
こんど、こうして、ベンチで
ブラッシングをしてあげようと思います
Re: こころちゃん - Mrボイズ
2024/06/13 (Thu) 08:03:14
触れないこゆきですが、グーの招き猫スタイルでコキコキと上下に動かしながら手を向けてみて、それでも逃げるなら少しかかりそうですにゃん。
逃げずにじっと見ているようなら脈あり。
猫にとって指先が見えていると何かされると思うから、グーだと何もできないので安心する。
近づけてみるとじゃれてくることもあり、そうなればナデナデ間近。
乞うご期待
みる&ボイズでした
こころちゃん - ミィー
2024/06/13 (Thu) 06:33:19
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
昨日、行ったフロントラインプラス
のおかげか、こころの右耳の米粒がなくなっています
効いたんですね
とても嬉しいです
こゆきは、触れません
ちょっと手を伸ばしただけで逃げちゃいます
あと、フロントラインプラスは、3個あるので、来月またできます
それまでの1カ月、餌やりをつづけようと思います
ロン、こころ&こゆき、
レギュラーが皆サバトラ
これからは、サバトラランドと名を変えて続いていくのかな
Re: こころちゃん - Mrボイズ
2024/06/12 (Wed) 07:22:18
こころ、こゆきは手強いのは承知のうえで、一日一センチずつ距離を縮める気持ちで接していればいつの間にか仲良くなっています。
お出迎えするなんて、もう、のら卒業間近ですにゃん。
しかも、リンちゃんの玄関突撃でミィーさんが困ったのもにゃんこ同士で知っていて、道半ばで待ってるなんて可愛いですにゃー。
ランドのような多頭環境は、先輩猫がすることをちびは良く見ていて同じように行動します。
こちらでもウォーキングしていると道端でちびにゃんと出くわすこと多くなってきました。
出産ラッシュだみゃー。
昨日は一ヵ月くらいの茶白ちび、人の気配がするとすぐに犬走りを抜けてどこかに行ってしまいました。
ちびにゃんは逃げてもモコモコした後姿が可愛い、汚れていたので生粋のノラでしょう。
ランドの主役はこころ、こゆきにバトンタッチですにゃ。
いずれはこゆきのちび達も参加してまた賑やかになるのかな。
みる&ボイズでした
こころちゃん - ミィー
2024/06/12 (Wed) 06:15:35
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
朝、出ると道半ばで、こころが待っていて、一緒に餌場に向かいました
リンちゃんみたいだな、とおもいました
野良猫精神で生きてるけど、それなりに懐いてくれているんだ…
可愛いですよね
米粒こころに、フロントライン成功しました!
手のひらを広げて、両耳と後頭部を押さえたら、じっとしてくれました
明日はこゆきに挑戦します
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/06/11 (Tue) 08:42:11
ボラさんは信頼できそうなのでリンちゃんのことに関しては経過報告だけなら任せておけば良いです。
何かあってもほとんどは横のつながりで何とかし、それでもやりきれなければヘルプコールがあるかもしれませんが、ミィーさんは自由になる時間が少なそうだし緊急だと対応できないからボラさんも頼ることはないと思います。
ヲヨヨ、ちびクロが一匹増えてますにゃん。
ミケとその子供は親猫に飼い主が居る限り捕獲も避妊も出来ない、飼い猫のお外フリーはノラを増やすから本当に迷惑です。
こころ、こゆきは普段から触るようにしていれば初めは逃げますが、怖くないと分かれば触らせてくれると思いますよ、捕獲は別次元の話ですけれどにゃ。
先日までみゃーみゃー子猫だと思っていてもすぐに大きくなって繁殖し始めるのは困りものですが。
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/06/11 (Tue) 07:56:55
乳の張りは、一過性で、病院にいけば治るんですね
安心しました
リンちゃん、子猫に会いたいでしょうね
お乳が張ると子猫を捜すと思います
子猫も、ママを捜して泣いているんじゃないかな…
リンちゃん、どっちみち後数ヶ月すれば、子猫がは親離れしますから、あなたのこれからの幸福なにゃん生のため、辛抱してね
今朝は
ロン、こころ&こゆき、ミケ、ミケの子クロ
5匹でした
予定日より、1週間早いけど、ロンちゃんにフロントラインしました
今朝は、米粒つけたこころを
ほんの少し撫で撫でできました
明日はこころにフロントラインを挑戦してみます
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/06/10 (Mon) 10:59:16
乳の張りは一過性なので病院で対処できます。
保護している子猫が求めれば授乳させるかもしれませんが、個体差があって自分の子供にしか与えないとか、逆に子猫が選り好みして吸わないなど、ま、色々ありますにゃん。
自由にさせておけば、ふと見ると子猫が吸ってた、なんてのも良くある話。
メス猫が複数いると自分の子供の授乳の時に別の親の子猫がドサクサ紛れに交じって授乳してたなんてご愛敬もありますみゃー。
むしろ、細菌感染で乳腺炎起こしているほうが痛みもあるし体力も消耗するから病院で検査してその結果次第です。
嗅ぎまわりは初めての場所だと数日から長いと一ヵ月くらい続きます。
物音や臭い、建物の外で聞こえる音など、すべてを一通り経験するまではちょっとしたことでビクッとしますが、猫はそういう生き物です。
みるみたいなビビリだと9年も経っていますがあらゆる物音にいちいち反応している。
いずれにせよ、あまり心配しなくてもいいです。
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/06/10 (Mon) 09:03:26
ひと月くらいの子猫が数匹いるのですが、リンちゃんが受け容れないそうです
昨日晩、虫が出なくなったのでケージから出して動画を送ってくれました
クンクン匂いを嗅ぎながらうろうろしています
子猫を探しているのかな
と、思います
自分の子猫が、いないことがわかったら、保護されている子猫に授乳するかもしれませんね
レンパパに連絡して、子猫の居場所を聞いて
リンちゃんを、授乳しに連れて行く必要はないですか
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/06/10 (Mon) 08:46:00
まだ乳離れしていない子猫から急に引き離されたこと。
そちらに子猫がたくさん居ると書いてあったので母性で乳が張った、それらが原因なのでは?
http://www.petwell.jp/disease/cat/nyuusenen.html
病院で処置しますが、痛がっていなければ搾ります。
触られるのを嫌がる場合は痛みがあり、炎症を起こしているので抗生物質で炎症の治療を優先し、それでも張りがあれば搾ると思います。
通院が優先ですが、乳を触られても痛がらない、乳離れしていない子猫が居るなら吸わせてみるのもありです。
今日明日に通院できるなら問題ないと思います。
ボラさんはわかっていると思いますから任せておけば良いでしょう。
忙しくて通院がままならないようなら、乳が張ったままだとリンちゃんは辛いから、ミィーさんが連れて行ってあげるのもいいです。
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/06/10 (Mon) 08:31:04
おっぱい張ってパンパンなんですって
乳腺炎かもしれない
と、ボラさんが言います
明日、病院につれていきますが
治りますか
リンちゃんの子猫の居場所を教えて貰って
授乳に行こうか、とも思いますが、
病院に、いけば治るのかな
リンちゃんの里親さん - ミィー
2024/06/10 (Mon) 07:13:16
昨日、リンちゃんの里親候補の方が、ボラさん宅にきたそうです
子供のいない御夫婦
数年前、ブリーダー崩壊で十数匹の猫ちゃん達が殺処分されることになった時、「放っておけない」と言って、全部引き取り、自分、実家、兄、妹で分けて現在、全て飼い猫として幸福にくらしているそうです
その方は保護活動をしている訳ではないけれど、親戚皆近くにすんでいて、猫大好き一族で、もちろん完全室内飼い、脱走防止策完璧で、裕福な家庭だそうです
昨日は、体の大きなご主人が独りで来て、リンちゃんを見て、「すごく、可愛い」と言って撫で撫でしたそうです
リンちゃん、シャーも言わず素直にしていたそうです
すぐ、連れて帰りたそうにしていたけど、「リンちゃんが先住猫と慣れるまで、個室の用意をする」と言って帰ったそうです
このボラさん、この方を、活動を通して知り合ったのだけど、とても信頼しています
里親サイトより、安心して委ねることのできる方です
と、太鼓判を押してくれました
現在、5匹の先住猫が居るそうです
こころ - ミィー
2024/06/09 (Sun) 19:00:50
けさ、よく見たら
耳に米粒みたいなのをつけているのは、
こころの方でした
昨日は、少し頭を撫でさせてくれたのですが、
今朝は全くさわらせてくれませんでした
なので
ネットを被せて病院に連れて行こう、と思ったのです
しかし、早朝5時は病院開いてないので
日中行っていたら、決行できます
ワクチン接種しても、1年しか効果ないけど、少なくても1年はもつのでいいと思います
ここの猫ちゃん達は長生きしないので、まずはやってみたいです
ロンちゃん、もしかしたら
リンボラさんが保護してくれるかもしれません
チャコちゃんの里親さんが、言ってあげようか、と言います
頃合いを見て話して見ようと思います
リンちゃん、里親さんが決まりそうです
ボラさんの親しい知り合いに声かけして、今検討中です
里親募集サイトより、信頼しやすいので、可愛いリンちゃんの為につてをたどってくれたのです
リンちゃん、今、ボラさん宅で慣れちゃって、可愛がられています
1週間も経ってないのに、撫で撫でされて、お話しするんですって
よかったです
譲渡が順調にすすんだら、ロンちゃんのお話しをして、保護依頼して見ようと思います
Re: ロンちゃんの耳 - Mrボイズ
2024/06/09 (Sun) 17:11:37
優先順位で言えばこころ、こゆきのフロントラインですね。
そのためには、せめて撫でるくらいの時間はじっとしてくれていないとなにも出来ません。
ワクチンはお外の子に施しても効力の続く一年でまた接種してあげないと意味がありません。
ワクチンで通院できるということはキャリーに入れて運べるということなので、そのくらい慣れていれば里親募集も可能でしょう。
ただし、今残っているロン、こころ、こゆきは人馴れが今一歩だと思います。
僅かな距離感でも、環境が変わると強い警戒心に変わることもあるから継続して餌やりしないなら突然打ち切っても結果は同じ。
ランドは自然消滅して合宿所に移転するのも悪くないですにゃん。
何と言っても私有地なので安全だし、人の目もあるから虐待もされにくい。
合宿所のご飯の配給はまだ様子がわかりませんが、少なくとも小屋を置いているから頭数に見合うご飯はあると思いたいところ。
おらは一匹だからご飯は食べ切りだにゃ
みる&ボイズでした
ロンちゃんの耳 - ミィー
2024/06/09 (Sun) 06:46:06
こころ優しいロンちゃん
1月あたりから、獰猛な猫が数匹居ついて
あの、合宿所にもいます
ロンちゃん、穏やかな子なのに
リーダーだから、争いの的になるのかも…
今朝は、こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃんの来ない日の翌日は、行かない事にしました
こうして、少しづつランドを離れていこうと思います
今は、昼間行っても殆ど猫がいない猫ちゃんランドです
でも、チャンスがあれば、
ロン、こころ&こゆきを
病院につれていき、ワクチン接種して、ランドからおさらばしようと思っています
Re: ロンちゃんの耳 - Mrボイズ
2024/06/08 (Sat) 20:21:27
その切れ方は猫同士の本気の喧嘩で良くあります。
私が飼っていた先々代のにゃんこも玄関から入り込んだノラと家の中で出くわして一撃でやられました。
半月近く痛みで食べられずお気に入りの座布団の上で丸くなったまま動けなくなっていました。
もともとフェンス越しに唸り合っていた相手で、家族の出入りの隙に突撃してきました。
お外の猫は爪が鋭く、頭めがけてパンチすると大抵は耳をやられる。
ランドのにゃんこ達には安全な暮らしをさせてあげたいけれど、こればかりは出会いと運が重ならないとなかなか実現しないですね。
みる&ボイズでした
ロンちゃんの耳 - ミィー
2024/06/08 (Sat) 17:41:58
耳の怪我をしていたことがあるけれど
治ってみたら…なんだか桜耳みたいになりました
でも、ちゃんと玉が二つ尻尾の付け根にありますから
TNRではないのです
合宿所4棟 - ミィー
2024/06/08 (Sat) 17:19:03
今、4時頃例の合宿所に行ってみたら、
三個から四個に増えてました
一つの上でキジかロンか
どちらか、遠くて判別出来ませんが
まったりと寛いでいました
餌場に行ってみたら、一匹もいなく
通行人が立ち止まって
「ここの猫達、居なくなった」
と、言っていました
あそこのおウチ、お医者さんの奥さんなので
猫の餌代くらい、なんでもないでしょう
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/06/08 (Sat) 07:42:25
安心した表情ですね、いずれにせよ家猫への道が拓けているからその時を待つだけ。
抱っこされてうっとりしている様子を見るにつけレンパパのところでどうして酷くこじれてしまったのかは気になります、レンちゃんまで同じようなことにならなければ良いけれど。
何か手に負えないことが起きてしまうと投げ出すようでは困りますから。
以前にカキコしたからご存知とは思いますが私もらてで壮絶な経験したけれど、病気になると想像だにしないことが起きるから、そんな事態にギブアップしてしまわないことを祈るばかり。
ミィーさんランドはもうお終いですか、ちょっと寂しいですにゃん。
行かなくなると皆でミィーさんのお宅に様子伺いに来るかもにゃん。
ボイズランドはその後にゃんこは居なくなりました。
やはり食べるものが無くなると呼び込むこともない、ま、当然ですが。
何度もボイズランドに子猫を遺棄したブリーダー(自称ですけど)はメンバーが先日見ると空き家になっていたそうで、やっぱりにゃんこを大切にしないとバチが当たるんだ、なんとなくウレシイ。
みる&ボイズでした
こゆき - ミィー
2024/06/08 (Sat) 06:03:23
今朝も、昨日と同じく
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
こゆき、今朝は頭少しだけど
撫でさせてくれました
案外、フロントラインが出来るかもしれません
こゆきは、ネットをかぶせたら、病院にもつれて行けそうな気がします
買い置きのドライフードは、あと、およそ、2週間分あります
これを使い切る頃、ランドとさよならしようと思います
一度は、こゆきにフロントラインをしてあげようかな
ロンちゃんのハゲ - ミィー
2024/06/07 (Fri) 20:52:26
目立つものではなく
首の後ろを撫で撫でして、毛をかき分けたら
分け目が広がってる感じなんです
丸く、やっぱり、ハゲです
毛に覆われているので、一見わかりません
拡がらないか、撫でながら観察しようと思います
こゆきの米粒は、ダニですか
季節柄、あの草むらに居住していますから、
当然だと思います
しかし、じっと触らせてくれないので、フロントラインもできません
もう、ランドとも、おさらばする潮時かもしれません
おそらく、こころ&こゆき
同時進行でダニも増えてしまうに違いありません
見たくないですね
Re: こゆきの耳の米粒 - Mrボイズ
2024/06/07 (Fri) 20:22:20
原因はダニだと思います。
https://www.excite.co.jp/petfood/cat-skin-disease/
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/06/07 (Fri) 19:28:15
ハゲはフロントラインの使用とは無関係だと思います、おそらく何らかの傷があり広がって剥げたのでしょう。
傷があれば、その部位には滴下してはいけません、炎症になると厄介だからです。
次の投与のタイミングまで暫く様子見しても良いですが、猫の皮膚のターンオーバーは3カ月以上かかります、なので被毛がきれいになるまで待つとこころのダニを貰う可能性もあります。
位置を少しずらすのは良いですけれど、舐めると良くないので自分でグルーミングしている時をよく観察して、届かない位置を知っておきましょう。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/06/07 (Fri) 19:01:49
いつも、私がフロントラインを施す所、
ロンちゃんの首の後ろにハゲがありました
毎月の滴下で、皮膚が荒れたのかもしれません
今度は少しずらした場所に施そうと思います
こころ、こゆき - Mrボイズ
2024/06/07 (Fri) 07:33:53
触れるようにしたいなら「孫の手」作戦を試してみると良い。
孫の手でなくても、ホームセンターの刷毛売り場に置いてある柄の長い緑色の樹脂毛が植えてある歯ブラシの大きいのみたいな掃除ブラシ、あれで触ってみると意外と逃げない。
噛みついて来ればラッキーで、遊びだと思っているから離したらまた触りに行って噛みつかせるを繰り返しているといずれじゃれつくようになります。
そうなってから、体表に何かついていたらそのブラシで擦ってみて、ポロリと落ちれば虫、痛がったり、逆にゴシゴシすると気持ちよさそうにするときは痒いからなので皮膚病、とざっくり判別できます。
ノラ相手だと数本はボロボロになるまでかかるかも、もともとあまり警戒していない子だとすぐにパンチしたり噛みついたりして遊ぶようになります。
油断していると咥えてどこかに持って行ってしまうのでご用心、ま、周辺を探せば飽きて放置してありますけれどにゃん。
お試しあれ。
みる&ボイズでした
ハジラミ - Mrボイズ
2024/06/06 (Thu) 21:19:25
ハジラミは体毛や表皮のフケ、体液などを食べるので野良の場合は見つけたらフロントライン一択なんですけれど、こころ、こゆきは難しそうですね。
ロンちゃんだけでもフロントラインしていればロンちゃんがうつされることはないので、こころ、こゆきが交互にうつしっこしそう。
触らせてくれない子はケアが出来なくてヤキモキしますね。
みる&ボイズでした
Re: こころ - ミィー
2024/06/06 (Thu) 19:02:59
米粒大の白いもの
見えるのは一つだけで
ハジラミではないかな、と思ってます
触れないので、どうしようもないです
毛をかき分けたら、たくさん居るかもしれませんが、耳の後ろの毛の表面に一つついているのが見えます
皮膚病ではないと思います
ロンちゃんは、フロントラインを施しているので、大丈夫だと思いますが
こころがかかれば、こゆきもかかりますね
草むらが住居ですから、当然だと思います
そろそろ、ランドともお別れします
こころ - Mrボイズ
2024/06/06 (Thu) 18:18:58
粟粒性皮膚炎(ぞくりゅうせいひふえん)かもしれません。
症状的には似ています、アップで色々な角度から撮影した写真と、触ることが出来れば取れずにざらざらした感じなら多分合っています。
アレルギー性の物なのできちんとした治療が必要ですが、触らせてくれないなら手の施しようがありません。
https://esse-animal-cl.com/blog/symptom/%E7%8C%AB%E3%81%AE%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%97%85%EF%BC%88%E7%94%BB%E5%83%8F%E4%BB%98%E3%81%8D%EF%BC%89%EF%BD%9C%E3%80%80%E7%8C%AB%E3%81%8C%E7%97%92%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E6%99%82/
みる&ボイズでした
Re: リンちゃん - ミィー
2024/06/06 (Thu) 17:24:36
お腹に虫さんがいて、沢山ウンチに混じって出て来るんですって
病院にて駆虫薬で処理してるので、およそ1週間はケージ生活を余儀なくされているそうです
虫が少しになったので、もう少しの辛抱だそうです
子猫がたくさんいて、リンちゃんは気になっているそうです
虫といえば、昨日から、こころの左耳の後ろに白い米粒大のものが貼り付いています
写真撮ろうと、スマホを近づけたら逃げちゃいます
私がよく見ようと、顔を近づけても逃げちゃいます
なんだろうな
シラミかな
白くて米粒大で平べったいものです
ロンやこゆきと頭くっつけて食事してるので気になります
ロンはフロントラインをしてるけど、こゆきはしてないので心配です
リンちゃん - Mrボイズ
2024/06/06 (Thu) 08:50:05
もう馴染んでいるならミィーさんは何もしない方が良いです。
ボラさん宅に届けた時、しっかりお話ししてあげたからリンちゃんは納得してボラさんちで新生活をはじめられた、まだ、保護下の仮住まいですが、いずれ里親が見つかったときにはボラさんが上手にバトンタッチしてくれますのでミィーさんが気を揉まなくても大丈夫。
もし、ミィーさんが居た方が良いと思えば躊躇なく連絡してくれますので便り無きは無時の便りです。
一日で馴染めたのは良かった、他にもにゃんこが居るでしょうから、それもリンちゃんにとっては安心要因。健診もエイズチェックも一応済んでいるからにゃんこ同士の触れ合いも出来る、暫く暮らせば仲良しにゃんを見つけて楽しく過ごすでしょう。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/06/06 (Thu) 08:23:49
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
猫ちゃんランドは、まるで
父子家庭です
ロンパパとこころ&こゆきの兄妹がいて、近所の友達ミケ
仲良くランド内から出て来ました
片付けてから、例の合宿所にいってみたら、猫小屋の上にシャムが乗って、まったり寛いでいました
ここも、楽しい猫ちゃんランドですね
すると、リンちゃんはボラさんに任せて
譲渡先もわからず、私がお届けすることもできないです
これでいいのですね
定期的に写真を送ることを約束する、とのことで、私にも見せてくれるそうなので、私が心配を募らせると、かえってややこしい事になりそうなので、静観することにします
さすがに、手慣れたボラさん
リンちゃんは1日で心を開いてくれたそうです
この方がお連れしたら、リンちゃんも安心して譲渡されるでしょう
危うくリリースとなるところを救ってくださった方です
これ以上の恩はないです
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/06/06 (Thu) 07:48:35
通常の保護活動で仲間以外からの依頼はそのほとんどがノラをレスキューしたけれど飼えない、捕獲までは何とかこぎつけたけれどその先どうすれば良いのかわからない、という人がほとんどです。
ミィーさんみたいに長く継続的に餌やりして、すっかり懐くまで付き合っていた人は滅多に居ません。
なのでボラさんは持込のにゃんこは引き受けた時点で全責任を自分で負う、という考え方が基本にあります。
保護主はボラさんに預けた時点で手離れするということ。
なので、ボラさんはお外の子までは手が回らないから、今、ミィーさんがご飯をあげてお世話しているお外の子に手をかけてあげて、預けたリンちゃんのことは任せてくださいということ。
このあたりの棲み分けは知らない人も多くて、預けた後どこまで関わればよいのかを聞かれることがありますが「なにも依頼されなければお任せするように」と私は言っています。
ま、ボラさんに全国統一ルールがあるわけではないので個別の事情で違ってくることもあるでしょう。
リンちゃんはそう言ってくれるならお任せで良いのですよ。
ミィーさんが里親を見つけてもレンパパみたいなケースだと戻さなくてはいけない、そうなると結局またボラさんの手を煩わせることになるから、それなら中途半端に関わらず静観がいい、ということ。
ジモティーで応募があっても自分で決めずにボラさんに委ねないとダブルブッキングのトラブルもありますから。
ロンちゃん、やっぱり旅に出てたんだ。
ロンちゃんは今の段階だと譲渡しても幸せとは限らない。
こゆきの子猫もいずれお披露目になるし、その時はロンちゃんもせっせと育児で駆り出されそうなのでチビ達のパパ代わりに置いておくのも良さげ。
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/06/05 (Wed) 17:41:39
ジモティーに掲載したリンちゃんです
https://jmty.jp/s/hokkaido/pet-cat/article-1advde
ロンちゃん - ミィー
2024/06/05 (Wed) 17:37:43
おととい、6月3日に他の奥さんとかち合ったとき、その奥さんが言ってました
ロンちゃん、道路渡って、かなり遠くで見た、と
こんなところを歩いてる
と、思って見た
と、言ってました
ロンちゃん、ごめんなさい
リンちゃんは、もう、ここには来ないの
今朝はロンちゃんにそう、話しかけました
ロンちゃんが来なくなった10日前には
ロンちゃん、リンちゃんが帰ってくるから、宜しくね、リンちゃんとまた、仲良くしてね
と、繰り返し言っていたので、ロンちゃんはリンちゃんを捜していたのだと思います
優しいロンちゃん
一度今のボラさんとこに連れて行って、安心させたいです
今のボラさん
里親募集は、任せてほしい
と、言ってます
譲渡時も立ち会う必要はない
と云います
私は委ねた身なので、もう安心していて良い、と…
譲渡後の里親さんからの写真はすべてお見せするので、心配しないでほしい
変な人には譲渡しないから、信頼してほしい
と、いいます
この方が預かってくれなかったら、リンちゃんはリリースだったことを思うと、とても有難いので、もう、なにも云えなくなりました
個人で活動していて、主婦であり、仕事しながらの活動なので、時間の折り合いも難しく、里親さんが決まれば迎えにきてもらう、と…
私がリンちゃんをお届けします
と言うと、里親さんの住所氏名を明かすのは
個人情報漏洩なので、できない、とのこと
なんだかよく判らないけれど、今は色々言わない方がいいように思いました
ジモティーに掲載した私の投稿も削除してほしい、と言われたので、いったん削除したのですが、再掲載しました
意見の食い違いは、今は避けた方がいいように思いますから、黙ることにしました
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/06/05 (Wed) 16:55:22
もしかしたら居なくなったリンちゃんを探してかなり遠くまで行ってたのかもしれないです。
にゃんこは犬と違って遠距離を移動しないのですが、ロンちゃんはなんとなく犬っぽいから片道三日くらいの距離なら探しに行くかもしれません。
もし、ご飯をあげて普段より多い量を食べたならリンちゃん探しの旅に出ていた可能性大です。
旅に出ると戻れなくなる子も多いけれど戻ってきているので、まさに犬なみ。
でも、ものすごく痩せていなければ、他にもご飯を貰えるところがあって、そこを足掛かりに遠出したかもです。
仲間思いでカワイイにゃん。
リンちゃんはそんなロンちゃんをよそに呑気に暮らしていそうだけど。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/06/05 (Wed) 15:25:32
今朝は
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃん、10日振りに元気な姿を見せてくれました
ロンちゃんを見たら、餌やり中断できなくなります
フェリウェイ - ミィー
2024/06/05 (Wed) 06:08:45
そうです
ボイズさんが教えてくれたので、すぐ手配して用意したのです
キャリーケースに入れる20分くらい前に、ペットシートに8回スプレーして、揉み揉みして、床面に敷いたのです
キャリーケースの中で、リンちゃんはうっとり穏やかな表情をしていました
ボラさんに渡したら、ご存知でした
リンちゃんのケージの上においてくれました
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/06/05 (Wed) 04:46:35
「あのスプレー」ってフェリウェイのことですか?
買っておいたなら正解です、そういう緊張する場面にはリラックスするホルモンがあるとものすごく違いが出ます。
お高いので、値段見ただけでなにやら怪しいまじないみたいに感じて敬遠する人も居ますが、猫が体をスリスリするときに出すのと同じ効果になるよう作られた合成ホルモンです。
こういうものは全部ペット先進国のアメリカやヨーロッパでしか作られていない、日本は四半世紀ほど立ち遅れています。
それでも今はネット通販で買えるから良い時代です。
カーペットや壁クロスは染みになるからケージのコーナーやキャットタワーにスプレーしておくと効果あります。
お気に入りスポットで猫同士で取り合いになるところに使うと争わずに仲良くくっついて使ってる。 体をこすりつける垂直面、タワーなら支柱なんかにスプレーするのが良いです。
おらもここにきてすぐは夜鳴きが酷かったから親分が設置してくれてたにゃ
夜鳴きは治まったけれど、夜遊びのドタバタは治らない
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/06/04 (Tue) 21:16:25
みるちゃんも応援してくれたから
無事にリンちゃんのお引っ越しができました
本当にスムーズにキャリーケースに入ってくれて、全然険しさが無かったです
みるちゃんがしっぽを振って応援してくれたからですね
あのスプレーが効いていたかもしれません
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/06/04 (Tue) 20:40:52
お疲れさまでした、大人しくして引っ越し先でも可愛いと言ってもらえて本当に良かった。
大好きなミィーさんがレンちゃん宅で、リンちゃん、もうここはオシマイよってのが伝わったから大人しく従ったのですね。
子猫はママが突然居なくなって何が何やらでしょうが、これはレンパパの仕事。
ボラさん宅で幸せの一歩が踏み出せました。
ボラさんも私と同じ見解でレンパパが何かやらかしたと思っているようですね、にゃんこが何の理由もなく突然凶暴になることはありませんから、一体何だったんだろう。
もうミィーさんに残された仕事は残っていませんが、エイズ検査の二度目と避妊までは付き添ってあげて、その間に里親募集も並行させると良いですよ。
今度の譲渡はボラさんとミィーさんの両方が動けるから、応募があっても迅速に進められるし、引き渡しも二人で行けばリンちゃんも安心して里親さんに受け入れてもらえるはず。
先ずは一仕事終えて、ご苦労様でした。
一時はミィーさんも不安でカキコを見ているこちらもハラハラしていましたが何とかやり遂げられて良かった。
次に本当の家族が見つかったときも一緒にお引っ越ししてあげてくださいにゃん。
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/06/04 (Tue) 20:07:26
無事にリンちゃんの引取&ボラさん宅への引き継ぎが完了しました
リンちゃん、大人しくて可愛いです
ケージの中にいたリンちゃんに
「リンちゃん、迎えに来たよ
一緒におウチに行こう」
と、私が言うと、リンちゃんは
子猫にくっついて固まりました
私がそっと、抱きあげると、素直にキャリーケースに入ってくれました
5分でキャリーIN完了しました
エイズ、白血病、共に陰性でした
3カ月後にもう一度検査します
お医者さんが言ってました
「リンちゃん、綺麗な猫ですね
性格穏やかで、飼い猫だったんじゃないですか
棄てられたのかもしれないですね」
ボラさん宅でも、ご家族皆で
リンちゃん、可愛い可愛い、の連発で
どこが、凶暴なんだ
その里親は、ナニかしたのではないか
とか、言ってました
病院でも、ボラさん宅でも
本当に可愛くて大人しかったです
フェードアウト方式 - ミィー
2024/06/04 (Tue) 09:17:23
冬になる頃、中断するのはこちらも気になり辛いものがあります
様子を見ながら、徐々に訪問回数を減らしていきます
とりあえず、今はリンちゃん引き取りの陣です
こゆき - Mrボイズ
2024/06/04 (Tue) 09:08:40
聞いた範囲での感じですが、こゆきはリンちゃんみたいにミィーさんは好きなんだと思います。
子猫が生まれたらお世話になる気満々だと思いますよ。
子猫のお披露目を見届けて、独り立ちしても暫くは要領悪くてご飯にありつけないから食べさせてあげて、体がしっかり出来上がったら頻度を少しずつ減らしてフェードアウトすれば他の人が来る時間帯に自然に移行する、私ならそんな感じにすると思います。秋口ごろまでかにゃ。
子猫はこゆきと同じく、人間は初めて出会ったときからご飯を貰えるのであまり警戒はしないと思いますけれど、三代目ノラは家にゃんにはなりにくいです。
相性の良い人に出会えばお持ち帰りしてもらえるかもですみゃー。
おらはお抱え料理人が居るからご飯の心配は要らないにゃ
みる&ボイズでした
Re: リンちゃん - ミィー
2024/06/04 (Tue) 08:50:42
潮時と認識しています
ただ、どのように立ち去るか、思案中です
今買い置きしているドライフードを使い切る頃、あと2週間分くらいかな
突然、ぷっつりと手をきるか
徐々に日にちを空けていき、やがてやめるか
どちらがいいでしょうか
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/06/04 (Tue) 07:16:15
いよいよですね、順調に済むようお祈り申し上げます。
みるも旗振ってフニャーフニャーリンちゃんと応援してますにゃん。
フレーフレーのつもりらしいので気にしないように。
ランドは見切りたいのにこゆきがちびにゃん連れてミィーさんに「これから一家でお世話になりますにゃん」なんてことになったら、ほだされてまた通ってしまうかも。
ママが美にゃんだからちびも可愛いだろうにゃ。
サバンナは虹の橋を渡ってしまったのですか?
案外、姿を見なくなった皆で寮生活を楽しんでいるかも (^^;
餌やりする人は日が落ちるとほとんど来ないので、にゃんこ達はその頃にならないと寮には戻らないから少し遅い時間に確認してみるといい、意外と皆で寛いでるかも。
おらは旗振れないから尻尾振って応援するにゃ
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/06/04 (Tue) 06:08:12
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
今日は、いよいよリンちゃん引き取りの日
となりました
リンちゃん、私の手に抱かれて
キャリーケースに入ってくれなかったら、どうしよう
エイズ陽性だったら、どうしよう
不安ですが、時間に余裕をもった
設定をしているので、
落ち着いて執り行うつもりです
うまくいきますように
みるちゃんも応援してくださいね
お願い!!
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/06/03 (Mon) 08:20:47
ランロンは心配ですね、どこかで落ち着いてくれていれば良いけれど。
こゆきも早々と妊娠かぁ、あの二匹は触れないし保護は無理だから仕方ないですにゃん。
ランロンは誰かに連れ帰ってもらって甘えていることを祈りつつ、今はリンちゃんのお引っ越しが順調に進むよう励みましょう。
ガンバレリンちゃん
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/06/03 (Mon) 07:51:00
今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
最近のレギュラーです
もう一人の奥さんとかち合いました
こゆきのお腹が大きくなってるよ
と、言ってます
こうして、サバンナ亡き後
こゆきやミケが出産し、このランドも
メンバーチェンジしながら、続いていくのでしょう
私は、その奥さんに言いました
人懐っこい猫ちゃんがいなくなり、
寂しいですね
私はこのへんで手を引こうと思ってるんですよ
あの、猫ちゃんハウスを用意したおウチがあるから、心配しなくてもいいと思うよ
私も時々しかこれないけど
たまには顔をだすから、心配しないで
と、言ってます
心配ですよね
ロンちゃん、どうしたのか
近くを回って探しても、姿が見えません
リンちゃん - ミィー
2024/06/02 (Sun) 19:26:17
逆境を好転させることができればいいな~
と、思います
リンちゃんは、出産間近でした
里親さんがあの日連れていかなければ
お外で出産したことでしょう
そうすると、今頃は、生後ひと月の子猫達を隠しながら、授乳しつつ私から沢山の食事を求めて来ると思います
しかし、子猫達はどこにかくまるか、私にはわかりませんが、皆がそだつかどうかは、保障されたものではありません
そして、あとひと月くらいしたら、
いや、あとふた月は必要だと思います
サバンナがそうでしたから
8月の真ん中あたり子猫達のお披露目をし、私がせっせとお食事を配給する
しかし、子猫達を連れているリンちゃんを
里親探しはできないと思います
そして、冬になる…
リンちゃんは、また歳をとる…
今のリンちゃんは、慣れない里親さんのおウチで、ストレスを抱えながら暮らしています
でも、子猫達は皆、里親さんが見つかり、今は
身ひとつで、ボラさんのお宅に引き取られるのです
案外、良い導きで動いている、と言えるかもしれません
私は食べ物を与えることしかできない、力不足な者ですが、リンちゃんは、本能的に自分の幸せの足がかりとして、私を選んだのかもしれません
今一緒に暮らしている里親さんも、子猫達のおウチを探すため、一時のねぐらとしてお邪魔させてもらえばよい
ワタチの本当のおウチは、ミィーさんでもなく、今の里親さんでもないもん
これから、探すのよ~♬
とか…
リンちゃん、よくひと月脱走もしないで辛抱してくれたね
お利口さん
もう少しだからね
頑張って、私が迎えに行くのを待っててね
リンちゃん、案外したたか者かもしれません
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/06/02 (Sun) 16:01:50
ブラッシングしてもらってうっとり目を細めている子は撫でてもらうのも好きですよ。
レンパパとの相性は謎ですが、元々猫の扱いが下手なのかもしれません。
レンちゃんはたまたまですがそれでも良かった、めぐりあわせではありますが、別の子で同じとは限らないし、ノラは特に接してみないとわからないことが多い。
ミィーさんは毎日触れ合っていたから「好きにしていいにゃん」だったけれど、レンパパには警戒警報発令してしまった。
これ、普通にトライアルだとその日に戻すパターンですが、今回は出産と言う障壁が災いしましたね。
それもあと数日、ミィーさんが届けてあげてしっかり受け渡ししてあげれば多分落ち着くと思います。
上手く行きますよーに
みる&ボイズでした
Re: リンちゃん - ミィー
2024/06/02 (Sun) 08:33:21
リンちゃん、里親さんのお宅に保護1週間後、様子見に行った時、
里親さんが
「リンちゃんは、走ると毛を振りまく、ブラッシングできないので、凄い沢山の毛が塊になって飛び散る」
と言ったので、私がブラシでひと撫でしたら、気持ちよさそうに目をとじたので全身、お腹も足も手もブラッシングしてあげました
たぶん初めてのブラッシング
リンちゃん、ブラッシング喜んでくれました
レジ袋いっぱいの毛を里親さんに渡しました
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/06/02 (Sun) 08:08:02
みる共々リンちゃんの幸せをお祈りしてますにゃん。
こころ、こゆきは兄妹で引取希望のカップルさんが居たけれど音沙汰なしですにゃん。
この二匹も誘拐すると怒って懐かない可能性が高いから、手順を踏んで仲良くなってから連れ帰るのが安全。
ノラ達はその警戒心があるから今まで生き延びてきたのだから、簡単には変化しないと思うべき。
それでも美猫だし愛嬌もあるから仲良くなれば深い愛情を示してくれること請け合い。
お迎えしたい人が居れば、最低でも二週間くらいは一緒に餌やり、じゃらし、触れるようになればブラッシング、このブラッシングは撫でるより前にやるのがコツ。
にゃんこはブラッシングがすごく気持ちいいから、ブラッシングすることで触られるの嫌いなのが無くなる。
くろけんさんなんかもジャン君が触らせてくれない時に歯ブラシの柄を長くしたものでおでこゴシゴシして、目をつぶってうっとりするようになってからこっそり素手で触っていたのを見たかもしれませんが、あのやり方は合理的。ただし、せっかちに進めると流血騒ぎの惨事になるのでご用心。
おらはブラッシングいのちだにゃん、リンちゃんもブラッシングしてもらうと良いにゃ
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/06/02 (Sun) 07:08:59
いよいよ、明後日リンちゃんお引っ越し
順調に事が進みますように
みるちゃんも、お祈りして下さい
お願いします
お届け前に病院に行き、健康診断します
気になるのは、エイズ陽性か陰性か
どうか、どうか
陰性でありますように
ロンちゃん - ミィー
2024/06/02 (Sun) 06:20:29
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
ミケの食べる量が少ないので、やっぱり飼い猫なんですね
こころ&こゆきは、仲良し兄妹
いつも一緒で、ご飯を置くと、どちらが捜して呼んで来ます
やがて、こゆきが子を産んで、ある程度増えて、また、1年くらいで、居たり、居なくなったり、の繰り返しでこのランドは継続していくのかもしれません
ロンちゃんが、とんと姿を見せません
毎日、同じ時間に行きますから、お腹が空いてたら、来ると思いますが、あの下宿屋さんのおウチの周りも、毎日一周していますが、いないです
おウチの裏は見えないのでわからないですが
通って1年、たった1年でメンバー交代なんて、おもいませんでした
お引っ越し - Mrボイズ
2024/06/01 (Sat) 10:11:23
今回の件でリンちゃんは人見知りだとはっきりしているからミィーさんが届けるのが良いです。
そこを人任せにするとまたこじれそうなので、リンちゃんにはしっかりお話しして納得させてあげようにゃ。
ま、何を言ってるのか理解しているかは??ですけれど、それでもにゃんこは大好きな人に「ここで暮らすんだよ」って言ってもらうと不思議と安心する。
後は、先方に猫が居れば相性は見ておいた方が良いです。
健診もワクチンもまだだから、ちょっと顔合わせさせるだけですが、これもミィーさんがしっかり抱っこしてやると落ち着きます。
抱っこしてもらっていると自分の身を守らなくても良いからその分リラックスできる。
レンちゃんが不安定になっていなければ良いのですが、ちょっと気がかり。
すべてが上手く行きますよーに、お祈りしておこう。
おらも煮干し食べながらお祈りするにゃ
ま、猫の手は借りても役に立たない
みる&ボイズでした
Re: ボラさん - ミィー
2024/06/01 (Sat) 08:57:18
忙しい方なのでご自分の時間の良い時に
里親さんを尋ねてリンちゃんを保護する、と何度も申し出てくれましたが、
私がリンちゃんをキャリーケースに入れて、お届けします
と、強くお願いしました
この方は慣れているので、お任せした方が良いのかもしれませんが、リンちゃんの緊張感を和らげるのは、技術や経験ではない、と私は思いました
私を見ても緊張し、抵抗するかもしれませんが、この度だけは、私がリンちゃんをキャリーケースに入れて、ボラさん宅へ赴き、1時間ほど滞在して、リンちゃんと沢山お話ししてから、帰ります
ボラさん - Mrボイズ
2024/06/01 (Sat) 08:45:19
良い人が見つかって本当に良かった。
沢山の猫を保護し里子に出しているので経験もありそうで、にゃんこの威嚇なんてへっちゃらでないと保護は出来ないからそこそこの数をこなしているのは安心材料でもありますにゃん。
リンちゃんは思いがけずの人見知りだったので、にゃんこの扱いに慣れている人の方が安心できます。
お外の子は人見知り多くて、みるもそうでした。
みるの場合は性格が穏やかだったのと、嫌なことは自分で避けられる環境に置いたから慣れるのが早かった。
人見知りは裏を返せば知らない人に不用意に近づかないということで、虐待や連れ去りを回避できる、自衛能力なんですよ。
そういう子だと分かっていれば接し方も違ってきたでしょうが、今回のドタバタ劇はリンちゃんも困ったでしょう。
保護して人馴れのトレーニングも合わせてしてあげれば次の譲渡のチャンスに失敗しなくなる。
失敗も立派な経験。
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/05/31 (Fri) 19:31:30
リンちゃんを預かってくれるボラさんは
30代の若い、エネルギッシュな女性です
勢力的に活動し、お仲間もいます
ジモティーにての譲渡率も良好で、信用できる方です
https://jmty.jp/s/hokkaido/pet-cat/article-1ah2s5
ぼんさんです
向き不向きも - Mrボイズ
2024/05/31 (Fri) 16:25:38
私は会社経営していたし国際色豊かな人材だったので文化や宗教、お国柄まで鑑みて行動しないと誰も付いてこない。
そんな中で揉まれたから人をかき集めるのは不得手ではありません。
でもね、ボランティアになると別次元、何と言っても無報酬だから。
私の最初はもう30年以上も前だったかな、その時は何も分からず家の隣の原っぱを根城にしているノラ達にご飯、と言っても人間が食べているおかずで猫まんまにしてあげていた。
しっかり味付けされていて、今どきならとんでもないけれどその当時は何も疑うことなくそんなものだと思っていた。
それでもにゃんこは慕ってくれて、家の玄関前の植え込みで私が出てくるのを並んで待っててくれました。
そのうちの何匹かは玄関が開いていると家の中まで入って来て、私がのんびりしていると足元で同じようにのんびり、しかし、病気で弱っていても動物病院は贅沢だからノラには無理とか、昔の方が何もかも緩くて楽でした。
今は、保護するなら避妊は絶対とか、食べ物が多すぎると見合う数までノラが増えるから制限してとか、色々実態が分かって来て面倒な約束事も少なからずありますよね。
医療費も餌代もここ数年ですごく値上がりしている。
お世話も楽ではなくなってきています。
ミィーさんが、らりるれろはしっかりご飯を食べさせてあげたいと始めたことも、自然と猫が慣れて留まれば里親探しもしてあげたいのは普通のこと。
それでも人生の区切りってやっぱりありますよね。
にゃんこは入れ代わりながら途切れることなく居るでしょう、でも全部は救えない。
ロンちゃんは最後の一匹になりますが、気にかける仲間が居なくなったら自分で落ち着く場所を見つけるでしょう。
それでもミィーさんを頼って来れば助けてあげるもよし、成り行きに任せるもよし、ボランティアは途中で放り出すのは良くないけれど、潮時はあります。
ボイズランドも今は一匹も居ません、私は自分のお世話していた子をすべて譲渡出来たから、もし新顔がやって来ても関わりたいとは思わないし、近くではないからその後は様子見もしていない。
そういう新顔は近くの仲間が目に留めたら面倒を見てくれるし、私に支援を求めてくる可能性も低いからボイズランドだった場所は存在し続けるけれどにゃんこのたまり場にはならないかも。
ロンちゃんは賄い付きの寮が今までのニャン生で一番上等のお家だから居つくと思いますよ。
ミィーさんはたまーに覗いて、居ればおやつを上げるくらいで良いのでは。
みる&ボイズでした
Re: 限界 - ミィー
2024/05/31 (Fri) 11:24:45
私は、1年前、出逢った猫ちゃん達
ラン、リン、ルン、レン、ロン、サバンナ、ミケ
痩せこけたこの子達を見て
せめて、今この時、お腹いっぱい食べさせてあげたい
と思い始めた餌やりです
保護活動等、全く念頭にはありませんでした
今、他の餌やりさんもいるので
皆にゃん、コロコロに太ってて
昨年の猫ちゃん達とは全く違っています
私の目的は達成されました
そして
わたしが約束を交わした猫ちゃん達は
ランドに居なくなりました
なので、今、私は
リンちゃんが無事に保護された時を機会に
ランドから手を引く思いでいます
ロンちゃんが可愛いし、気になる
これからの季節、フロントラインは必要だと思うけど、ロンちゃんの居場所は、もう、このランドから他に移行しているようなので
ロンちゃんのあとを追跡することはできません
限界 - Mrボイズ
2024/05/31 (Fri) 09:53:46
ミィーさんの場合、限界はとっくに越えてしまっていると私も思います。
にゃんこの保護って想像以上に色々な人と関わりますし、それがすべて自分にとって都合の良い人であるはずもないし、場合によっては厳しいことを言わなければならない、激しい抵抗に逢っても粘り強く説得、交渉しないといけない。
その上、時間、お金、労力、精神もすり減らし、それでも悲しい結末の時だってある。
一人で孤軍奮闘して、良い結果がもたらされてもにゃんこの幸せ以外は何も残らない、まさにボランティア精神そのもの。
全部乗り越える覚悟がないと挫折します。
私は兄弟猫は二匹ペアのまま譲渡できるように募集の文面を明確にしてあります。
それでも片方だけ欲しいという人は必ず居ます、今のところは交渉して引き離しをせずに済んでいますが必ず成功するとは限らない。
それに、リンちゃんちび達みたいに4匹も居るとみんな一緒は望むべくもないから最初から引き離しが前提になる、なので、引き離しの可能性が高いときは相互依存にならないよう、食事もお皿を離したり、じゃらすときに個別にやるとか工夫はしています。
やはり協力者のネットワークを持っていて助け合いが出来ないと保護活動の継続はかなり困難です。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/05/31 (Fri) 08:38:16
ペヤン、ハマカンちゃんは
兄弟一緒というのも好条件だったと思います
猫ちゃんを引き取ったら
ます、すぐにゴロニャンとはならないのは、当たり前だと思います
そこを飼い主が、穏やかに接して少しずつ慣らしていくものです
今回のリンちゃんは残念な結果となりましたが、よいボラさんが引き受けてくださるので、ホッとしているところです
私は自分の限界をひしひしと感じています
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/05/31 (Fri) 07:50:30
ミケはご飯が貰えるから餌場に通っているのでしょう、飼い主も、居なくても意に介さないか、決まった時刻に家に居ればそれ以外の行動には無頓着のようですね。
いわゆる半ノラです。
ロンちゃんは人馴れという部分ではリンちゃんと似ているよう。
リンちゃんはミィーさんの後追いをしていたから、好きな人とは一緒に暮らしたいけれど、誘拐は嫌だった、それが譲渡の障害になってしまった。
通いネコしていたかもですが、そこの人は良いけれどやはり違う人にはすぐには慣れないのですね。
こちらのハマかん、ペヤングもそうでした。
幸い、私が車なので猫たちは車が移動ハウスみたいに思っていて「来た来た、あそこでご飯貰うにゃ」って人のテリトリーに入っても緊張しなくなっていたから譲渡後もすんなりだったのです。
多分ですが、ハマかんなんかは誰かがキャリーに入れていきなりお持ち帰りしても絶対に懐かないタイプだと思います。
それが、ペヤングが居なくなると入れ違いにやって来るようになり、少し人に対する警戒がゆるくなったころに相性の良い人にであったから、滅多にない幸運ではありますが良い結果になった。
ロンちゃんを引取希望する人が居れば、暫くランドに通ってもらって抱っこはオッケー位までは外で慣らせないと連れ帰りは後でてこずりそうです。
おらも親分以外の人は接近禁止だにゃ
相変わらず知らない人には不愛想
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/05/31 (Fri) 07:30:00
今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ミケ、本当に飼い猫なのかな?
いつもお外に居ます
今朝は、食べる量がいつもより少なかったので、昨日の晩に誰かが来て、沢山与えたのだろうと思います
リンちゃんがボラさんのお宅で落ち着いたら、ランド通いも、そろそろ取りやめにしようかと、思います
Re: ロンちゃん - ミィー
2024/05/30 (Thu) 19:40:00
ロンちゃんは、とても優しい子で
仲間思いの子
だから、貰われたら、先住猫ちゃんとも仲良くなり、飼いやすい猫ちゃんだと思ってましたけれど、ボイズさんの見立ては、ちょっと違うようですね
いずれにしても、あの猫ちゃんランドに、ロンゃんが居なくなったら、他の猫ちゃん達が困るだろうと思います
しかし、今は猫ちゃんランドに猫ちゃんが居なくなりました
たまに来るロンちゃんも、あの例の下宿屋方面から来て、食べ終わるとまた、そっち方面へ帰ります
今、ランドに常駐するのは、
こゆきだけです
こころも下宿屋方面から来て、またそこへ帰ります
藪蚊の季節なので、こゆきにフロントラインを滴下したいけれど、触らせないし、蓋を切って失敗したらもったいないので放っいます
今、ランドでフロントラインができるのは、ロンちゃんだけです
恐らく、ランちゃんは
独り静かに旅立ったのだろうと思います
サバンナもそうだと思います
ロンちゃん - Mrボイズ
2024/05/30 (Thu) 07:44:25
猫って友にゃんが居なくなってもすぐに忘れるのですが、ロンちゃんは猫っぽくない。
レンパパが二匹誘拐したのは絶対に知ってるからレンパパは警戒対象だけれど、ミィーさんはまだ大丈夫っぽい。
ロンちゃんみたいな子は人と暮らすとしても自分で選ぶと思います、誘拐しても懐かないかもしれません。
ただ、私も過去にロンちゃんみたいに犬っぽい猫は見てきましたが、手順を踏んでご挨拶、美味しい、楽しい、気持ちいいの三点セットで仲良くなれば連れて帰ってすぐはシャーでしょうが向き合ってあげればすぐ落ち着くと思います。
首輪でもして連絡先を書いておけば大丈夫な人に出会えば連絡入るからすぐにわかる。
首輪方式の里親募集はやってみてわかったのですが、猫が寄って来ない人は電話番号が見えない、見られるとすればお膝にのったとかハマかんみたいに抱っこ出来たという時だけなので、にゃんこが「この人ならいいにゃ」と思った人しかチャンスがないという、ある意味合理的だと感じました。
ハマかんなんかビンボー人の私は接近禁止だったのに、富豪を見つけたらちゃっかりと抱っこされて、どんだけ図太いんやー、とまあご愛敬ですにゃん。
でも、猫が人を選ぶってのしみじみとしじみ汁食べながら実感してますにゃ。
みる&ボイズでした
Re: リンちゃん - ミィー
2024/05/30 (Thu) 06:32:05
今朝は
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ロンちゃんは、
昨日、一昨日と、続けて来てくれましたが、今朝はいません
ロンちゃん、居ても素っ気なくなりました
以前のように、体をスリスリしながら、可愛い声で呼んでくれなくなりました
ただ、黙々食べて、キョロキョロしながら、去って行きます
私の事は、ヒト(ネコ)さらいのおばさん認定したかもしれないですね
リンちゃん - ミィー
2024/05/29 (Wed) 19:57:37
今回の私が連れて行く病院は
里親さんの家の近くの、とても評判のよい病院ですが
夕方になるので、とりあえずの検査だけします
避妊手術とワクチン接種を後にしましたから、これはボラさんが、ご自分の家の近くの、これまた評判のよい病院に連れて行きます
私はボラさんに言われた検査のみして、データをもらうことになってます
先週と今週で愛する子猫達を目の前で引き離され、来週初めに自分の引き渡しとなります
考えてみると、猫ちゃんの意思は全く無視され、人間の意向のままに翻弄される猫ちゃん達
しかし、長い目で見ると、猫ちゃん達の幸福な道のためだから、リンちゃん、少し辛抱してくださいね
え?
よけいなお世話だにゃん?
そうかな~
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/05/29 (Wed) 19:24:05
早まったのですね、残すところ6日ですか。
慌ただしく引き払うとなにか見過ごしや失敗が起きやすいから、本当は病院でボラさんも合流して健康状態も自身の耳で聞いておいてもらえれば良かったけれど叶いませんでしたか。
ミィーさんは病院で言われたことをしっかりメモして伝えないと、思い違いがあるとトラブルになるからご用心を。
耳カットしないのはリリースせずに譲渡するおつもりなのでしょうね。
4日の引っ越しは気ぜわしくなりそうなので一つ一つ丁寧にこなさないと、ですにゃん。
リンちゃんは出産以後、嫌な事ばかりが続いているからしっかり安心させてあげようにゃ。
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/05/29 (Wed) 18:49:21
今朝は
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃんは、まだリンちゃんを捜しているような素振りです
猫ちゃんが、こんなに仲間を思い合って生きてるなんて、本当に猫ちゃん達を見直しました
なるべく早く連れて行って欲しいという
リンちゃんの里親さん
リンちゃんがここに長居して幸福な訳がない
そう思い、引き取りを早めました
6月4日、火曜日にリンちゃんを私が独りで迎えに行き、病院で検査したあと、ボラさんのおウチに届けることになりました
ボラさん宅でリンちゃんとしばらく共に過ごし、沢山お話ししてから帰ります
ボラさん、リンちゃんの耳をカットしない、と言ってくれました
Re: りんちゃん - Mrボイズ
2024/05/28 (Tue) 21:40:40
予定通り順調に進むことをお祈りしています、紆余曲折はあっても保護主であるミィーさんが諦めずに取り組んで居ればチャンスは訪れるでしょう。
先ずはリンちゃんの避妊まで終えて、その上で譲渡に向けて話が進めば良し、最悪リリースも止む無しと思っていましたが、ボラさんが協力してくれればお外に戻さず保護の延長で里親探しも出来そうで本当に良かった。
ロンちゃんは寮生活の居心地が良くて、小腹が空いた時だけランドに顔を出すのかも。
ランちゃん、心配ですにゃん。
誰かにお持ち帰りして貰って居れば良いけれど、体調崩してどこかで息絶えていたなんてのは可哀想。
私も過去に一度だけ、餌場にヨロヨロしながらやってきた子が居て、まだ若い猫でしたがご飯も食べられなくてエナジーチュールを何本か食べて少し元気になったので撫でると逃げないから、そーっと抱っこして体を触ると「ひぃー」って悲鳴。
これはただ事ではないと病院に走りましたが全身の骨が折れていて内蔵も破裂、車に轢かれたと判明、処置不能で鎮痛剤だけ点滴してもらって連れ帰り、すりつぶしたウェットフードを上げたら、スプーンから少しずつだけれど嬉しそうに食べてくれましたがその晩に息を引き取りました。 悲しかったです。
ランちゃんも辛い目に合っていなければ良いけれど、こちらもまた、ひょっこりと何事もなかったように顔を見せてくれればいいですにゃ。
ひとまずリンちゃんの足掛かりまでは何とかこぎつけられて、お疲れさまでした。
もうひと頑張り、しっかり寄り添ってあげてにゃん。
おらも応援してるにゃ
みる&ボイズでした
りんちゃん - ミィー
2024/05/28 (Tue) 17:07:37
今日、リンちゃんを保護してくださるボランティアさんと打ち合わせをしました
レンパパの休日
6月8日、私がレンパパの家に赴き
リンちゃんを連れて病院へ行きます
そこへボラさんも病院へ来て
一緒に先生とお話しし、
健康診断とエイズ&白血病の検査
避妊手術の予約
爪切りを済ませボラさんの自宅へ
私も一緒に行きます
リリースの心配は必要ない、と言ってくれました
レンパパに連絡し、
6月8日、リンちゃんを引き取りに行きます
と、伝えました
子猫は、1匹先週、2匹は今週引き渡し
残りの1匹は、先住猫がいるので、エイズの検査をしてから渡す、との事です
いずれにしても6月8日には子猫は居なくなっていて、よかったです
ロンちゃんは昨日の朝は来てたくさん食べてました
ランちゃんが先月24日以来姿を見せません
Re: りんちゃん - Mrボイズ
2024/05/28 (Tue) 08:25:02
リンちゃんは二度目の引っ越しなのでくれぐれも失敗しないように。
抱っこできるなら行動範囲を抱いて回ってあげるといい。
他にも猫が居れば、顔合わせは抱っこで、目線をそらしたり怖がって顔をうずめて来たりしたらそのままにしておいてやりましょう。
こころ、こゆきはお持ち帰り希望のご夫婦の気配がないけれど進展あるのかにゃ。
ま、こころ、こゆきは簡単には懐かないから他の人にお持ち帰りされることはなさそうだけれど。
ミケは家にゃんだからランドはただのお散歩コース、帰るところがある子はあまり構わなくてもいい。
ランロンの姿が見えなくなってますね、どうしているのやら。
リンちゃんのお引っ越しが上手く行きますよーに。
その間にジモティーで応募があれば良いけれど、やはりお外の子だしもう大きいからお気に入り登録も少ないですね。
みる&ボイズでした
りんちゃん - ミィー
2024/05/28 (Tue) 08:04:22
今朝は、こゆき&こころ、ミケ
こゆきがレギュラーになりました
こゆきは待っててくれてるようで
走ってお迎え、私を見るとクルリと向きを変え、ベンチに行きます
毎朝ランドに行くと
昨年の今頃は、
ランを筆頭に続いてリンロンが走ってお迎えしてくれたものです
1年経ってメンバー交代したようで
野良猫ちゃんの世界は、こんなもんなんですね
デング熱を媒介する恐ろしい蚊が北海道にも上陸するとの予想が今朝の新聞で…
原っぱで暮らす猫ちゃん達、益々短命になりますね…
リンちゃんお届けは共に行き
ゆっくりお話しして帰ります
今度からは、時々お邪魔して
他の猫達のお世話など、お手伝いできるかもしれません
そして、今のおウチより、お邪魔しやすいです
ただ、フルタイムで働きながらの活動なので、相当忙しそうです
Re: フェリウェイ - Mrボイズ
2024/05/27 (Mon) 20:57:49
熱くなるやつが一番良く効きます。
昔、蚊取り器で電熱式がありましたが、それと同じ原理です。
ボトルを下からねじ込んで壁のコンセントに挿すだけで長期間持続します。
それほど高温ではなく60度くらいで火事の心配はありません、テーブルタップに挿すのはダメですけどね。
1セットあれば預かり期間は余裕で持ちます。
こういう物って最初から用意しておいた方がいいですよ。
私はみるの時に手持ちが無くなっていて、夜中の大騒ぎ、ドタバタフンニャー、ボコッ(何かにぶつかった!?)で眠れず、設置したら一週間ほどで落ち着いたのでもっと早く用意しておけば良かったと思いました。
スプレーのも持っていますが、カーペットやクロスに吹きかけると染みになりますのでよそ様のお宅では使わない方が良いです。
私はお外で初対面のにゃんこに触れる時、手のひらに吹きかけておいてクンクンさせると大人しくなるのでスプレーも使います。
おらの運動会は終夜営業だにゃ
迷惑です
みる&ボイズでした
フェリウェイ - ミィー
2024/05/27 (Mon) 20:48:16
評価をみたら、熱くなるとか…
スプレー式のを買って、キャリーケースやフリースの敷物などに吹きかけるのもいいかもしれない、と感じています
Re: 手術 - Mrボイズ
2024/05/27 (Mon) 15:56:42
ボラさん、見つかって良かったです、調べたのですがにゃんこのケア過疎地帯で大変そうだにゃー、と感じました。 ちゃこちゃんママに大感謝。
それが餌やりだけのつもりでも、しまちゃんみたいにある日突然大けがをして目の前に現れることだってあります。
その時になにも出来ないのは凄く悲しいし、普段から色々な道を探っておかないといざという時に途方に暮れてしまいます。
リンちゃんはいまとても不安定なので、レンパパの家を出してからはボラさんのところまできっちり付き添って、時間の許す限り側に居てあげてください。
ボラさんにも、同行可能なら荒れた部屋を見てもらい、術後もケージ暮らしになるかもしれないことも理解してもらった方が良いです。
欲を言えばフェリウェイを用意してあげるとストレスが大分違います。
みるのときも夜鳴きと徘徊対策に使いました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4-%E7%8C%AB%E7%94%A8-%E5%B0%82%E7%94%A8%E6%8B%A1%E6%95%A3%E5%99%A81%E5%80%8B-%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%8948mL/dp/B00DV8KSVO/ref=sr_1_1?adgrpid=56022410351&dib=eyJ2IjoiMSJ9.xLVru4y9DojXeAJQ3if4dD9ggwjQZGdmTQv73d--Y2RwUmkbnIMOtZKpCh8nqzzBDVByV1cGuPkVPkKQkcx8H1yFXacBNSm_HF1LxbTZK7zHXdZtS_J63bsEh5R64kmsZ38SceeHRsk4EgdfyLVR4Apsvn3lNYE8ZFfpHVIjuJW00DjLDWsBdb3kD-7ycjSN3cHzbEi4bZONI3wv5npV2nDTzI4GCl72ji21gc8s83M.my9DTXMNagQ4rHqip28blaHCRvUk2qgm8tV6txAxpug&dib_tag=se&hvadid=658902384938&hvdev=c&hvlocphy=1009541&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=5938778824333351661&hvtargid=kwd-301379746988&hydadcr=27441_14678667&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4&qid=1716792745&sr=8-1
いろいろ準備もあって忙しくなりますが、リンちゃんの幸せを一番に、あきらめずに続けて道が開けたら良い方向に向くでしょう。
みる&ボイズでした
手術 - ミィー
2024/05/27 (Mon) 15:21:58
チャコママがとても心配してくれて
色々あたってくれました
結果、良い方を紹介してくれました
私の隣町の個人ボランティアの方です
リンちゃんを預かってくれるとのことです
詳しい打ち合わせは
今夜します
リリースはしたくないので、里親が見つかるまで預かってくれると、とても嬉しいです
6月8日土曜日が私のお店がお休みで、レンパパも休みなので、朝から出向き、リンちゃんの健康診断をすることになってましたが、その日にワクチン接種、健康診断、エイズチェック、避妊手術の予約を入れて、そのままその方に委ねようと思います
今夜の打ち合わせで、方向が決まると思います
ボイズさん、こちら地方の動物病院情報、調べてくださったんですね
本当に難しいんです
自分が飼えるなら、なんの問題をもないんですが…
ことごとく無理にぶち当たります
でも、しまちゃん、チャコちゃん
ボイズさんに色々教えてもらいながら、それぞれ幸せに導くことができました
そして、リンちゃんがチャコママのつてを通して、なんとか急場をしのげそうです
一人ではなにも出来ないことばかりですが、関わった小さな命、幸福に繋げられたらどんなに嬉しいか、期待してしまいます
Re: 手術 - Mrボイズ
2024/05/27 (Mon) 14:02:54
リリースして落ち着いたら、もう捕獲困難やミィーさんの目に触れなくなるかもしれない。
生きていればまだましですが、それでも譲渡の可能性はものすごく低くなると思います。
避妊して、妊娠、出産という負担から解放する方が猫は楽です。
ただ、もうミィーさんもレンパパとの関係に嫌気がさした、双方のの手から離れて外で暮らさせる方が色々嫌なものを見ないで済むから、餌場に留まっていればご飯をあげるけれど、それ以外は運任せにして自分も楽になりたいということであればもう何も申しません。
医者は健康が守れないや術後回復せず長引くと思えば手術は引き受けません。
手術のリスクは常にあって、ならばどのくらいの日数を置けば今受けたストレスから脱するかなんてデータもないし、それが一晩なのか一年なのかすら誰にもわかりません。
大事を取っていれば永久になにも出来ない。とくにお外の子を扱う場合は。
医師に診せても居ないのに最悪がどうのこうのなんて話はナンセンス。
一つ言えることは、ストレスの原因がある場所から離れると猫は落ち着くということ。だからと言ってもっとストレスが多い外の餌場に遺棄するというのは短絡的過ぎる。
外猫の手術を数多く引き受けて居そうな病院に総当たりして、療養期間中だけ預かれるボラさんとのつながりがあればそちらを頼るのも可能かもしれませんが、それはまたリンちゃんを知らない人に預けることになるから出来れば避けたい、リンちゃんが信頼しているのがミィーさんだけなので療養期間だけでも毎日通ってあげられるところに託したほうがいいと私は思っています。
こちらでも調べてみましたが、北海道はペットシッターもほとんど居ないし、病院もシェルター併設のところはゼロだったので確かに人頼みだと難しいのはわかります。
ただ、今の時点でレンパパはあのぼやきライン以外は乳離れ「少し」のコミュニケーションしか取れておらず、リンちゃんを何が何でも今すぐにでも放り出したいのが本心なのかはわからない。
それだけ荒らされれば困り果てているのは確かでしょうが。
そもそもレンパパの発言に矛盾があるでしょ?
ミィーさんが「ならば今日引き取ります」と言えば子猫は手元に残して母猫だけミィーさんに渡すのですか? それなら、リリースのため今すぐ避妊も可能なはずなのにその話はしない。
そこからして発言がおかしいのです。
先ずは先方の真意の確認が先では?
みる&ボイズでした
手術 - ミィー
2024/05/27 (Mon) 11:06:05
このひと月、人間にとってはひと月
でも、それは
猫にとっては4カ月になります
ストレスのなかで過ごしてきたこの期間
落ち着く間もなく
全身麻酔で避妊手術ですか
予定通りに回復できなかった時は、どうしますか
Re: 手術 - ミィー
2024/05/27 (Mon) 10:42:20
人の気持ちは変わるもの
本来なら、子猫達の里親募集は良いとして、一匹残し、リンちゃんとレンちゃんとで仲良く暮らす予定でした
それが、子猫達全員手放し、リンちゃんはいらない
あ~~さっぱりした~♬
てな事ですね
人の気持ちは変わるもの
あくまでも、自分が何処までできるか、考えながら行動しなくてはいけません
つくづく、改めて感じています
で、私のできること
それは、
今この時、せめてお腹いっぱいにしてあげたい
私にはそれしかできないのです
今までも、これからも
私の一存でリンちゃんの手術をして、ランドに放つ、それをTNRと呼べるかどうかは疑問です
手術 - Mrボイズ
2024/05/27 (Mon) 10:15:32
急ぎになるのはレンパパが6月末まで待たずに、子猫が居なくなったから今捨てる、となる可能性があるならです。
そうでなければ6月末からさかのぼって6/20頃に手術すればレンちゃん宅で術後を過ごせます。
それが流動的になってきていると私は感じたから、ならば猫に多少の負担はあっても避妊を優先するのが良い。
どのみち6/20時点で離乳できていない子猫が居てもリンパパは離乳前の状態で子猫を引き渡すつもりならリンちゃんが居ても居なくても同じだからです。
このあたりのことは先方の心づもりをきちんと確かめないと、また想定外の行動をされて困りますからね。
術後をリリースまでの間預かってくれるボラさんが見つかると良いですね。
リンちゃんはリリースすると数か月でまた妊娠可能になりますので避妊なしでのリリースは里親探しをさらに困難にします。
タクシーで札幌往復は10万円超えですか、それは大変だ。
こちらでもタクシーの値上がりがすごくて、いつもの病院まで往復が4月の入院の時は3000円だったのが、5月に結果を聞きに行くときには5000円になってました。すごい値上がりです。
高齢だから免許返納なんてとてもできません。
みる&ボイズでした
Re: TNRは遺棄ではないです - ミィー
2024/05/27 (Mon) 09:31:14
>ミィーさん自身も言っていたでしょ?
健診や避妊をせずに里親募集は出来ない、それがすべてです。
私が言ったのはそのくらいのことはしてあげたい、と言うことです
しかし、自分では保護すらできないので、譲渡後に料金はこちらで払って避妊手術をする
ここまでは自分の責任で行います
と、言うことです
実際に
チャコちゃんとレンちゃんにはそのようにしました
チャコちゃんもレンちゃんも
未手術で引き渡しましたょ
なので、リンちゃんの場合も
やむなく、引き渡し後に避妊手術をすることもできる、と思います
でも、その間に妊娠する可能性がありますから、油断できません
今回のリンちゃんの場合は、
色々心身共に大変な状況なので、
急ぎ手術は、いかがなものか、
二の足を踏んでるところです
Re: TNRは遺棄ではないです - ミィー
2024/05/27 (Mon) 08:38:45
リンちゃんという母親がついています
棄てられた赤ちゃん猫のお世話は
それはそれは大変です
ミルボラさんが時間交代で哺乳瓶もってお世話します
それなら、お手伝いも必要でしょう
今回の場合は、赤ちゃん猫のお世話は、全てリンちゃんに任せておけばよかったのです
リンちゃんが長年飼い主と暮らして慣れて居るならまだしも、緊張の連続のリンちゃんが子供に手をかけられるのを見るのは辛かったと思います
レンパパの居ない時と夜中におっぱい飲ませてる、と言ってましたが、レンパパは在宅中は子猫達を構い続けていたのでは、ないでしょうか
リンちゃんの情緒不安定は、それが一番の問題だと思います
今、チャコママがボランティアさんをあたってくれてます
芳賀さんとこは断られたので無理だから…
せめて避妊手術の前後の預かりさんがいてくれればたすかります
Re: TNRは遺棄ではないです - ミィー
2024/05/27 (Mon) 07:57:43
チャコママから、忙しいのにラインで、心配してくれています
レンパパ以外で避妊手術の前後のお世話してくれる人がいないのですか? と
チャコママは、札幌でうちからタクシーだと
往復10万超えますが、私はそれでいいけれど、今の仕事が忙しいので、チャコママに頼むことはできないし…
昨晩は、手術しない方がリンちゃんの体の負担を考えるといいのでは…
と、言ってましたが、一晩経つと考え変わって、譲渡の時にまた妊娠していたら、同じことになりますね
と言って心配してくれています
TNRは遺棄ではないです - Mrボイズ
2024/05/27 (Mon) 07:39:44
ミィーさん自身も言っていたでしょ?
健診や避妊をせずに里親募集は出来ない、それがすべてです。
健康状態が不明な子は譲渡後に深刻な事が起きると皆に迷惑や経済的な負担がかかります。
避妊はお外での出産という厳しい事態をなくすため、エイズチェックなどは検査後比較的短期なら健康体として譲渡しても問題が起きにくい。
ミィーさんはリンちゃんをもう家猫としてもらってくれる人を募集せず、そのままノラとして一生を終えさせるというつもりであれば何もせずリリースするのを私が止める理由がないので何も言いません。
ご主人が何と言おうが手を付けた以上やり終えなければならないことがあります、旦那に怒られたから辞めるのなら最初からやらなければいい、そんな道理が通るならミィーさんは何をするのも始める前にご主人にお伺いを立てて許可をもらわないと何もできないのか、だとすればご主人に言ってやればいい「私は今後あなたがやれといったこと以外家事も含めて一切やりませんから一挙一動付きっ切りで指図してください」って。
こちらのボラ仲間はご家族も協力的で搬送に車を出してくれたり、捕獲の張り番を交代してくれたり、皆さん親切に助けてくれます。
もうリンちゃんはそのままで外に置く、そういう決心なのでしょうか?
ミィーさんは決心している様子なのに、レンパパの意思がはっきりしません。
ラインの文章だけだと単なる愚痴にも見えますしね、もう自分が猫を遺棄するのが最優先なのでしょうか?
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/05/27 (Mon) 06:59:39
今朝は、珍しくロンちゃんが来ました
ロン、こゆき、ミケ
3匹でお食事しました
お食事中、ウォーキング中の夫が通りかかり
こっぴどく叱られました
もう、止めろ!!
Re: 責任は果たしましょう - ミィー
2024/05/27 (Mon) 06:47:51
リンちゃんは、保護当初、トイレ問題無しとのレンパパのことばでした
それが、一昨日25日のラインで、リンちゃんがトイレも使うけど絨毯の上やソファーなどで、オシッコして、大変だとの報告です
シートや新聞紙を敷いたら、それをめくってしてるそうです
めくってしてるのではなく、猫特有の砂掻きではないのかな、と思います
トイレ砂、清潔にしてますか? なんて聞けないし、兎に角、リンちゃんを悪者扱いです
リンちゃんが悪者なら、自分の無知や愛情の無さが、帳消しになると思うんでしょうか
今のリンちゃんは、心身共にズタズタにされています
ここで、全身麻酔をかけて手術し、耐えられるのかもとても心配なんです
予後が悪く体調不良が長びくようなことになると、もっと大変なことになります
兎に角、今はそのままリリースしようと思います
様子を見てチャコママにお願いして、後に避妊手術もできるかもしれません
このように、私は一人では何もできないのです
そのままリリースは遺棄
避妊手術後なら遺棄ではないのですか
どちらも遺棄に違いないと思います
子猫達が全部引き渡しが完了したなら、もうリンちゃんに用はないでしょう
責任は果たしましょう - Mrボイズ
2024/05/27 (Mon) 05:41:11
リンちゃんの避妊、健診だけは絶対です、これをやらずにリリースはミィーさんがやっても遺棄と同じ。
独身男性云々ではなく「保護に失敗した」のです、ミィーさんとレンパパの二人で。
レンパパはリンちゃんがレンちゃんみたいに懐いて順風満帆だと想像していたら違った。
多分、周囲に子猫の写真を見せたくて動画や写真を撮るためにリンちゃんの子猫安全ラインを越えて触った、などだと思います。
聞く耳持たずはピンときました、会社で役職についているけれど部下の能力が低くて孤軍奮闘している人は「すべて自分でやる、やるしかない」という思考に陥っている人多いです。
こういう人はちょっとしたことで頑になりますね。ラインなどは文字だけなので伝わらないことがあるからすれ違いも起きる、やはり押しかけてでも面談しないといけないことは今の時代でも多い。
猫の拒絶は強烈で、私もらてが体調を崩した時、死期を悟ったのに一人にしてもらえない、嫌いな病院に連れて行かれる、これだけで家じゅうに抗議のおしっこしたのでペットシーツ400枚も消費したのは以前に書きました。
私はらての気持ちがわかるから我慢して寄り添った、それでもいっぱいいっぱいで、もう見捨てようかと何度も思いましたよ。なんとか看取りまでやり遂げましたが。
レンパパは助言や要求でなく、自分に寄り添って助けてくれる人が居れば違ったでしょうが、ミィーさんは子猫の世話を泊まり込みしてでも手伝うつもりはなく「そちらで何とかして」だったので限界を超えて追い込まれた、そういうことです。
私は乳飲子の世話で預かってもらえたら、メンバーに声をかけまくって預かりさんの負担を減らす工夫をします。
一食分の食事を支度して毎日届けたり、猫部屋の掃除をしたり、直接猫に触れなくても出来る事はいっぱいあります。
でも、ミィーさんは行動しなかった、ま、だれでも手伝いますと言われても固辞しますが、それでも私は何度も行って手伝いましたよ。
ペヤングは乳飲子だったので大変でした。
子猫が居ないからリンちゃんを引き取ってくれということなら取り合えず引き取って、駐車場に車はあるんですよね、車でも暫くなら飼えますよ。 炎天下の高温だけは危険だから日の出から西に傾くころまでは部屋に入れないと仕方ないけれど。
手術して抜糸までなら一週間ほどのことなので自力で何とかしましょう。
どこか取り壊し直前の空き家があれば暫く借りるのもありですよ、ミィーさんはそちらから仕事に通えば問題ないし、不動産屋さんに聞けば見つかります。
ご主人にはマンションのお留守番を任せておけばいい、夫なら妻のピンチにその程度の協力はして当然だし。
何もせずのリリースは遺棄と同じなので反対です。
みる&ボイズでした
Re: 離乳 - ミィー
2024/05/27 (Mon) 01:49:58
理想通りにしたいなら、持って行って好きにしてください
きっぱり言われました
自分はもう、限界だ、と…
芳賀さんが、いつか言ってました
独身男性一人暮らしの人に猫はゆずらない
なぜなら、虐待する人が本当にいるんです、と…
レンパパは、私から見たら、リンちゃんに対して、そのつもりでなくても、やってる事は虐待です
授乳中の子猫達をいじってはいけないことは、当たり前の常識
リンちゃんのストレスは大変なものと思います
どうすれば良いか、提案しても
助言アドバイスはイヤだなんて、やる気がないと言うことでしょう
これ以上この方の傍に置くのは、リンちゃんが可哀想です
ジモティーの掲載を削除したのは、引き渡しが完了したということだと思います
リンちゃん、ますます乱れます
子猫達を探して大きな声で鳴いて呼ぶでしょう
それでなくても、夜鳴きが気になる
と、言ってましたから、もっと大変です
リンちゃんにとって、とても可哀想な結果になってしまったけれど、
私の今の気持ちは、レンパパからリンちゃんを引き取り、そのままリリースしようと思います
避妊手術もワクチン接種も何もせずに、そのまま…
これ以上リンちゃんを傷つけることは、したくないです
連日チャコママが心配して、ラインをくれますが、彼女も今はその方がいいと言います
Re: 離乳 - Mrボイズ
2024/05/26 (Sun) 20:55:58
聞く耳持たずのレンパパに何を言ってもダメかもしれませんね。
離乳はひとまず病院で親子健診して、子猫の乳歯の生え具合で時期が決まるのです。
遅い子だと7月に入っても離乳出来ない可能性があります。
乳歯が生えそろうと母猫は乳を吸われると痛いので蹴飛ばして離し、自然に離乳しますのですぐに離乳食を食べさせれば授乳はしなくなる。
「少し」という回答なら今の時点ではまだなのでしょう、子猫を離して離乳食を見せても食べないのだと思います。
ワクチンも一回目には少し早いと思いますが、病院で事情を話して一刻も早くワクチン接種したいと言えば少しは早まるけれど、それでも6月末なので、一刻も早くリンちゃんを早く捨てたいレンパパとしては子猫の健診、ワクチンすべて里親側にして8週を待たずに譲渡してしまうつもりかもしれない。
このあたりのことは本人に聞かないと想像では何も言えない。
私の想像ですがレンパパは子猫が離乳していなくても、そのまま譲渡するつもりなのでしょう。
里親の方で離乳食を用意して与えれば運が良ければそれを食べて離乳を終える。
まだ早ければ動物病院で人工授乳させながら里親も教わって同じことをする、もしくは経験者なら乳飲子でも扱える。
この辺のことは里親とやり取りしているレンパパしか知らないこと。
なので、ミィーさんが6/8の親子健診に連れて行き、その時点で4匹全部離乳させてオッケーならリンちゃんだけそのまま避妊で入院、子猫は病院で出してもらった離乳食に移行させます。
一匹でもまだ離乳できないなら、レンパパにリンちゃんなしでも6月末まで人工授乳させられるか確認しないといけません、メスは開腹手術なので乳が出なくなる。 それでオッケーならリンちゃんはそのまま病院にワクチンと避妊で入院させられます。
子猫はレンパパに戻して後はおまかせ。
と、こんな感じなのですが向こうの考えはどうなのでしょうね。
みる&ボイズでした
離乳 - ミィー
2024/05/26 (Sun) 20:28:19
離乳は進んでいますか
との問に
レンパパの答え
「少し…」
リンちゃんにワクチン接種していいのでしょうか
そのまま避妊手術したら、オッパイがとまってしまいますよね
6月8日に病院に行くけど
健康診断のみにした方がいいでしょうか
のびのびになりそうで、心配になってきました
そして、ポイって、見捨てられたら困ります
やっぱり、避妊手術は、前後日にちが必要だから、6月一杯で済ますには、もう、離乳してくれないとダメですよね
Re: 今朝のランド - Mrボイズ
2024/05/26 (Sun) 07:38:59
ジモティーはさしあたりそれで良いと思います。
やっと募集かけられて一歩前進。
餌やりさん同士は居ればお互いに言葉を交わす程度でも交流しておけば、顔を見なくなった子でも近況が分かること多いです。
お腹一杯食べられて満足していればそれで良し。
今回のことがあるからリンちゃんの譲渡はトライアル期間を設けて様子を見ないと少し不安です。
猫だって慈しんでくれる人はわかるから、一人っ子環境が理想ですが、相性が悪くなければ先住が居てもいけるような気もする。
ひとまずミィーさんが引き取ったら、熱いお湯で蒸しタオル作って全身を丁寧に拭いてあげてください。
おしっこの臭いが沁みついていると他の猫が嫌います。
家族が居ればにゃんこは「この人は好き、あっちはイマイチだにゃん」ってなることも普通。
先日こちらで譲渡した二組、ペヤングはオスのヤングが奥さんにべったり、メスのペがご主人大好きでした。ご夫婦も「取り合いにならなくて良かったです」と、可愛がってもらえてます。
ハマかんは今のところ主にお世話している奥さんにべったりでご主人は圏外 (^^; らしい。
でも、広い庭と遊具で思いっきり走り回って遊び疲れたらそれぞれお気に入りの遊具で寝てご満悦。
こちらも「二匹で好きに過ごせていてストレスなさそうですよ、亡くした子が乗りうつったみたいに同じことしてます」って報告貰ってる。
リンちゃんもニャン生の不幸は今回で使い果たして、次は幸せ掴んで欲しいですにゃん。
みる&ボイズでした
今朝のランド - ミィー
2024/05/26 (Sun) 06:45:54
今朝は昨日と同じく
こゆき&ミケ
2匹でした
毎日来てね
リンちゃんが帰るからね
ここで迎えてあげてね
と、話しかけてピュリナのパウチとドライフードを与えました
ロンちゃんは、居ても私を避けているようです
私が公園に行って水をペットに水を入れて戻ったら、
他の餌やり奥さんが来てて
今、出て来て沢山食べてどこかに行ったよ
と言ってました
リンちゃんも私を避けるようになるかもしれませんね
ジモティーに出しました - ミィー
2024/05/26 (Sun) 02:05:52
訂正した方がよい所があれば教えてください
https://jmty.jp/s/hokkaido/pet-cat/article-1advde
Re: 全部レンパパの言葉です - Mrボイズ
2024/05/25 (Sat) 20:40:29
ならば尚更ですがリンちゃんをリリースするときはミィーさんが連れて帰りますから勝手に放り出さないでください、と念押ししておかないと。
今の季節、一晩くらいなら駐車場に停めてある車でもトイレ置いておけば過ごさせることができるから、ともかく自分で連れ帰ってください。
昼間は炎天下の車の中は50度を超えるから放置はダメですけれど。
早朝引取なら一泊させずにすみますが、避妊もレンパパサイドではやりたくないということのようなので最悪は手術から餌場戻しまでは自力でやるしかないです。
みる&ボイズでした
全部レンパパの言葉です - ミィー
2024/05/25 (Sat) 20:31:05
リンちゃんが荒れまくって、部屋中オシッコかけて大変な状態だ
自分はアドバイスや助言が苦手なので聞きません
リンちゃんとは相性が悪いだけで、こちらの落ち度はない
とにかく、こちらの身にもなってください
子猫達の譲渡先は全てきまりました
6月末まで待たないで、なるべく早く譲渡を終わらせる
リンちゃんは、リリースしたい
とにかくリリースしたい
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/05/25 (Sat) 16:21:35
ちょっと文章が支離滅裂で、どの行を誰が言っているのかよくわかりません。
部屋中おしっこで大変なのは、妊娠中で不安定な母猫を見ず知らずの人がいきなり家に連れ帰ったら怒り狂うから必ずやられますよ。
猫が居なくなってからハウスクリーニング業者に部屋全部洗ってもらわないと臭いが取れなくて部屋が使えなくなります。 最悪は壁クロスや床がカーペットだと全部張替えでかなりの費用が掛かるからミィーさんも援助しないと大損害ですよ。
レンちゃんもそんな部屋があるとリンちゃんの恐怖の痕跡で前を通っただけで不安定になる。
レンパパ、こちらの落ち度?はあります、ミィーさんが躊躇っているのに見切りで捕獲したことです。
ミィーさんにも落ち度があり、仕事を休んででも一緒に付き添ってあげなかったこと。
この二つでリンちゃんは自分が連れ去られて誰も助けてくれない、捕まえた人は自分や子猫を殺して食べてしまうのでは、と、そこまで怖いんですよ。
子猫が居なくなると「やっぱり子供たちは食べられたのだにゃん、次はワタチの番なの?怖いよー」ってなります、ストレスでショック死だってあるんです。
もうそのお家は永久に住めないし、一刻も早くそんな飼い主からは引き離したい、軽く考えないでください。
私の想像ではありますが、レンパパは初対面で立ったまま猫を上から見下ろすことをしたのだと思います。これをやらかすと猫は絶対に懐かない。
原因がないのにいきなり相性が悪い、は、動物相手ではありません、知識不足で必ず何かやらかしてます。
皆、自分の仕事の都合や空き時間のことだけで行動して、すべきことをしなくて事をややこしくしてしまった。
でもこれは今になって言っても後の祭り。
リンちゃんは避妊してリリースで良いですが、今度またミィーさんが休めないからと立ち会わなければもっと不幸が起きます。
ランドの仲間で残っているのはロン、こころ、こゆきくらいですよね。
頼りはロンちゃんだけれど、猫は臭いで仲間を判別します。
2カ月も違う場所に居るとその部屋の臭いが付いてしまって、その上避妊までするとフェロモンの分泌が止まるので、最悪、ロンちゃんはリンちゃんだと分からずによそ者と認識して威嚇、追い払うかもしれません。 そうなるとリンちゃんは行き場がないから一人でランドを去ってとぼとぼと流離って野垂れ死にしますよ。
賄い付きの寮にだってロン達が拒絶だと仲間に入れない。
ミィーさんがランドに残っているにゃんこ達にリンちゃんを自分で連れて行って引き合わせし、一緒にご飯を食べさせないとロンちゃん達は居なくなったリンちゃんのことを忘れていますから今度は雑に扱わないように。
レンパパの文章だと、子猫が居なくなったら即座に放り出しそうな感じなので、リリースの日はミィーさんが自分で引き取ってランドに運びます、タクシーでも何でも構いませんから自分で、レンパパが今と言ったらその時はすべて放り出して最優先で引き取りますと伝えてください。
避妊前に放り出されそうなら、そのまま病院へ連れて行って処置しないといけません。
入院させると一週間越えの費用はかなりになるから、金銭的に問題なら術後療養は内緒で自宅に一旦引き取るのも仕方ないです。一時保護程度ならペット禁止のマンションでも目くじら立てて大騒ぎにはならないと思います。
こちらでも仕方なく一週間はペット不可マンションにこっそりお泊りなんてよくある事。
くれぐれもリンちゃんがランドにもう一度受け入れてもらえない事態だけは避けるように。
これは、ミィーさん、レンパパの連帯責任です。
でも一番可哀想なのはリンちゃんなのでくれぐれも心してくださいませ。
ちなみに、私はペヤング、ハマかんだけでなく、過去の子達も全部自分が手渡しで譲渡しています。
トライアルで先住が受け入れてくれなくて馴染めずリリースになったときも自分で戻す。
その時、大事な用事があろうが、病院の入院日でもキャンセルして猫優先で動きます。それが「保護」なんですよ。
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/05/25 (Sat) 13:13:37
荒れまくって、部屋中オシッコかけて大変な状態だそうです
アドバイスは苦手なので聞きません
相性が悪いだけで、こちらの落ち度はない
とにかく、こちらの身にもなってください
子猫達の譲渡先は全てきまりました
リンちゃんは、リリースしたい
とにかくリリースしたい
だとのラインが入りました
Re: ジモティー - Mrボイズ
2024/05/25 (Sat) 05:17:33
切れているリンクの投稿は一旦削除しましたので掲載になったら再度投稿してください。
ちゃこちゃんちは向こうから何か言ってくるまで無理でしょう。
長年一緒に暮らした子を亡くすと気持ち的にすぐには次の子を受け入れられません。
私がらてを亡くして程なくしてからみるを迎えたのは、らてとの生活が3年にも満たなかったのと、別れがあっけなかったので気持ちの落ち込みが少なかったというのがあります。
12年暮らしたらての前の子が死んでから、らてを迎えるまでには5年の空白がありました。
経験がない人にはわからないけれどペットを亡くすというのはそのくらい寂しいです。
気持ちが癒えないと、居なくなったから次、とはなりません。
リンちゃんの里親募集は子猫と違って成立の可能性が低いから今から行動を起こしても早すぎることはありません。
ジモティーの規約はダラダラと長いですがしっかり読み込んで抜けがないように手続きしてください。
複数の募集には継続的な保護活動の実在を証明しないと身分証明だけでは審査落ちするような規定になっているようです。
野良の餌やりと緊急保護が、保護団体の活動と同列に扱われるかはジモティーの審査次第ですが、私は以前にも書いた通り、掲載制限や競合する掲載が多くて閲覧者がブックマークし忘れると見つからなくなるリスクがあるので、レンタルサーバーに自前のページを立ち上げて、首輪のQRコードで誘導できるようにしました。
その甲斐あってあっという間にボイズランドのにゃんこ達は幸せを掴めました。
こちらも広範囲よりご近所さんが貰ってくれる方が打ち合わせや運搬、医療絡みの日程調整がやりやすくて助かるので今後も自前の募集ページでやるつもりです。
みる&ボイズでした
ジモティー - ミィー
2024/05/25 (Sat) 04:20:46
審査でひっかかり、掲載されませんでした
プロフィールに身分証明書を貼り付けると、複数回里親募集ができる、とのことなので、後で運転免許証を貼り付けて、新たに里親募集をしようと思います
本当はチャコちゃんちに連れて行きたいけど、今はダメだし、レンパパんチはダメ
お外にリリースはとても辛い
と、いうことは新たに里親募集しか手はないです
ジモティーでやってみます
Re: ジモティー - Mrボイズ
2024/05/24 (Fri) 21:11:04
ちびにゃん達、無事に育っている様子で良かったです。
人間にミルク飲ませてもらったからなのか、あまり緊張していないので子猫そのものは引き離しても大丈夫そうです。
ただ、6月末ごろの譲渡だとまだ社会性が備わっていないから、二匹ずつセットで譲渡できれば理想ですね。
ミィーさんは7月からのリンちゃんのお世話と、里親探しを頑張ってもらわないとです。
ま、自宅で一時保護が出来ないのは致命的だから運に任せるしかないですけれど。
みる&ボイズでした
ジモティー - ミィー
2024/05/24 (Fri) 19:26:37
見つけました
リンちゃんの子の募集
https://jmty.jp/s/hokkaido/pet-cat/article-1acd8b
引き離し - ミィー
2024/05/24 (Fri) 10:47:14
実際にやってみて分かるでしょう
リンちゃん、安全に出産できて
それはよかったです
ただ、離乳前に引き離すのは、私は抵抗あります
でも、もうなにも言いません
ただ、避妊手術だけはすませたいので
必死で頼み込みます
Re: 引き離し - Mrボイズ
2024/05/24 (Fri) 09:54:27
いや、実際に子猫を別の部屋に移動させてリンちゃんがどういう反応かを見届けておかないと一匹は出来ても二匹目が難攻するのは珍しくないです。
減る度に警戒が強くなるので人の気配がしている間は傍を離れなくなるのですぐにわかります。
ひとまず譲渡予定の一匹を二時間とか、少しだけ別の部屋に移してみるのが良いです。
みる&ボイズでした
引き離し - ミィー
2024/05/24 (Fri) 08:38:21
引き離しは難しくないそうです
レンパパの居ない時と夜中におっぱいあげてるだけで、普段はべったり傍にいないから
だそうです
リンちゃんの避妊 - ミィー
2024/05/24 (Fri) 08:00:52
授乳中の子猫を母猫から引き離すなんて、
愛護法に触れないまでも、その子猫を慈しみ育てようとする人のする事ではないと思います
運転はやめたけど、タクシー使えばいくらでも、迎えに行くことくらいはできますが、その先どうしようもないですから、
もう、こちらからは働きかけません
ランドにリンちゃんがいたら、好きなものをタップリ与えます
私にはそれしかできません
Re: リンちゃんの避妊 - Mrボイズ
2024/05/24 (Fri) 07:39:20
動物愛護法がどうのこうのと的外れな事を言ったあたりから様子がおかしくなってしまっていますね。
ミィーさんと関わりたくないと思っているようです。
男性って女の人がむきになっていると避けて関わりたくなくなる人が多いです。
ミィーさんは自力でなにも出来ない、リンちゃん一家を自分の車で迎えに行くことすらも出来ないから、手放すときはミィーさんに何も言わず突然ランドに置き去りにされるでしょう。
その時に懐かない子猫が居たら一緒に。
ミィーさんはもうレンパパにサヨナラして関わらないことしかできません。
ある日、ランドにリンちゃんと子猫が居たら食べ物を上げるくらいしかできることはありません。
後は運を天に任せるだけですね。
みる&ボイズでした
こゆき - ミィー
2024/05/24 (Fri) 07:38:17
今朝は、雨の中
ベンチの下でこゆき一人が待っていました
ピュリナのパウチ1袋平らげてまだ欲しそうにしていました
ヒルズのアダルト、封を切ってしばらく経つので、およそ8カ月のこゆきには、早いかな、とおもいつつ与えたら、お皿が空になるまでたべました
子猫と母猫の引き離しかたのリンクを貼って、今朝のボイズさんの意見を伝えました
納得しようがしまいが、伝えることは必要と思いましたので
離乳前の子猫を引き離すなんて、考えてもいませんでした
子猫だけ棄てられていて保護し、飼うというなら良いけど、おっぱいあげてる母猫から子猫を連れ去るなんて
そんな人、愛情もって飼育する人なのか、不安です
リンちゃんの避妊 - ミィー
2024/05/24 (Fri) 06:02:03
理想通りにしたいなら、自分は手を引くから、好きにして下さい
だと…
Re: リンちゃんの避妊 - Mrボイズ
2024/05/24 (Fri) 05:12:15
少し考え方が間違っています。
1.子猫を上手に引き離しできるなら子猫をすべて譲渡した後に避妊しますから譲渡を完了してください、親子の正しい引き離しが出来るのかが鍵です、この作業には別に一部屋必要ですが、出来る、出来ないの確認が取れていないので確認しなさい。
2.自己流で引き離しすれば攻撃的になって子猫に触らせないリンちゃんと親を見倣って懐かない子猫が残るけれど、これは猫には何の責任もなくて引き離しを失敗したということなので、この結果をもって投げ出すのは良くない。
その場合は残った猫を避妊、去勢できるまで保護期間を延長して手術を終えてからのリリースにしてもらいなさい。 リンちゃんは避妊せずにリリースすれば数か月後にはまた妊娠するでしょうし、月齢の若い猫が厳しい環境で妊娠出産を繰り返すのは育児放棄もあるし命を軽んじるのはよろしくない。
ということ。
どちらなのかきちんと確認してください。
出来ないことは無理強いしないけれど、保護期間の一ヵ月延長は性急に行動したレンパパの責任が大きいから受け入れてもらいたいということ。
みる&ボイズでした
リンちゃんの避妊 - ミィー
2024/05/24 (Fri) 04:28:14
寝てる時間は遠慮しようと
昨日のラインは、未読なので、送信取り消ししました
後で直して再び送信します
リンちゃん、精神不安定の状態で手術は可哀想ですね
そのままリリースとなるかもしれません
Re: リンちゃんの避妊 - Mrボイズ
2024/05/23 (Thu) 21:40:49
そのラインの前半は撤回すべきです、子猫が欲しい人に親猫つけてなんて話はそれだけで流れてしまいます。
多分レンパパもそんな話はしたくないでしょうから無視、拒否すると思いますが。
ミィーさんが確認すべきは、
1.リンクに書いてある子猫の引き離し方をよく理解していて、母猫を怒らせずに子猫を引き離す手順が出来るのか。
2.出来るなら問題ないので先に子猫の譲渡を終えてもらう。
3.できないなら、一匹は離せても残った子猫は警戒心がマックスになったリンちゃんと一緒に威嚇するようになって、人間に対して激しくシャーッと威嚇するから引き取り手が無くなるかもしれないことは承知しているか。飼い主の不手際で一度人間不信になった子猫は永久に慣れない。
4.手順を踏まずに子猫を強引に引き離そうとするとリンちゃんや子猫に噛みつかれることは間違いないし、甘噛みではなく本気で噛まれるから怪我する可能性が高いけれど覚悟の上なのか。
先のリンクもつけてここまでを確認してください。
あと、ちゃこちゃんちはもう無理でしょう。
建築関係でいま忙しいということは大きな物件を手掛けているはずなので、工期を考えると半年~1年くらいは忙しいはず。
小手先で数か月引き伸ばしたところで先方に余裕が出るとは思えない。
みる&ボイズでした
Re: リンちゃんの避妊 - ミィー
2024/05/23 (Thu) 18:58:43
今、レンパパにラインで聞いてみました
そのままコピペしました
>リンちゃんには、せめて避妊手術をしてあげたく思いますが…
そこで伺いたいのですが、
子猫を引き取る方は、8月いっぱいくらい、母親リンちゃんも共に預かっていただけるか、
聞いていただけませんか
その方が子猫達にも母猫にも良いように思います
加えてリンちゃんの譲渡先も落ち着いてくれると思うのです
それが叶わない場合、当初の予定どおり、6月いっぱい、リンちゃんを、おウチに置いておけますか
リンちゃんの避妊 - Mrボイズ
2024/05/23 (Thu) 15:50:48
やっぱりね、もしかしたらそんなオチではないかと心配していました。
一つ心に停めておいて欲しいのですが、リリースしたら一晩で命を落とすことがあるのもノラの世界。
それも含めて全部受け入れて避妊はしたうえでリリースするならそれで良いです。
今、言っても仕方ないけれどミィーさんは肝心な事の詰めが甘くて、これは喉まで出かかっていても言えずに終わってしまうことが原因ですが、他人さんには具体的に5W1Hをはっきり言わないと伝わりません。
リンちゃんの子猫が全部譲渡されたらレンパパはもう用がないからリリースってならないかの確認をしていませんよね、これすごく大事なことで、恐れている答えが返ってこようが今確認すべき事です。
6月末、この期日の約束を、というか先方は約束したと思っているのかすらあやふやですが、期日まで預かってもらえないと健診や避妊すらできないまま放り出されますよ。
今までのカキコを読み返すと、子猫には母親が必要だから6月末までは我慢する、という風にも取れる言質なので、子猫が居なくなれば相性の悪いリンちゃんを置いておきたくないとも取れますので改めての念押しです。
リンちゃんは子猫が一匹減り二匹減りとなるにつれてレンパパが子猫を取り上げていると分かるから、近づくだけで子猫の前に立ちはだかって猛烈な威嚇をするようになります。
最悪は手が出て流血騒ぎも珍しくないくらい母猫の子猫に対する防衛本能は強いです。
こうなると、子猫も母親にならって威嚇するようになり人に慣れなくなってしまって譲渡に支障を来たします。
私が「引き離し方を知っているか」と書いたのもそのことがあるからですが。
やり方がまずくて子猫全部譲渡し終えるころには「リンちゃんにはもううんざり」となっているかもしれないのを危惧しています。リンちゃんに何の責任もなく飼い主の無知が引き起こしているのにそのことに気づけていない悲劇で良くあることなので念のため。
無知と思い込みは皆を不幸にします。
引き離し方のリンクを一応つけておきます。
https://www.wikihow.jp/%E5%AD%90%E7%8C%AB%E3%82%92%E6%AF%8D%E7%8C%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BC%95%E3%81%8D%E9%9B%A2%E3%81%99
ミィーさんも悶々としていても何も進まないから、確実に保証されていることだけを基礎に予定を立てないといけませんよ。
私が言う「連携」には、自分自身が伝えるべき事をちゃんと伝えたうえで相手が示した答えも含まれています。
私は何事もズケズケ言う、ま、関西人はそのあたりが強みでもありますが、相手さんも「あんた、何か企んでるやろー」「いえいえ、企みなんてとんでもない、ただの作戦ですよん」「ほれみぃ、やっぱり企んでるやん」「エヘヘ、バレてた?」「しゃあないな、で、何をして欲しいねん。あ、ゼニは出さんからな」とまあ、こんなやり取りがボラ同士でも普通にあるからそちらの今回のようなすれ違いは起きないんですよ。
みる&ボイズでした
Re: Re: リンちゃんの手術 - ミィー
2024/05/23 (Thu) 15:27:18
チャコちゃんちに、事情を伝え、リンちゃんを迎えていただけるか、伺ったところ、
建築関係のお仕事を夫婦でやってるのですが、
今は繁忙期で、留守も多く、時期的に直ぐに迎えることは、難しい
とのことです
リンちゃんは、避妊手術をして、リリースするより道はないように思います
とりあえず、レンパパに手術後の療養だけでもさせて貰うよう、お願いしようと思います
ただ、子猫達全部の譲渡完了が何時なのかもはっきりしませんから、こちらからは、今は静かにしていようと思います
6月に入って何も言ってこなければ、進捗状況を尋ね、リンちゃんの手術について相談する形にしようと思います
当初は、リンちゃんと子猫1匹の引き取り、他の子猫は里親捜す、と言う設定でした
うまくいかなくて、リンちゃんがとても可哀想です
避妊手術をせずにリリースしたら、同じ事の繰り返しとなり、リンちゃんが体を壊してしまいそうです
だから、せめて避妊手術だけでもしたいのです
Re: リンちゃんの手術 - Mrボイズ
2024/05/23 (Thu) 11:44:55
で、レンパパは子猫が居なくなってもリンちゃんを6月末までは居させてくれるのですか?
その答えによって流れが大きく違ってくるから確認が先なのでは?
確認が取れないとレンちゃん宅でどこまでやるか、ちゃこちゃんちへ何を引き継ぐかが決まらないでしょ?
頭の中で考えを巡らせるより確認すべき事を優先して、その結果に基づいて考えないと途中で分岐が多すぎてややこしくなります。
みる&ボイズでした
Re: リンちゃんの手術 - ミィー
2024/05/23 (Thu) 11:00:28
エイズチェックはしてからの話になります
陰性の確認がとれたら、チャコちゃんちに話を持ちかけます
陽性なら、やむなくランドに独りぼっちでおくことになります
かなり、精神不安定だと思うので、
リンちゃんを受け入れてくれるなら
エイズチェックだけすませて
お引っ越しさせ、しばらく養生させてもらい、リンちゃんの心が落ち着いたころ
あちらで手術もいいかもしれない、とも思います
ランドに戻すなら、即手術して、養生が済んだらリリース、
そんなふうに考えています
とにかく、エイズ陰性
チャコちゃんちが受け入れてくれる
この2点が私にとって大事な事です
リンちゃんの手術 - Mrボイズ
2024/05/23 (Thu) 10:48:03
ちゃこちゃんの里親さんが自分の管理下でやりたいなら任せても良いですが、エイズチェック等の結果を見ずにトライアルに出すのは先住が居る先方が承知なのか聞いておくべきです。
先に書いたように、手術に連れて行くのは今後の縁が切れるミィーさんの方が良いのでは? と思います。
みる&ボイズでした
ちびにゃん - Mrボイズ
2024/05/23 (Thu) 10:31:38
始めのカキコだと4匹まとめてだと思ってしまいましたけれど、一匹ずつパラパラなら大丈夫でしょう、一度に居なくなる方が厄介です。
引き離し方をレンパパが分かっていれば良いですが、もう、ミィーさんは口は出せても引き取ることも手も足も出ないからレンパパに任すしかないでしょう。
早く決まれば順次譲渡で進めるならそれで良しとしておきましょう。
もう、子猫4匹全部に譲渡の目途が立ったということで間違いないですか?
レンパパは子猫が居なくなっても6月いっぱいはリンちゃんを預かってくれることだけは確認取れているのですね? これも今になってあやふやだと念押しが足りなすぎですよ。
ミィーさんは今頭の中がごちゃごちゃになっている様子なので少し冷静になりましょう。
ミィーさんに出来ないことはレンパパに任せるしかないし、譲渡の話が進んでいるなら早く手放したいのでしょう。
子猫はどこでもなんとかなりますからあまり心配はしていないし、「もう引き渡しました」と言われればそこでお終いです。
子猫のことはもうミィーさんから手離れしています。
今回は性急に物事を勧めたレンパパにも判断ミスはありますが、もう後戻りはできないからリンちゃんのことに集中すれば良いです。
子猫が居なくなればすぐに避妊手術も出来るし、その時に一通りの検査はするから問題なければ子猫がゼロになったときにはリンちゃんの手術と健診を済ませて抜糸出来たら前倒しでちゃこちゃんちにトライアルの打診をしてみればいいです。
みる&ボイズでした
リンちゃんの健診 - ミィー
2024/05/23 (Thu) 10:16:12
そうすると、リンちゃんの
ワクチン接種、健診も
今、やっても良いのですね
あちらの譲渡状況が順調に進むなら
リンちゃんのエイズチェック、ワクチン接種を済ませて、陰性であればチャコちゃんちと相談、チャコちゃんちが受け入れてくれるなら、子猫全員が居なくなった時点で、リンちゃんのお引っ越しをして、避妊手術はあちらで、リンちゃんが少し落ち着いた頃する
もし、陽性だったら、
レンパパにお願いして、手術を済ませた後療養させて貰ってから、ランドにリリース
と、いうことになるかな
他に良い案がありますか
ただでさえ懐いてないところに、子猫全員失って、大きな不安を抱え、精神不安定なリンちゃんと共に生活するのは、レンパパにとっても苦痛だろうと思います
Re: 同時にカキコしていたようですね - ミィー
2024/05/23 (Thu) 09:16:29
急に子猫が居なくなったら、リンちゃんが可哀想だから、離乳まで待って欲しい
と、言ったら「リンちゃんのことばかり言われても、まとまるものも、だめになる。理想通りにしたいなら、こちらは手を引くから好きにしてください」
と言われました
Re: 同時にカキコしていたようですね - ミィー
2024/05/23 (Thu) 09:12:16
>経験のある方はご自分でされるとのことで近く1匹は譲渡予定です。
他も全部決まりそうです。
話しの中では同様に時期が早まる可能性大です。
そのままコピペしました
複数の人にバラバラに譲渡するようですね
同時にカキコしていたようですね - Mrボイズ
2024/05/23 (Thu) 09:04:46
個人間の子猫の譲渡に法規制はありません。
すぐでも構わないのです。
リンちゃんが引き離しで混乱しないよう、緩やかに離す方が良いので子猫だけでなく、一旦はリンちゃんも一緒に引越させてもらって、落ち着いてからリンちゃんだけランドに戻すか、チャコちゃんちに行くかすればよいです。
子猫は間もなく独り立ちするからそんなに長くリンちゃんを預かってもらうことにはならないです。
みる&ボイズでした
レンパパ - ミィー
2024/05/23 (Thu) 08:52:29
どうしたらいいですか
急にレンパパが子猫全員の譲渡が決まって、早々に引き渡すと言ってます
生後8週間前の引き渡しは動物愛護法で禁止されているので、せめて離乳まで待ってください、と言ったら、それは売買の話だ、と…
色々理想通りにしたいなら、手を引く、と言われました
Re: リンちゃんベビー - Mrボイズ
2024/05/23 (Thu) 08:51:29
子猫の譲渡制限は販売の場合だけで、個人間の譲渡は制限されません。
とくに、ノラの場合は所有者が居ないからあげたり貰ったりしても厳密には譲渡とは言わない。
なので、先方が希望するなら早くても構いませんが、リンちゃんが子猫全部突然居なくなるとパニック起こすので、早目の譲渡の場合は一旦親も一緒に連れて行って、子猫が居ついてしまえば母猫は引き離しても大丈夫です。
そのあたりのことは乳飲子の世話を任せてオッケーという人ならわかっているから話し合って決めれば良いです。
ちびにゃんの居場所が見つかって良かったですにゃん、レンパパは一匹残すという話が無くなってるけど・・・ちびにゃん達は兄妹一緒だとご機嫌でしょう。
ま、様子からするとレンちゃんは一人っ子の方が幸せそうなので無理に相棒探さなくても良いと思います。
みる&ボイズでした
Re: 静かな猫ちゃんランド - Mrボイズ
2024/05/23 (Thu) 08:43:25
最初から連携が出来る事はないです、それはこちらでも同じ。
やって来る時間も不定期の人も居れば隔週で日曜日だけなんてひとも居ます。
そういう人でも連絡先を交換し、ラインでにゃんこの写真を添えて近況や新にゃんが居れば名前つけたよ、とかの連絡を、初めのうちはラインで既読にはなるけれど、とくに返信もなしでしたが継続していました。
そんな中で、たまたま新にゃんの写真を見て欲しい人の心当たりがあるとか、それなら引き渡しまでの間だけ預かってもらえる当てがないか、というようなやり取りの中で活動にかかる労力が分かってお手伝いしてくれるようになったというようなケースがほとんどです。
なので、連携と言うより「こんなことができる人に心当たりないかな」とかの悩み交換から発展しています。
今回、全部の譲渡を終えたので一旦解散ですねと言っていたのですが、それでもなんとなく繋がっておきましょうという話で連絡は取ることになりました。
やはり餌場だったので遠巻き組みのにゃんこが何匹かウロウロしているらしく、誰かがご飯をあげて居つけばゆるーく再開するかもです。
こういう仲間って連絡取れる事そのものが大切なので番号の交換しておくだけでも意義がありますにゃ。
みる&ボイズでした
リンちゃんベビー - ミィー
2024/05/23 (Thu) 08:29:53
今、レンパパからラインで
リンちゃんの子猫全員、里親決まって
近く譲渡するそうです
経験あるひとなので、ミルクを自分であげる、と言ってるとのことです
生後8週間前の譲渡は動物愛護法で禁止されていますから、6月24日以降の引き渡しにして下さい、とお願いしました
静かな猫ちゃんランド - ミィー
2024/05/23 (Thu) 08:16:34
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
遠くでシャムがうずくまっていました
シャムには食事を与えないので寄ってはきません
ロンちゃん、どうしたのかな
心配していたら、親しくなった、もう一人の餌やりの奥さんが来て、しばらく話し込みました
聞くと、昨日、時間的に私が去った直後、ロンちゃんが来て、その奥さんからタップリとご飯を貰ったそうで、安心しました
ロンちゃんは元気なようです
その奥さんは、毎日はこれないし、約束事もできない、とのことなので、連携は無理だけど電話番号は交換しました
リンちゃんの事も話しました
ここに来たら、私もお世話しますよ
でも、エイズ陰性で、貰われて行ければ良いね
と、言っていました
仲間も居ないわけではないようですが、連携が難しいんです
リンちゃんがチャコちゃんちに貰われていけるとしたら、今度は必ず、リンちゃんを連れて里親さんの家にお届けに行き、沢山お話ししてお別れして帰ります
Re: 静かな猫ちゃんランド - Mrボイズ
2024/05/22 (Wed) 08:26:32
こころ、こゆきもそうなんですが、触れない子はチャンスがありません。
なので、少しでも可能性があれば触れるように慣らしておくことが大事。
こういうことって日常的に努力していないといざとなったら、というのは無理があるのです。
リンちゃんもミィーさんは大好きだけれど、知らないおじさんは嫌いってのは致命的だった。
私は譲渡の時、自分がご贔屓にしていた子は必ず自分で届け、里親宅に一時間くらいはお邪魔してその家に興味を示すのを見届けてからしか帰りません。
届ける時にもいっぱいお話しして、ここで幸せになるんだよ、お別れだけれど悲しくないからね、と。
今までのどの子も「ガッテン分かったにゃん」と聞き分け良くお宅に馴染んでくれました。
ペヤングなんか能天気だから、里親さんのお宅がボイズの家で、ボイズに貰われたと勘違いしてるっぽい。
たまに伺うと「どこほっつき歩いてたにゃ、ブラッシングしておくれ」と我が家のようにふるまってる。
こういう流れって仲良しで懐いている人にしかできないこと、なので引き渡しは一大行事で人任せは絶対にしません。
逆に、こちらでの人の連携の強みに「捕獲」があります。
普段、ご贔屓にしていても一回の捕獲で信頼関係が崩れて寄り付かなくなり、譲渡に支障を来たすことが多いので、捕獲の時は別の人に委ねて嫌われ役になってもらいます。
ハマかんの避妊、去勢も別スタッフが捕獲機で捕まえて連れて行きました。
通院などでは私も同行しますがにゃんこに聞こえないよう声は出さずに外で立ち会います。
診察室には出る時しか入らず、お迎えに行くと「怖かった、待ってたにゃん、はやく帰ろう」ってすがるように擦りついてキャリーの扉を開けるとすごい勢いで入ってしまいます。 お出かけの時の抵抗と大違い。
のらにゃんのお世話一つとっても、占いの10/12の制約は付いて回るから人との繋がりは大事ですよ。
みる&ボイズでした
静かな猫ちゃんランド - ミィー
2024/05/22 (Wed) 08:05:33
ハマかんちゃんは
こちらで言うと、こころ&こゆき
のような存在ですね
それが、最高の幸福を、しかも兄弟一緒に
運命の赤い糸がどこに繋がっているかは
誰にもわからないものですね
いずれにしても、ボイズざんの活動があっての到達点、貴重な活動だな~、とつくづく思います
私はロンちゃん、こころ&こゆき
が居るウチはやめません
毎朝決まった時間にウォーキングしますから、お腹が空けば姿を現すはずです
ランちゃんは、ひと月姿を見せないので
本当に居なくなったのだと思います
ロンちゃんは、また、たびたび現れる様な気がしします
リンちゃん、チャコちゃんちに
行けたらいいな
切実に願っています
Re: 静かな猫ちゃんランド - Mrボイズ
2024/05/22 (Wed) 07:28:13
賄い付き寮のお宅にどの子が居て、食べ物は十分なのか確認した方がいいです。
ミィーさんは来なくなったと思って餌やりを止めてしまったけれど、後になって食べ物が不十分で飢えていた子が居たなんて知ると悲しいと思うから。
カキコの範囲だけですが、一匹一匹まで目配りは出来ていないと思うから、ご飯にありつけない子が居ても気づいてもらえないのでは?
そのお宅が雨風しのげる場所だけ提供して、食べ物は与えないと徹底してくれればそこの子達はお腹が空けばランドに来るからわかりやすいですけれどね。
ハマかんの健診結果は昨晩時点で異常なし、ハマーのビリルビンが少し高めで脱水の疑いありでしたが生まれつき高めの子も居るので水をしっかり飲んでいるかと食欲を見ていれば心配ないレベル。
一か月後と二か月後にまた往診してもらってエイズや白血病、寄生虫、パルポ等一通りのチェックをすれば晴れて家猫暮らしが出来る。
それにしても通院の殆どは3m移動するだけでにゃんこの負担が最小限なのは羨ましい。
ハマーは流木のオブジェ、これ4メートルもある巨大なものですが、いたくお気に入りで昨日はほぼ一日乗る、というより干してあるようにダラーンと乗って日差しにうっとりしてご機嫌だったそう。
かんなは母屋が気になるようで付いて来てあちこち探検していたらしい。
でも、母屋には来客もあるので脱走対策であまり入れないそうで、例の小屋で過ごすことが殆どになるらしいです。
あの小屋、シャンプーできる流し台やトイレの洗い場もあり隣には保冷できるフードの保管庫までコンパクトにまとまって備わっていてボイズが住みたいくらい。
触れ合いソファも置いてあるのでブラッシングも心置きなくできる。
おらもあんなにゃんこ極楽に住みたいにゃ
自分で稼いで建ててくれ
みる&ボイズでした
静かな猫ちゃんランド - ミィー
2024/05/22 (Wed) 06:34:28
今朝は、
こゆき一人、暫くしてミケ
あんまり食べずにすぐお皿から離れ
毛づくろいを始めました
お腹が空いてないようです
こんな所に、子連れのリンちゃんを戻すことになったら、悲しいです
リンちゃんベビーは元気だそうで
一匹の片目の様子が変なので、病院に連れて行く、との連絡が入りました
きちんとお世話しているようです
Re: ハマーとかんな - ミィー
2024/05/21 (Tue) 18:37:42
素晴らしいご縁ですね
ハマかんちゃん、本当におめでとうございます
ボイズさん、お疲れさまでした
気落ちしている中、素敵なニュースに心が踊る思いです
私も今はリンちゃんの幸福を第一目標に
レンパパに頑張っていただきたく
少しの希望が持てていることをラインで伝えました
このまま、リンちゃんをいつまでも押し付けられるのではないか、と心配しているかもしれないと思い、そうではないことを伝えました
ハマーとかんな - Mrボイズ
2024/05/21 (Tue) 16:23:33
急展開で先ほど引き渡して戻ってきました。
餌場で待ち合わせして行ってみるとご夫婦で待っていてくれて、ハマかんの二匹は足元をくるくる回ってスリスリしていました。
焼きささみ大好きで二匹で四本も食べたらしくちょっと眠たそうにしていました。
トライアルのつもりでキャリーに入れてお宅まで車で同行しました。
なんと50メートル四方、700坪もある豪邸で、周りは高い塀なので外からは中の様子はうかがえませんでしたが、ゲートを開けてもらって車ごと玄関アプローチまで乗り入れ、お家もモダンで立派でした。
お家の中に入るとところどころに猫の居た様子だったので飼っているのか聞くと二匹いた愛猫は今年の始めに相次いで亡くなったそう、17歳と16歳だったから大往生。
宅内に猫部屋はなくて、建物を抜けて裏に出ると50坪の庭があり、8畳くらいの猫専用のお家がありました、空調完備の一戸建てで軒下を通って母屋と好きに行き来できるようになってました。
この庭は猫専用で、流木のような大きな遊び道具やタワー、いくつかの箱は隠れ家になっていました。
亡くなった二匹がどれほど愛されていたかわかる、普通の人なら30年ローン組んでやっと手に入る広さの芝生がきれいに整えられたキャットランドが広がっていました。
カラス対策で柱を立てて上はネットで覆われ安全、素晴らしかったです。
その場で、引き渡ししても良いけれど避妊、去勢はしたが、その後は健診も出来ていないので健康状態が不明だとお話ししていたら往診の獣医さんがピンポーンと、到着に合わせて来てもらう手配をしてくれていたらしく、なんと宅内に清潔な診察室があって看護師さんと二人で体を一通り触診したあと、採血して持ち帰り結果は今日中に連絡しますとのことでボイズは感激して泣きそうでした。
その後、庭に放牧してやると暫くはあちこちクンクンしながら警戒していました、先住の臭いが残っているからですね。
自分達だけだと分かると早速二匹で鬼ごっこを始めました、見ていたご夫婦が「死んだ子達もあんな風に鬼ごっこしていて、餌場で遊んでいる光景がそっくりだったので思わず駆け寄っておやつを上げたらぱくついてからスリスリしてきたので抱っこしたら出来た」とのことでした。
それまでは首輪をしているので家猫のお外フリーだと思っていたが首輪のバーコードをスキャンすると譲渡案内のページがあったのですぐに連絡したとのこと。
この飼い主さんなら譲渡契約なんて不要だと思いましたが、一応形式的に譲渡の証明として取り交わし二匹を置いてそーっとお宅を後にしました。
新興企業の社長さんだそうで先方は私が前に居た会社を良くご存知でしたが、私が社長だったとは知らなかったらしく不思議な縁ですねと。
ボラメンバーも皆ビックリで近所の人が「あそこは周囲に天空の城と言われている」と。
そんなお宅でも保護猫を受け入れてくれることに安堵したとも。
にやんこは自分で幸せを掴めるのだにゃー。
空っぽになった餌場をきれいに掃除して終えました、これで私のお世話していた子達は全部幸せをつかみました、ミィーさんも頑張ってくださいにゃん。
みる&ボイズでした
Re: ボイズらんど - ミィー
2024/05/21 (Tue) 09:31:42
うわ~~♬
嬉しいですね~
~猫が人を選ぶ~
その通りなんですね
リンちゃんは、レンパパを選ぶことが出来なかったけど、私を幸福への道筋の通過点として選んだのかもしれませんね~
きっと、私を経路として、幸福の道を見いだすかもしれない、と希望が湧いてきました
有難うございます
おめでとうございます
Re: タイムライン - Mrボイズ
2024/05/21 (Tue) 09:29:11
その予定だとレンパパに術後の経過によっては一週間程度延長で置いてもらえるようお願いしておきましょう。
術後衣着せたままや抜糸前のリリースはさすがに無理があります。
リンちゃんはリリースすると捕獲が困難になるかもしれませんから、半月くらいは居なくなっても大丈夫にしておいてあげて。
みる&ボイズでした
Re: タイムライン - ミィー
2024/05/21 (Tue) 09:21:40
子猫の1回目のワクチン接種が、
生後8週間目ですから
これが、6月24日
仕事の都合で6月25日にリンちゃんと子猫全員、一度に
ワクチン接種、健康診断、リンちゃんの避妊手術の予約を入れることになってます
全てが6月25日を起点に計画たてます
「6月いっぱいでリンちゃんの里親を探してください」
とのことなので、陰性で、チャコちゃんちにいけるとしたら、手術はあちらのお宅でもよいので、急げます
チャコちゃんちがダメとなって、あるいは陽性だった場合、リリースとなるので、手術と療養の期間は少しいただかなくてはいけません
とにかく、6月25日を起点としなければ、何もできないのです
だから、リンちゃんのエイズチェックだけでも、急いでできればいいとも思いますが、これまた結果次第では厄介な問題も起こりそうなので、今しばらく我慢してもらわなくてはいけない、と思います
ボイズらんど - Mrボイズ
2024/05/21 (Tue) 09:21:05
残りの二匹はハマーとかんなの兄妹。
この二匹は生粋ノラのママから生まれました。
ノラママは妊娠中に餌場を遠くから羨ましそうに眺めていましたが、呼んでやっても来ず、側にご飯を置いてやろうとしてもくるっと逃げてしまいました。
ところが、出産後、子猫が乳離れしたころにこちらの餌場に子猫を咥えて連れてきて「お願いしますにゃん」という感じで置いてゆきました。その後、ママにゃんは消息不明。
子猫はママに言い聞かせられていたように、ご飯を置いてやるとすぐに食いついて良く食べましたが、ママの教育が行き届いていて触るのは無理でした。
ペヤングと同じくらいの月齢です。
先日、ペヤングが巣立つまでは接近禁止状態でしたが、ペヤングたちが居なくなると私の車があると訪問してくるようになり、これなら譲渡出来るかもとここ二週間ほどの間、車の荷台に置いたキャリーを食堂にして食べさせていると、撫でても首をすぼめたり後ずさりしなくなり、ちょっとの間なら触れる、かも、たまに、という感じになっていました。
首輪も付けられるようになったので地域猫首輪をつけてあげました。
そうすると、一昨日かんなの首輪を見て電話してきた人が居て、私が「生粋ノラの子なので触るのは無理だし捕獲してもシャーシャーと威嚇しててこずると思います」と言ったのですが、なんとその人が「あのー、いま、その子を抱っこして首輪見て電話してるんですけど」と。
ヲヨヨの展開で、二匹兄妹で茶トラのハマーと仲良しで一緒に暮らさせてやりたいという話をすると「その茶トラは足元で見上げてます」って、さらにヲヨヨ。
まさに猫が人を選んでいる。
時間の調整がつけば早急に現地で面談したいと伝えて、先方もノラは明日がわからないから早くしたいのは同じということで意見が一致して早ければ今日会う予定です。
とんとん拍子というか、ペヤングが私にべったりで甘えているのをなんとなく見ていて羨ましかったのだな、と。
皆を公平に可愛がってやっていれば猫の方にも運が向いてくるのだと、ちょっとウレシイ。
みる&ボイズ
タイムライン - Mrボイズ
2024/05/21 (Tue) 08:56:22
適当なカレンダーに予定日を書き込んでみると良い。
6/30がレンパパの期限だとすれば、すべてをそこから逆算で計画すれば良いのです。
メスの避妊手術は術後一週間の抜糸までリリースできません。
傷が化膿するアクシデントも鑑みると6/20には手術を終えていないといけません。
手術の時に血液検査はするからエイズチェックも一回目は出来ます。
その予定だと6/10には子猫が普通食を食べられるようになっていること。
6/10から6/20までの間に子猫だけで健診しておきましょう。
子猫の持ち時間はのこり20日です。
リンちゃんの持ち時間は30日。
この流れで進めれば、リンちゃんは譲渡でもリリースでも避妊と健診は終えています。
子猫をリリースに加えるかはレンパパの考えもあるでしょうが、家から出すならお家暮らしに馴染んでしまわないよう早い方がいいですから、リンちゃんと同時にリリースならどの子にするのか今から決めておくのがいい。
結構ぴっちりのスケジュールなのでレンパパと日程を詰めておいてください。
みる&ボイズでした
Re: 餌場 - ミィー
2024/05/21 (Tue) 07:48:46
ボイズさんとこは
きちんと組織され、順調に譲渡がすすめられ、理想の餌場だと思います
サバンナとランは、虹の橋を渡ったのでしょう
ランド内はヤブ蚊が多く、フィラリアなんかも発症しやすいですし、やはり、野良猫ちゃんは環境が悪く、子猫産んでも育たず、衛生面の問題もあり、ただでさえ短命な命、長くは続かないと思います
毎晩眠れず、考えています
リンちゃんがエイズ陰性なら、
里親さんもきまるかもしれません
陽性なら、チャコちゃんちは無理だと思います
陽性だったら、
雄の子猫付きでリンちゃんをリリースせざるを得ないと感じています
「いつ里」にて募集を続けながら、私が簡単な医療とお食事でお世話しようと思います
何故雄かというと、レンパパの家で雌雄混在はとても心配です
避妊去勢までの半年、待ってる間に繁殖の可能性があります
レンパパの所にいるベビーは、雌雄何匹ずつか、わかりませんが、避妊手術をしたサクラ猫のリンちゃんが、独りぼっちであそこにいるのは寂しいと思います
改めて半年後に避妊手術のため、レンパパに一時預かりをお願いできないかもしれない、と思うので、未去勢で雄を伴ってリリースを考えています
どうか、陰性であってくれますように
そして、願わくばチャコちゃんちに招かれますように
みるちゃんも
お祈りしてください
お願いです
餌場 - Mrボイズ
2024/05/21 (Tue) 07:20:57
ボイズランドも残すところ二匹でしたが、詳しくは改めてカキコしますが、もしかしたら、という希望が見えてきました。
この二匹が居なくなれば一旦廃止する予定なのですが、遠巻きに様子を見ている猫が数匹居るので争いの心配が無くなればおずおずとやって来るかもしれません。
まだ追跡調査はしておらず、家猫のお外フリーならご飯はあげないのですが、なんとなくノラっぽいので参加してくるかもしれません。
こちらも寂しい餌場ですが、本来、餌場なんて設置しなくても良い世の中になって欲しいものですにゃん。
ミィーさんのランドは居なくなったというより大挙してお引っ越ししたっぽいけれど。
みる&ボイズでした
リリースの時には… - ミィー
2024/05/21 (Tue) 06:17:15
小雨降る中
今朝は、
こゆき一人だけベンチの下で待ってました
暫くしてミケが来ました
あちらの合宿に行って様子を遠巻きに見てみましたが、3個のハウスが並べられ、変化無しの様子です
私は、毎日決まった時間にお食事を届けますから、お腹が空けばロンちゃんも来てくれると思います
この通路もベンチも公共のもの
広いお庭の「猫ちゃんランド」と名づけた敷地には、私は入りません
早朝行って、散らかされたタバコの吸い殻やドリンクの空き缶等を集めて持ち帰り、箒で周りをお掃除して帰りますから、誰も見ていませんが、迷惑はかけていないと思います
長年許されてきたここの餌やりは、続けようと思います
Re: Re: リリースの時には… - ミィー
2024/05/20 (Mon) 08:06:59
多分、リンちゃんはチャコちゃんちで貰ってくれそうなんですが、
リンちゃんがエイズ陽性なら、話は変わってきます
陽性だったら、やむなくリリースをと、考えています
子猫一人だけ連れて行き、ランドに置きます
原点に帰る、ということになるのか、ならないのか…
その時ロンちゃんが傍にいてくれたら心強いです
今朝もロンちゃんは、介護施設の方を眺めていました
リンちゃんを捜しているように見えます
Re: リリースの時には… - Mrボイズ
2024/05/20 (Mon) 07:36:22
ロンちゃんのお泊りは不要では?
だって、すぐに追い出すのに見学させても意味ないし。
レンパパはロンちゃんには興味ないみたいだし、初対面でリンちゃんと2匹でシャーシャーされたら鬱陶しそう。
レンちゃんの相棒にならロンちゃんやランちゃんは適任ですけれどにゃ。
ロンちゃんはもともと他の子にご飯を譲っていたから、餌やりする人がポンと目の前に置いただけで食べるのを見届けていなければ食べ物にありつけない可能性があります。
寮生活でご飯がたっぷりもらえているのかもわからないし、このあたりはミィーさんがきちんと確認しなければお腹を空かせてフラフラと出てくる子が居るまで気づけない。
リンちゃんの仮住まいも6月末が期日ということだと今からすぐに募集かけないと里親希望者が居ても事前訪問でパスになったり、飼養環境が良くなかったりすれば順延で遅れるから、一ヵ月なんてあっという間ですにゃん。
みる&ボイズでした
リリースの時には… - ミィー
2024/05/20 (Mon) 07:13:22
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃん、すごい食欲です
ドライフード100グラム超え、パウチ70グラム一袋
一度に食べます
1日分の食事ではないでしょうか
合宿では、大勢集まった時は十分に当たらないのかもしれませんね
毎日、決まった時間にお食事を届けに行きますから、ロンちゃんが毎日きてくれるといいな、と思います
万一、リンちゃんの里親が思うように決まらない時は、子猫を一匹一緒に、リリースしようと思います
その時にロンちゃんが傍にいてくれたら、心強いので、いざ、リリースとなったら、数日前にロンちゃんをレンパパの所に預かって貰ってて、リン、ベビー、ロン
3匹でリリースしようと思います
色んな事を考えていると、辛いです
Re: エイズチェック - Mrボイズ
2024/05/19 (Sun) 20:13:47
離乳を見届けてからにしてください。
前倒しは無しです。
みる&ボイズでした
エイズチェック - ミィー
2024/05/19 (Sun) 19:25:19
>授乳中は何もしないように
親子一緒に病院に連れて行き、リンちゃんのエイズチェックと子猫の雌雄判別をしようと思ったのですが
生後4週目に入ります
そろそろ離乳の時期にさしかかりますが、まだ、通院は早いですか
Re: エイズチェック - Mrボイズ
2024/05/19 (Sun) 19:14:25
授乳中は何もしないように、子猫が離乳すれば大丈夫です。
里親募集は健診、避妊を終えてからの引き渡し、もしくは、里親が希望すれば里親が自身で行い結果としてエイズ陽性だったり、何かの病気が見つかったときにどうするのかだけ事前に決めておけば今から掲載してもいいです。
一人っ子ならエイズ陽性でも感染させる相手が居ないからそのままで飼ってもらえばよい事。
子猫と一緒なら親から子に感染させる可能性があるからワクチンは必須になる。
のらにゃんの譲渡はいざ引き渡しという段階に色々起きるのは仕方ない、お外の子は一時保護しなければ明日の命すらわからない。
なので、そんなこんなは承知で応募してくれた人だけに絞っておけば大丈夫です。
みる&ボイズでした
エイズチェック - ミィー
2024/05/19 (Sun) 18:47:37
授乳中ですが、病院に連れて行き、リンちゃんのエイズチェックだけでも、しようと思います
でも、病院の匂いを付けてかえると
子猫は母親を警戒し、お乳を吸わなくなることがありますか
Re: 里親募集 - Mrボイズ
2024/05/19 (Sun) 07:55:01
リンちゃんのお引っ越しはトライアル期間を設けて、その間は一匹ないし二匹の子猫を連れて親子で引っ越し、一週間くらいしてリンちゃんが落ち着いてきたら子猫をこっそりと一匹ずつ減らしてゆく、という方法が安全そうですよ。
チャコちゃんのお宅なら、普通にカリカリが食べられる子猫であれば一週間くらいの同居は問題ないでしょう。
リンちゃんも子猫が一匹ずつ間をおいて居なくなれば独り立ちだと思って気にかけないと思います。
数日は居なくなった子猫を探しますが、建物内に居ないと分かればすんなり諦めるはず。
それがリンちゃんにとって一番ストレスのないやり方だと思います。
なので、このような流れを説明したうえで、子猫はあくまでリンちゃんを落ち着かせるために一緒に置くだけで、元々、時期的にも独り立ちする月齢なので間を置いて引き離しても大丈夫だから子猫の押しつけは起きないので安心してほしいと伝えて検討してもらおう。
おらにもちびにゃん一匹おくれだにゃ
ダメですっ
みる&ボイズでした
里親募集 - ミィー
2024/05/19 (Sun) 07:37:24
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
ロンちゃんは、ピュリナのパウチ70グラムとピュリナの美味100グラム、きれいに平らげました
ロンちゃん、お腹が空いてたみたいです
そして、やっぱり、リンちゃんを捜している素振りで、しきりに介護施設の方を見ています
リンちゃんは、チャコちゃんの里親御夫婦が関心を持ってくれているようです
でも、子猫付きになったら困るので、少し注意深くしているように感じます
昨晩もリンちゃんについてのやり取りが、ラインで何度もありました
なんとか、リンちゃんがずっとのおうちに迎えられる事を切に願っています
Re: 里親募集 - Mrボイズ
2024/05/18 (Sat) 20:54:55
その後のリンちゃんちび達の様子が書かれていないけれど4匹全部健康に育っているのですか?
だとすればリンちゃんに里親が見つかったとして、子猫は当初の話の通りレンちゃんパパが自分に任せてくれて良いということでしたら、私が言うようにミィーさんはリンちゃんの譲渡先探しを最優先するのが良いです。
子猫は2カ月も経てば恐らく独り立ちしているはずですが、家猫の子猫は親離れが遅れることがよくあるので引き離し方を間違えるとまたリンちゃんが不安定になって新しい家でトラブルになりますよ。
リンちゃんが引っ越すときに数日だけ子猫一匹借りて一緒に引っ越す方が良いかも。
子猫は数日で返しますけれどね。
みる&ボイズでした
里親募集 - ミィー
2024/05/18 (Sat) 20:27:07
今、レンパパからラインで
6月いっぱいで他の里親を探してください、と言われました
Re: Re: 里親募集 - Mrボイズ
2024/05/18 (Sat) 16:51:03
出来ないことは皆それぞれにある、以前に西洋占星術で人が生まれた時に持っている運勢の話をしたことがあります。
これは、運製図の12のハウスという物に惑星が入る事を指します、ところが人は生まれた時に10個の惑星しか持っていない、つまり、後二つは持っている人の協力がないと埋められません。
また、10個の惑星を全部のハウスに一つずつ持っていたとすると、その人の人生は何もかもが60点くらいでものすごくつまらない。
実際には、一つのハウスにたくさんの惑星が入っていて、2つどころではなく半分とか2/3も足りない人がいっぱい居る、これ、にゃんこも同じです。
ミィーさんと出会いがあった猫や人はお互いの足りないものを相互に埋め合わせるように引き寄せられた結果だと思うのです。
なので、ミィーさんは自分に出来る事、それは苦も無く出来る事もあれば、難儀してやっと実現するものもある。
私は、ガンバレとは言うけれど無理をしろとは言わない、自分に少しでも知恵があれば出し惜しみせずに伝える、そんなことくらいしか出来ないけれどお互いがそういう気持ちなら不可能と思っていたことが雪解けのようにすーっと道が開けることもある。
ペヤングの二匹が段ボールに入れられてゴミ収集の集積所に置かれ、小さな鳴き声が漏れていたのを見つけた時、私は自分に出来る事と天秤にかけるなんてことは全く考えずにすぐ連れ帰り、それから何日も15分だけでも良いから助けてと小さな二匹の写真を添えて知る限りの人にラインしました。
乳飲子の時には愛情をかけてくれる人とメス猫が交代で授乳してくれ、一ヵ月も経つと足腰もしっかり健康に成長、5カ月目に避妊、去勢をして餌場にリリースしたときにはちょっときょとんとしていたけれど、入れ替わりでメンバーが見てくれて居つき立派に成長して幸運を射止めました。
人か気にかけてご飯をもらえた子達は人を信頼できるという、家猫にとって大切な事を身につけられているからリンちゃんだって必ず信頼を寄せてくれるはず。
今回、ドタバタの保護でリンちゃんは大混乱して不安だったでしょう、それでも今のところは置かれた環境で子育てしているようなので、居場所があったことは良かったと思いますが、これは単なる非常時の一時保護に終わってしまいそうなので、次につなげることはミィーさんやレンちゃんパパにやってもらうしかない。
そう言うことであり、裏を返せばそれだけのこと。
粛々という言葉は好きではないけれど、小さな歩みを辛抱強く続けて道を切り開くしかありません。
おらは道に出ると怒られるからお家に籠るのだにゃ
籠れる子は幸せ
みる&ボイズでした
Re: 里親募集 - ミィー
2024/05/18 (Sat) 16:12:19
リンちゃんの里親募集はします
それとは別に、6月の終わり頃避妊手術が済んだら、チャコちゃんの里親さんに改めて相談して、なんとかチャコちゃんちに引き取ってもらえないか、頼みます
叶わないなら、ネコジルシに掲載継続します
これで、私の里親募集は最後です
ランロンにも幸せになってもらいたいけど、私の力には限界があり、自分で保護した猫を自宅におくことすらできないのです
私にできることは、ただ、今この時にせめてお腹いっぱいにしてあげる、それしかできません
それ以上をしようとすると、無理なことばかりに直面し、夜も眠れず、心も体もおかしくなってしまいそうです
Re: 里親募集 - ミィー
2024/05/18 (Sat) 07:54:56
今朝は、
ロン、こころ&こゆき
3匹でした
ロンちゃん元気でした
フロントラインできました
まだ、リンちゃんを捜しているようです
リンちゃんは、チャコちゃんちに行けそうですよ
まだ確定はしていませんので、あわせてリンちゃん、ネコジルシに掲載しようと思います
里親募集 - Mrボイズ
2024/05/18 (Sat) 07:47:06
緊急度が高いのはリンちゃんでしょう。
だって、もうランロンも来なくなったランドに一人でリリースされるのですよ。
寮の存在に気付いて行ったとしても私有地なので「あなたはダメ」って追い出されたら旧友とも遊べない。
かといって、ミィーさんがそのお宅にリンちゃんをキャリーに入れて「この子もお願いします」なんて訪問はしたくなさそうだし。
ランロンは寮生活で落ち着けばそこの奥さんにお願いして去勢してもらうのが良いでしょう。
この二匹の譲渡は当然ですが健診やワクチン、ノミダニ退治もしないと出来ないけれど、これも私有地なので勝手に入って連れて行ったり処置したりは出来ない。
こういうことでも近隣との連携が取れていないと全部お手上げになります。
こちらでもメンバーの引っ越しや、うちの子をお迎えして外猫は触りたくないのでやめる人も居る。
なので、みんな好き勝手にやってるのは同じ、それを私がスーパーのパートさんのシフト表みたいなのを作って曜日と時間帯で誰が来ているのかを把握していて、重複や抜けが無いように調節している。
これだって、私が病気で出来なくなることもありうるから、若いメンバーにも時々手伝ってもらって引継ぎできるようにしている。
結局は誰かが始めないと始まらない、それは自分ではないと思っているなら永久に始まらない、そういうことです。
連携が上手くできると私が仲介しなくてもお互いに連絡し合って予定外でもやりくりしてくれている。
おらは始まったらお世話になるのが専門にゃ
最近「ド遠視」で近くが全く見えていないことが判明、おもちゃをすぐに見失う原因がやっと分かった
みる&ボイズでした
寮生になった猫ちゃん達 - ミィー
2024/05/17 (Fri) 21:33:51
私は、人との交流は大好きですよ
あんまり付き合い上手ではないですけど…
猫ちゃん達の餌やり仲間の連携、本当はきちんとしたいです
ただ、難しいんです
それぞれが、思い思い、好き勝手にやってます
連携は、難しいんです
私がとても気になるのは、あの心優しいロンちゃんが、そんな所で寮生として安心して暮らしていたら、突然保健所送りになってしまわないか、ということなんです
「いつ里」に掲載してロンちゃんの募集をかけてみようかな
Re: 寮生になった猫ちゃん達 - Mrボイズ
2024/05/17 (Fri) 20:53:53
私がご飯をあげている場所は皆お互いに連絡先を知っています、以前にも書いた通り一朝一夕の話ではなく何年もかかって少しずつ積み重なりました。
ミィーさんはどうなのか知らないけれど、私は勝手にご飯をあげに来る人にも必ず声をかけて、その人にも私が居ないときに来ている人に声掛けして連携しましょうとご提案します。
最初は何かの当番でも押し付けられるのではと素っ気ない人も居ますが、私が、自費で全部の子を避妊去勢していること、少し遠くて車の距離なので毎日は通えないし仕事で途切れる事や、入院もあること、そんなときでも連絡網があればその時に時間を取れる人が助け合ってご飯をあげていれば猫達は空腹にならずに済む。
避妊去勢した子達は他の猫と繁殖目的で交わることがないから群れがあっても迎え入れてもらえないことも多く、この餌場が命の綱の子も多い。
手術した子達はお外に居るまま里親募集をするけれど、希望者が居れば引き渡しまでの間に命を落とさないように預かってくれる人も必要なので、自分で終生は飼えないけれど、一週間だけとかの預かりで必要なケージやキャリー、トイレ、その他用具もろもろは全部こちらで貸すから餌代だけ負担してもらっているので、そういう短い間でも猫の居る暮らしを経験したければ一回限りでも良いから頭数に入ってくれる人が居れば助かる。
というようなお話をして一人二人と増えて今の態勢が整いました。
ミィーさんのランドが近くなら全にゃん引き受けられるくらいのにゃん友です。
そんな餌場もペヤング、後二匹が居なくなって、残っているのは生粋ノラのペア一組だけ。
それでもしばらくすれば外からやってくる子や子猫の遺棄でまた増えるのが常。
ミィーさんはあまり人との交流が好きではないようなので無理は言いませんが、私ならとっくの昔にピンポン突撃して、外飼いするなら費用の分担はしても良いから避妊してほしい事、実際のところ手術してもあっけなく命を落とすこともあるけれど、繁殖を放置すれば不幸な猫が増えるだけなので手術はコンスタントにやって、それでも子猫が生まれたら捕獲して優先的に譲渡しているので協力してほしいことなどお話しして、何が出来る、出来ないも確認したうえで分担を決めています。
外飼いに関してはこちらでは止めてくれとは言いませんが、その猫は誰かの所有のつもりでなければ譲渡フリーの意思表示をしてもらって里親募集をかけています。
みる&ボイズでした
寮生になった猫ちゃん達 - ミィー
2024/05/17 (Fri) 18:52:05
他人のする事に口出ししてはいけませんが
あの猫ハウスは、問題だと思います
ご自分の敷地内なので、何をしようと自由ですが、
ランドでの餌やりは、通行人の目に留まり、気に入った猫ちゃんをお持ち帰りしてもよいですが、お庭と言えども定住させていたら、「外飼いの猫」となり、あそこのおうちの飼い猫扱いになるのではないでしょうか
そうすると、まさか、誰でも敷地に入り、可愛いからとお持ち帰りなんかできないと思います
しかも、雌雄混在、繁殖により、増えますよね
あそこのおうち、後々困ることになるのではないでしょうか
気になりつつ、私はランド通いをお開きにしようと思っています
Re: リンちゃんの選ぶ道 - Mrボイズ
2024/05/17 (Fri) 07:51:24
人が猫を選ぶのではなく、猫が人を選ぶ。
私が人生で学んだことの一つ。
にゃんこに限らずワンコもうさちゃんもハムスター、etc。
なので今回のリンちゃん騒動に関しては、残念ながらリンちゃんは今のお家に執着していないし、里親さんにも気持ちが向いていない。
お外で出産していれば恐らくは死んでいたであろう子猫達は里親さんのおかげで命を繋げることができた、これは幸運。
子猫達はいずれ巣立つでしょう。
リンちゃんも見初めてくれる人が出れば、その時はすんなりとお引っ越しできるかもしれない。
レンちゃんは相性の良いちびが居れば一緒に暮らすでしょう。
ランロンはちょっとビミョーだけれど、自分たち専用の寮が見つかって、賄い付きでご機嫌の様子。
サバンナはノラにゃん生満喫して、死んでもそれがあるがままなら幸せ。
こころ、こゆきはあの見た目とは裏腹に手強い事が明らかなので、それなりの覚悟を持ってお持ち帰りしてくれる人を待つしかない。
もしかしたら賄い付きの寮に合流するかもですが。
そうやって考えると、今の段階はそれぞれそれなりに何とかやっているから気を揉んでも来るべき時まで待つしかないかも。
おらは寝て待つのが得意だにゃん
みる&ボイズでした
リンちゃんの選ぶ道 - ミィー
2024/05/17 (Fri) 06:42:39
今朝は、
こころ&こゆき
2匹でした
よく見るとランド内の奥の方でシャムがうずくまっていました
例のお宅の方に行ってみたら
猫小屋が3個になって並んでいました
真ん中は既製品の犬小屋のようなもの
その両脇に前からあるブルーシートでくるんだリンゴ箱のようなもの
明らかに猫小屋3個並んで置かれています
ここで、ロンちゃん達が寝泊まりし、ご飯を貰っているんだな
と、思います
草ボーボーのランド内より、手入れされた芝生に置かれた、猫ちゃん達の集合住宅
いいかもしれません
場所変えなどしないサバンナがいないのは、繰り返す出産で弱り、病気になったのかもしれません
この子は野良猫ちゃんで命を全うするのでしょう
しかし、後追いリンちゃんは、人間に可愛がられて飼い猫になる道を選び模索しているように思います
リンちゃんのことはなんとかしてあげたいです
リンちゃんとロンちゃん - ミィー
2024/05/16 (Thu) 17:34:21
今日は、甲状腺の検査のため、朝早くから札幌に行ってました
なので、ランドには行きませんでした
リンちゃんは、産後で気性が荒くなっているのかもしれません
暫くしたら落ち着くと思うけれど、里親さんは気持ちがいっぱいいっぱいで、ゆとりが無くなっているかもしれません
それでも、毎日何も言わずに頑張ってくれてるので、有難いです
本当に感謝しています
リンちゃんを他の里親候補者にお届けする時は、必ず供だって行きます
チャコちゃんやレンちゃんの時も、キャリーケースにいれたまま、お渡ししました
にゃんこちゃんにとって、ケースに入れたのは私で、出たら見知らぬ人のおうちで、心細かったんでしょうね
でも、慣れてくれました
リンちゃんも大丈夫だと思います
でも、里親さんの方がウンザリかもしれませんね
シャー猫の保護は、何より、嚙まれたり引っ掻かれたりしても恐れない、強い愛情があってこそ成り立つものと思います
リンちゃんの里親さんにそれがあれば、大丈夫だと思います
今日は、札幌に行ったついでに、チャコちゃんちに行ってきました
チャコちゃん、とても幸せそうでした
先住猫ちゃんが昨年暮れに亡くなったので、リンちゃんの話をしてきました
代わりに別の子を迎えることを、考えますか?
と言ってリンちゃんの写真を見てもらいました
御夫婦で見ていました
可愛い子だね
今の里親さんが慣れるかもしれないね
とにかく、リンちゃんの避妊手術をした方がいいと思うよ
子供産んだばかりじゃ、気が立って懐かないのは仕方ないと思う
エイズ陽性だとしても、あんまり問題ではない
怪我するような喧嘩をしなければ、気にしなくてもいい
御夫婦の意見でした
返って白血病の陽性の方が怖いんだ
と、言ってました
リンちゃんに対して少しは気にかけてくれているように見えました
こんなこと、レンパパには言いませんけど
Re: リンちゃんとロンちゃん - Mrボイズ
2024/05/15 (Wed) 17:20:34
リンちゃんの威嚇の原因は引っ越しの時にミィーさんが連れて行けなかったことが大きいです。
レンちゃんパパが根気よく向き合えば慣れるかもしれませんが、誘拐されたと思っているから信頼関係が出来るまでに相当な日数がかかります。それでも子猫が独り立ちするころにはご機嫌で過ごしていることでしょう。
実際、ミィーさんが訪問すると大人しく甘えているということは人を区別しているのは確実。
見たことがないシャー猫って、そんなこと言い出したらクロケンさんちのジャン君なんてどーなるの。
シャーどころか手が出てますにゃー。
https://www.youtube.com/@astakuroken
ねこまるけさんちのたたみちゃん、この後1年半もケージから出られなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=URx8BEBc4HM
終始唸ってシャーシャー、噛みつく、本気の爪立て、お父さんの粘り強い愛情でうちの子になりました。
一度信頼関係が損なわれた生き物との暮らしは猫に限らずとも大変です。
リンちゃんはランドに戻せばご機嫌になりますけれど、今ではない。
レンちゃんパパには確認してほしいけれど、リンちゃんの威嚇は毎日お世話していたら数か月で治まることが殆ど、それはにゃんこが「この人がご飯のお世話をしてくれるんだにゃ」と理解するから。
なので、首根っこ掴まないとか、無理に取り押さえないようにして普通にお世話していればいずれ警戒はほぐれて触っても暴れないようになりますが、それでももうリンちゃんは嫌、ということなのかです。
お外の子は初めての保護だと大抵そんな感じだと私は思います。
捕獲しても大人しい子は捕獲者を信頼しているからで、知らない人には警戒するのが普通。
噛み癖のある子なんかだと生傷絶えなくて大変ですよ。
なので、懐けば気が変わるということではないのかをきちんと聞いておいて欲しい。
そのつもりなら無理に優しくしてやる必要もないし、期日が来るまで身の回りのことだけ淡々とやって。
抱っこや補綴が必要な時はミィーさんがやればいいだけのことなのだから。
みる&ボイズでした
リンちゃんとロンちゃん - ミィー
2024/05/15 (Wed) 16:22:16
ロンちゃんが迎えてくれたら、リンちゃんのリリースも心強いです
でも、所詮お互いお外暮らしの身、今は元気でも明日はどうかなんて判らないですよね
当てにはなりません
そもそも、何故こんな事になったのか…?
チラシを印刷したきっかけは、近くの公園で猫ちゃんの残酷な死体が捨ててあった、というニュースに触れて、見ず知らずの人に譲り渡す怖さを感じていることを、レンパパに伝えつつ、知り合いのつてがあれば教えてください、とチラシを10枚郵送したことがきっかけでした
すぐ、ラインが入り、リンちゃんはレンに似てる。姉妹だと思う
自分が飼う、との嬉しいしらせ
しかし、お腹が大きいので出産が済んで、落ち着いてからの方がいいと思います
猫は多産ですが、お外暮らしの環境では、順調に育つ子はほんの1~2匹です。淘汰されて健康な子を紹介しますから、それからでもいいと思います、と私
彼は言いました
いや、よい環境で産ませてあげたいです
しかし、数多い子猫の里親探しは大変ですよ、と私
いや、子猫は里親が見つかりやすいんです、と彼
リンちゃんと子猫一匹を自分がひきとり、あとは里親を探しましょう
との彼の言葉から始まったリンちゃんのお引っ越しでした
それが、彼によると、リンちゃんは「見たことのないシャー猫」で自分には手に負えないと言います
いずれにせよ、リンはランドに戻されそうです
子供を取り上げられて独り
放り出されるのは、可哀想です
Re: リンちゃんとロンちゃん - Mrボイズ
2024/05/15 (Wed) 12:18:59
一度その、庭に箱小屋を置いているお宅にピンポンして、どの子が来ているか確認させてもらってはどうでしょう。
それがわかれば、ミィーさんがご飯を食べさせたかった子達がすでに拠点を移してしまったのかが判りますから、その上で、もうランド通いはやめるかどうかを決めれば良いと思います。
何事も現状確認をしなくては次に何をすればよいのかが判りませんから。
写真があれば見せて、ランロンが来ているか、こころ、こゆきあたりもお兄ちゃん猫が通っていればついてゆく可能性がありますので、二匹まとめて予約のご夫婦は猫が居なくなったら誰かに連れて行かれたか、不幸が起きたと思い違いして諦めてしまうかもしれないから、せっかくのチャンスを逃さないようにしてあげるのも大事。
みる&ボイズでした
リンちゃんとロンちゃん - ミィー
2024/05/15 (Wed) 09:25:35
ランドに置き去りにされたリンちゃん
想像すると、胸が締め付けられます…
元々居た場所なので、思い出し
大きな声で鳴くでしょう…
ロンちゃんは、私の前には現れなくなってますが、リンちゃんの声を聞いたら、直ぐ来てくれると思います
もし、そうならず、ひとりぼっちでランドに佇むのなら、ロンちゃんはこの世にいない、ということかもしれません
ランちゃん、本当に居なくなりました
24日はレボリューションの日です
病院で買わなくてはいけないのですが、取り置きのフロントラインがあるので、居たら1回はそれでまにあわせようかな
4月の滴下の時点では、皮膚の状態はきれいになってましたから
ワクチン接種 - ミィー
2024/05/15 (Wed) 08:41:58
6月24日、誕生8週目となり、子猫ちゃん達の通院
私の勤めのお店が6月25日、臨時休業なので、4チビ+リンちゃん
5匹まとめて病院に連れていけます
この日であれば、朝からゆっくり過ごし、リンちゃんとお話しできます
時間的にも余裕を持って対処できるので、いいのですが、里親さんがうまく有給休暇をとれれば、の話です
うまくいけば、リンちゃん手術の予約ができます
これから、どうなることやら…
ジモティーには、里親さんが掲載するとの事です
彼の方が毎日観察して、特徴やチャーミングポイントなど、うまくPRできると思います
Re: 猫ちゃんランド - Mrボイズ
2024/05/15 (Wed) 08:20:00
当初の目的はお腹一杯食べさせたいということ、これはもう出来ているしさらに何かプラスする必要もない。
次の希望は5にゃん皆を避妊去勢して家族に迎えてもらうこと。
行方不明のルンちゃん以外、ランリンレンロン。
リンレンは目途が立ったけれど、リンちゃんは4チビを増やしてしまったし、ランちゃんは健康状態がイマイチ不安定、ロンは可愛がってくれる人が見つかれば自分で選ぶと思いますが、今はガーデンハウスを設えてもらって箱入りノラ息子で不満はなさそう。
なので、ランロン二匹まとめて受け入れてくれる里親が見つかれば理想。
ロンが自分でどこかを見つけて居なくなれば残ったランちゃんだけを現状で受け入れてくれる人が見つかればいい。
とまぁ、現状を整理するとこんな感じですが、ランロンが居なくなってからリンちゃん一人で出戻りは避けたいところなので、レンちゃんパパが持て余していて先行き不透明なリンちゃんの里親探しに集中するのが良いと思います。
子育て中にゃんで募集して、子猫が手離れしたらお引き渡しで良いと思います。
その時にちびにゃんを一匹でもオマケで引き取ってもらえたらラッキー。
幸い、ミィーさんは二度目募集が出来ないジモティーをレンちゃんパパが名義貸ししてくれれば代わりにミィーさんが4チビ含めて募集投稿できる。
本当は、その時にランロンもリンちゃんのお家に少しの間居候させられれば良いのですがさすがにランド総引っ越しは無理だにゃん (^^;
引き渡しの時には必ずミィーさんが同行して、しっかりお話ししてあげて新しい家族に引き継ぎしてあげればリンちゃんのようなトラブルは回避できるからレンちゃんの里親さんの家は残り2にゃんの一時保護には理想なんですけれどね、こればかりは仕方ない。
ヤングの脱走でお疲れ気味のボイズとみる。
おらは疲れてないにゃ
みる&ボイズでした
猫ちゃんランド - ミィー
2024/05/15 (Wed) 06:35:34
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
ランロンが姿を見せなくなりました
サバンナは場所を移動することなく
いつも定位置にいたのですが、暫く出て来ません
ランロンのいないランドはとても寂しいです
こうやって、野良猫ちゃんの世界はメンバーチェンジして行くのでしょうか
通って1年弱
そろそろお開きにしようと思います
リンちゃんがこの先どうなるかによりますが…
猫小屋 - ミィー
2024/05/14 (Tue) 07:22:15
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
近くの例の餌やり奥さんのおうちの周りに行って見ましたが、広いお庭に猫の気配はなく、大きめのリンゴ箱のようなものに、ビニールシートをかぶせて、ガムテープでとめたものが、以前からあったのですが、今朝は、二個になってました
もしかして、これは猫小屋なのかもしれない、と思いました
これなら、雨露を凌げそうです
最近は、こころもこゆきも
ロンちゃんもみんな、来る時はその方面から来て、そちら方面に帰ります
ランドは寂しくなりました
サバンナの姿が見えません
この奥さん、80代だそうですが、お医者さんの奥さんでした
ご主人は昨年秋、他界したので、今は息子さん家族と大きな立派なおうちに住んでいます
経済的に余裕のある方なんですね
Re: ヤングの脱走 - ミィー
2024/05/13 (Mon) 20:23:43
うわ~
それだけ完璧に扱ってても、油断できないですね~
大変な1日でしたね
本当にお疲れ様でした
餌場ですましていたなんて、憎めないヤツ
でも、無事で本当によかったー
リンちゃんとこ、大丈夫かな…
こちらも心配になってきました
ヤングの脱走 - Mrボイズ
2024/05/13 (Mon) 16:18:06
皆で探していて先ほど見つけてお届けしてきました、ふぅーーーっ、疲れた。
ペヤングのお宅はビルトインガレージになっていて、ガレージ奥のドアを開けるとリビングや個室を貫通する廊下に出ます。
脱走しないように大人の頭くらいの高さの簡単な格子戸をドアの内側に二重にして作ってあります。宅内なのでついて来ればすぐにわかるのであまり背の高いものは鬱陶しいから低めにしていたのが裏目に。
少し大きな造花の鉢植えがあるのですが、その後ろに空間があり、ヤングが格子戸を飛び越えて花瓶の後ろに潜んで居たらしい。
ご主人が気づかず、車に乗ってリモコンでガレージのシャッターを開けたとたんに目の前をヤングがスタスタとお出かけしてしまい、あわてて車を降りて探したのですがすぐに姿を見失って奥さんから私にヘルプコールが来ました。
メンバーにも声掛けして周辺を見て回ったけれどどこにもおらず、一晩おいて私がもしや、と餌場に行くと、居ました。
私を見ると尻尾ピーンで駆け寄ってきました、すぐに捕獲して車に放り込んで飼い主さんに発見の連絡。
餌場とお宅はバスで一駅の距離なのですがトコトコとお散歩しながら来た様子。
そうなんです、餌場でご飯を貰って居る子は「小腹が空いたら餌場に行くのだにゃん」と習慣になっていることもあり、お腹が空くと脱走し餌場を探して徘徊することが良くあります。
今回は幸い距離が近かったため、元居た餌場にすんなり辿り着けてラッキー。
首輪もしているし、マイクロチップも埋めているから誰かに保護されれば飼い主に戻る可能性は高いけれど、交通事故や人懐こいので連れ去りを心配していましたが何とか無事に帰還できて一安心。
届けてもらうと何もなかったように寛いでいましたが、私が帰る時にまた格子戸の前でモゾモゾ、また脱走を企てているようなので格子戸の上に応急でツノをつけて猫返しにしておきました。
ご夫婦も「ここは大工さんに頼んできちんとしたドアをつけてもらいます」と仰っていました。
おらも脱走用の隠れ場がいくつもあるのだにゃん
もうバレてるよ
みる&ボイズでした
猫ちゃんランド - ミィー
2024/05/13 (Mon) 05:48:56
けさは、
こころ&こゆき
2匹でした
里親さんに、ペットシートと爪研ぎを手配した旨、ラインで知らせようとメモに保存しました
夕方5時半に送信します
退社時間なので眠ってはいないでしょう
大事な確認事項も付け加えました
子猫の里親探しはそちらで、
リンちゃんの里親探しは私が
避妊去勢費用は私が受け持つ事を
確認事項として書きました
1週間、音沙汰ないので、落ち着いたのかもしれません
とにかく、6月24日は、子猫誕生8週目でワクチン接種とリンちゃん避妊手術に向けて動けること
里親探しも進めていいこと
実際の引き渡しは後ほど、ということでいいので、募集するなら今でもいいと伝えます
Re: 子猫はどうするの? - ミィー
2024/05/12 (Sun) 16:55:39
いずれにせよ、私は子猫の4匹、避妊去勢手術の費用を払うことは、約束守りますから、譲渡が長引くようなら、手術はできます
揉めると言っても、あの方が猫達を持て余す事から来る問題が起きるように思います
避妊去勢が済んでいて、大人になっちゃったら困って泣きごとを言うことかな
Re: Re: 子猫はどうするの? - ミィー
2024/05/12 (Sun) 16:37:25
ということは、里親さんが里親探しをすることは、そのまま継続してもらい、とにかく、6月24日のワクチン接種、リンちゃんの避妊手術の予約、これがまず行動すべきこととします
全員リターンなんて、軽率にこちらから言うべきではないですね
リンちゃんについては、知人に当たっています
決まっても子猫の譲渡までは待っててもらいます
子猫を一人ひきとる、といってるけど、あの方にできるかな
3匹くらいなら、子猫の引き取り手はいる、と言ってました
そちらの里親探しは継続してもらいましょう
Re: 子猫はどうするの? - Mrボイズ
2024/05/12 (Sun) 16:03:49
里親さんと早めに意見調整しておかないと揉めますよ。
私が今までのカキコをみた範囲での印象ですが、里親さんはリンちゃんだけを避妊したらランドにリリースして、子猫は自分が里親募集するつもりのように思います。
子猫をランドにリリースするとメスの頭数だけ妊娠のリスクがあるから私は賛成できない。
リンちゃんも子猫の見張りをしきれないと感じます、ロンちゃんが一緒に面倒を見てくれるとは思いますが一緒に行動するわけではないから空白の時間帯が危ない。
8月1日のリリースは子猫が外で暮らせる術を身に着けていないから一晩で散り散りになるかもしれず、これは家猫を捨てたのと同じことになってしまいます。
親子を引き離すのは子猫が独り立ちしてからにすべきで、5月1日を基準に、7月1日には子猫は自立しているころなので、里親募集は6月1日からリンちゃんを含めて募集をかけて、子猫の実際の引き渡しは7月1日以後にする、リンちゃんは子猫を全部引き渡してから最後に引き渡すようにする。
この前提だと子猫に避妊去勢は引き渡し後の里親さんの管理下。
リンちゃんは6月中に避妊しておいて、貰い手が居なければ一度はランドに戻すけれど募集は継続。
これが一番合理的だと思います。
みる&ボイズでした
Re: 子猫はどうするの? - ミィー
2024/05/12 (Sun) 15:00:16
リンちゃんと子猫4匹、全員リリース
リンちゃんの避妊手術が終わり、療養期間が過ぎた頃、大体8月初頭、親子全員リターンさせた方がいいように思います
あの方に子猫の飼育は無理に思います
オシッコやウンチをまき散らしたことも
里親さんに噛みついたことも
リンちゃんの落ち度ではありません
それが理解出来ない人なら、リンちゃん親子の飼育は無理だと思います
リンちゃんだけ、リリースして子猫達は自分が面倒みる?
里親を捜す?
誰でもイ-
持っていけ~
そんな里親探しは容認できません
まずは、私が再度ランドで今までのように面倒みることにします
そんな風に考え始めています
今回の保護は、
リンちゃんのワクチン接種と避妊手術
子猫達の安全な出産
という目的を果たすことができる、ということでいいかな
と、思い始めています
子猫はどうするの? - Mrボイズ
2024/05/12 (Sun) 09:56:57
リンちゃんは避妊後も子猫の譲渡が終わるか、子猫が皆独り立ちするまでは一緒に居られるようにしてもらわないと、親不在になると子猫が不安で問題行動起こすことあります。
リンちゃんが手に負えないというのが私にはイマイチ理解できなくて、抱っこが嫌いとか、あまり甘えない、人が居ない時や寝ている間だけドタバタ走り回るなどの行動はお外の子を連れ帰ったら何かしらあります。
また、お外に居た子は何となく距離感があってあまり近寄って来ない子も多い。
みるもここに来て暫く、と言っても年単位ですが構って欲しくない時は私が部屋に入るとスタスタと入れ違いに出てしまうことがよくありました。
これは異常ではなくて「今はお構いにゃく」のサインにすぎませんから放っておくとまた戻って来て足元で寝てることも普通にある。
もう9年も経つと寝ている時に触っても「うにゃ」と放っておいての返事をするだけで逃げませんが、初めのころは近くに行っただけでむっくりと起き上がって警戒してました。
みる&ボイズでした
Re: 子猫の避妊 - ミィー
2024/05/12 (Sun) 09:05:24
まずは、6月24日の全員ワクチン接種、健診です
その後のリンちゃん避妊手術と療養
それが当面の目標です
その後は、おそらくリリースとなるでしょう
11月の避妊手術は、気候を考えると再び保護してもらいたいところですが、里親さんはこりごりしてると思うので、子猫達の避妊去勢は無理っぽいですね
子猫の避妊 - Mrボイズ
2024/05/12 (Sun) 08:45:32
4月末生まれだとメスはざっくりと半年として11月初頭ですね。
オスは開腹手術をしないので3ヶ月ごろから安全に去勢できますので、オスを先に去勢しておくと偶発的な近親交配を回避できます。
それまでにお腹の駆虫やワクチンを済ませないといけませんが、11月まで譲渡出来ていないことの方が問題かも。
譲渡済なら引き取った里親さんの方で済ませることもあるでしょうし、先ずは里親探しと健診が優先ですね。
寄生虫は便検査が必要なので採取キットをもらっておきましょう。
里親探しは今から始めても良いのですよ、予約してもらって親離れした子から順番に引き渡すのは子猫ではよくあるやり方。
募集の時にも「生後まもなくでの募集です、お引き渡しは親離れしカリカリが普通に食べられるようになってからなので、概ね45日~60日後になります」という但書での募集です。
ロイカナのサイトでもオスメス個別に詳しく説明してます。
https://www.royalcanin.com/jp/cats/kitten/when-to-spay-a-female-cat
https://www.royalcanin.com/jp/cats/kitten/should-i-neuter-my-male-cat
みる&ボイズでした
チラシ - ミィー
2024/05/12 (Sun) 08:09:08
チラシを郵送して、つてがあればお願いします
とレンちゃんの里親さんにつげたら、
直ぐ反応したのが、彼です
それから近間を数十件ポスティングしたり、写真館の掲示板に貼ってもらったりしましたが、反応はありません
そんなこんなで、今の状況になり、ポスティングま中断しました
子猫達の避妊去勢は年末にならないとダメですよね
とりあえず、リンちゃんの避妊手術とその後の療養が必要で、やはり7月いっぱいかかりますね
リリースには気候の良い季節なので、まあ、仕方ないし、そういうことになると覚悟しなくてはいけません
避妊 - Mrボイズ
2024/05/12 (Sun) 07:49:56
こころ、こゆきを見ていればわかると思いますが、ついこの間まではミャーミャーと小さかったのがあっという間に繁殖可能になります。
低月齢での妊娠はリスクもあるし、リンちゃんみたいにどこかに育児放棄して置き去りなんてのもある。
なので子猫の避妊、もしくは譲渡までということになれば7月半ば~末ごろまでの預かりは絶対だと思います。
リンちゃんはあまり相性が良くなかったようなので、ランドに戻せばご機嫌でしょうが、せっかく保護したのだから里親は見つけてあげたいところ。
子猫をジモティーで募集するつもりのようですが、4匹も居ると一匹お取り置きしても3匹、売れ残りもありうるから、その時どうするかも今から心づもりしておかないといけません。
そういえばチラシの反応はどうだったのですか?
私的にはゼロだったと思いますが。
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/05/12 (Sun) 06:56:36
今朝は、
こころ&こゆき、ミケ
3匹でした
サバンナが続けて欠席は珍しい
マンションベランダで餌やりしていた奥さん
ランドに通い始めました
「私達は飼えないので、あそこの猫ちゃん達の御世話に通います」と言ってました
聞くと、ご主人もだいぶ前から時々行っていたそうで、ランドの存在は御夫婦ともに知っていたそうです
ペットシートは、ボイズさんのお薦めのものが、お試し7枚のものがあったので、とりあえずそれを送ります
里親さんからは何の連絡もありません
リンちゃん、落ち着いたらいいな
里親さんと仲良くなれたらいいな
今はそれだけを強く願っています
爪研ぎとシートは送ってから軽くライン連絡し、今後の予定について伝えます
リンちゃん避妊完了と子猫達の成長までは7月いっぱいかかるでしょうから、それまでは保護して欲しいこと、子猫達の譲渡先が見つからないなら、全員リターンも可能であることを伝えます
こころ - ミィー
2024/05/11 (Sat) 16:29:06
こころ&こゆきのトーチャンは
絶対ロンちゃんだと思います
近辺にもサバトラ男子はロンちゃんだけですから
ロンちゃんは、男女問わず誰とでも仲良しで、一人いないと捜すんです
愛すべき良い子です
ランドには必要な存在だと思います
こころ - Mrボイズ
2024/05/11 (Sat) 16:00:56
暫く登場していなかったけれど、ひょっこりと戻ってますにゃん。
こゆきとセットで予約なのに、その後どうなっているのやら。
ま、ペット可物件に引越なんて話だとなかなか進まないのかにゃ。
のらは明日をもしれぬ暮らしだから、早く引き取ってもらいたいものです。
まさか、とは思うけれど、お試しで誘拐したら全然懐かなくて立ち消えになっていたなんてお粗末がないことを祈ろう。
リンちゃんの子猫にサバトラが居ないのはロンちゃんがパパでないことを意味するのか。
こゆきと一緒に居る事が多いようなので種馬ロンちゃんはこころ、こゆきの父ちゃんかも。
謎多きランドの住にゃんたち。
みる&ボイズでした
リンレンロン - ミィー
2024/05/11 (Sat) 08:54:53
案外、里親さんが仕事から帰ると
襖をあけて、リンレンが仲良くじゃれ合ってたりして(*^-^*)
たとえ陽性でも、そのくらいでは感染しません
でも、里親さんは焦ってリンちゃんの首根っこを掴んで叱るかも…
里親さんが持て余しとしても
リンちゃん親子にはランドという
逃れ場があります
変な所に遺棄したりはしないでしょう
あんなにリンロンは行動を共にしていたのに
サバトラが一匹もいないのは意外です
リンロンは、プラトニックラブなんです
今もリンを捜すそぶりのロンちゃん
戻れば必ず仲良しになれます
Re: リンちゃんと子猫達 - Mrボイズ
2024/05/11 (Sat) 07:59:54
以前に書いたと思うけれどレンちゃんの相棒は男の子の方がいい、レンちゃんはその後のカキコで結構ビビリだと分かったのでメス二匹の生活はストレスになるでしょう。
オスの子猫一匹だけ、独り立ちしたら残しておけばレンちゃんはママ気分も味わえて、子猫相手なら自分で教育も出来るから干渉しない棲み分けもやりやすいと思います。
リンちゃんは子育てが終わったらお役御免なので、その頃にはエイズ検査や避妊も終えているから新しい里親を探す方が良いでしょう。
避妊した子は繁殖の対象にならないから仲間外れになることが良くあります、私がこちらの餌場ではなるべく仲良しカップルで扱うようにしているのもそのためです、手術だけとりあえず済ませて餌場に戻すとき、仲良しと一緒だといじめにあいにくいです。
ロンちゃん、後追いリンちゃんが居なくなると入れ替わりに甘えてますね。
多分、リンちゃんが甘えているのを見て自分も甘えたいけれど遠慮してたのですにゃん、カワイイ性格です。
ロンちゃんはオスメスどちらの先住が居ても仲良くできるから貰われて行っても大丈夫だと思います。
あ、届けるときは必ずミィーさんも一緒に行ってしっかりとお別れしてあげようにゃん。
レンちゃんの相棒候補だったランちゃんは健康状態がなんとなく不安だし、チャンスはなぜか全部すれ違いだったので元々ご縁がなかったのでしょう。
ランちゃんは生涯を外で終える子なのかもしれません、健康状態に不安がある子の里親になるには飼育経験とある程度の医療知識、ストレスのない飼育環境が必要なので簡単には候補が見つかりません。
みる&ボイズでした
リンちゃんと子猫達 - ミィー
2024/05/11 (Sat) 07:29:00
今朝は、
ロン、こころ&こゆき、ミケ
4匹でした
マンション出口で、ロンちゃんが待ってて
一緒にランドに行きました
ロンちゃん、痩せてきました
以前のコロコロ体型ではなく、でも、出会った頃のように頬がこけてなく、お顔が丸く、お目々ぱっちりで、とても可愛いです
今が丁度よい体型なのかもしれません
「リンちゃんが赤ちゃんを産んだんだよ
もし、リンちゃんがまた、ここに来たら、前のように仲良くしてね
と、話しかけました」
ロンちゃんは私の足に体をスリスリして、行き来し、とても可愛いです
今日は、ロンちゃん
ドライフード(ピュリナワン美味)80グラムとミャウミャウのパウチ70グラム、ペロリと平らげました
今月末頃には、子猫ちゃんにも歯が生えてきて、離乳食開始になりますね
8週目を目処にワクチン接種、譲渡可能時期になります
その頃にはドライフードを食べているでしょう
8週目は6月24日
この日、母猫子猫、一緒にワクチン接種、血液検査、リンちゃんは避妊手術の予約へと進め、7月半ばには決着がつくでしょう
本当に茶色の子を引き取るなら、母親リンちゃんも一緒の方が安心です
男性一人暮らし、サラリーマンの方は留守も多く、子猫には母親リンが傍にいた方がいいと思います
でも、私は、今の気持ちとしては、この方に委ねることには、不安を感じます
乳離れしたら、リンちゃんと子猫達皆にゃん、ランドに戻した方が
里親さんの為にも、猫ちゃん達のためにも良いように感じています
ペットシーツ - ミィー
2024/05/10 (Fri) 09:05:58
リンクありがとうございます
ボイズさんのお薦めをプレゼントします
大きなダンボールも
子猫ちゃんのハウスにすると
保護に役立つかもしれません
とかく、しばらくは、あちらからの連絡を待ちます
Re: ペットシーツ - Mrボイズ
2024/05/10 (Fri) 08:26:34
私が使っていたのはこれです、
https://item.rakuten.co.jp/jushop/835528/?s-id=ph_pc_itemname#835528
ミィーさんのリンクだとスーパーワイドが一番大きいので選択肢としてはスーパーワイドです。
かさばるものなので差し上げる前に先方のご意向もうかがった方がいい。
いずれにせよ、あると結構助かるものなのでこれから子猫も動き始めるからどっちでも、という感じなら差し上げておくと先々、慌てて買いに走る手間がなくて喜ばれると思います。
みる&ボイズでした
ペットシーツ - ミィー
2024/05/10 (Fri) 08:06:09
これでいいですか
https://grp07.ias.rakuten.co.jp/redirect_rpp/?s=80mzhtMg7vA&l=TbjkLj28PcU&v=FnoEoLYDENmTwb27CYzovyi6P0lF7AP6uhf15iG_ROU&d=2024-05-10&q=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%84&j=A1gm5N5yy1s&r=XZUVIOHpxI2tnWUpyt77aJZzh-7OZTjh5V7U7drhUjcG__Zj3eT5YId4uW9uPn5YGw9XgxIDluk&ii=zswGK0_I_cu6F_XmIb9E5Q&si=BtmyPo87jfU&ci=c-2T3TWgWV0&as=dFFQAC3K2XA&cp=0XDhL8b6yjs&lg=hY4x8wPST7TWe25kkUiIt7oX9eYhv0Tl&ap=&e=IE0wiWDnCZE
まさか、今すぐリリースなんて
あり得ないですよね
ジモティーで譲渡するつもりなら、いくらなんでも2カ月は経たないと、引き渡しはできないはずです
どちらにしても、せめて離乳食完了まではそのままでいてください
と、お願いします
Re: ペットシーツ - Mrボイズ
2024/05/10 (Fri) 07:22:36
小さいものは猫が走り回ると爪をひっかけてぐしゃぐしゃにしてしまいます。
なるべく大きいものが良いです。
こういう物ってお金の問題ではなく、敷き詰めたは良いけれど荒らされてその始末の方が手間で負担というお粗末があるので、人間の介護と同じでそれを使う人が一番楽な方法を選ぶべき。
大判だと荒らされてもコーナーをちょっと引っ張るだけで元に戻る、ペットシーツは紙おむつと同じで吸収してしまうと逆戻りはしないので結構持ちます。
元々リンちゃんはトイレが使えるのだからシーツを敷いてもそんなに消耗しないはずですよね。
大判が絶対のおすすめ。
母の介護が無くなって、去年ならこちらに大きいのが箱単位で残っていたのですが、置いたままも場所を取るので芳賀さんのところにタダで上げてしまいました。
高齢猫の部屋で重宝されていました。
おらのトイレの下にも敷いてあるにゃ
トイレの砂を真ん中で高くする方法を実践してからは失敗がなくなって一枚で半年持ってる
みる&ボイズでした
日にち薬 - ミィー
2024/05/10 (Fri) 06:14:07
けさは、
こゆき、ミケ
2ひきでした
土日お休みの里親さん
明日か明後日あたり、何か言ってくるかもしれません
リンちゃんが落ち着いても、里親さんがウンザリしてたら、引き取りたくないかもしれません
ペットシートは、大判をだと、一カ所汚れても捨てなくてはいけないので、レギュラーサイズを数多く送ろうと思います
うまく子猫ちゃんの引き取り手が見つかればいいけど、当てになりません
下手に、こちらから、お伺いします、なんて言って、今すぐ皆にゃんを連れて帰って下さい、なんて言われたら困るので
今しばらく静観します
夜も眠れず、仮眠の妨げになるなら、ラインも遠慮しちゃいます
Re: 日にち薬 - Mrボイズ
2024/05/09 (Thu) 21:58:36
なるほど、外で暮らしている子達が二階建ての屋根からピョーンと地面まで飛び降りるの見たことあればカーテンレールなんてちょっとしたお散歩コースだにゃん、ってのがわかるはずなんですが。
猫は肉球の幅があれば平均台もへっちゃら、床も固くないからカーテンレールくらいどうってことないから放っておけば良かったのに、下から手を伸ばしたのですね。
そのパターンは必ず人間が怪我をしてにゃんこはすまし顔なんですにゃん、覚えておいてもらおう。
猫は自分で登ったところからは必ず自分で下りられます。
今後はその部屋で「ドッスーン」と大きな音がしても気にせず寝ててくださいと言っておこう。
ペットシーツは犬猫人間全部共通です。
みるも二階のベランダから真っ逆さまに落ちたけれどピンピンしてる。
おらは丈夫にできてるから平気にゃ
こっちがキモを冷やすからやめて
みる&ボイズでした
日にち薬 - ミィー
2024/05/09 (Thu) 17:50:57
リンちゃんが高い所、カーテンレールの上で固まっていたので、落ちたら危ないと思って両手で捕まえた時、噛みついて、オシッコとウンチをばらまいて、あの方に、もろにかかったと言ってました
その時の汚れだと思います
ペットシート、犬猫共通ですか?
大判を差し入れしようと検索中です
実は私もこの数日間眠れませんでした
目の前でリンちゃん連れ去りを目撃した、ロンちゃんも消えてましたし…
リンちゃんは「凶暴」だそうで、どうしていいかわからず、私も悩みます
でも、今朝は、ロンちゃんがマンションの出口で待っててくれ、一緒にランドに行った時、ロンちゃんの心配も落ち着いたのかな、と感じました
そして、今日は私の休日、昼前からぐっすり昼寝をしてしまいました
なんとなく、胸騒ぎが薄れてきたように感じます
きっとリンちゃんも落ち着いてきたのかな
そんな風に感じてきました
気になるのは、子猫ちゃん
すくすく育つのはいいことだけど、予定通り里親さんが見つかるかが問題です
子猫ちゃんは寝かせておけば安心、というものではないと思います
それくらい、あの方は認識してるはずですよね
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/05/09 (Thu) 16:35:59
リンちゃんはトイレが使えていたなら排泄物は子猫の物でしょう。
ホームセンターに行くと大きいものだと畳一畳分くらいの大きなペットシーツがあるので差し入れしてあげると喜ばれますよ。
敷物は尿だと通り抜けてしまうし、床に沁みついた臭いはなかなか取れないから綺麗にしている人にとっては鬱陶しいでしょう。
ま、子猫が居ると排泄物は必ず落とし物されるから猫部屋は対策しておかないと部屋が使えなくなってしまう。
出産中の動画撮影は、仕方ないです、やってしまったことは戻せないから。
私が「中が暗いお籠り」と書いておけば、中を照らすとは思っていなくて。
リンちゃんはいずれ落ち着きますし、子猫は生まれた時から人間を見ているから人馴れは早いでしょう。
その分、みんなで大暴れするから乳離れしたらかなり騒々しいですみゃー。
入ろうとして入口明けたとたんに入れ違いで子猫が飛び出して探検開始とか、それこそとんでもない隙間に子猫ワラワラです。
段ボールで出入り口を囲っておかないと子猫はすばしっこいです、ご用心。
ホームセンターに「プラ段」という樹脂製の段ボールシートが売っているので、二枚買って真ん中にヘラのようなもので筋をつけて半分に折り曲げるとL型の囲いが出来る、これを二つ組み合わせると出入口の脱走防止ガードが作れます。
まだ当分、レンちゃんのお宅は賑やかそうだにゃ。
おらも一緒に遊ぶにゃ
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/05/09 (Thu) 12:05:30
あちらから連絡あったら、伺いたい旨を伝えます
あの時、お部屋に広げていた敷物がリンちゃんの失禁で汚れたままで匂いが付いていたので、私が剥がして交換しました
里親さんに申し訳なかったです
きれい好きな里親さんにとって、辛かったでしょうに、リンちゃんを刺激しないため、そのままにしていたのだろうと思われます
敷物を取り替えたら、里親さんが掃除機を持ってきてきれいにゴミを吸い取りました
あの掃除機、大きな音でしたが、リンちゃんも子猫ちゃんも平気な表情でした
だから、しばらくすると落ちつくかもしれないと思います
もしかしたら、引っ越し2日目に出産した時、里親さんは、出産場面を動画撮影しました
お篭もりの中が暗い為、映りが悪く,途中でライトを照らし、明るくして撮影し、それを私に送信してきました
リンちゃん、とてもイヤだったのではないか、と思います
それでも、リンちゃんの表情は、とても穏やかで愛情込めて赤ちゃんをナメナメしていましたから、安産だったんですね
めったに見る事ができない貴重な場面を、しかも愛するリンちゃんの出産場面ですから、私は感動してみましたが、同時に可哀想だとも思いました
こんな事をして、リンちゃんが里親さんを嫌いにならなければいいな、と思いました
懐かない理由は、出産前後の精神的な不安定さがあると思います
時間が経つと心も落ちつくかもしれません
掃除機の音に動揺しなかったので、リンちゃんは大丈夫だと思います
Re: 訪問 - Mrボイズ
2024/05/09 (Thu) 10:25:55
ドライフードですが私がたっぷり目と言ったからてんこ盛りにしたなら言い方が悪かったです。
あまりたくさん盛ると減り具合が分かりにくいので、一皿は一回半の食べ切りくらいが良いです。
その方が清潔も保てる。
置き餌は給餌器か、お皿を分けて置くのがいい。
ま、二皿に分けても食いしん坊さんは一回で全部食べてしまうことも多いけれど。
確かに頻繁な来訪はなんとなく煩わしく感じられるかもしれません。
それでもブラッシングなどは猫は毎日やってもらいたいし、リンちゃんはミィーさん大好きなので居てくれると安心するから、ずっと緊張したままよりも、ちょっと気分がほぐれる時を設けてあげる方が良いと思います。
お客様としてではなく、出来る事だけささっとお手伝いしてリンちゃんをなだめてから帰れば、そんなに負担感はないでしょう。
みるがお籠りから出てこなかったとき、私は一時保護の経験があるから適当につかず離れずで見ていられましたが、あまり経験のない人や、レンちゃんの里親さんのように相性の良い子が一匹だけという人はノラ特有の反応に戸惑います。
知らんぷりしていればいずれ落ち着くのだけれど、夜鳴きされたり、人の気配がすると慌てて変な隙間に逃げ込んだりされると不安になって構ってしまう、それがかえって関係を悪くするという悪循環を招いてしまいます。
にゃんこだって考えてます、日にち薬のことも多いから健康状態が良ければ好きにさせておいて、日々のお世話をしていれば「この人が私のお世話してくれるのだにゃ」と気づきます。
みる&ボイズでした
訪問 - ミィー
2024/05/09 (Thu) 09:51:24
先日土曜日、5月4日にお伺いした時は、触れないので、キャリーケースには入れられない、と言ってました
それでも、トイレ砂もきれいに交換され、
フードも、お皿が二つ、山盛り(あの量は補充したものと思われます)ドライフードのお皿と、今、食べ終わったばかりと思われるパウチの空皿、その横にはきれいな水が置かれていました
リンちゃんは、レンちゃんと違いトイレも失敗なく感情面が落ち着けば、扱いやすい子のはずです
通院は難しいかもしれないけど、必要な御世話は受けていますから、産後の情緒不安定なら、暫くしたらおさまるようにも思います
ブラッシングは、全身、尻尾も手足もおなかの一部、くまなく済ませましたから、暫く様子見でもいいかもしれません
お手伝いといっても、迎える方は逆に他の面で負担になることもあるかと思います
あちらからの連絡を待ちます
Re: 訪問 - ミィー
2024/05/09 (Thu) 08:51:06
私は今日でも明日でも行けるのですが…
あの方は5時退社、5時半にお宅に行き、里親さんの帰りを待ち、直ぐ行けば6時受付に間に合うと思うし、病院に行かなくても少しのお世話は出来ます
でも、暫くはあちらからの連絡を待ちます
あちらが連絡くれた時は通信が良い時だと思うので
まさか何処かに棄てたりはしないでしょう
ある日突然、ランドに子連れのリンちゃんがいたりして…
まさか…そんな方ではないと思います
レンちゃん譲渡が昨年10月26日、半年後の今年4月27日にリンちゃん譲渡
日にちの間隔も丁度よく、良縁だと思います
リンちゃんと里親さんの関係が持ち直されることを祈ります
私はいつでも通えます
通いたいです
色々提案されるとプレッシャーを感じる、といわれたので、ボイズさんの助言は、メモに保存し、小出ししようとおもいます
でも、今の所、最重要と感じる事は皆つたえてあります
昨日の離乳に関する助言もメモに保存してあります
リンちゃんは、今、授乳期なので、昨日は
ピュリナワンの子猫用を4.4キロ届いています
これは、カロリーが高く授乳中の母親に与えてよいものなので、今からリンちゃんがこれを食べていたら、子猫が横から食い付いても良いと思います
もう少し、あちらからの連絡を待ちます
訪問 - Mrボイズ
2024/05/09 (Thu) 07:56:25
通常、譲渡したら出来るだけ構わず里親に委ねるというのが正しいですが、今回は里親さんが持て余して餌場に戻すというような話も出たということで、里親さんの精神的な負担を軽くする意味では訪問と言うよりは少しでもお世話を肩代わりしてあげて、その間は里親さんに休んでもらうためのお手伝いという感じになるので、先方が断らなければ行ってあげて良いでしょう。
特に、リンちゃんを触れないということなので、必要な世話が出来ないということでもあり、こまめに様子伺いで見に行くのはにゃんこ、飼い主のいずれにも良い事でしょう。
リンちゃんは後追いして付いて来たり、ベランダに設えてもらった小屋で暫く暮らしてみたりと家猫の真似事もしているから問題ないと思っていたけれど、相性が良くなかったのかもしれません。
ただ、里親さんの我慢が少し足りないと感じることは否めませんが。
にゃんこは一度噛みついたり引っ掻いたりしたら人間が嫌な事を止めたと学習すると、ちょっとしたことで噛みつきや引っ掻きをするようになってしまいます。
なので、先ずは飼い主が何をきっかけに噛まれたのか、状況を良く分析して同じ状況に陥らない工夫が必要なのです。
今はリンちゃんが「何か嫌な事されそうになったら噛みついてやるにゃ」と思っているから気に食わないことがあると暴れて主張したり、手を出すと噛みつこうとしたり、反抗的になっているのでしょうね。
にゃんこは住処の居心地が大切な要因ですが、リンちゃんは広いお外で自由に暮らしていたことや、レンちゃんよりも行動範囲が広かったようなのでエイズチェックを早く済ませて家の中を自由に行き来させることで部屋の位置関係を覚えたり、自分なりのお気に入りスポットを見つけたりさせてやれば寛げると思います。
みる&ボイズでした
エイズチェック - ミィー
2024/05/09 (Thu) 06:17:27
今朝は、
ロン、サバンナ、こゆき、ミケ
4匹でした
朝、出るとロンちゃんが出口で待っててくれ、一緒にランドに歩きました
リンちゃんみたいだね
ロンちゃん、元気でよかった
暫く見えなかったから、心配したんだよ
リンちゃんは可愛い赤ちゃんを産んだよ
もしかしたら、ここに一緒に来るかもしれないから、その時はよろしくね
と、たくさん話しかけました
棄てられた猫ちゃんは、大きな声で鳴き続けます
そんな時、ロンちゃんなら、きっと、聞きつけて傍に来てくれると思います
ロンちゃんが元気で、本当によかった
エイズチェックは、
私がネコジルシに掲載するために必要と感じています
でも、たとえ陽性だとしても
レンちゃんと対面するだけなら、影響はないと思います
頭くっつけて、同じ皿から食べてた仲です
ただ、交尾の相手の雄は、ランドの子ではないようなので、リンちゃんが陰性でも、子猫はどうかわかりませんね
リンちゃんは、後追いリンちゃん
私が行くと、その時はよくても、ついて帰りたくて、また落ち着かなくなるかもしれない、と思うと、安易に会わない方がいいかもしれないとも思います
離乳 - ミィー
2024/05/08 (Wed) 21:16:32
明後日、ピュリナワンの子猫用が4.4キロ里親さんチに届きます
今月末あたりから少しずつでも、子猫用ミルクでふやかして食べさせるといいでしょうか
里親さんに伝えます
あと、メディファスの子猫用がとても小さくて厚みもないので、初めてのオールカリカリはこれがいいかもしれないと思います
昨年、こころ&こゆきの為に用意して知りました
離乳食完了してカリカリが食べられるようになったら、一応一人前ですね
6月中に離乳食完了して、6月24日、さいしょのワクチン接種、その時リンちゃんも一緒にワクチン接種、続けて避妊手術の予約へと進めれば7月中にはリンちゃんは、リリースされても、まあ、いいか…
でも、里親さんが、本当に子猫一匹引き取るなら、母親が一緒にいた方が安全だと思いますけど…
あの方は男性一人暮らし、現役のサラリーマン
おウチに子猫がいると、思わぬ所で怪我をしたり、体調不良を起こしたりして、飼い主が帰宅すると、大怪我をしていたり、死んでいたりすることもあるそうです
だから、一人暮らしの男性には子猫を譲渡しない事にしている保護団体が多いんです
子猫を引き取るなら、母親も一緒の方が安心ですよね
そう考えると、案外、リンちゃんは手放されないかもしれませんね
Re: 離乳 - Mrボイズ
2024/05/08 (Wed) 20:51:25
ずれはありますが大体一ヵ月目ごろ、4/29生まれなら今月末くらいには乳離れする、というかリンちゃんが子猫を寄せ付けなくなるのでわかります。
早い子だとこのタイミングで親猫のご飯のお皿に顔を突っ込んで食べようとします。
大人用のフードは食べても害はないですが、エネルギー不足になるので親のご飯に食いつきだしたら子猫用のフードを与えます。
まだ、勢いよく食べても嘔吐することがありますがすぐに慣れます。
https://www.royalcanin.com/jp/cats/kitten/5-key-milestones-in-your-kittens-growth
リンクの通りではなく個体差があります、そのため離乳期は子猫をよく観察し、体重の測定も管理上大切になってきます。
成長の遅れが見られる場合は獣医師と相談して不足している栄養を補うフードやミルクを与えることもあります。
日増しに大人猫としての色々な能力が発達してくるので活発に動き、良く食べて良く寝ます。
静かで温暖な環境が理想ですが、宅内ならほとんどの場合この季節なら特別な配慮は不要です。
暖かい寝床を用意してあげましょう。
みる&ボイズでした
離乳 - ミィー
2024/05/08 (Wed) 17:23:38
1匹譲渡して、トライアル終了なら、戻るのは1匹のはず、それが何故か5匹になって戻るのかもしれません(◎-◎;)
ところで、子猫誕生3週目頃、乳歯が生える頃、離乳食開始ですね
4月29日誕生なので、目安としてですが、5月20日頃に離乳食開始して、6週目くらいで離乳食完了となっています
6週目とは、誕生から6週目? それとも離乳食開始から6週目でしょうか
離乳食開始から6週目とすると、7月1日あたりで離乳食完了ということになります
その後はカリカリでいいのでしょうか
これについては、サイトによって違いがありますね
個体差もあるのでしょうが、7月1日からドライフードを食べるという解釈でよいですか
子猫の誘拐 - Mrボイズ
2024/05/08 (Wed) 16:15:08
サバンナ親子みたいに子猫があっさり独り立ちしていれば良いけれど、家にゃんは狭い空間で一緒に過ごしているから相互依存が強いんですよね。
なので突然一匹居なくなるとママにゃんが怒りますぞよ。
夜中まで「あの子はどこに行ったにゃー、居るなら知らせておくれにゃー」と一晩中鳴きますから煩い事この上ない。
LINEの着信音ですら気になって寝られない(いやいや、寝るときだけ通知音オフにしろよ)って人が子供誘拐されて文句たらたらの母ちゃん猫の相手なんて無理でしょー。
子猫が独り立ちすると、ランドのサバンナ親子みたいに皆好き好きに過ごすから親があまり気にしないし、ちびがどこかのお宅に数日棲みついて居なくなることも良くあるから親も子供を見かけなくても探さない。
家猫でも独り立ちを早めるために一日おきに交代で別の部屋で過ごさせる、とか独り立ちを促進するための準備があります、解離で探さなくなってから譲渡しないとリンちゃんは煩そう。
ちびにゃんだってさっさと親離れする子も居ればなかなか依存が無くならない子もいて、希望の順番で譲渡に合わせて独り立ちしてくれるとは限らない。
それに、仲良し兄弟だとこちらのペヤングみたいに、まとめて譲渡でなければ残った一匹が仲良しに捨てられたと思って餌場から居なくなるリスクもある。
ジモティー頼りだと応募者がこちらの状態を鑑みてくれるとは限らず、要望を優先すると売れ残りを捨てる羽目になり、それは良くないと思う。
先ずは知人友人などで先出ししたい子を手放して、残った子を掲示板で里親募集する方がいいと思う。 3匹の募集は、やってみると分かりますが割と大変ですよ。
掲示板には、それぞれの性格なども詳しく書いておかないと伝わらないのもあって手間がかかります。
相性もあるから出戻りも見込んでおかないといけないですしね。
先ずはリンちゃんのエイズチェック一回目、ともかくここからスタートさせましょう。
先のことは心配してもその時になってみないとわからない物。
みる&ボイズでした
保護のいきさつ - ミィー
2024/05/08 (Wed) 15:45:48
爪切りは、リンちゃん保護当日きちんとしています10日経つけど、次はいつがいいのかな
爪と言えば、子猫の爪は針のようで、引っ込まないんですよね
リンちゃんを扱えないなら、子猫達の御世話なんか絶対無理です
間もなくチョロチョロ動き回り、飛んだり跳ねたり、リンちゃんなんか、静かなものだと思います
私はリンちゃんが、出産を終えてから連れて行くことを勧めました
何匹産むか判らないけれど、厳しい環境のもと、無事に育つ子は少なく、カラスや危険な場面に遭遇して、淘汰されるんです
健康に育った子猫を1~2匹連れて来た時点で、保護を考えてもいいと言いました
子猫が独り立ちしていたら、リンちゃんだけを保護しても良いし。
それを、あの方が、安全な環境で出産させたい、なんて言うからこんな事になったんです
しかも先日、彼は「死産だった子猫、ユーチューブを見てたら、救う方法があったのに残念」と言いました
私は言いました
「自然に任せる方がいいですよ
数が多くて順調に里親がきまらなかったら、大変でしょう」
彼曰く
「いや、2カ月くらいの子猫は欲しい人がいるんです。ジモティーで捜します。見つけます」
そんなに上手くいくもんじゃないと思います
無理だよ~(≧Д≦)
Re: 暴れる - ミィー
2024/05/08 (Wed) 14:46:56
親子全員リリース、なんて(´`:)
離乳後にして、あと、避妊手術だけは済ませてほしいです
ま、トライアルだったと思えば…
遺棄は罪深い事だけど、そうなった時は里親さんにも、時々は通って御世話してください、とお願いし、勿論私は毎日御世話に通います
何が幸せか、猫ちゃんに聞いてみないと判らないけれど、リンちゃんは仲良しロンちゃんがいるランドが恋しいのかもしれません
里親さんも余裕がなさそうで、これでは双方が幸福になれるか、不安です
リンちゃんを捜し回るロンちゃんを見ると猫ちゃんがこんなに、互いを思い合って生きてる事を初めて知りました
長生きできなくても、今の事だけ考えて、仲間同士楽しく暮らす野良猫ちゃんの生き方も悪くはないのかもしれません
リンちゃんは、私の家に連れて来たら喜んでくれたかもしれませんね
でも、それは出来ないこと
私も辛いけど、心を鬼にしなくては…
次に里親さんから何か言ってきたら、余計な事は言わないけれど,エイズチェックを早くして貰いたい事だけを伝えます
暴れる - Mrボイズ
2024/05/08 (Wed) 10:22:13
リンちゃんは出口を探して部屋の中をウロウロしているのでしょう。
広いお外で自由気ままに暮らしていたのがワンルームなので「狭くて退屈、ランロンも居ないから寂しいにゃん」てな感じ。
当然、出口になりそうなところはガリガリやるでしょうし、カーペットの床だと全面爪とぎにされるのは仕方ない。
高いところが安心するのでカーテンや網戸は爪切り出来ていなければよじ登るから年数が経過していると強度が落ちているからビリビリ破れるのはあるでしょう。
何か転がるおもちゃでも置いとけばサッカーやって一人で遊ぶかも、あ、それだともっと騒がしくなるか・・・
ま、にゃんこを飼うと家じゅうボロボロにされるのは仕方ない、私みたいに何年も何代にもわたって飼っているとやられそうなところは先回りで対策してあるから訪問した人が「にゃんこ居るのに家の中きれいですね」と言われます。
本当なら、レンちゃんと早く面会させて、どちらかが威嚇したり攻撃的になったりしないかを確認しないといけないのです。
でも、子猫が居ると世話するのにある程度の自由は必要なのでリンちゃんは部屋の中でフリー、それ以外の宅内ではレンちゃんがフリーなので、どちらも気配はわかっているはず。
だとすれば、レンちゃんが興味を示すのかが先決です。
レンちゃんが固まっているのは里親さんがパニック起こしていてストレスを感じるからです。
今は、レンちゃんをしっかりケアしてあげないと体調崩します。
布団に乗って寝ているなら大丈夫だと思いますよ。
子猫残してリンちゃんだけリリース?さすがにないと思いますけど。
おらは暑くなったらお布団卒業で窓辺猫するのだにゃ
居心地の良いところが一番だね
みる&ボイズでした
Re: レンちゃんのこと - ミィー
2024/05/08 (Wed) 08:38:45
レンちゃん、固まっている、と言ってました
それでも、リンちゃんが来て、レンちゃんにお部屋を明け渡し、今はリビングでフリー生活となり、里親さんのベッドに這い上がり朝起きたら布団の上で寝ている、と言ってました
ビビりちゃんで絶対リビングには出て来なかったレンちゃんが最近は、リビングにいるので、その点はよかった、と言ってました
ひとつ、今私が気にしているのは、土曜日の朝、時間に合わせてリンちゃんを連れて来てリリースするなんて言わないか心配なんです
昨日は一日、なんの連絡もありません
連休明けなので、仕事がたまってて、忙しいのか、リンちゃんが少しでも落ち着いてきたのか
気になるところです
こちらからは、暫く連絡はしない事にしています
それにしても、「暴れる」とは、どんな状態なんでしょう
捕まえて逃げようとして暴れると言うなら想像できるけど、
走り回るとか?
ケージの屋根に這い上がるとか?
何もされず、誰も居ない所で暴れるなんてちょっとわからないです
レンちゃんのこと - Mrボイズ
2024/05/08 (Wed) 07:33:19
人の緊張状態を猫は敏感に察知します、懐いていればなおのこと飼い主のことが気がかりなもの。
なので、レンちゃんの様子、特に、落ち着きがない、食欲が落ちた、寝ている時間が減った、グルーミング不足で毛が立っているなどを観察してください。
そういう時はお膝大好きな子なら乗せてブラッシングしてやる、目を合わせて来たらゆっくり瞬きして落ち着かせてやる、ご飯は一回の量を少な目で回数を増やし嘔吐を予防するなどが大切。
大切な相棒が体調を崩さないように注意して見てあげてと伝えてにゃん。
リンちゃんはずっとお外に居た子なので、基本構わなくても平気、気が向いたら向こうから寄って来るからその時にしっかり可愛がってやればいい。
今いる場所や居る人が怖くないとわかればいずれ落ち着きます。
くれぐれも目があったときに凝視しないように、ゆっくり瞬きして見せると猫も目をつぶって敵意がないよと挨拶します。
皆にゃん幸せになれますよーに。
おらも応援してるにゃ
みる&ボイズでした
リンちゃんは凶暴ではないです - ミィー
2024/05/08 (Wed) 06:13:26
今朝は、
サバンナ、こゆき、ミケ
3匹でした
ランロンは、姿をみせません
仕事帰りの夕方もいないです
リンちゃんパパは、昨日からゴールデンウィークも終わり、リンちゃんは子猫達とお留守番の日が続きます
返って人の気配がなく、安心して過ごせるかもしれません
リンちゃんは、とても人懐こくて、1階の御夫婦が、ベランダで餌やりしていた子です
「野良猫ちゃんで、こんなに人懐こい子は珍しいわね」と、奥さんが言ってました
リンちゃんは、私だけに懐いていたわけではないのです
やがて環境になれ、体調も安定したら、落ち着くと思います
4月27日お引っ越しで、今日は、まる10日が過ぎたところ
リンちゃんは、慣れますよきっと
里親さんがリンちゃんを受け入れてくれることを、願うばかりです
凶暴な猫は居ない - Mrボイズ
2024/05/07 (Tue) 21:45:31
これは野生動物を含めてすべてに言える事ですが、意味なく噛みついたり引っ掻いたりしません。
動物園ではあの獰猛なクーガーが飼育員の前ではヘソ天でコロコロします。
でも、そんなときでも不用意にお腹モフモフなんてしたら腕一本食いちぎられてしまう。
さすがに体重100キロのクーガーが目の前に居てもモフモフしないけれど、にゃんこなら?
初対面でも、カワイイーっとか言いながらモフモフしに行ってガブガブされるのがオチなんですが、小さいから油断してやってしまう。
でも機敏さや瞬発力、自分を守ろうとしての動きはとても攻撃的で危険なんです。
縮こまっている時が一番危なくて、体を固くして力をためていて、次の瞬間にガッと来ます。
子猫ですら油断していると何針も縫うような怪我を負わされることがあります。
私はノラ相手の時に、固まっているのにどうしても補綴しなければいけないときは皮手袋を必ず使い、二の腕は分厚いアームカバーで覆います。
子猫相手の時は鍋掴みのミトンが便利で愛用してる、それでも筋金入りのノラだと数回で穴が開くほど
ボロボロにされるんです。
ミィーさんもランちゃんで経験したと思うけれど、洗濯ネットに入れてもそのままものすごい勢いで走ることもある。
いまの段階でリンちゃんにそこまでして触らなければいけない理由がないでしょう。
どこかに挟まっていたらそのまま放っておけば出てくるし、食べ物は置いてあればきれいに食べているなら健康の心配もしなくていい。
今は子猫を守るのに必死、そのくせまだ幼い面もあって本当のところは子猫放り出して遊びたい盛り。
その矛盾に捕獲のストレスがかかってるから神経質なんですよ。
一度家に入れてしまうと簡単に捨てられないし、子猫が4匹も居れば母猫の存在は大切だからそっとしておいてやろう。
野良が知らない間に入り込んで子猫生んで居ついてた、くらいの気持ちで落ち着くまで清潔に保ってやればいいだけ。
みる&ボイズでした
りんちゃんのお部屋 - ミィー
2024/05/07 (Tue) 17:13:26
今のボイズさんの助言をコピーしました
今すぐは無理だけど、機会をみてラインでお知らせしようとおもいます
先日は、とにかく毎日ご飯をあたえるだけで構わない方がいい、と伝えました
隠れても捜さず無視して立ち去る方がいい
カーテンレールの上であろうと窓の二重の間であろうと、入ったものは出てこれるから、無視して立ち去る方がいい
窓に挟まって網戸を壊される心配があるなら、引き戸なので内側の戸をはずせばいい
そういました
危険な物はあの部屋にはないので、食べ物だけたっぷり与えればそれでよい
と言いました
下手に心配して手をだすと、嚙まれたりして
爪切りしてるので引っ掻きはそれほど心配しないけど、「この猫は凶暴だ」などと言ったので、リンちゃんが可哀想でした
今の段階でリンちゃんをランドに戻そうとしたら、私は断ります
せめて子猫達が離乳して独立出来るまで待って下さい
と、言います
ランドに直接行くと言えば、私はその時は行きません
勝手に遺棄したら、あの方は猫捨ての罪に問われます
私は訴えます
あの方は子猫達を1匹だけ残して、ジモティーに出して里親募集すると言ってました
つて等ないのです
良い里親がそうそう決まるものではないと思います
そのうち子猫達が賑やかに動き回ります
目に見えています
そこにリンちゃんが居なければ大変です
どうするつもりなんでしょうか
ラインの通知音で目が覚めて、猫より自分が参ってしまう、と言われましたから暫く静観しますけど…
Re: りんちゃんのお部屋 - Mrボイズ
2024/05/07 (Tue) 15:02:45
その状況だと私がみるでやっても噛まれますよ、レンちゃんパパはご存知ないのか・・
猫が何かに怯えて家具の隙間や狭い空間に後ずさりした時、それは触られたくないという意思表示だから正面から手を突っ込んで捕まえようとすれば引っかかれるか噛みつかれます。
それと、首根っこを掴んでぶら下げても良いのは猫の体重が1キロ以下のころまで、それより重くなると痛いのでもがきます。
そういう状況で役に立つのが「孫の手」、私は60センチの長いものを持っています。
これを頭越しに後、リンちゃんの状況だと「奥の方」になりますが、突っ込んで後ろからお尻をツンツンすると自分で出て来ます。
抱っこさせてくれないなら脇にキャリーやケージを置いておけば他に逃げ込むものがなければ自分で入る。
我が家にみるが来た初日に、私の留守に探索していて帰った私に出くわし慌てて洗濯機に逃げ込んでしまったとき、底で丸くなって震えているみるを抱き上げるときは声掛けしながら10分くらい撫でてやり、落ち着いた時を見計らって脇から抱えて抱き上げました、大人しかったですが、むずかると爪切出来ていないので私が怪我するパターンだったから、抱いたままゆっくりかがむとスルッと下りてスタスタとお籠りめがけて逃げて行きました。
あの時も、もし私がせっかちに捕まえて持ち上げると顔の高さで目があった瞬間にもんどりうって暴れて引っかかれ流血騒ぎになります。
以前にも書きましたが、ノラを受け入れて暫くは隠れたい時がしょっちゅうあります、物音、振動、風の強い日の建物の揺れなど些細なことでもすごく怖いんです。
なので、そういう時に逃げ込めるお籠り箱は必須で、設置してやると殆どをそこで過ごすことも珍しくない、みるが一週間も籠った話はご存知の通り。
このお籠りは入っていれば「触るな寄るな構うな」のサインなのでして良いのは声掛けだけ。
それも優しく「怖くないから落ち着いたら出ておいで」と言うだけで立ち去るのが絶対、それで猫は安心します。
レンちゃんパパは色々思い込みや思い違いがありそうなのでそれとなく伝えるようにした方がいい。
部屋にお籠りが見当たらないので、ケージに何か被せて暗くしてあれば良いですが、それでも見えない位置に居るときは構って欲しくないのです。
もし入っていないからとお籠り箱を片付けてしまったなら今からでも置いてください、忘れたころにひょっこり入ってるから。
ちなみに、抱っこできる子かどうかの確認は、両脇から抱え込むようにお腹をそっと撫でてみます、この時スルッと逃げるるか体をくねらせてかわす子はその時点では抱っこNoです。
このタイプの子は抱くときに4足補綴で体を立てて抱きます。下ろすときももんどりうって暴れるので抱いたまま静かにしゃがむと自然にすっと下ります。
おらは構って欲しければ出てくるから解りやすいにゃ
みる&ボイズでした
りんちゃんのお部屋 - ミィー
2024/05/07 (Tue) 08:53:52
今居るリンちゃんのお部屋は
6畳間のカーペット敷きで一軒幅の窓
窓はサッシの二重窓で先日リンちゃんが窓の二重の間に挟まるように隠れたので、後ろの首をつかんで出したら、嚙まれたそうです
家具はソファー一つ、他には
リンちゃんの3段ゲージとお洒落な爪とぎのみ
余計なものは一つもないので、部屋を閉めていたら心配ない環境だと思います
そのうち、なれるかもしれませんね
そう思いたいです
今朝の猫ちゃんランド - ミィー
2024/05/07 (Tue) 08:45:08
今日でも私は仕事が早仕舞いなので、病院に連れて行けます
行きたいです
だけど、そのままランドに返すから戻らないでください、と言われるような気がして恐ろしいのです
私がひっきりなしにラインするので、通知音で仮眠がとれない、と言われました
しばらく、リンちゃんも里親さんも、そっとしておくことにします
まさか、乳飲み子を残してリンちゃんだけ返すなんて、ないと思うし、あの状態で親子全員、ランドに戻すことも考えられません
今しばらく静観します
折を見て、なるべく早く、リンちゃんだけでも検査させたいことを伝えます
6月24日は、子猫達のワクチン接種なので、その時まで待てない気持ちですが…
今の時点での私の気持ちは、
ランロンも誰も、ランドの猫ちゃん達の里親募集はできそうもありません
Re: 今朝の猫ちゃんランド - Mrボイズ
2024/05/07 (Tue) 08:11:32
もし残りの子にも機会があれば必ずミィーさんが同行して受け渡ししましょう。
いつもの馴染みのある人が傍にいるだけで猫の安心はものすごく違います。
リンちゃんは今のところ里親さんを敵だと思っていて寄せ付けないのでしょう。
それでも根気よく話しかけてご飯やトイレ、部屋の片づけなどのお世話をしていれば、いずれはリンちゃんも「この人がワタチの下僕なのだにゃ」と理解しますよ。
そうすれば仲良くなれる、ノラとのお付き合いなんてそんなものです。
レンちゃんパパはノラを引き取るのはレンちゃんが初めてで、あまりにもすんなりと馴染んだから皆がそうなんだと思い違いしたのでしょう。
今のリンちゃんは「こんなところに閉じ込められてつまんない、ムキーッ」て感じで反抗期。
ミィーさんもネガティブに考えず、里親さんとお話しするときに懐かないから手放そうと思っているだけなのか、他にもなにかあるからなのか、そのあたりはきちんと確かめておこう。
先に書いた通り、リンちゃんは子猫がある程度手離れするまでは懐かないでしょう。
子猫の方が早く慣れて好き放題するかも。
エイズチェックはミィーさんが今週の休みにでも通院できるなら一回目をやっておけばいい。
それで陰性なら次の検査も多分陰性でしょう。
レンちゃんと対面出来ればかなり落ち着くと思います。
みる&ボイズでした
今朝の猫ちゃんランド - ミィー
2024/05/07 (Tue) 07:33:00
今朝は、
サバンナ、こゆき、ミケ、離れた所にシャム
シャムには給餌しません
でも、太っています
ランロンはいないです
ここにリリースする事は、リンちゃんにとって、望ましいものではありません
最悪…です
ランは前から留守がちでしたが、ロンちゃんはいったいどうしたのでしょう
昨日、仕事帰りにランドに行ったら
サバンナとこゆきだけでした
気候もよくなり、草花も虫や小動物なども豊かになり、通行人も増えて、食事に事欠かないのかもしれません
Re: 出来るだけ訪問して - ミィー
2024/05/07 (Tue) 06:09:26
私が里親さんの家に行って引き渡しすればよかったのですね
後悔しています
1時間くらい里親さんとゆっくりはなしながら、リンちゃんとお別れすればその後はよかった…
4日土曜日に私は里親さんの家に行き、2時間くらい共に過ごしてお別れしてきました
それで手に負えないなら、同じかもしれません…
それから今は3日目の朝、辛い里親さんからのラインが入りました
里親さんはどうするつもりでしょうか
知りたいけど恐ろしいです
リンちゃんひとりをランドに戻すのは、まだしも、4匹の子猫達を手元に残すのはもっと手に負えないと思います
親子全員リリースですか
ワクチン接種も避妊手術もしないで、いますぐ…
恐ろしいです
聞けないです
あちらから申し出るまで待ちます
私は、リリースするなら
せめて、離乳がすんで親離れし、リンちゃんの避妊手術を終わらせてください
とはお願いしています
出来るだけ訪問して - Mrボイズ
2024/05/07 (Tue) 05:25:23
多分、ミィーさんが居るときは落ち着いていて問題ないはず、突然誘拐されて狭い部屋に閉じ込めなのでストレスなのでしょう、部屋から出ようとして暴れているのだと思います。
片付けと掃除で通って里親さんの負担を軽減してあげるくらいしかできないですが、それでも少しでも支援してもらって仮眠をとるなり自分のことをするなりしないとまいってしまいます。
広いお外で自由に暮らしていたから余計に出ようとするのでしょう。
くれぐれも脱走には注意してもらってください、知らない土地なので外に出ると行方不明になって二度と会えなくなります。
みるもそうでしたが、せめて家の中は自由に移動させてあげられれば良いのですが、そこはレンちゃんと遭遇する場所なので出来ないからリンちゃんはストレスMAXなのでしょう。
猫は建物の中を何度も巡回して安全確認します、この警戒心が生き残る術なので今は内外の物音、気配のすべてでピーンと反応しています。
リンちゃんは自分が好きな人でないと無理な子なのかも。
譲渡するにはトライアル期間を置かないといけませんね。
様子からすると暴れ方は異常なのでパニック起こしてます。
疲労すると育児が困難になるうえ、最悪は子猫を殺してしまうので注意が必要。
暴れている時は知らんぷりして構わないようにしないと暴れれば人が来るという習慣になってしまいます、うるさくてもひたすら我慢です。
時間が取れれば出来るだけ応援しに訪問してあげるのがいい。
リンちゃんガンバレ
おらも応援してるにゃ
私もみるの夜中騒ぎはヘロヘロになりました
みる&ボイズでした
Re: 最終決定? - ミィー
2024/05/07 (Tue) 04:44:42
里親さん夕べ寝れなかった
リンちゃん、ケージこじ開けて出て、部屋を荒らしてる
今日仕事なので、これから少しでも寝る
とのラインはいりました
やっぱり無理です…と
最終決定? - Mrボイズ
2024/05/06 (Mon) 21:23:41
カキコを読み返す限りですが、里親さんは、
茶の子猫だけ引き取る。
残りの子猫は自分の伝手で譲渡出来るので引き受ける。
リンちゃんは引き取れないのでミィーさんが里親を探すか、子猫が手離れしたらランドに戻す。
という分担のカキコが最後ですよね。
確認しておいた方がいい。
リンちゃんはミィーさんの家まで付いてきたくらいなので、ミィーさんが連れて行けば里親の家でも受け入れると思いますよ。
今回こじれたのは、いきなり誘拐されて訳わからないにゃん、ってなってるからです。
ランリンロンを譲渡するときはミィーさんが自分で里親宅まで連れて行くべきだと思います。
里親と言うのはランドの猫にとっては何の縁もない知らない人だから、見ず知らずの人にいきなりランドから連れ去られると怒るのは当然です。
おらは仲良しの餌やりさんに誘拐してもらったからへっちゃらだったにゃ
嘘です・・・
みる&ボイズでした
エイズチェック - ミィー
2024/05/06 (Mon) 19:46:49
あの時は、リンちゃんを引き取り、子猫1匹引き取り、残りの子猫を里親募集する、と言ってましたから、医者にもそのようにいったのでしょう
今はリンちゃんを触れないので、キャリーケースにもいれられないそうです
私が病院に連れて行けばいいんですよね
6月24日まで様子を見るか…考えています
リリースなんてしたくありませんから
最初の路線でいくつもりです
里親さんの心変わりがないことをいのります
わたしの取り越し苦労でありますように…
Re: エイズチェック - Mrボイズ
2024/05/06 (Mon) 19:36:22
潜伏期間があるので二回やらないとチェックの意味がありません。
一回だけだとチェックした翌日に陽性になってるかもしれないから。
ということで病院では一回で済ませることは普通はありません。
それに、中途半端なやり方で譲渡して後から陽性になってたなんてのは里親も悲劇だし、先住猫が居ればその子達も巻き添えになる。
なのできちんと検査しましょう。
一回目は明日でも構わないのですよ。
なので、リンちゃんだけ先に検査するのが良いと思います。
親が陰性なら子猫は大丈夫だから。
病院でこう言われたからと、良く聞く話ですがこちらの事情をきちんと説明したうえで、譲渡まで半年でも養ってくれるということではなくて間もなくリリースするからと言えば「すぐにやりましょう」となっていたはず。
医療では飼い主の些細な片手落ちが原因で肝心なことがすっぽ抜けるのは良くあること。
みる&ボイズでした
エイズチェック - ミィー
2024/05/06 (Mon) 19:13:45
厳密には二度チェックしなくてはいけないのでしょうけど、実際には1度のチェックで通しています
芳賀さんとこもそうです
そうやって里親募集しています
でも、気を揉んでも仕方ないので、私は静かにしています
6月24日が子猫達の誕生8週目です
その日、子猫達の第1ワクチン接種なので、その日リンちゃんもワクチン接種、健康診断できます
構い過ぎなんじゃないかな~
丁度ゴールデンウィークが始まったら、飼育放棄だとかいって、このままでは子猫達が死んでしまうから、リンちゃんは戻してミルクを自分であげる、なんて言い出したので驚いたのです
でも、ちゃんと授乳してましたし、リンちゃんの表情も穏やかでした
あの方、子猫達のオシッコをとってあげた、と言ってたので、色々詳しいみたいです
とにかく、構い過ぎなんじゃないかな、と感じています
レンちゃんに逢わせないのは、リンちゃんがエイズチェックしてないから、と言ってます
リンちゃんをランドに戻すなら、その時はロンちゃんに同じケージで一晩過ごしてもらって、同時にリリースしよう、
とか、私も余計な心配をしています
とにかく、私は自分の気持ちを静めることに努力し、先走って余計なことを言ってしまわないように自重します
Re: エイズチェック - Mrボイズ
2024/05/06 (Mon) 16:55:43
もうやらなかったことは遡れないので仕方ないです。
先にリンクを貼ったように、エイズチェックは一回目と60日後の二回目で判定します。
つまり、ミィーさんがエイズ陰性で譲渡したければ、最低でも里親さんのところに60日滞在すると言うことになります。
ざっくりと一ヵ月30日として、これから一か月後に最初の検査をすればトータルで三ヵ月かけないと里親募集をスタート出来ないということ。
三ヵ月と言えば子猫は独り立ちしてしまいますし、リンちゃんは居ついてしまうでしょうから、里親さんが引き取るのでなければあまり長居はさせたくないのですが。
医者はそのあたりの事情を知ったうえでもそういったのかも確認できていませんし、私もここではまた聞きなので何が正しくないとかも言いにくいです。
里親さんとミィーさんの間でタイムラインが一致しているならそれで良いですが、間際になってもう飼えないから早くどこかにやってと言われると気もそぞろではなくなるから引き取り手が見つかるまでは面倒見てもらえるのか、それは一体いつまでなら良いのか、そこから確かめておかないとぎくしゃくしますよ。
レンちゃんも何か月も猫の気配がするのに姿が見えないのは結構なストレスですから嘔吐したり体調崩したりしなければ良いけれど、やっぱりレンちゃんがおかしくなるからもう預かれないとか事態を急変させられないようにしておかないといけません。
もう預かってしまっているから里親さんは無責任なことはしないと思うけれど、それはレンちゃんが元気でいてくれればの話なのでは?
少し踏み込んできちんとお話ししておかないと後出しで色々あると困りますよ。
みる&ボイズでした
エイズチェック - ミィー
2024/05/06 (Mon) 16:04:28
ロンちゃんを一度
リンレンにあわせて、安心させてあげたい、と言いましたが、叶いませんでした
リンちゃんをお渡しした時
私は里親さんにメモを渡しました
病院に行き、
爪切り、健康診断、エイズチェック、その他里親さんが必要と判断したことを医者に告げてください
実際には、爪切りと出産予定日の予測、胎児の推定数のエコーだけをしました
昨日、何故エイズチェックをしなかったのか聞きました
医者の判断です
今の時点での陽性陰性の判定は、確証されるものではありませんから、まず、出産を終えてから、子猫と一緒にしましょう
と、言われたとのことです
しかし、現時点での判定でいいのです
もし、陽性なら、折り返しリンちゃんをランドに戻すこともできました
サイトで募集するにあたってエイズチェックの判定は、とても重要です
2カ月後にエイズチェックして陽性なら、里親探しは難しいと思われます
ロンちゃん - Mrボイズ
2024/05/06 (Mon) 10:19:48
以前にちょっと触れたと思うけれど、里親さんがオッケーなら一晩だけロンちゃんにレンリンのお宅訪問させてやるとその後は探さなくなります。
これって意外と効果的で、こちらでも仲良しを引き離すときは二匹まとめて一旦入居させてから、そこでお別れさせてあげるのです、そうすると「相棒はあそこが気に入ったのだにゃ」と納得します。
猫とのお付き合いは意外とお約束ごとが多くて、逆に言えば手順を踏むと相棒が居なくなっても気にしないってのあります。
飼い主が暫く家を空けるというようなときも抱っこしながら言い聞かせてやります。
みるもこれで私の入院中も寛いでお留守番してくれます。
ちびにゃんはどの子を残すかをレンちゃんに決めさせるのが一番良いです。
お気に入りの子が居なくなると誘拐されたと思って不安で鳴きやまなくなる。
以前にしまちゃんも預かりさんのお宅でお気に入りのちびが居なくなると大騒ぎしていたでしょ。
母性が出て自分の子供だと思い違いするからなんですが。
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/05/06 (Mon) 08:54:20
あ、ロンちゃん
長い時間ではないけど、抱っこできます
キャリーインも大丈夫だと思います
こゆきは無理です
ちょっと撫でようと、思っただけで素早く逃げちゃいます
リンちゃんベビー - ミィー
2024/05/06 (Mon) 08:50:44
うまれて1週間
握り拳より小さい
それでも、毛色ははっきりしてきました
茶1
キジトラ3
父親はロンちゃんではないですね
あのベランダ通いを一緒にしていたのがキジトラなので、たぶん父親はそっちだと思います
茶なんて…どこにいたっけ…?
そういえばちらっと見たことあるかも
すくなくともランドのメンバーには茶はいないです
里親さんは茶を引き取ると言ってます
茶は男子が多いというので、レンちゃんの友になれるかもしれませんね
すくなくともTNRは避けられそうで、夕べは眠れました
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/05/06 (Mon) 08:20:21
リンちゃんの譲渡はロンちゃんもセットで引き取ってもらえたら良いですにゃん。
ロンちゃんは猫同士なら優しいから、先住が居ても大丈夫そうだし、寂しがりのリンちゃんと一緒ならどちらもが安心できるので馴染むの早いと思う。
リンちゃんの譲渡は二度目のお引っ越しになるから、その時は必ずミィーさんも同行して、行った先でしっかり言い聞かせてあげるのがいい。
ちなみにロンちゃんは抱っこできるのかな?
出来ないなら今からトライしておくと良い。
ランちゃんはロンちゃん、こころと一緒にどこかの家で飼うでもなく飼わないでもなくお外フリーで過ごしているっぽい。
こゆきを妊娠させないか心配なんだけれど・・・
お外で自由に暮らしている子は、リンちゃん然りですが嫌なことがあれば遠ざかるだけでストレスにならない、けれど、完全室内飼いになると遠ざかるということが出来ないから仲良し二匹での譲渡は相互に支え合うので理想。
みる&ボイズでした
Re: リンちゃん可愛い - Mrボイズ
2024/05/06 (Mon) 08:09:52
出来るだけ訪問してリンちゃんを安心させてあげてください。
リンちゃんが里親さんを怖がる理由が思い当るならそれとなく伝えた方がいい。
子猫を一匹引き取るなら出来るだけオスにしてもらうよう念押ししておこう。
これはレンちゃんがメス二匹の生活に向いていないと感じるから。
もし、メス同士の方が好きな子ならリンちゃんの部屋の前で陣取り、ニャーニャーと呼んで動かなくなります。
知らんぷりしているならメス二匹は避けた方がいい。
子猫がケージから出て運動会し始めたらレンちゃんとの相性をしっかり見ておくように。
レンちゃんは気に入った子を自分の方に呼んでくっつきますから解りやすい。
逆に子猫が付きまとっても逃げるときはその子があまり好きではないというサイン。
合わない組合せだと悲劇が起きますので里親さんはキジ系が好きそうだけれど、猫同士の相性を優先してあげて欲しい。
様子からすると里親さんはせっかちなのかな?
猫はマイペースが好きだから無理に触りに行っても嫌がって逃げることが多い、でも、知らんぷりしているといつの間にやら足元に来て寛いでいるし、その時は撫でても大人しい、「猫はツンデレ」と言われる所以ですが、人から見ればツンデレだけれどにゃんこはそれが普通。
リンちゃん、やはりミィーさんが居ると落ち着くんですね。
猫は人を選ぶから、里親さんは今回ご縁がなかったということですにゃん。
その代わりちびにゃん置いて行ってくれるから良しとしておこう。
おらにもちびにゃん一匹おくれだにゃ
ダーメーですっ
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/05/06 (Mon) 08:08:58
今朝は、
サバンナ、こゆき、ミケ
ロンちゃんはいませんでした
ランロンはもう、ランドを拠点にはしていないようです
寂しい猫ちゃんランドです
仕事帰り、ここに、リンちゃんがいたっけ、と思いながら、近くのドラッグストアの駐車場を歩いていたら、小さな猫の声が聞こえます
囁くように歩きながら鳴いています
近づくと、ロンちゃんでした
リンちゃんを捜しているんだ…
なんだか胸が痛みます
こんなに、仲間思いの猫もいるんだな、猫といえども、感心しました
レンちゃんの時も2カ月くらい捜している素振りが見えました
ランやサバンナにはそんな素振りはないです
ロンちゃんの性格なんですね
リンちゃん可愛い - ミィー
2024/05/05 (Sun) 20:36:35
今、里親さんの家でリンちゃんのブラッシングをして帰ってきました
クリクリお目々のリンちゃんは、凄く可愛かったです
私のお膝でうずくまり、じっと私を見上げて鼻をくっつけてきます
「リンちゃん、かわいいね~、いい子だね~
パパはリンちゃんに安心して赤ちゃんが産めるために、このおウチにつれてきたんだよ、パパは怖くないよ、ここは怖いものは何にも無いから安心してていいんだよ」とたくさん話しかけました
暫くして、膝から降りて子猫達にオッパイを飲ませている、リンちゃんはとても穏やかな表情をしていました
ランドにいた時より、私を追いかけてきた時より、ずっとずっと穏やかな表情です
これから機会をみて、何度も通いたいと思いました
里親さんは、リンちゃんに触れない、と言っていました
子猫達とリンちゃんを、私が3段ゲージに入れて、おさめました
私なりに観察しました
里親さんを恐がる理由や授乳が出来なかった理由も、私なりに気付きましたが、なにも言わず、里親さんがご自身で気付けるように、さりげなく、示しました
育児放棄はもうないと思います
私が何度も通うとリンちゃんに対する接し方も少し変わってくれるかな、と思います
里親さんは、子猫をひとり引き取り、3匹は引き取り手を探す、探せる、と言いました
私はリンちゃんの引き取り手を探すということで話はまとまりました
里親さんも、この時になって、野良に戻すような事はできない、と言いました
なんとか飼い主を探すことにしました
リンちゃんの避妊手術を終えたら、私がリンちゃんの里親募集をします
リンちゃん一人なら何とかなりそうな気がしています
Re: TNR - Mrボイズ
2024/05/05 (Sun) 17:22:11
リリースしたい理由がリンちゃんが懐かないからということであれば、それは思い違いなので念を押しておいてください。
何年も暮らしている飼い猫でも出産して授乳している時は神経質になって飼い主が近づいただけで激しく威嚇することは普通にあり、不用意に触ると引っかかれて大けがすることもあります。
長年一緒に暮らした飼い主ですらそうだから、初対面一週間なんてのは緩和期間の1/10にもなっていないです。
子猫の生死はさておき、一ヵ月くらいすれば落ち着いてきますから。
お外でミィーさんが餌やりしながら後追いするまでだって半年以上かかっているのだから性急に考えない方がいい。
レンちゃんは例外的にすぐ馴染んだ、リンちゃんはノラ本来の反応だった、それだけのことです。
不運なことに、最初の保護の時にミィーさんも一緒に送り届けられなかったことも懐かない大きな理由です。
子猫をリリースできるようになるまでには3ヶ月かかります、せっかく保護したのにまたせっかちに捨てるのはよろしくないです。
子猫だって居心地の良い家から突然外に放り出されると生きてゆく術が備わっていないのでそれならレスキューせずにあるがままで死んでもその方が幸せです。
今の話の流れだと捨て猫と変わらないことになるから。
みる&ボイズでした
TNR - ミィー
2024/05/05 (Sun) 16:39:44
今朝は、
サバンナ、こころ&こゆき、ボッケのミケ
仕事終わったら、リンちゃんのおウチに行きます
今朝は、里親さんが根をあげていました
親子全員TNRとなる可能性があります
なら、早い方がいい
子猫が離乳してカリカリが食べられるようになったら、リンちゃんの避妊手術を済ませ、療養が済んだら、全員ランドに戻しTNRとなる可能性があります
子猫達の避妊手術まで待ってたら、秋になります
寒い時期に解き放つのは、可哀想なので、8月中にTNRを考えています
里親募集はかなり難しく、しかも長い期間の保護は出来なさそうです
リンちゃん - Mrボイズ
2024/05/05 (Sun) 15:45:00
知らない家で知らない人だけ、すごく不安でしょうから訪問したら様子を見て、少し落ち着きを取り戻していたらミィーさんがしっかり撫でて頑張ったねと褒めてやってください。
リンちゃんにとっては大好きな人の訪問だからきっと喜びます。
その時の様子でミィーさんなら撫でても大人しくしているなら暫くは時間を作って訪問してあげると良い。
にゃんこは知っている人が居るとその場所がその人の家だと勘違いして落ち着くことがよくありますから試すと良い。
レンちゃんパパも大切なレンちゃんに構ってあげる時間を作ってあげれば皆にゃんハッピーになれる。
キャリー越しで接触させなくても良いからレンちゃんに面会させてやれないかな?
もう大分経つからリンちゃんが覚えているかもわからないけれど、覚えていれば友にゃんの家なんだとわかればさらに落ち着くと思います。
今は、レンちゃんを寂しくさせないこと、リンちゃんを落ち着かせることに集中した方が育児復帰も早いと思う。
里親さんは想定外の出来事でお疲れでしょうが、小さな命は母猫にかかっているからリンちゃんがしっかり食べて寛ぐように仕向けてあげれば良い方向に向くかもしれない、ダメでもそれは外猫の出産という過酷な状況の中で起きたことなので誰にも、リンちゃんにも責任はないからあるがままで受け入れてあげて欲しい。
ま、リンちゃんは謎出産と育児放棄の疑いがあるから、まだ母猫として成長できていないだろうからレンちゃんも動員して負担を軽くしてやることも考えておいた方がいい。
みる&ボイズでした
Re: Re: 猫はマンネリが大好き - ミィー
2024/05/05 (Sun) 13:20:41
猫の出産予定日なんてわかるものではありません
引っ越しのストレスで早まることもあります
Re: 猫はマンネリが大好き - ミィー
2024/05/05 (Sun) 13:03:36
昨日から授乳を始めたそうです
今日仕事終わったら、様子をみたいので行きます
猫はマンネリが大好き - Mrボイズ
2024/05/05 (Sun) 11:08:34
カフェのような劣悪環境でも、そのまま変化していなければ猫は順応して落ち着いている、ということです。
リンちゃんはお家という安全な場所に連れてきてもらったけれど、いかんせん、ずっとお外で暮らしていたから屋内の安心という物を知らない、そしてそのことに気付く前に出産したからまずかったのですよ。
私も保護して数日で出産するような状況だと保護しない方が良いと思ったでしょうが、数週間~一月くらいはありそうな気がしていたので保護を勧めました、明らかな判断ミスですね。
レンちゃんパパも連休が明ければ仕事があるから休日のように世話は出来ないし、託せる人も居なさそうなので仕事に行けば戻ったときには子猫は衰弱死していることでしょう。
リンちゃんが留守の間だけは人の気配がないから授乳してくれれば良いけれど、今の状況だと無理っぽいですね。
お外で産んでも前回のようにどこかに置き去りにして、何事もなかったようにひょっこりランドにやって来てご飯貰って居るでしょうから結果は同じことです。
誰のせいでもなくタイミングが悪かったので仕方ない。
こちらのボラさんだと乳飲子のお世話大好き、何匹も居るから一匹くらいは寛いでいる時に子猫を置くと母性で授乳させる猫も居そうという人が数人は居るので子猫だけ引き離して保護すれば生き延びられますが、そちらでは態勢が整っていないからお手上げですね。
芳賀さんの知り合いに同じような人が居るかもしれませんが、今から掛け合っても見つかるまで子猫の命が持たない。
ところでレンちゃんの様子はどうなのかな、ストレスになっていなければ良いけれど。
みる&ボイズでした
Re: カフェとは違う - ミィー
2024/05/04 (Sat) 21:21:14
確かにあのカフェとは違いますね
私も子猫よりリンちゃんのフォローが大事だと思います
今日、私が仕事帰りにいきましょうか
様子をみたいので
と、言ったら今日は無理、と断られました
寝不足なんだそうです
でも、近々お伺いするつもりです
几帳面で綺麗好きな里親さん
恐らく、ご自身がパニック状態なんでしょう
おウチの整理も、今日はできていないのだな
と思います
明日喫茶店で会うことになってます
行けたら行く、とのこと
子猫をほっとけないので、行けないかも…
ほっといていいんですよ、本当は…
だってあの方ひとりでミルクを与え、排泄の世話、しかも4匹
どうあがいても、絶対無理
子猫全滅は確実
なにより、リンちゃんの気持ちを穏やかにしてあげることが先決だと思います
私にできることは、里親さんに意見がましいことは一切言わず、里親さんの親切に感謝を示し、子猫に注いだ愛情を認め、今の里親さんの気持ちを認めることだと思います
どうしても、今のリンちゃんを理解し、愛情を注いで欲しいので、里親さんを理解していることを示したいと思います
カフェとは違う - Mrボイズ
2024/05/04 (Sat) 20:05:16
カフェは確かに劣悪でした、しかし、そこに居る猫たちは最初からそういう環境なので出産もその中でするし子育ても同じく、なぜなら環境は変化していないからです。
リンちゃんの場合は環境が激変した中で落ち着く間もなく出産、その場所が安全かどうかなんて知る由もないまま子育て、育児放棄が起きてもおかしくない。
その上、まだ母猫として成長していないから自分が生んだ子猫に母性本能が沸くかどうかも分からない。
人間で言えば小学5年生くらいの女の子が妊娠出産を一人でやるのと同じ、過酷なんですよ。
なので、上手く環境をお膳立てしてやらないと何もわからないまま放棄してしまうのは自明の理。
リンちゃんは自分の子供をもつ運がなかったのでしょう。
里親さんが必死でミルク与えて育てても、リンちゃんは自分が生んだことすら次の発情期には忘れてしまう。
猫の生態はそんな物。
でも、もう少し知識があって寄り添っていれば母猫の愛を受けてすくすく育ったかもしれない、残念ですがそれが現実。
子猫のことは深追いせずリンちゃんを幸せにするのがいい。
みる&ボイズでした
育児放棄 - ミィー
2024/05/04 (Sat) 19:51:09
おそらく、連休が始まり、里親さんが気になって気になって、何度も見たり触ったり、写真を撮ったりしていたのでしょう
見ない、触らない、気にしない、メシだけたっぷり必要
なんですよね
ジモティーに里親募集をかけるにしても、まだ早いと思います
でも、私の本心はベビーより、リンちゃんの方です
リンちゃんが里親さんに慣れて愛され、家猫としてレンちゃんと仲良く暮らして欲しいのです
里親さんがリンちゃんを連れて行った経緯は、私がチラシを郵送したんです
どなたか、つてがあれば教えてください、と
とても人懐っこい可愛い子です
そしたら、すぐラインで
この子はレンちゃんに似てる
姉妹ではないか
と
それで私は今、妊娠中です
産んでも野良猫ちゃんの環境では、天敵も多く、皆は育たないと思います
2カ月くらいしたら、健康な子猫を連れてお披露目に現れると思います
恐らく1~2匹位だと思うので、その時に保護して譲渡したい、と言ってお腹の大きなリンちゃんの直近の写真を送りました
そうしたら、安全な所で出産させたい
と言って迎えにきたのです
そんなきっかけでした
Re: Re: 育児放棄 - ミィー
2024/05/04 (Sat) 17:51:06
それでも、例の破綻したネコカフェのミンちゃんは、カフェスペースで出産したばかりの子猫5匹をダンボールに入れてもお披露目していました
母猫のミンちゃんはそんな環境で授乳し、客が多数見ているところで、育児していました
生まれたばかりの赤児は、小さくてまっ黒でネズミの様でしたが、ひと月もすると、素敵なメイクイーンの子猫になりました
リンちゃんも、ミンちゃんのようなら、平気で子育てできたはず
ま、今回は4日間だけだけど、母猫としての幸せを味わえたので、後の手術も納得できます
Re: 育児放棄 - ミィー
2024/05/04 (Sat) 16:50:29
リンク貼ってラインで送りました
育児放棄しても、猫ちゃんが未熟なだけで大人になりきってなく、その猫ちゃんが悪いわけではない、というところに注目してほしいです
この連休中にジモティーに里親募集するそうです
写真をバチバチ撮り、子猫を抱えてミルクを飲ませて居る様子を見たら、リンちゃんは益々警戒すると思います
出産シーンや授乳シーンを動画で撮影したり
リンちゃんは見られてばかりでした
育児放棄の原因満載なんです
里親さんは、気になってたびたびのぞいたのでしょう
子猫は全滅だと思います
リンちゃんを悪者にしないで、慈しんでもらいたいと、切に願っています
育児放棄 - Mrボイズ
2024/05/04 (Sat) 16:13:36
理由は色々ありますが、今回はリンちゃんが未熟で母性が育っていないのに出産してしまった。
さらに、いきなり知らない環境へ連れてこられて何もかもが怖くて緊張でおちおち子育てしていられない。
この二つが大きいと思います。
https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=70271
一度放棄しても、リンちゃんが落ち着けば子猫をお腹のあたりに戻すと育児再開するケースも、確実ではないけれど。
https://ameblo.jp/nerimaneko/entry-12736835206.html
母猫不在で人工保育しか出来ないケースもある。
https://cat.benesse.ne.jp/lovecat/content/?id=70215
いずれもこれから数時間で決断しないと子猫は助かりません。
何かの参考になれば。
みる&ボイズでした
保護 - Mrボイズ
2024/05/04 (Sat) 15:46:13
今回はもう生まれそうと慌てて保護したから何もかもがドタバタになるのは仕方ないです。
リンちゃんは保護される前の様子からも子育てはまだ無理なようですし、一匹でも残れば良いですが全滅だってあり得る。
すでにどこかで生み落として間もなく放置されて死んでしまった子猫が居るはずだから。
子猫が子猫を産んで育てるのは容易ではないし、何度も出産を繰り返す間に難産や感染症などで命を落とす母猫もノラだと普通に居る。
里親さんはどういうつもりで保護したのかは知らないけれど、リンちゃんが懐かないのは今の状況だと当然で、優しくしてあげていれば懐く子ではあるけれど見知らぬ場所での出産は恐怖だし落ち着きをなくすのは仕方ない。
リンちゃんはリリースするかどうかは別にして、今回で避妊は終えるから次の譲渡先には健康チェックも含めて確認済みなので引き渡しやすいです。
その様子だとレンちゃんとの対面を果たすことなく切り上げになりそうですね。
性急な保護は何かと問題が多いから仕方ない、私たちも怪我した子で仕方なく一時保護することもあるけれど家に入れても懐かない子はそのままリリースして、それでも餌場ではいつもと変わらずスリスリゴロゴロなので場所との相性もあります。
レンちゃんのことも心配だし無理せずに切り上げるのが良いと思います。
みる&ボイズでした
エイズチェック - ミィー
2024/05/04 (Sat) 14:23:49
おそらく、数日で子猫達は死んでしまうでしょう
その後すぐ、リンちゃんのワクチン接種と血液検査をし、避妊手術の予約をいれてもらい、レンちゃんと対面させてもらいます
手術までの1週間、術後の療養が済む頃、リンレンが仲良くなり、リンちゃんが落ち着いて、里親さんに愛情がわいたら、ランドに戻すとは言わないかもしれません
エイズチェック - ミィー
2024/05/04 (Sat) 14:12:42
リンちゃんがオッパイ張って、授乳するまで子猫には、関わらないでください
それで子猫が死んでしまうなら、仕方ないです
ひとりで、4匹の子猫のミルクやりと排泄の世話は無理です
と、伝えたら、「あなたの言う通りにはできません。子猫が死んでしまいます」
とのこと…
リンちゃんは、ランドに戻すことをほのめかしています
もう、子猫の里親募集の必要はないですね
私はリンちゃんの避妊手術をさせてあげたいです
Re: エイズチェック - Mrボイズ
2024/05/04 (Sat) 13:47:08
それは間違いです。
エイズは最後の接触から2ヶ月経たないと検査で分からないと言うことです。
つまり、今すぐチェックすると、
1.陽性ならそのまま。
2.陰性なら60日後にもう一度検査して判定
ということです、一ヵ月って何のことやら・・・白血病と混同してる?
https://www.otake-ah.com/column/52/
でもリンちゃんの里親さんは60日も仕事休んで子猫の世話は出来ないでしょ。
なのでひとまず現時点での検査を受けないとリスクを取るにしても判断できない。
すぐに検査して陰性ならレンちゃんに子猫の面会させてみるしかない。
後は60日後だけれどその間は運に頼るしかない。
レンちゃんが参加してくれればリンちゃんも落ち着きを取り戻す可能性があるから多少のリスクは取るしかないと思います。
里親さんがリンちゃんは二ヶ月の判定期間は絶対隔離と考えているなら誰が乳飲子の世話をするのでしょう?
孤軍奮闘では持ち堪えられないと思います。
みる&ボイズでした
エイズチェック - ミィー
2024/05/04 (Sat) 13:25:21
保護から1カ月経たないと正確な判定は出来ないとのこと
今はまだ、1週間ですから…
暴れるのは仕方ない - Mrボイズ
2024/05/04 (Sat) 11:39:01
今、リンちゃんは何もかもが怖くてたまらないのですよ。
物音一つとってもリンちゃんにとっては警戒モードだから。
なので抱っことかは出来るだけ避けて、キャリーに入れるにしてもタオルをかぶせて捕獲するとかしないと走り回って逃げます。
お外の子を保護したら普通はそんなもので、レンちゃんの初日からの懐き方の方が珍しい。
食事はきちんと必要量を食べているのでしょうか?
食べられていなければ母乳の蓄えは三日程度で底をつくから、お乳が出なくなって吸われると辛いのかもしれない。
水分の多いフードを与えるとか、子猫用のミルクを母猫に飲ませるとかで早く体力をつけてあげないと子猫の命を諦めないといけなくなります。
リンちゃんのエイズチェックだけでも先にやって、陰性ならレンちゃんと面会させれば落ち着くと思いますよ。
レンちゃんも家の中で猫の気配がするのに見えなくて、飼い主はなぜかレンちゃんを放ったまま見えない猫にかかりっきりだとレンちゃんも寂しさのストレスで異常行動を起こします。
一人でやらずに応援を模索すべきです。
ペットシッターさんに数日来てもらって二人体制で里親さんの手を空かせてリンちゃんの健診だけ済ませないと先に進めないですよ。
みる&ボイズでした
リンちゃん飼育放棄 - ミィー
2024/05/04 (Sat) 11:25:47
リンちゃんは、エイズチェックしてないので、レンちゃんとは遭わせないのだと思います
リンちゃん暴れて手に負えないそうです
Re: リンちゃん飼育放棄 - Mrボイズ
2024/05/04 (Sat) 11:18:01
そうでしたか、多分、リンちゃん自身がまだ幼い上に環境が急変したからストレスで子猫の世話をしなくなったのかもしれません。
レンちゃんをリンちゃん親子と面会させてみたらどうかな、4匹の世話でなく母猫二匹で分担させれば意外と出来るかもしれない。
里親さん一人での授乳は絶対無理です、不眠不休になるから倒れてしまいます。
リンちゃんは幼いから遊びたい盛り、その月齢の母猫が飼育放棄するのは良くあります。
私の周囲だと乳飲子のお世話任せてオッケーって人が複数人いて、若い猫が子猫を放棄しても何とかなるのですが、リンちゃんは以前にも謎妊娠があってその後子猫を連れてくることなく終わったので、その時から放棄しているのかもしれません。
乳飲子のレスキューは働いている人が一人では絶対に無理ですミィーさんと交代で連れ帰って世話するとかできないなら残念ですが諦めるしかないかも。
ペット禁止でも乳飲子のレスキュー程度なら問題ないと思いますが、こちらでも管理人に事情を説明していればクレームにはなりませんけど、高齢者住宅は住人自体がいつポックリ行くかわからないからにゃんこの乳飲子残して死なれたら困る、とまでは言わないでしょうし。
授乳せず一晩放置しただけで乳飲子はあっけなく死にます。
よく相談して決めてください。
みる&ボイズでした
リンちゃん飼育放棄 - ミィー
2024/05/04 (Sat) 09:19:37
里親さんからラインで
リンちゃんが
子猫の世話を放棄して部屋中を歩き回っているそうで、ミルクを買いに行くといってます
打ち合わせをしたくて、行きつけの喫茶店に誘ったのですが、それどころではなうそうです
里親さん、子猫に触ったのかもしれません
リンちゃんの避妊手術 - ミィー
2024/05/04 (Sat) 08:57:16
ネコジルシ等のサイトで募集するなら、
エイズチェック
ワクチン接種2
等の情報が必要になります
やはり、6月24日以降に募集開始ですね
うまく決定できればいいですけど
保護団体の募集がはかどらないなら、大変かもしれません
知人縁者にあたっていますが、私の友人は、皆、
高齢者ばかりなので、(´`:)
今朝は、
ロン、サバンナ、こころ&こゆき、それにボッケのミケ
5匹でした
こころは健在です
気候がいいので、獲物もあり、通行人の差し入れもあるのでしょう
Re: リンちゃんの避妊手術 - Mrボイズ
2024/05/04 (Sat) 08:37:27
私が勘違いしていました、8週目を目途に予定しておけば良いです。
一気に頭数が増えたから医療費かさみますね。
芳賀さんのところは今抱えている猫だけでも譲渡が進まず難儀している様子です。
FBの更新も半年近く止まったままなので健康を害していないか心配です。
子猫はいつ里やネコジを活用しましょう。
家猫なのでネコジでも募集できますよね?
暫くは子猫の成長を見ながら進めるので何月何日とビシッと予定を立てるのは難しいです。
里親さんの都合が合えばなるべく訪問してリンちゃんを安心させてあげましょう。
突然誘拐され知らない人の家での出産だったからさぞかし心細かったでしょう。
ミィーさんに付きまとったのも、妊娠初期に安心できる出産場所としてミィーさんのお家を頼っていたからかもしれません。
それは叶わなかったけれど今は安全で清潔な環境だから子猫は良く育つでしょうし、家で生まれた子猫は人慣れも早いからお籠りから出て来たら譲渡前提で写真をバシバシ撮影しておこう。
おらは煮干しの分け前が減るから増員は要らないかもにゃ
おやつ命です
みる&ボイズでした
リンちゃんの避妊手術 - ミィー
2024/05/04 (Sat) 07:47:30
子猫のワクチン接種予定は、
ボイズさんの予定によれば、6月24日です
一家総出の通院が望ましいなら、その日が
全員ワクチン接種、その後リンちゃんの手術となりますね
夕べ芳賀さんに子猫の引取を依頼したら、現在多頭なのでできない、と断られました
里親募集も難しいかもしれません
不安になってます…
Re: リンちゃんの避妊手術 - Mrボイズ
2024/05/04 (Sat) 07:37:25
そうですね、6月初頭になるでしょう。
あくまで子猫の成長度合いによります、子猫がオッパイを求めてもリンちゃんが吸わせなくなるのでわかります。
そのあたりのことは里親さんもネットで調べたり、出産の世話をしたことのある知人なりを頼ったりしてある程度は把握しているでしょう。
時期が近づいたころにラインで段取りを聞いておけば良いです。
リンちゃんはもうオスと関わることはないので避妊は急がなくても良いですが、今回の出産で子宮が傷ついたり炎症を起こしたりしていれば、避妊で摘出することで一石二鳥になるから病院とも相談して時期を決めておけば良いです。
母子一緒の方が子猫は安心しますから、通院の時は家族総出が良さそう。
ちびにゃんは育てば自分で出てきてちょろちょろするからすぐにわかります、むしろ意外な場所に居て踏んづけてしまうのが危ないから当分はサークルの中くらいのお出かけに留めておくほうがいい。
みる&ボイズでした
リンちゃんの避妊手術 - ミィー
2024/05/04 (Sat) 06:38:01
離乳食が済んで、トライフードが食べられるようになたら、リンちゃんは避妊手術ができますよね
目安は6月10日頃になりますが
Re: 恋の季節・・・ - ミィー
2024/05/03 (Fri) 20:18:56
今朝は、サバンナ、こゆき
2匹のみでした
でも、ロンは昨日夕方いたので、元気だと思い
あんまり心配しないことにしました
そろそろ、ランドとお別れしようかな…
ふと、思い始めています
そう思っていたら、帰り道、家の近くで猫の、小さな鳴き声がするので、駐車場の車の下を覗いたら、ロンちゃんがいました
ひっきりなしに小さな声で鳴いています
私はドラッグストアに入り買い物。
店から出ると、ロンちゃんが待ってた様に私と一緒に歩きだします
その様はまるでリンちゃんのようです
そのまま、ランドに向かいベンチの上でバッグからスティック型の袋に入ったドライフードを与え、撫で撫でしながら、「リンちゃん、赤ちゃん産んだよ、あなたの子かな」と話しかけました
食べ終わっても後を追ってこないので、安心しました
やっぱり、ランド通いは当分やめられませんね
こころ、最近見ないです
こころ&こゆきは触れないです
こゆきの方が近寄ってくるので、今朝は撫でようとしたら、すばやくかわされました
でも、例のカップルには懐いていました
撫でてる様子は見てはいませんが
恋の季節・・・ - Mrボイズ
2024/05/03 (Fri) 08:06:44
にゃんこの場合は純粋に繁殖目的だけだから恋多き乙女と種馬ロンちゃんは何とかしないとにゃ。
ミケももれなく妊娠ですか、以前にも妊娠してるっぽい話は聞いた気がするけれど、ミケは産んでもランドにちびを連れてこないようだから飼っている家で完結してるっぽい。
こころの姿が見えないようですにゃん。
もしかしてお持ち帰りされたかもですが、こころ、こゆきは知らない人だとあまり気安く触らせないような感じなんだけれど、なにか美味しいもので陥落したかも。
こゆきの妊娠はまだ少し早いようにも思いますが、猫は3ヶ月で一人前になってしまうという説もあるから可能性はゼロではない。
ランロンはそのお宅でご飯貰ってるっぽいですね、夜も家の中に入れてもらってご機嫌で寝てるのかも。
だとすればちゃんと飼って欲しいにゃー、というのは本音。
やっと減ってきたと喜んでいてもちびにゃんワラワラだと帳消しになってしまう・・・
おらにもガールフレンドおくれ、あと、一口クッキーもおくれだにゃん
クッキー類は甘いカリカリだと思って食べちゃう
みる&ボイズでした
猫ちゃんランド - ミィー
2024/05/03 (Fri) 06:03:10
けさは、サバンナ、こゆき、
それに、久しぶりにお目にかかるミケ
3匹でした
ミケのお腹が大きいので、また産むのでしょう
ロンはあっちのおウチでたべているのでしょう
野良猫ちゃんは気ままでいいですにゃん
ランドの訪問者は人間の菓子等を与える人もいたりして、あっちの方がいいですにゃん
猫ちゃんランド - ミィー
2024/05/02 (Thu) 21:40:19
夕方ランドに行ってみたら、こゆき一人でした
こゆきにドライフードを食べさせていたら、ロンちゃんが、餌を与えているおウチの方から来ました
サバンナもこころもいませんでした
ロンはこゆきのトーチャンだと思うけど
二人頭くっつけて、御飯を食べ、ナメナメしあっていました
公園でペットボトルにお水を汲んでランドに戻ると、ロンとこゆきが2匹、睦まじく並んでじゃれあっています
あぁ~、こゆきよ
2カ月後には、あんたもカーサンになるのかい?
でも、ロンちゃんが元気だったので安心しました
ランちゃんは、どこかでご飯を貰ってると思うので、心配しないことにします
ベビーのワクチン接種 - ミィー
2024/05/02 (Thu) 12:12:07
2カ月後は6月24日、その時にベビーのワクチン接種1回目とリンちゃんのワクチン接種
血液検査、一度にできそうですね
里親さんは、ちゃんとわかっているんでしょうけど、私までがドキドキ気を揉んでいます
ランドがなんだか寂しい…
今日、夕方に行ってみます
昨日はサバンナ一人
今朝は、こゆき一人
水容器の水を見たら、食べカスのような物が浮いていたので、誰かが何か与えたのかもしれません、
通路に落ちている、クッキーやスナック菓子の袋が気になりますが…
もっとちゃんとしたものを与えて欲しいと思います
Re: ベビーのワクチン接種 - Mrボイズ
2024/05/02 (Thu) 10:24:01
子猫はおおよそ生後二ヶ月目から一ヵ月の間隔をあけて二度のワクチン接種をすることで免疫ができます。
リンちゃんは一度もワクチンを打ったことかなければ二カ月目で親子同時の接種で良いと思います。
その時に、一緒に血液検査の採血も済ませておくのが良いでしょう。
乳飲子は母猫が健康ならワクチンまでにすることは乳離れの促進以外はありません。
今いる場所が安全だとわかれば一ヵ月くらいで子猫がちょろちょろし始めます、まだ乳離れはしていないので二ヶ月目くらいまでは母乳と離乳食の間を行ったり来たりしますが、歯が生えるころなのでリンちゃんの乳首が傷つくことがあり、そうなる前に離乳食に慣らして乳離れさせるのが良いとされています。
最初のワクチンのころに普通は離乳食を卒業して子猫用フードを食べ始めます。
子猫は活発に動いていれば健康です、動きがほとんどない場合でも母猫が構っていれば大抵は大丈夫ですが、一匹だけ授乳していなくて成長が遅れているときは医師の診断を受けましょう。
屋内で安全、清潔な環境なので殆どリンちゃんにお任せで大丈夫です。
大まかな流れはこのリンクにあります。
https://nekochan.jp/cat/article/6092
みる&ボイズでした
ベビーのワクチン接種 - ミィー
2024/05/02 (Thu) 08:21:18
8週目で一回目のワクチン接種
とすると、
5月29日誕生から8週目は
6月24日となります
この日に子猫4匹とリンちゃんを病院に連れて行き、一挙にワクチン接種となりますか
それとも、事前に診察して貰った方がいいでしょうか
エイズチェックと健康診断をまずして、可能ならワクチン接種とした方がいいでしょうか
その時はまだ、授乳をしているかもしれませんが、リンちゃんもワクチン接種しても大丈夫でしょうか
まず、2カ月目6月24日をひとつの節目として、それまで静かにも見守る期間となりますか
その前にしなくてはいけないことあれば教えていただきたく思います
Re: 猫ちゃんランド - Mrボイズ
2024/05/02 (Thu) 07:43:08
やっぱり誘拐事件が起きると暫くは来ないのか、誰かがお持ち帰りしたのか。
ランドの元々のメンバーで譲渡したいのはランロンの二匹だけになってしまいましたにゃん。
ちょっと寂しいような、それでも早くみんなで幸せ見つけて欲しい。
ロンちゃんはボスにゃんタイプだから自分が気に入らないと譲渡先で馴染むのにてこずるかも。
出来ればリンちゃんが落ち着いたころにロンを連れて面会させてやりたいですにゃん。
ランちゃんは呑気そうだからどこでもハッピーみたいだけれど。
里親募集にちびにゃんが参加して一気に6匹、ちびにゃんは売れ時があるから機を見てささっと募集するのがよろし。
こころとランロン、どこに居るのやら。
みる&ボイズでした
猫ちゃんランド - ミィー
2024/05/02 (Thu) 07:24:13
今朝は、こゆき一人でした
鶏肉を茹でて持って行ったのですが、
たくさん残ったので、今夜、カレーにして夫
と食べます(^-^;)
ざっと、費用を試算してみました
昨年、レンちゃん譲渡の際
健康診断、エイズチェック、ワクチン接種、避妊手術で、約42,000円でした
それを、リンちゃんと子猫4匹で5匹分として
およそ、25万円くらいかな~
そんな予算をたてています
それを私が払う約束をしています
あとは、食費と消耗品代で
これは毎月かかるもので、里親さんも考えています
私も少しは支援します
病気になったら医療費は高額なことはせず、自然に任せるということで、いいかな
2カ月経った頃、ネコジルシで里親募集しようと思います
こんな感じで予算をたてています
猫ちゃんランド - ミィー
2024/05/01 (Wed) 16:37:15
御礼の連絡を入れるようにいいましょうか
と、警察にいわれ
「いえ、御礼なんかいりませんから」
と、言ってしまいました
連絡は来ないと思います
警察が中身を入念にチェックして
免許証、保険証、クレジットカード、キャッシュカード等、と30円が入っている、と記録していました
誰かがお金だけ抜いて戻したかもしれない、と思うとイヤな気持ちになりました
やっぱり連絡をいただけるようにした方がよかったと、後悔しています
餌やりさんなら、連絡取り合いたいです
Re: 猫ちゃんランド - Mrボイズ
2024/05/01 (Wed) 13:35:58
ほぼ同時に投稿していたらしく気付かなかった。
変な落とし物ですにゃ、もしかしたら掃除してくれたのは良いけれど、自分の持ち物を入れた袋とゴミの袋を取り違えて帰ってから開けてびっくりになってるかも。
ま、警察は拾った人に謝礼の連絡を入れておくように言うでしょうから、その時に何があったのか確かめておくと良い。
普段から餌やりや後片付けをしてくれているなら良い機会だから連絡先交換しておくのもいい。
お互いに知っているほうが外猫のお世話は断然楽です。
ランドのメンバー、リンちゃんの失踪で恐れをなして皆で逃げ出したかにゃ。
でもサバンナが残っているならそのうち戻ってきそう。
おらも落とし物はきちんと届けるのだにゃ
嘘、こぼれたカリカリは全部拾って食うでしょ
みる&ボイズでした
Re: リンちゃんベビー - Mrボイズ
2024/05/01 (Wed) 05:31:18
いずれにせよ、ワクチン接種が8週目と12週目なので3カ月くらいは譲渡せず親元で生活させます、その後に譲渡ですね。
この経過期間があれば健康状態はおおよその判断がつくし、何かあっても日常生活に支障がない程度ならハンデはあるけれどあるがままで受け入れてくれる里親は居るでしょう。
家猫の譲渡は2ヵ月頃から募集して、事前に面会できるから外猫よりも段取り良く進みます。
行きおくれの子が居ても生後半年くらいまでなら、私のように子猫でなくても体力がついた成猫の方が飼いやすいと考える人も居る。
なので譲渡の心配は後の話で、今は母子ともにしっかり体力をつけてもらうこと。
健診は必ず受けて健康状態をきちんと把握しておくこと。
一匹ずつそれぞれに個性があるから仲良し同士は引き離さないなど、時間をかける事でそれぞれにあった家族を見つけられるようにしっかり観察しておくことです。
大抵は寂しがりの甘えん坊を先に、あっけらかんの脳みそお花畑の子は後でもいい。
ま、ボツボツ行きませう。
と言っても総勢6匹で乳飲子4匹は餌代、医療費がすごくかさみますからこころして。
こちらの病院だと3Dエコーという機器で調べるので胎内に居る胎児の見過ごしはありません。
おらのおもちゃが4匹も居るにゃ
あげませんっ
みる&ボイズでした
猫ちゃんランド - ミィー
2024/05/01 (Wed) 05:26:22
今朝は、サバンナ一人が通路で待ってました
ランドの奥にシャムがうずくまっています
いつもの縁石でサバンナにドライフードを食べさせながら、様子を見ていましたが、ロンもこころ&こゆきも誰もいません
ランド内の散らかったゴミがなくなり、通路の端にレジ袋の口が縛られた状態で置かれています
誰かが掃除して、「これを棄ててください」と言っているのかと思い、通路のゴミを拾って入れようとくちを開けたら、財布、スマホが入っています
免許証、保険証、クレジットカードなど、重要なものがたくさん入った大きなお財布です
今、交番に来たら無人なので置いてある受話器をとると、警察署に繋がり、「今向かうのでそのまま待機してください」と言われ、無人の交番で椅子に座ってまっています
猫ちゃんランドに猫ちゃんがいない
サバンナは警戒心の強い子なので、残ったのか
誰かが猫ちゃん達を連れ去ったのかもしれない
そう思うと、とても心配です
リンちゃんベビー - ミィー
2024/04/30 (Tue) 16:54:47
とても評判の良い動物病院のベテラン医師に
リンちゃんのお腹のエコー検査で
3体を確認でき、心音が2匹は元気よく、背骨もしっかりしている
1匹は心音が弱いので死産の可能性あり
と言われました
それが、一番最初に死んだ赤児がでてきて、続いて元気な2匹が出て、子猫の次に自分のお尻を舐めていたので、これでお終いだと思い、出かけた里親さん
帰ると4匹におっぱいを飲ませていた……
どういうことなんでしょう
猫ちゃんは、たくさん産むけれど、中には体が弱くて、産まれても育たない子猫もいるといいます
弱い子なので、エコー検査にも反映されなかった……
本当に健康な猫ちゃんかどうか、しばらく様子を見た方がいいのかもしれない
今、ふとそんな風に思い始めました
Re: リンちゃんベビー - Mrボイズ
2024/04/30 (Tue) 07:45:01
運が良い子は間一髪で助けがあります、不思議な物。
念のため里親さんにはリンちゃんがストレスを感じている場合に取る行動を書いておきます。
意味なく子猫を咥えて出てきてウロウロする。
一匹だけ外に放り出してある、などです。
これは、自分では守れないかもと不安になって、子猫を安全な場所に隠そうとして彷徨うときにおきる行動です。 放置があれば慌てて運ぼうとして二匹咥えて落っことしたという感じ。
落とし物みゃーがすぐに見つかり、生きていれば清潔なタオルやガーゼでくるんで箱に戻してやれば大丈夫。
素手で触ると人の臭いがつくので自分の子猫ではないと勘違いしてまた放り出しますし、授乳で寄って来ても蹴って乳を与えなくなる。
暗くて暖かく、静かですぐに届くところに食べ物がある、これが大切。
ランドの覇権争いは、元々のメンバーの数が減るにつれて変わってきます。
リンちゃんが居なくなり、いずれはこころ、こゆきも居なくなり、ランロンサバンナだけだと少し心許ないけれど、ミィーさんが敷地内に入れないとすれば、隣接する道路はフリースペースだから隣地からだと縄張りになる。
シャムは襲うというより自分の餌場を得ようとしてご飯を貰っている子を見つけると追い払いに来る。
ミィーさんはこまめにシャムの鼻っ柱を何かで叩くことで追い払うしかない、それでも敷地内に棲みついているとなかなか去らないと思います。
100回くらい叩かれてやっと諦める、という感じ。
根気よくやるしかない。
みる&ボイズでした
猫ちゃんランド - ミィー
2024/04/30 (Tue) 07:29:17
今朝は、
ロン、サバンナ、こころ&こゆき
4匹でした
茹でた鶏肉を細かく切ってスープタップリで、喜んで食べてくれました
気になるのは
冬に出現した獰猛なシャム
最近見ないので安心していたら、昨日から居座っています
ランドの空き家を我が物顔で出入りし、こゆきを追いかけています
食事中でも、こゆきは突然凄い勢いで走り逃げるので、どうしたのかと思ったら、シャムが追いかけていました
シャムは、空き家の穴から中に入っていきました
ここでリンちゃんがベビーを産んだら、とても危険だと思います
リンちゃんは、これでよかったんだな、と思いました
リンちゃんベビー - ミィー
2024/04/30 (Tue) 06:03:58
ボイズさんの書き込みをそのまま、コピーして、里親さんにラインでしらせました
里親さんは、
リンちゃんと子猫を1匹は引き取る、と言ってます
リンちゃん、よかったです
子猫1匹でも傍に置けるなら、リンちゃん、幸せだと思います
問題は、残りの3匹
この子達を里親募集しなければなりません
それは、私に任せる、と言われました
3匹の子猫の里親さんを探すことが、いまの私の課題になりました
Re: リンちゃんベビー - Mrボイズ
2024/04/29 (Mon) 21:14:13
外猫の出産の生存率は低く、飼い猫だと5匹も珍しくないけれどノラは3匹くらいで生まれてからもオス猫やカラス、その他の小動物の餌食になって一匹も残らないこともある。
リンちゃんは今、口から心臓が飛び出しそうなくらい怖いから、のぞき込んだりカメラを向けたり、箱の中に手を入れたりはしないように。
中が汚れて心配な時は、同じ箱をもう一つ作って隣に置くと誰も居ないときに母猫が自分で運んで引っ越しします。
運んでいなければ、今はそのままで良いというサインなので暫くそのままにしておいてください。
子猫を守ろうとして必死ですが、構うと限界ストレスで子猫を殺してしまう(自分で守れないと思ってしまうと殺してしまうのです)こともありますのでくれぐれも構わないように。
多目の食べ物ときれいな水を箱のそばに置いて静かにしておけばいつの間にか出てきて食べるはず。
出産後は授乳の合間にしか食べられないから置き餌メインですが、消化の良いウェットフードは喜ぶから一緒に置いておくと良い。
食事も子猫の傍で見ながら食べられるようにしておくと良い、できれば水とフードも囲っておいて箱の前に風除け室を作ってそこにご飯を置く感じ。
そうしないと子猫を守れないから不安で食べに出てこられないのです。
みる&ボイズでした
リンちゃんベビー - ミィー
2024/04/29 (Mon) 20:02:02
里親さんは、初めから5~6匹は普通だ、と言ってました
私が不安になったのは、出産のシーンを動画で撮影したことです
リンちゃん、怯えて可哀想です
で、また写真を送ってきました
箱の隅で子猫を抱えてこちらを見ている場面です
「いまだにシャーシャーで…」
とのコメント付きだったので、
「しばらくは、あまり、構わない方がいいですよ。カメラもあまり向けないで、そっとしておいてくださいませんか」と伝えました
私に気を遣って、様子を知らせてくれるのはわかるんですが、構わないであげてほしいです
レンちゃんが甘えてお腹に乗っているので、それをリンちゃんに見せたら、すこしは安心するかもしれませんね
とにかく、おととい身重でお引っ越し、今朝出産ですから、それは気が立つのも当然だと思います
それでも、厳しいお外の環境にいる思いをしたら、安心できます
里親さんには、めげずに頑張ってもらいたいです
Re: リンちゃんベビー - Mrボイズ
2024/04/29 (Mon) 17:10:12
ヲヨヨ、ということは全部で5匹もお腹に入っていたということですか・・・
病院で見誤るのは珍しいですね。
生存4匹ならお外の子としては優秀。
やはり、餌場があって栄養状態が良かったからなんですね、それにしても、ノラはやっぱり食べ物があるとすごい勢いで増えるということの証でもありますにゃー、悩ましい。
里親募集はランロンよりリンちゃんの3チビ優先になりますね。
こころ、こゆきも予約しているご夫婦に頑張ってもらわないと。
暫くはリンちゃんのちびにかなり手を取られそうですみゃー。
みる&ボイズでした
リンちゃんベビー - ミィー
2024/04/29 (Mon) 16:55:19
里親さんが、外出先から帰ると
4匹になっているそうです
なんとか、里親募集しなければいけませんね
リンちゃんベビー - ミィー
2024/04/29 (Mon) 13:27:06
今朝、11時少し前
リンちゃん無事出産しました
初め死産、続けて2匹無事です
里親さん出産を動画で送ってくれました
リンちゃん、良いお顔しています
優しい表情で、ベビーをナメナメしています
保護のタイミングは、ギリギリセーフでした
Re: リンちゃんベビー - Mrボイズ
2024/04/29 (Mon) 08:10:05
基本、子猫のことは母猫にお任せで大丈夫。
ただ、リンちゃんの場合は謎妊娠の前歴もあり、もしかしたら産んでも自分で育てられないのかもしれない。
だとすると、授乳などの世話が飼い主にかかって来るけれど、24時間、2時間おきの授乳は働いている人だと不可能に近いし、かといって仕事に出ると帰ってきたときには子猫は死んでます。
エコーで3匹なら間違いないです。
医師は心臓の数を数えていて、同時に心音も聞いているから見えない一匹が、ということはまずありません。
子猫を出しても大丈夫なら母猫が咥えて出します。
死産の子猫も自分で出しますので、産後まもなくケージの前に一匹転がっていたら死んでます、合掌。
リンちゃんが飼育放棄したらレンちゃんに応援頼むのもありで、子猫が居ると自分から授乳させるかもしれない、母性本能で自然に乳が出ることもあります。
ただし、どれもこれもその時になってみないとわかりません。
敷物の交換などもしないです、臭いが変わると目が開いていなくて臭いが頼りの子猫が母親を認識できなくなって授乳できない。
ま、母猫は強いから大抵はなにもしなくて良いです、ご飯と清潔な水、暖かいお籠り、これだけあれば子猫は育つ。
暖かいってのは大事で、子猫は温度変化であっけなく低体温になってしまう、なので人間が寝静まった夜中が危険。北海道はまだ未明頃に冷え込みがありそうだからケージに毛布をかぶせたり、使い捨てカイロやペットヒーターを床下に敷いたりして生後二週間程度は内部温度が30度以下にならないように注意。
それ以後も、子猫のいるスペースは25度以下にならないように。
みる&ボイズでした
リンちゃんベビー - ミィー
2024/04/29 (Mon) 07:48:27
エコー検査で、3匹確認でき、2匹は順調で1匹は心音が非常に弱く、死産となる可能性あり
早くて3日、遅れても2週間以内で出産するでしょう、との医師の診断です
里親さんは、言います
「本当に3匹なんだろうか、エコー検査でも映らない、陰に隠れるように、まだいるかもしれない。本当の数は産んでみなくては判らないのでは?」
私は今のエコーは正確で、陰にいるものもわかるのではないか、と思うんですが、どうなんでしょうか
あと、子猫がチョロチョロ出て来るのは、何日目くらいでしょうか
それまで敷物も取り替えないとしたら、汚れてますよね…
Re: 一週間 - ミィー
2024/04/28 (Sun) 18:14:00
ペヤングちゃん
すっかり慣れて、よかったです
それでも、ボイズさんを避けないで
良い関係が続いて安心です
シャンプーもしてもらうなんて、御夫婦は猫扱いに慣れた方なんですね
理想の譲渡です
縁なんですね
今朝は、レンちゃんの里親さんと
いつもの私の行きつけの喫茶店で、今後の計画を打ち合わせました
里親さんは、リンちゃんを引き取る
子猫は、産まれてから毛色を見て、気に入ったら、1匹は引き取る
残りの子猫は、離乳後、里親募集して欲しい
とのこと
出産にあたり、死産らしき子がなかなか出てこない等のアクシデントが生じた時は、リンちゃんを病院に連れて行きます
とのこと
リンちゃん含め、避妊去勢は私が費用を負担すること等を約束しました
とにかく、リンちゃんは決定で安堵しました
リンちゃん、昨日早朝引っ越し、3段ケージで5時間位過ごして、お昼近くにキャリーケースに入り、病院に
家に着いたのは2時半頃
緊張の1日でした
ケージ内の写真を見ると、凄く緊張しています
食事も夜中に少し食べただけだそうです
トイレは問題なく使っていたそうで、オシッコをちゃんとしていたそうです
まだ1日目だから、仕方ないですね
妊娠中だし、精神的な負担は大きいと思います
あんなに大食いのリンちゃんが、食欲ないのは心配ですが、里親さんが、体を拭いてあげたら、じっとしていたそうです
お外で出産するのは、もっともっと緊張する場面に遭遇すると思うので、里親さんに任せることにします
一週間 - Mrボイズ
2024/04/28 (Sun) 15:04:20
ペヤング兄妹を引き渡して一週間なので様子伺いに焼きかつおと鶏肉のボイル持って訪問。
玄関を開けるとすでに二匹が並んでお出迎え、ご主人が「他の訪問客の時は知らんぷりなんですが、車の音がしたら二匹で飛んでゆきました」と言ってました、まだ覚えてくれていたんだにゃ。
にゃんこは暫く離れると捨てられたと思うのだけれど、この二匹は私が入院で二週間近く餌場に行かなくても車を停めると駆け寄ってきていたので可愛かったです。
新居にはすっかり馴染んでいるようで、二匹で尻尾ピーンと立てながら居間に案内してくれて、それぞれお気に入りの棚や花瓶の台の中棚に納まりました。もう自分達の家だと思ってる。
「なぜかあそこが好きで、多分家の真ん中で私たちの気配がわかるからみたいです」と。
お土産を渡すと奥さんが仕舞う前にヤングが駆け寄って足にすがりついて「それは僕の大好物だにゃん」という感じでおねだり、キッチンで少し切り分けていつもご飯を食べているところにセットすると二匹ともすごい勢いで食べてました。
奥さんも「そんなに好きなら安いお肉見つけたら買ってきて作ってあげないとね」と、餌場に居た時のお気に入りは今も貰っているらしい。
食事を終えたらひとしきりフェルトボールを二匹でサッカーして疲れたらヤングは奥さん、ぺはご主人のお膝でまったりして、もうここでの暮らしが板についたよう、早く馴染んでくれて良かったにゃん。
二匹とも金曜日にシャンプーしてもらったらしく、フロントラインはしていたけれど食いついたダニやノミにも食われていたそう、長毛の子はお外だとケアが出来ないから皮膚病になりやすい。
清潔なお家でやっと当たり前の生活が実現しました。
相変わらず州の字でベッドで添い寝しているのですが、ご夫婦の間に挟まったヤングがご主人をケリケリして追い出してしまうらしく、近日中にレイアウト変更しますって言ってた。
おらはベッドのど真ん中で添い寝してるにゃ
それは添い寝と言わない・・
みる&ボイズでした
Re: ロンちゃん - Mrボイズ
2024/04/28 (Sun) 07:24:15
仲間が誘拐されたらそりゃあ警戒しますにゃん。
でも頭数が減ると良い事もあって、食べ物が多く当たる、好きな人との触れ合いが長くできる。
なので、残った子達にはしっかり声をかけてやってナデナデ、抱っこで触れ合っておこうにゃ。
リンちゃんはその後どうなんだろう、妊娠していると警戒心が強くなっているから里親さんがてこずってなければ良いけれど。
室内ノラのまま出産で子猫ワラワラは家の中大騒ぎになるみゃー。
キャリーケースに入れようとすると足を突っ張るのは足にキャリーが触れたからで、落とし込むのに狙いを外しているから。
少しでも触れるとすごい力で突っ張るし、最悪はキャリーをひっくり返してしまう。
一方の手で足を挟んで広げられないようにするのは基本ですが、何事も普段から練習していないといざとなっても、やっぱりできない、ってのありますよ。
今回はキャリーの中で大好きなパウチタイムをしていたからあまり抵抗しなかったのでしょう。
こういう日常での慣らしは色々ありますが、キャリーインは病気やケガに伴うことが多いから特にしっかり練習しておこう。
私の場合は車があるので中に入ってからドアを閉めればあとは何とでもなるので楽ですけどにゃ。
ランロンもキャリーでおやつタイムをやっておこう、でも、警戒して寄って来ないかも(^^;
みる&ボイズでした
ロンちゃん - ミィー
2024/04/28 (Sun) 05:54:21
今朝は、
ロン、サバンナ、こころ&こゆき
4匹でした
ロンちゃん、よそよそしくしてました
誘拐しないで~
と、言ってるようです
数日で治りますよね
やっぱり、キョロキョロリンちゃんを捜して居る様子
「リンちゃんは、安全なおウチにいるから心配しなくていいからね~」
と、話しかけました
キャリーケースに入れる時、足を広げて突っ張ると入れにくいですよね
なので、ボイズさんがいつか教えてくれた、ほていを練習してました
リンちゃんは、お腹が大きいので、そこは注意しなが、しっかりと体に押しつけつつ、両足の足首に指を挟んで閉じる形でおさえたら、狭いキャリーケースにもすんなり入りました
色々役立つことを教えていただいたことが、とても助かっています
Re: リンちゃんベビー - Mrボイズ
2024/04/27 (Sat) 21:28:54
人に可愛がられている猫は抱っこされると大人しくしていることが多い。
私がミィーさんにも出来るだけ抱いてやるように言うのはそういう理由もあります。
人馴れしていない猫は抱っこどころか触った瞬間に爪を立てて反撃され流血騒ぎになるのがオチ。
リンちゃんはミィーさんにも抱っこしてもらっていたからレンちゃんの里親さんでも扱えたのでしょう。
リンちゃんはもう幸せな家猫生活に踏み込んだから、リリースは避けたいところですね。
ならば、暫く暮らしてみたうえでレンちゃんの里親さんが自分で引き取るか、ミィーさんが保護猫として新たに里親募集するかになるはず。
無時に出産を終えてから子育てしつつ健診や避妊も並行してやっておけば譲渡になっても安心です。
万事が上手く行きますよーに。
みる&ボイズでした
リンちゃんベビー - ミィー
2024/04/27 (Sat) 19:29:02
リンちゃんベビーは
誕生日も明確なしあわせベビーです
2匹はちょうど、こころ&こゆきのように男女なら釣り合いがとれていいと思います
リンちゃんは、自分の実の子を育てる幸福の中で避妊手術を受けます
リンちゃん、幸福ですね
5匹も6匹もいなくてよかったです
リンちゃんのように後追いする子が傍にいると、レンちゃんを刺激して引っ込み思案が治るかもしれませんね
ケージの中で身構えてシャーシャーしているリンちゃんを、里親さんは、よくキャリーケースに入れて病院に行ったと、感心します
猫扱い、慣れた方なんでしょうね
とりあえず、後のことは、さて置いて
よかったです
Re: リンちゃんベビー - Mrボイズ
2024/04/27 (Sat) 15:57:09
良かったですにゃん、少なくとも2チビは無事に生まれそうでなにより。
死産や流産は猫の世界ではよくある事ですが、それが母体の寿命を縮めるのも明らかなので、ちゃんと避妊までの道のりが見えれば後はリンちゃんの幸せ優先で良いです。
リンちゃんも不安定な餌場で食いだめして育てるより安全で清潔な環境なら子猫も虫や病気に侵されることなく健康に育つでしょう。
前回の謎妊娠は死産だったのかも。
レンちゃんも姉妹だった子が突然やって来て戸惑っていそう。
残るランロンも良いご縁があればいいですにゃー。
それにしても里親さんは家族が一気に4匹は戸惑うかも。
あ、一つ私の経験から、ペットシッターは自分も猫も元気な間に見つけておくことをお勧めします。
幸い、私は動物看護士の資格と病院勤務の経験があるシッターさんが自転車の距離で見つかり、まだその時点では必要なかったけれど一回の利用料を支払ってこちらの現場とみるを確認してもらいました。
その後、緊急で検査入院になったことはお話ししましたが、最初の下見を済ませていたから事がスムーズに運びました、これ、そのタイミングで新規だと断られていたかもしれません。
どんなに自分の健康を気遣っていても何か起きるときは待ったなしになるから留守を看てもらえるシッターさんが居る安心感は大きな差になります。
北海道はシッター難民が多いと聞きますから、繋がりを持っておくのは重要。
おらも日当貰ってお手伝いしに行くにゃ
君はチビをおもちゃにするだけだから役に立たない
みる&ボイズでした
リンちゃんベビー - ミィー
2024/04/27 (Sat) 15:31:49
里親さんは、リンちゃんを病院に連れて行きました
里親さんの近くには、とても評判のいい病院があり、そこに行ったとのこと
私は安心しました
ベビーは3匹確認でき、2匹は心臓も肺骨もしっかりしているので、近いウチに産むでしょう、1匹は心臓の動きが確認できないので、死産かもしれないそうです
健康診断はお産の後に
ということだそうです
リンちゃんベビー、2匹間もなく産まれます
環境の良い所で安全に出産、育児ができます
なんだか嬉しいです
後のことは里親さんにまかせます
リリースと言われればリリース
譲渡と言われれば譲渡
引き取るなら尚嬉しい
私はリンとベビー達、3匹の避妊去勢はします
それだけにします
リンちゃん - ミィー
2024/04/27 (Sat) 08:27:25
私も付いていきたかったのですが
あの大きなお腹は、私の休日を待つことを許しませんでした
早朝5時が必ず居る時間で、他の時間帯は居たり居なかったりで、最速確実に保護出来る時は今朝しか無かったのです
あのまま野原にいたら、もっともっと恐ろしい事にも遭遇すると思います
今緊張してても、数日後には安心できるはずです
レンちゃんもいます
「ここは、安全だから、心配いらないにゃん」と教えてくれるはずです
ランドに残されたロン、サバンナ、こころ&こゆきが心配そうに、いつまでも走り去った車の後を見つめていました
あのおばさんは、美味しい御飯をくれるけど、誘拐犯だから、気をつけようにゃん
なんて言われていたりして
Re: リンちゃん - Mrボイズ
2024/04/27 (Sat) 07:54:30
ミィーさんは一緒にお宅まで付き添ってあげなかったのですね、だとすればシャーシャーは仕方ない。
一緒に付いて行ってあげていたらリンちゃんは「わーい、ここにもミィーさんのお家があったにゃ、これからはここで大好きな人と暮らせるニャン」って勘違いして慣れるの早いのです。
ま、レンちゃんが居るしすぐに慣れるとは思いますが。
レンちゃんの反応は未知数ですけれど元々が姉妹ならうっすらと覚えているかも。
ただし、大分期間が開いているから忘れてしまっている可能性の方が高い。
ひとまず捕獲、お疲れさまでした。
みる&ボイズでした
りんちゃん - ミィー
2024/04/27 (Sat) 07:16:50
キャリーケースにすんなり入り、無事に里親さんが連れて行きました
午後に病院に行き検査した後、レンちゃんとご対面だそうです
シャーシャーウーウーだそうです
怖いのでしょうね
経済的な負担 - ミィー
2024/04/26 (Fri) 21:31:14
私にできる支援はなにか…?
考えてみました
里親さんは、考えての決断だと思います
お仕事も責任ある立場で働いている現役の役職です
私が気を揉む必要はないかもしれません
しかし、今回の里親さんの決断は、私にとって救世主です
あの、リンちゃんが付いてきた時は、本当に困ったのです
私の気持ちを察して、リンちゃんは、追いかけなくなり、加えてお迎えもなくなり、ひたすらランドのベンチの上で待つのです
足音を聞いて、こころ&こゆきが走ってお出迎えしても、リンちゃんはベンチから動きません
ベンチの上で小さくニャといいます
そして抱っこしたら顔んくっつけてくるんです
可愛くていじらしくて、なんとかおウチにすまわせてあげたい、切に願っていました
それが、チラシを送付したこと、添え書きに、最近猫の虐待死の事件があり、見知らぬ人に譲渡する不安を書き、誰か知人のつてがあれば知らせてください、と告げたことから、里親さんが動いたのです
本当に感謝しています
リンちゃんがどんな子猫を何匹産むか、そして、子猫達の健康状態など本当に未知数ですが、私にできることとして、まず、リンちゃん含め、子猫達の避妊去勢手術費用を私が受け持つことにします
それでとりあえず、多頭飼育崩壊の危険をさけられます
油断できないのです
様子を見ているウチに子猫通しでいつの間にか繁殖してしまう話を聞いたことがあります
出産後、2カ月位でまず雌雄の検査、可能と医師が判断した時点で雌の避妊手術を行い、その時はリンちゃんも一緒にします
雄は、その後でやはり医師が判断した上で去勢手術をするといいと思います
それから、色々考えて、里親募集するなり、リリースするなり、里親さんにお任せすることにします
チマチマと物質をプレゼントするより、いいと思いますよね
Re: お籠り - ミィー
2024/04/26 (Fri) 18:18:46
もう、里親さんは
ケージとトイレ
それに
HinaHima 折りたたみ式 ペットサークル 収納バッグ付き 組み立て不要 猫 犬用 ケージ 幅114cm×高さ58cm (XL, ブラウン)
手配したそうです
真っ暗にしてあげること、伝えます
里親さんは本気です
安心していいと思います
リンちゃん、幸せになれそうです
子猫産んで安心してくらせたら、それは願ってもないことです
私は陰から応援します
私の用意したソフトケージも使ってくれるそうです
当面リンちゃん一人なら、これで間に合うかもしれません
奥の部屋が一つ空いているようなので、そこが、リンちゃん親子のお部屋になるんだろうな
夜、子猫がうるさかったら、閉めちゃえばいい
今、ランドの子達のトイレコーナーの土を袋に入れて用意しました
お籠り - Mrボイズ
2024/04/26 (Fri) 17:36:34
それでもいいですけれど、上から毛布などをかぶせて真っ暗にしておいてね。
あと、出入り口はごく小さく開けるだけにして、穴倉状態にするように。
にゃんこにとっての安全基準は人間と大分違うからにゃんこに合わせてあげよう。
もしかしたらレンちゃんまで入ってしまうかも、ま、ご愛敬。
ミィーさんは気負って失敗が良くあるから、今日から深呼吸一万回くらいして落ち着こう。
明日がリンちゃんの幸せな暮らしの入り口になりますよーに。
おらも応援してるにゃ
みる&ボイズでした
それぞれの道 - ミィー
2024/04/26 (Fri) 16:38:17
クルミちゃんのママにこれを貰ってきました
クルミちゃんはもういないし、私がプレゼントしたものです
使わないなら貸してください、と言って
事実上貰ってきました
しばらくは、ここにお篭もりしてもらうといいと思います
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MSK1P1E/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A1TV7BQ29TNZSD&psc=1
トイレは、ランドの子は皆にゃん、一カ所をトイレに使っていますから、そこの土を持っていって、混ぜると、いいかもしれません
今、雨上がりで濡れていたので、明日引き渡しの時に袋に入れて渡そうと思います
忘れないように……
後追いリンちゃん
おウチに入りたかったのでしょう
よかったです
とりあえず、トライアルということとして、しばらくは様子見ですね
明日は早めに行って、皆にゃんにたべさせながら、リンちゃんをすばやくキャリーインして待機します
うまくいきますよーに
Re: それぞれの道 - Mrボイズ
2024/04/26 (Fri) 15:06:48
リンちゃんの保護、上手く行きますよーに、みる共々お祈りしてますにゃ。
普段から捕獲や保護を前提に、にゃんこに怪しまれずに捕まえられるよう、遊び感覚と美味しいで慣らしをしておくといざという時に大きな違いが出ます。
ランちゃんの抱っこご飯も、食後はそのまま乗って寛いでくれるようになれば良いですにゃん。
それにしてもリンちゃん、何匹生まれるのやら。
それと、リンちゃんもトイレを知らないから一回は落とし物されますのでお含み置きを。
以前にサイズの大きいのを買い足すと聞いていたような、だとすればトイレは二つ出しておくのがいい。
子猫を産むのにお籠り箱要ります、中に畳んだタオルを二段重ねくらいにしてフカフカにしておこう。
出入口は狭く、奥行きが少し大きめで、奥まで手が届かないくらいだと安心して出産します。
生まれてすぐは覗き込まないように、大人しい子でも覗かれると子猫への防衛本能で手が出る事あります。
子猫が自力で出てくるまでは母猫にお任せでいい、タオルもそのまま替えずに放置で。
もし死んだ子猫を咥えて持ってきたら、仕方ないからどこかに埋めてやろう。
ちなみに、箱から出て来始めると大わらわになります、お仕事から戻ったら玄関にうんちでお出迎えなんてお粗末も必ず一回は経験しますみゃー。
多分、レンちゃんが見張りは買って出てくれると思いますが、リンちゃんが育児出来ないと少々面倒です。
育児放棄だと乳飲子の世話は24時間なのでレンちゃんパパにはきついはず。
その時は諦める覚悟で運を天に任せての保護になりますにゃん。
おらのおもちゃにチビ一匹おくれだにゃ
一番危険・・
みる&ボイズでした
それぞれの道 - ミィー
2024/04/26 (Fri) 07:33:02
今朝は、
リンロン、サバンナ、こころ&こゆき
5匹がお食事にきました
リンちゃん、大きなお腹を揺らしながら歩きます
ウォーキングしてから30分後に戻ると、ランちゃんも誰もいません
明日は里親さんが迎えにくるので、キャリーケースを出して確認していたら、リンちゃんが出て来て、キャリーケースの周りを歩きながら匂いをかいでいます
先日この中で大好きなパウチを食べさせたので、またここに入ると美味しいものがたべられる、と思ったのかな
さっき、たくさん食べた後なのにこうだから、明日は無事にキャリーケースに入ってくれるに違いありません
とにかく、お産が早まらないことを祈るばかりです
それぞれの道 - ミィー
2024/04/25 (Thu) 18:47:25
今朝は、雨の中
リン、サバンナ、こゆき
が待っててくれました
リンちゃん、私のおウチにつれていけなくてごめんね
でもあさっては里親さんが迎えに来るから、待っててね
と、撫で撫でしながら、話しかけました
雨でび体がっしょり濡れてるけど、そのお腹じゃお腹空くよね
レンちゃんも待ってるから、仲良くしてね
と、話しかけました
リンちゃん、傘の下でも濡れて落ち着かなく
抱っこもさせずに立ち去りました
夕方行くと、サバンナ、こころ&こゆき、ランロンがいました
リンちゃんが出て来ないので、少し心配です
なんとか、あさってまで産まないで待ってほしいです
そうですね
なんと言っても、リンちゃんにとって、避妊手術のチャンスです
レンちゃんの里親さんの申し出を受けるべきですね
リンちゃんのベビー、可愛いだろうな
早く見たいです
Re: それぞれの道 - Mrボイズ
2024/04/25 (Thu) 05:23:37
私はリンちゃんが以前にも大量に食べてお腹が大きかったのに突然何もなかったように戻ってしまったと聞いたと記憶しています。
リンちゃんはまだ幼いから、出産しても子育てが出来ないのかもしれない、さらに何らかの理由で流産や死産になりやすい体質なのかもしれない。
だとすると何度も出産を繰り返すのは健康に深刻な影響を与えるので、今回が妊娠ならこれを最後に避妊するべきだと思います。
生まれた子猫はどんな状態になるか予想がつかないけれど、健康ならそのまま離乳するまで保護下で育てさせる方がリンちゃんの健康にも良い結果になります。
なので、レンちゃんの里親さんが保護してくれるならそれで良いと思います。
乳飲子の世話は経験がないでしょうし、やることも現実的に無理でしょうから、子猫にとってはハイリスクの保護になりますが、未熟児や死産は成り行きで決めるしかないでしょう。
前回の謎妊娠から想像すると、出産しても育児放棄することもあるでしょう。
それでも子猫のレスキューはせず、成り行きに任せて外で産んだのと同じ結末で納得できるなら今の段階で保護はありだと思います。
リンちゃんはリリースできますが寄り付かなくなるでしょう。
子猫は離乳していれば生き延びますがおっしゃる通り捨て猫とおなじことなので良い事ではないです。
それでも、母体の命を守り以後の妊娠をさせないことは何度も妊娠する外猫には必要な事。
後はミィーさんが決めるしかないですし、また、躊躇していればタイミングを外してチャンスを遠ざけてしまう。
レンちゃんの里親さんには経済的な負担が大きいから支援は必要ですね。
みる&ボイズでした
それぞれの道 - ミィー
2024/04/24 (Wed) 19:21:40
明日朝は、予報によると、どしゃ降りの雨
なので、仕事かえりランドに行ってみました
リンちゃんがいたので
「明日は雨で来れないかもしれないので、たくさん食べてね」
と言いました
こゆきも居たので、食べさせ、振り向くと
ランちゃんがいました
ランちゃんの前にお皿を置いたら、こゆきが食い付いてランちゃんがはなれたので
「おなじでしょ!」と言って手ではらい
こゆきの前にお皿を置き
ランちゃんを両手で覆うようにして
食べさせました
レボリューションも無事に施しました
ホッ
リンちゃんは
①お外で出産、連れて来た健康な子猫を里親募集
②レンちゃんの里親さんちで出産
わらわら子猫とリンレン
もしかしたら、先天性の病持ちもいるかも…
自然界では淘汰されるような子猫も含まれるかも…
里親探しが順調にいかなかった時のことを考えると、①の方がこちら側のストレスが少ないように思います
リンちゃんが安全に出産できるのは②の方
どうすればいいのか、判らない状態です
一度保護してから、戻すのは
捨て猫と同じですよね
安易に出来ないことと思います
Re: それぞれの道 - Mrボイズ
2024/04/24 (Wed) 17:35:36
そのあたりのことは管理者のミィーさんにお任せしますにゃ。
レンちゃんの里親さんは、リンちゃんをレンちゃんの相棒として迎えるつもりなのですか?
多分、姉妹猫のようですしリンちゃんは出産後次に発情するまでに避妊しないといけないから、リリースするつもりでも問題なく、一時預かりでもとても助かると思いますにゃん。
もしリンちゃんの里親になってくれるなら子猫はてきぱきと譲渡しないと、良くあるパターンが一匹だけ売れ残って三匹になってしまうこと、これ、意外と困ります。
この時期はどこでも子猫ワラワラなので玄関に「子猫上げます」って書いてあるお宅をこちらでもウォーキングしていると必ず一軒は見かけます、そろそろ皆にゃんの恋の季節だにゃーと実感。
そのあたりのことも含めて後で困らないようによく話し合っておくのがいい。
レンちゃんの里親さんは結構忙しいようだし、子猫が運動会やり始めると寝不足でフラフラになりますにゃん。
みる&ボイズでした
それぞれの道 - ミィー
2024/04/24 (Wed) 17:22:22
今もラインで
レンちゃんの里親さんが、
リンちゃんを今保護しましょうか
と言って来ました
せっかくの申し出なので、お腹の大きいままリンちゃんを委ねようか、と思っています
産まれた子猫を新たに里親募集
リンちゃんは、レンちゃんの友にゃんとして、引き取ってもらう
ランドには時々出向いてランちゃんの様子を見、レボリューションを施す
徐々にランドから遠ざかり、リンちゃんの子猫の里親募集に専念する
これでいいかもしれない
ランド通いはいつかは、終わることだから
そんな風に思い始めました
Re: それぞれの道 - Mrボイズ
2024/04/24 (Wed) 16:01:28
>ランロンは男の子なので、この2匹は、産ませても産みません
これがちょっと違うんですにゃ。
去勢していないオスは出張種付けのときもあればメスの方がやって来て交尾することもある。
やってきたメスは父ちゃんが居てご飯もある餌場だと居つくこと間違いなし。
ミィーさんは嫌でも、ロンちゃんが居ついたメスにご飯を譲ることもあるから食べ物で遠ざけることが難しい。
メスはいずれ、どこかで産んだ子猫が乳離れすれば連れてくる。
なので、またまた子猫ワラワラでメンバーが増えるんですにゃー。
油断大敵。
男の子の手術は費用も安めだしどこがで一晩あずかれれば翌日には釈放なのでメスより処置しやすいです。
オスを去勢すれば発情しないので交尾そのものがない、ま、ロンちゃんは何度か強姦して味をしめているから去勢してもメスに向くかもですが、メスが種無しは相手にしませんにゃ。
思うように行かないのがにゃんこ。
おらは言うこと良く効くにゃ
みる&ボイズでした
それぞれの道 - ミィー
2024/04/24 (Wed) 09:40:40
早速添い寝なんて、素敵な出発です
良いご縁にこちらまで幸せなきもちです
さらに予約も2件入って、本当に嬉しいです
みるちゃんのガールフレンド
虹の橋にいっちゃいましたか…
みるちゃんとは歩む道は違っても、生きている時は楽しいこともたくさんあったことと思います
今朝は、
リンロン、サバンナ、こころ&こゆき
5匹でした
昨日夕方行ったのですが、ランちゃんはいなくて、レボリューションも出来ませんでした
ランちゃんはランドよりも、いつも他の餌やりさんの所に、行ってるんでしょうね
そこでご一緒して、頭くっつけて、御飯をたべてる仲間に疥癬持ちがいるのかもしれません
治ったと思ったら再発しますから
とにかく、今日か明日あたり来てくれないと、またカイカイ病になっちゃうよ
リンちゃんが貰われてくれたら、昨年、私が「せめて今この時、お腹一杯にしてあげる」と、約束した子は、ランちゃんとロンちゃんだけになります
サバンナもだけど、この子は人に懐かないので、里親探しも出来ません
ランロンは男の子なので、この2匹は、産ませても産みません
私としては気が楽な2匹です
いつか、引き際がくると思いますが、ランロンにはこのままお付き合いを続けていくのかもしれません
でも、ランロンにも良いご縁に恵まれることを願い、私が手を引くのは、その時であればいいな、と思っています
Re: チラシ - Mrボイズ
2024/04/24 (Wed) 08:08:49
リンちゃんをレンちゃんの里親さんが一時保護してくれればレンちゃんも子育てに加わるからリンちゃんも安心してちびたちを養えますね。
でも、こねこワラワラはいずれ譲渡しないといけないし、ランドに残った子達のこともあるから色々大変ですにゃん。
ペヤングたちは二日目にして添い寝だったそう、これは私も予想していて私が車で行ったときにビーチチェアで寛いでいると乗ってきたのでベッドには来るだろうなと思ってました。
二匹それぞれ好みがあるようで、端から奥さん、ヤング、ご主人、ぺ、川の字ならぬ「州」の字、あれ、一本余るにゃ。
ぺちゃんはご主人が大好き、ヤングは奥さんにべったりなんですが、なぜか時々交代するらしく「夫婦喧嘩にならないように公平に甘えてくれるんですよ」と。本当のところは謎ですが。
餌場に残る4匹は2匹を最近加わった餌やりさんが欲しそうにしていて予約マークつきました。
あと一組はあまり人が好きではなくて我が道を行くタイプなのでまだご縁はありません。
おらの彼女はお外でニャン生終えたらしいにゃ
それでも人からご飯貰ってたので7年生きたよ
みる&ボイズでした
チラシ - ミィー
2024/04/23 (Tue) 18:56:29
ペヤングちゃん、初日からすっかり慣れて喜んでいます
安心ですね
ボイズさんが、色々猫ちゃんのために配慮して、愛情をかけたのもあって、里親さんも随分やりやすいでしょうね
本当におめでたいことです
今朝は、
リン、サバンナ、こころ&こゆき
4匹でした
ランちゃんが来なかったので、レボリューションも出来ませんでした
リンちゃん、食事の前に抱っこしたら、お口にチュッとキスしてくれました
たまらなく可愛いです
お腹がパンパンに膨れて、今にも産まれそうです
レンちゃんの里親さんにチラシを送ったら、早速ラインで連絡ありました
27日土曜日に朝五時、ランドに様子を見にくるとのことです
リンちゃんがレンちゃんに似てるので、姉妹ではないかと言ってます
妊娠してて、今にも産まれそうだと言ったら、そのまま、今ウチで保護しようかと言ってます
私はお腹の大きなリンちゃんを保護してくれたらとても嬉しいけれど、どんな子猫が、何匹産まれるかも判らないので、里親さんがいつまでも見つからなかったら、重荷になりませんか
と、言いました
とりあえず、このままの状態で出産してもらい、2~3カ月位経って乳離れしてから、里親探しをしてもいいのではないか、と伝えました。
その時点でリンちゃんをレンちゃんの同居猫になると判断するなら、親子を保護して子猫だけ里親募集、リンちゃん親子もしばらく同居できる、となれば嬉しいです
Re: ランちゃん - Mrボイズ
2024/04/22 (Mon) 10:54:47
レボリューションプラスは数日早くても問題ないので次に顔を見せたら投与が良いです。
キャリーのサイズはそのくらいで問題ないです。
猫は体が柔らかいので一見窮屈そうでも、壁があってもたれかかれる方が楽なんです。
ペヤング兄妹はお外にいたときは通りすがりの餌やりもあって食べ放題状態だったので太っていてコロコロ。
ノルウェイジャンは肥満が原因の病気になりやすいから今日からは体重を睨みながらのダイエットメニューになります。
半年くらいかけてゆっくりと少なめの食事に慣らすので飼い主もほだされて余分に与えない心がけが必要。
でも、昨日も早速ヤングが焼きささみ2本一気食いしていて。ぺちゃんも出された食事は凄い勢いで完食して物足りなさそうにしてました。
里親さんは朝夕だけしか餌やりしていなかったのですが、お家に来てから2時間おきに「何か食べたいにゃー」と、奥さんは自宅でのお仕事なのでヤングはテーブルに飛び乗って来てキーボードに顎を載せておねだり、足元ではぺちゃんもスリスリニャーニャー、「仕事になりませ―ン」と嘆いてました。
こういう時のために食べる小魚を置いてあって、一回3本ずつ上げているのですが、ヤングが袋ごと咥えてキャットウォークに持って行ってしまって追いかけっこ、ま、ご愛敬。
多頭は徒党を組んでいろいろやられるから奥さんも慣れないとにゃん。
いずれにせよ、笑い声(悲鳴?)の絶えない賑やかなお宅になりましたとさ。
おらも煮干しは袋で確保だにゃ
みる&ボイズでした
ランちゃん - ミィー
2024/04/22 (Mon) 10:11:41
今朝は、
ランリンロン、サバンナ、こころ&こゆき
6匹でした
初めはランちゃんは居ませんでした
けさは、リンちゃんをキャリーケースに入れて、中でお食事させました
リンちゃん、すんなり入ってくれました
上から入れたんですが、横の扉も開けておいたら、お尻と尻尾がはみ出ています
尻尾を長~く伸ばしていたので、入りきらない感じです
横の扉を閉めて上から入れたら、やっと収まる感じです
この位の大きさでいいのかな?
リンちゃん、お腹、だいぶ大きくなってます
近々産みそうです
皆にゃんお腹一杯になったところで、キャリーケースを片付けて、ウォーキング開始
30分後に戻ると
ランちゃんがいました!!
ランちゃん、お目々が綺麗
可愛いです
毛艶も光沢があり、とても美しい猫ちゃんです
パウチとドライフード
私がガードして全身撫で撫でしながら与えたら、たくさん食べました
左耳のつけ根が、少しガサガサしています
また、疥癬再発の兆候なのでしょうか
26日レボリューションの日ですが、明日23日、ちょっと早いけど、居たらやっちゃった方が良いでしょうか
ペヤング兄妹 - ミィー
2024/04/21 (Sun) 16:28:08
ノルウェージャンなんて、ゴージャス猫ちゃんですね
ブリーダーが遺棄なんて…可哀想に
品格のある子達で、生粋の野良猫ちゃんとは違います
車で通りかかって見初めたとのことですが、納得です
ペヤング兄妹や里親さんもよかったです
出逢いも運命を感じますね
橋渡しのボイズさん、お疲れさまでした
ペヤングちゃん、よかったネ
チラシ100枚なんて、10件を10日配ればお終いですから、個別配布には丁度よいです
足りなくなれば増刷すればいいことだし
今朝からウォーキング中
家々を観察しながら歩いています
徒歩15分圏内、車が2台駐車してあれば、独り暮らしではないでしょう
玄関に風除室があれば、脱走防止になりそうで、活け花飾ってある家は却下
お花畑に猫ちゃんのオブジェを飾ってあるお宅は、猫好きに違いない
色々見て歩き、ポスティングする家を選んでいます
チラシは、しっかりした厚いコート紙で立派なものになりました
折って封筒に入れようと思ったけど、このままポスティングした方が目立つように思います
背景も切り抜いて、場所の特定ができないものになっています
どうか、ランドの子達にも幸運の女神が微笑んでくれますように
みるちゃんもお祈りしてネ
ペヤング兄妹 - Mrボイズ
2024/04/21 (Sun) 10:28:16
先ほど引き渡して戻ってきました。
先に一泊していたのですぐに我が家モード。
ヤングは大はしゃぎでキャットウォークの上を走り回って里親さんがヒヤヒヤ。
にゃんこは肉球の幅があれば平均台へっちゃらなのでご機嫌。
ひとしきり遊んでヤングが大人しくなったころにぺちゃんがキャリーからのそのそと、こちらはまだヒケヒケでしたが二匹一緒にお食事タイムでここが自分たちの家だとわかった様子。
ぺちゃんはキャットウォークをゆっくり散策、暫くして細い通路の上でヤングと鉢合わせ、どうするのかと見ていたらヤングがピョーンとぺちゃんを飛び越えてしまいました、運動神経凄いです。
実は、この二匹はブリーダーの遺棄なんです。
どうやら脱走したメスが外で雑種と交配して妊娠したため、商品価値がないから捨てたというひどい話。
二匹ともノルウェイジャンから生まれたのでものすごく美しい長毛です。
ヤングはライオンみたいな立派な房毛が威風堂々、ぺちゃんは少し小柄ですがこちらもとてもきれいです。
こんな良い子をあっさり捨てるんだ、と、悲しい話。
母猫も雑種が混じると子猫に血統書が付けられないので遺棄されていないか心配ですが、聞きまわった範囲では捨てられていないよう。
でも、今日はそんな不幸をはねのけて幸せいっぱいの日になりました。
ヤングは前回のお泊りで初日からトイレが使えたのですが、ぺちゃんだけ心配でした。
里親さんに、ヤングの大きいのを埋めたままにしておくようにお願いしてあったので様子を見ていたら、ぺちゃんも一応中に入ってクンクンしながら中でくるくる回ってました、その時は何も出さずに出たのですがこちらも上手にトイレが使えそう。
私が帰る時には2匹並んで見送ってくれました、ヤングは一緒に帰りそうな様子だったので「これからはここで暮らすんだよ」というとぺちゃんの横に戻って見送ってくれました、賢い子達です。
ボイズは肩の荷が下りてホッとタイムにカキコしています。
おらもホッと一息で煮干しを食うのだにゃ
食うだけ・・・
みる&ボイズでした
ペヤング兄妹 - ミィー
2024/04/21 (Sun) 07:58:56
繰り上げで、今日、ペヤング兄妹のお引っ越しですか
おめでとうございます
ボイズさん、退院したばかりなのに、忙しい日でしたね
お疲れさまでした
キャットウォークなんて、ボイズさんが手がけた立派なものまであつらえて貰って、兄妹一緒
なにより、なにより
捨てられた時は、どんなにか心細かったでしょうね
それが、運命逆転、ばんざぁ~い!!
その幸運のお裾分けがこちらにも来ますよーに
今朝は、
リンロン、サバンナ、こころ&こゆき
5匹でした
ベンチでお膝元で食事
ランちゃんは、そうやって私と触れ合っていました
それが、ネットを被せて病院に連れて行った時を境に、ベンチの上には上がらなくなったんです
でも、私が屈んで撫で撫でするのは許してくれるので、先日は、腕で覆うように両手で撫で撫でしました
また、お膝に乗るようになってくれればいいですにゃん
Re: ランちゃん - Mrボイズ
2024/04/20 (Sat) 21:22:09
こういうのはどうかな。
ミィーさんがベンチの端に腰かけてランちゃんを脇に座らせ、フードのお皿はミィーさんが膝に乗せて食べさせるという方法。
こころ、こゆきもミィーさんが手に持っている物までは食いつかない、というかまだ少し距離感がありそうなのでそれを逆手にとって距離感の近いランちゃんに食べさせるということ。
わたくしはこのやり方で勢い負けして食べられない子をレスキューしたことが何度もあります。
ヤングも小さいときはもっぱらお膝ランチしてました、人馴らしにもなるし一石二鳥。
ペヤングのお家は、大工さんが私が刻んだ木材でキャットウォークをきれいに設えてくれてすごく立派なのが出来ました。
リフォームで出た端材も利用して途中に棚が増えてる。
ご夫婦で頑張って先ほどまで片付けやら掃除やら、大わらわで受け入れ準備を終えてくれました。
ということでペヤング兄妹は繰上で明日引き取ってもらえることになりました、ヤッホー。
ランドのにゃんずも早く幸せになりますよーに。
みる&ボイズでした
ランちゃん - ミィー
2024/04/20 (Sat) 11:46:08
今朝は、
リン、サバンナ、こころ&こゆき
後からランちゃんが来て
5匹がお食事しました
行くと道の真ん中で黒猫の死体が横たわり、最初に出て来たリンちゃんが、悲しそうに、かすれた声で鳴きながら近付いてきました
事故の現場を見てショックを受けたのでしょうね
いつも通り、リンちゃんはベンチの上で、こころ&こゆきはベンチの下の右側に、サバンナのお皿は左側に置き、最初はパウチ、それからドライフード、たくさん食べてくれました
サバンナは恐々近付いて来ます
ランロンが居ないけど、ウォーキング開始
30分後に戻ると、ランちゃんが一人でベンチの傍に居ました
三つ星グルメ「お魚レシピ」20グラムの小袋をあけて、お皿をランちゃんの前に置きました
ランちゃん、美味しそうに食べます
私はランちゃんの体中を撫で撫でして話しかけ、「ランちゃん、綺麗になったね、可愛いね」と言いながら撫で撫でしていたら、いつの間にか、こゆきが現れ、ランちゃんのお皿から食べます
ランちゃんは離れてしまいました
結局、ランちゃんは半分、たった10グラムしか食べてません
ランちゃん、少し離れた場所で静かなまなざしで私を見ています
お目々も綺麗になってます
ランちゃんは、抱っこ出来る子です
でも、こころ&こゆきが、ちょろちょろすると、離れてしまい、抱っこが難しくなります
今日は、ランちゃんがお食事してくれて、見たら元気で毛並みも美しかったので、私もご機嫌な1日になります
ランちゃん - Mrボイズ
2024/04/19 (Fri) 20:42:41
抱っこできませんか?
可能なら毎日抱っこして撫でてやることを続けると距離が近くなります。
一度や二度ではだめですが、早いと一週間くらい続けると満足するまで抱かれているようになります。
そうすることで他の子に「ランちゃんは特別だよ」って認識させることと、ミィーさんが急に動いた時にびくっとして後ずさりしないようにできます。
そうすれば足元で食べさせて、サバンナと2チビが突進して来ても遮ることが出来ます。
ぽつんと一人で食べていると子猫は絶対に来ますよ、これは仕方ない。
大人しい子はミィーさんがしっかりと見ているよって教えないと思い通りには動いてくれません。
おらも親分が急に動くと身構えてしまうのだにゃ
もう9年も居るのにビビリです
みる&ボイズでした
猫ちゃんランド - ミィー
2024/04/19 (Fri) 19:21:59
ボイズさん、お疲れさまでした
大変な検査でした
無事に終了できて、一安心でしょうか
みるちゃんも寂しかったでしょう
お利口さんでしたね
ランドのメンバーは食事の定位置が決まっていて
ベンチの上にリンロン
ベンチの下にこころ&こゆき
道路の反対側のランドから顔を出すように、サバンナが縁石の上にいます
最近は、早朝でも明るく、カラスが狙うので、サバンナの分も、ベンチの下のこころ&こゆきに対して左側にお皿を置き、ここまで来なければ与えないことにしています
ランちゃんは、どの子にも近付かず数歩離れています
私はランちゃんには、どこに居てもお皿を持って行きます
こころ&こゆきがベンチの上に這い上がり、リンロンのお皿を狙う時もありますが、私がちょっと手を出して遮ると、すぐに諦めてベンチから降ります
しかし、ランちゃんのお皿を狙うサバンナ親子は執拗です
ランちゃん、一週間後はレボリューションの日ですが、無事にできるか心配になってきました
Re: 猫ちゃんランド - Mrボイズ
2024/04/19 (Fri) 16:29:45
ボイズはなんとか内視鏡検査を終えてきました、小腸の内視鏡は二日がかりで下からと上からを半分ずつやるのですが、初日の下からがあまり進めず、二日目の距離が長くなるので普通なら鎮静剤ですが今回は強めの麻酔をかけてすることになり、麻酔から覚めた時は気分悪くて食事は喉を通らず、結局二泊三日の入院で食事を食べられたのは一回コッキリ、きつかったですにゃん。
それでも、前回よりは良くなっているようで、一部生検になりましたが次からはCTメインで経過を見られそう。
確かに広範囲に、猫が居ますというチラシを入れるの危険そうですね。
それにしても酷いことする人が居るもんだ。
手配りできる範囲にとどめておくのが賢明かもしれません。
ただ、譲渡と言うのは基本として一旦保護してから引き渡すのが原則で、お外に置いたままというのは例外中の例外です。
こちらのペヤング兄妹も本当に小さいときに捨てられたからお家暮らしを知らないのと同じなのですが、それでも、里親さんがお試しに連れ帰ったら、もうそのまま住む気満々だったらしいので、出来心で連れ帰ったことで、もしあと数日なのに誰かが連れ帰って虐待されたり殺されたりしたらと、それまでとは違う不安がよぎったらしいです。
それまでとは違う愛情が芽生えて愛おしいからお外で待たせるのが心もとないというところ。
きっと上手く行きますにゃ、と励ましてあと一息のリフォームも頑張ってもらおうにゃん。
さてさて、ランドのにゃんずもお家暮らしを早く実現させてあげたいけれど、手間取っていると親子セットで子猫ワラワラの譲渡は、うーーーん、ちときつそう。
こころ、こゆきもそうだけれど子猫はあっという間に大きくなって、お外暮らしが長くなると家猫暮らしは脱走で難儀するようになるから、本当はもっと早くに拾ってもらえれば良かったけれど、人馴れはしているから大丈夫そうではありますが、こちらも長引くとご縁が遠のく。
それにしてもサバンナ親子は少し困りますにゃん。
かなりお腹を空かせていて必死なんでしょうけれど、ランちゃんに集中攻撃するのがなぜなのか。
他の子のお皿には突撃しないんですよね?
だとすれば、どうにかしてランちゃんを切り離さないとそのままではいたちごっこになりそう。
おらはシッターさんにお世話してもらってお留守番頑張ったにゃ
ぼっちでも食欲モリモリでした
みる&ボイズでした
猫ちゃんランド - ミィー
2024/04/19 (Fri) 15:09:21
今朝は、
サバンナ以外一匹もいなく寂しいランドでした
サバンナに昨日の残りのミルクを与え、ウォーキング開始
30分後に戻ると
サバンナは、そのまま居たようで
ロンとこゆきが出て来て
3匹になりました
昨日差し入れに戴いた缶詰とドライフードで、
3にゃんのお腹を満たし、帰りました
リンちゃんが、この時間に居ないのは珍しいです
リンちゃんのお腹が大きく見えてたけど
案外、明け方あたり、産まれたかな
明日お腹が引っ込んでたら、はっきりしますね
猫ちゃんランド - ミィー
2024/04/18 (Thu) 18:48:50
今日は、夕方も行ってみました
ランちゃんがいたら飲ませようと
猫用ミルクを持参しました
ランちゃんがいました
ロン、サバンナ、こころ&こゆきもいました
急いで皆にゃんにドライフードを盛り付け
それぞれの前にお皿を置いて
食べ始めるのを確認してから、ランちゃんの前にミルクを入れたフードボールを置きました
途端にサバンナ親子は走りよりミルクに食い付きます
もう一つのボールにミルクを入れてランちゃんの前に置いたら、またまたサバンナ親子は走り寄り、ミルクに吸い付きます
ダメだこりゃ
後ずさりして香箱座りをしているランちゃんに
もう少ししたら、又来るから居てね
と言っていったん帰り、食器を洗って再びランドに行くと、ランちゃんは居なくなってました
こころ&こゆきがちょろちょしていたけれど、ドライフードもたっぷり食べた後なので、そのままにして帰ってきました
おかしいです
昨年一度こころ&こゆきのためにミルクを持って行った時、誰も飲まなくてランちゃんだけが飲んだんです
だから、ミルクは横取りされない、と思ったんですが…
なかなか思う通りにはならない猫ちゃん達です
Re: 猫ちゃんランド - ミィー
2024/04/18 (Thu) 08:00:52
今朝は、リンロン、こゆき、サバンナ
4匹がお食事しました
昨日、物足りなさそうにしていたリンロン、こころ&こゆき
表情が思いに残ったので、パウチ持参しました
皆にゃん、喜んで食べてくれました
こころがいない、お持ち帰りされたのかな
ちょっぴり期待しましたが、公園でお水を汲んで戻ると、ちゃんとサバンナ、こころ&こゆきがいました
そこへ別の餌やりさんが来て食べさせました
こころ&こゆきを
早くお持ち帰りしてくれないかにゃん
ランちゃんが来ないので、ロンちゃんが御飯を途中にしては探しまわります
ロンちゃん、優しい子です
猫ちゃんランド - ミィー
2024/04/17 (Wed) 09:36:54
自宅から車で5分もかからない近くの公園に
昨日朝8時頃、手と頭部を切断された猫ちゃんの死体が
置かれていた、と昨日朝のテレビニュースで伝えられました
血が落ちてないので、別な場所で虐待されたものらしいとのことです
子供の通学に親同伴するなどの注意が呼びかけられています
「人懐こい猫ちゃんがいます」
なんて、うかつに公開できないな、と思います
今回のチラシは、知人などのつてを通して、信頼出来る人に配ろうと思います
今日、校正に来るそうです
100枚程度の注文にしてよかったです
Re: 猫ちゃんランド - Mrボイズ
2024/04/17 (Wed) 08:58:10
まだ自宅にいますが一時間くらいで出ます。
ショッキングな出来事って何なんでしょう。
虐待とか里親詐欺何かはよく耳にするから驚かないけれど。
おらは親分が留守なので布団に潜ってお留守番するにゃ
へたれです
みる&ボイズでした
猫ちゃんランド - ミィー
2024/04/17 (Wed) 08:30:14
今朝は、
リンロン、サバンナ、こころ&こゆき
5匹がお食事にきました
ドライフードのみでパウチ無しにしました
ミルクを持参しましたが、ランちゃんは居ませんでした
リンロンは、私のバッグをまさぐって
「今日は、アレはないのかにゃ」
と物足りなさそうでした。
ボイズさんは今、病院ですか
安静にして検査に臨んでくださいね
昨日、こちらで、とてもショッキングな事件がありました
里親募集に影響するほどのものです
ボイズさんが退院してから、相談に乗っていただきたいと思っています
ボイズさんの腕前 - ミィー
2024/04/16 (Tue) 17:32:46
すごいですね
プロ級の腕前のDIY
里親さんもペヤング兄妹もとても幸せいっぱい
検査入院になるんですね
何事もなく検査終了になりますよーに
リンちゃん、やっぱりお腹大きいです
印刷注文しちゃったし、里親募集は行います
直ぐに見付かるとは限らないし、無事に出産できるかも未知数なので
3,000枚も頼まなくてよかったです
とりあえず100枚なので、近隣住民に手配りして当たってみて、しばらく様子見ですね
産んでも、8月には離乳すると思うし、楽観的に観察しようと思います
ペヤング兄妹、あと一週間で家にゃん
兄妹一緒、本当によかったです
チラシに載せるセーフティアドレスも設定しました
Re: パウチ - Mrボイズ
2024/04/16 (Tue) 08:45:28
ペヤング兄妹は来週の火曜日です。
私が明日から検査入院なので今週は引き渡し後のフォローが出来ないので延期しました。
家のプチリフォームはDIYでやる部分の木材を加工だけして置いてあり日曜日にやるつもりだったのですが、他のプロでないと出来ない部分は大工さんがやっていて、私が刻んだ材木を見て図面を見せてと里親さんが言われて見せたら「きれいに刻んであるし組むだけなら午前中で終わるから土曜日の最終の時にサービスでやってあげます」となったらしく私の出番は幸いにして無くなりました。
その時、大工さんはサービス精神で「これ、私たちが刻みから工事までやったら35万円かかります」と言ったらしく、里親さんはボイズにどんだけのことをタダでやらせていたのかと酷く恐縮していました。
これで脱走対策は完璧、ファイターのぺちゃんが喧嘩しにお出かけするのはブロックオッケー。
実は、里親さんが車で来た時、私に断りなくちょっとだけ連れ帰って家の中を見せたらしく、そのときはすぐにそれぞれがお気に入りスポットを見つけて寛いでいて、ヤングはすぐにトイレを発見し大きいのを置いてあったらしく里親さんは大喜び。
でも、後でそれを聞いた私にお説教されてちょっと落ち込んでいました。
今回は運よくちょっとお出かけ気分で連れ歩けたけれど、出先で恐いことや嫌なことがあると寄り付かなくなって捕獲困難になり譲渡に支障をきたすことがあるからです。
こころ、こゆきは確かに野生児です、らんりんろんはもしかしたら家にゃんが捨てられたのかもですが、こころ、こゆきは生粋のノラ。
普段は仲良くしていても弱っていれば食べ物は容赦なく横取りしに来るでしょう。
生粋のノラにとって餌場は貴重なので必死で確保しようとします。
もう少し大きくなって食べ物を争わなくても良いと思って落ち着いて来れば横取りはしなくなります。
いまは育ち盛りで運動量も多くていつもお腹を空かせているから大好きなパウチなんて見た時にゃ、突撃確定ですみゃー。
そんな子でもお家で暮らすようになるとすぐに落ち着きますにゃ。
早くよいご縁がありますよーに。
みる&ボイズでした
パウチ - ミィー
2024/04/16 (Tue) 08:05:42
今朝は、
リン、サバンナ、こころ&こゆき
4にゃんがお食事しました
ランちゃん、来なかった
ロンちゃんも居なかった
ベンチの下に汚れたフードボールがあったので、昨日誰かが猫ちゃん達に、何かを食べさせたのでしょう
ロンちゃん、お腹いっぱいだから来なかったのかな
ランちゃん、大丈夫かな
入れ替えのお水でさっと洗い流して伏せて置きました
明日からはパウチはしばらく休止します
ランちゃんが追われるのはパウチのせいかもしれません
こころ&こゆきは、リンロンのお皿を激突しないので、
ランちゃんが弱っているからなんでしょうね
ロンちゃんは、ランちゃんを優しく扱うけれど、サバンナ親子は野生的なんですね
顔が可愛いから貰われても、これでは、先住猫ちゃんの居る所だったら、出戻りになっちゃいそう…
ペヤング兄妹、今日は、いよいよお引っ越しですね
嬉しい日です
お世話係の皆様、お疲れさまでした。
里親募集 - ミィー
2024/04/15 (Mon) 16:12:22
>ランドと呼んでいるところは立ち入りが出来なくてご飯を貰う猫たちはそこから出てきて道路でミィーさんから貰っている
その通りなんです
なんと言っても、他人様の土地なので、餌やりによって、ここに、むやみに野良猫を増やしてはいけないと思い、初めからいた子のみに御飯を与えています
チラシによる猫の里親募集は、私も見たことも聞いたこともないですが、現状ではこの方法しか思いつきません
とりあえず、昨日は、100部印刷依頼しました
近々ゲラ刷りが来ます
まずは、徒歩片道20分の範囲内に手配りしてみます
表札や置いてある車や家の周りを観察して、家族の状況などを鑑み、それなりに選んでチラシをいれます
携帯の番号と苗字を隅に示し、ラインかショートメッセージにて簡単に連絡をいただき、詳細は、友人を伴って訪問して説明
まずはこの方法でやってみようと思います
暫く効果がないなら、地域を少しひろげて、新聞に折り込む
こんな方法を考えています
みるちゃん
招き猫として、参加しますか
是非お願いします
でも、みるちゃんが売れちゃったらどーする?
Re: 里親募集 - Mrボイズ
2024/04/15 (Mon) 10:45:37
良いご縁がありますよーに、みると一緒にお祈りしておこうにゃん。
私は新聞の折り込みで猫の里親募集と言うのは聞いたことも見たこともないのでどの程度の反応があるのか興味津々ですにゃ。
里親募集となるとメアドや電話番号等を掲載しないといけないのでちょっと不安はありますが、これはいつ里なんかでも同じことだからいいのかも。
メアドはすぐに削除できるサブアドレスかメールエイリアスを設定して掲載するのがいい。
ランドの位置関係がイマイチわかりにくいのですが、ミィーさんがランドと呼んでいるところは立ち入りが出来なくて、ご飯を貰う猫たちはそこから出てきて道路でミィーさんから貰っているという解釈で合ってるのかにゃ。
だとすると突撃子猫の誘導はやりにくそう。
特に、ここ暫くのカキコを見ても、こころ、こゆきはランドに常駐しているので餌やりさんを真っ先に見つけるということなんですね。
だとすれば2チビを満腹させないと絶対に他のにゃんこのお皿に突撃する。
多分、パウチはご多聞に漏れず大好物でモリモリ行けてしまうし、別腹で入りそう。
こころ、こゆきは希望者居るから早くお持ち帰りしてもらおう。
サバンナ、こゆき、リンちゃんはこれから繁殖期。
メス猫はやはり先に避妊しないと増えるの止められないですねぇ。
チラシにおらの写真も掲載してもらおうにゃ
すぐにお出ますみる
みる&ボイズでした
里親募集 - ミィー
2024/04/15 (Mon) 09:39:43
今朝は、
リンロン、サバンナ、こころ&こゆきが
お食事に来ました
ランちゃんは来ませんでした…
昨日、印刷屋にデータを渡しました
なんとか、よいご縁に繋がるといいな、と思います
今から30年も昔、私が印刷屋の請負で版下の制作の仕事をしていた時、当時は今ほどパソコンが普及しておらず、原稿はすべて手書きだったので、同人誌や自費出版や文集等の自筆の原稿をワープロで文字入力してくれる人を探していた時、新聞に折り込まれる情報誌に募集記事を載せたら、たくさん応募があり、仕事の能率があがり、とても助かりました
そんなこともあったので、猫ちゃんの里親募集も、案外いけるかもしれない、と思うんです
何事もご縁があれば、の話ですが…
Re: こころ、こゆき - ミィー
2024/04/14 (Sun) 16:21:39
こころ&こゆきが
2匹で突撃するんです
ランちゃんは、ガードレールの下の縁石の向こう
そこから、ランド内になるのですが
1メートルくらいの段差があって
私がガードレールをくぐって降りて、ランド内に入るのは…、しかも他人様の敷地内に入ることになります
ちょっと大変で…
ランちゃんは、どんどん奥に後ずさりしてしまうので、お皿3個持ってランド内に入るのは難しいんです
今朝なんか、ロンちゃんが食べていたら
暫くごぶさたしていたサバンナが、突然現れて
後ろからゲンコツで、ロンちゃんの頭をポカポカ叩いていました
ロンちゃんは、直ぐベンチに戻りました
サバンナ親子は性格がよく似ています
ランリンロンがいなくなったら、ランドに通うのは即中止します
ランだけが残ったら、ランちゃんのために通います
猫用ミルク、ランちゃんだけが飲み、他の子達は誰も飲まないので、明日からミルク持参で通います
ミルクと小粒のドライフードを持っていきます
例のお宅、今朝も大きな引き戸が空いていました
こころ、こゆき - Mrボイズ
2024/04/14 (Sun) 07:57:02
お外で生まれた子猫は貪欲です、生きるだけで必死の環境だから自分最優先でも仕方ない。
そうやって競争に勝った猫だけが生き残れる。
ランドは人間がご飯を届けてくれるからひもじい思いはしなくていいけれど、やっぱりちゅーるは3本食べたいにゃー、とか、缶詰は絶対独り占めとか、こちらのにゃんこでもこだわりがありますにゃん。
私はこころ、こゆきみたいに食いしん坊で全部の皿を食い荒らす子猫が居るときは被害にゃんになる方の猫を車の中で食べさせてやってますが基本は二皿同時出しです。
二皿同時出しのやり方ですが、ミィーさんは両手にお皿を持ってランちゃんの前に一皿置きます。
こころ、こゆきはすぐに飛んでくるから、ランちゃんのお皿に到達する前にチビ達の鼻先にもう一皿を、この段階ではまだ手に持ったまま、チビが食いつきそうならランちゃんから離した場所まで引っ張って地面に置きます。このとき子猫はパンチしてミィーさんの手から皿を落とそうとするのでしっかり保持していないと力負けして地面にぶちまけてしまいます、ご用心。
ぺちゃんも食いしん坊で、小さいときは私が地面に置くまで待てず、皿に飛び乗って食べ始めてました、すぐにつまんで下ろすけれどチビにゃんでも力があるから侮らないように。
こころ、こゆきはもう大分大きくなってるから重くてパンチ力がありますみゃー。
または、別皿を見せてもランちゃんの皿に突撃する場合はランちゃんをもう一つの皿でこころ、こゆきから離した位置に誘導します、このときチビがランちゃんの皿めがけて来たら手のひらで制止して、抱っこ出来れば180度向きを変えて元の皿に戻します。
このあたりは力業で教育します。
なぜそうするかというと、先住猫が居るところに入ると先住が子猫ご飯を譲ったストレスで病気になってしまうから。
裏を返せば、今ご飯を譲っている子達は先住が居るところに入っても仲良くできるということ。
餌場は日々、家にゃんになるための教育の場でもあります。
こちらだとへたれのヤングが被害にゃんです、私が車で乗り付けると駆け寄って来て、私が下りるのと入れ違いにさっさと乗り込んで中を物色してる。
移動図書館ならぬ移動餌場、これが幸いして里親希望者さんが毎日ご飯を届けて車の中でペヤング兄妹一緒にお食事タイム。私は引き渡しに備えておやつを少し上げるだけで食事は里親さんに一任です。
キャリーがあってもいぶかることなく、中にフカフカの敷物を置いてもらって食後は二匹団子で一寝入り。
これだと連れ帰ってもそのまま家に棲みつくこと間違いなし。
あと、弱っている子は猫同士で分かるから弱い子のご飯を取ってしまう子がいます。
そういう意味では以前に書いた「三方囲い」が効果的、これがあると横から顔を突っ込めないので横取りしにくい。
ランちゃんはまだ若いから今の状態でもどこかで飼ってもらえれば回復する可能性が高いですけどね。
みる&ボイズでした
Re: 猫ちゃんランド - ミィー
2024/04/14 (Sun) 06:56:41
今朝は、
ランリンロン、サバンナ、こころ&こゆき
6匹がお食事にきました
食後、リンロンはどこかに行き
ラン、サバンナ、こころ&こゆきがランド内に残りました
どうやら、ランのお皿に食い付く
こころ&こゆきは、意地が悪いようです
自分のお皿から食べてる途中でも
ランのお皿に2匹で食い付き、ランを押しのけます
ランちゃん、今朝も食いっぱぐれてしまいました
ランちゃんだけが、ミルクを飲むので
明日からランちゃん用に猫用ミルクを持参することにします
顔はかわいいけど、性格があんまりよくない
こころ&こゆき
早く誰かにお持ち帰りされるといいにゃん
今朝は、無事に
リンちゃんにフロントラインを施しました
連休明けには、ランリンロンの里親募集チラシを配り歩き、2カ月位様子みて、不発に終わりそうなら、
天候や用事等、都合の悪いときは、無理しないように、ためらわずに餌やりも休み休み通い、自然に遠のくようにしようかな…
とか…思い始めています……
猫ちゃんランド - ミィー
2024/04/13 (Sat) 20:13:54
今、夕方暗くなりかけた頃
ランドに行ってみました
ランロン、サバンナ、こころ&こゆきがランド内から出て来ました
余所の猫はいなかったです
これでリンちゃんが加われば、元の猫ちゃんランドに戻ったことになります
元々リンちゃんもこのランドに定住していた子ですから、戻ってくると思います
ロンちゃんが居たので、ロンちゃんに
フロントラインを施しました
ランちゃん、お口の調子がよくないみたいで、三つ星グルメのクリームがけ、粒が大きくて食べにくそうにしてたら、食事終わってどこかに行ってたはずの
こころ&こゆきが、すかさず来て食べちゃいました
パウチのお皿をランちゃんの前に置いたら、食べ始めましたが、またまた、こころ&こゆきが横取りして、あっという間に平らげちゃいました
もう一つ開けてランちゃんの前に置いたら、それにも、こころ&こゆきが食い付いて来ました
ランちゃん、どこかに行っちゃいました
ボイズさんの言うとおり、最初から二皿置けばよかったのに、慌ててました
今日は、ランド内にメンバーが揃ったことと
ロンちゃんにフロントラインを施せたことが
嬉しい日でした
夕方行ってよかったです
Re: 正直な感想 - ミィー
2024/04/13 (Sat) 15:57:03
私としては、ランド内でメンバーを威嚇し追いかけ回していた
シャム、ハチワレ、真っ黒、
子連れのサバ白、茶色、等が、ランド内に居なくなったので、よかったです
それに、子猫4匹連れたミケ…
みんな、あそこのお宅に出入りしているのでしょうか…
「朝から夕方までウチに出入りしているから餌代が大変」と言っていたので、言葉のニュアンスから、宅内に入る事を許しているのかしら?
とも思っていました
後からその子達を閉め出したら、恐らく家の周りをウヨウヨとして、あのお庭が猫のたまり場になるのではないでしょうか
あの方、どうするつもりなのでしょう
他人ごとではないですね
私も、とにかくリンちゃんだけでも里親さんを探してあげたいです
リンちゃん自身が強く望んでいるように見えます
ランちゃんは、どちらかというと、生きることを諦めているようにも見えます
ロンちゃんは、このままでも、うまく生きていけるようにも見えます
勿論、皆飼い主が決まれば一番ですが
正直な感想 - Mrボイズ
2024/04/13 (Sat) 08:20:02
やはり中途半端に自宅に招き入れて、飼うでもなく飼わないでもなくという餌やりは良くないですね。
宅内でご飯を食べさせてもらうと猫はその家で飼ってもらっていると思うから。
そして、居つかれると手に負えなくて締めだすことも良くあるけれど、これは猫にとってとても悲しいことで、捨てられたのに等しい悲しさです。
居つかせるならきちんと里親になって飼養してあげて欲しい。
可愛いから訪問してくるとつい引き入れたくなるけれど、猫の側は「ここで生活してもいいのかにゃん」と思っているから、入れてやれば「バンザーイ、ここの子にしてもらったにゃん」と大喜びします。後で訪れる悲劇のことなんて知る由もない。
餌場だと猫は拠点にはするけれど棲みつくことはないので、ご飯をくれる人が連れて帰ってくれればそれはすでに里親になったのと同じことなのです、衝動で安易に連れ帰っておもちゃにする人も居る。結構迷惑しているのにわかってくれないんだにゃー。
こちらでは、そのようなところに通っているにゃんずが居ればそこの家の人に確認して、飼わないなら招き入れないようにお願いしています。
私は結構ずばっと物言うタイプなので、それなら引き取りますと譲渡成立したことも少なくない。
飼うことに躊躇している理由を聞くと圧倒的に多いのがトイレ問題、通いネコに宅内で粗相されるのが嫌でトイレタイムになると外に出してしまうのですね。
私がトイレのサイズや落とし物のうんちは貴重品なことなどを教えてあげてトイレがきちんと使えるようになると飼い主もにゃんこもハッピー。
私は里親さんに一か月先のことを指導しても馬耳東風になるから常に三歩先くらいで教えるようにしています。レンちゃんの時もそれを心がけていました。
おらは初日からトイレはばっちりだったにゃ
保護主さんがうんち確保してくれていたからだよ
みる&ボイズでした
Re: チラシ印刷 - ミィー
2024/04/13 (Sat) 07:40:28
今朝は、
ロン、こころ&こゆき
3匹でした
リンちゃんが来ないのは珍しいです
今日は、リンちゃんのフロントラインの日でしたが、出来ませんでした
明日、ロンちゃんの日なので、1日早くてもいいと思いましたが、今日のロンちゃんは、なんだかよそよそしくて、触らせてくれないので、諦めました
ロンちゃんの耳治りました
よかった
仕事帰りに6時頃寄ってみます
ロンちゃん、急いであちらのおたくの方へ行ったので
片付けてから私も行って見ました
広いお庭に囲まれたそのお宅付近には、猫ちゃんは居なく、裏手の方のお部屋のベランダ風の、一軒幅の二枚戸の引き戸が開いていました
厚いカーテンで中は見えないけど、猫ちゃんが自由に出入りしているのかもしれません
ランリンは、人懐こいけど、自由にどこでも行ける身ですから、里親希望者はやはり、近くに住む、何度でも通える人がいいとおもうので
今回のチラシ印刷は、とりあえず、100枚くらい、印刷して、手配りしようかな、とも思い始めています
ボイズさんの言うとおり、何をするにも限界を感じます
チラシ印刷 - ミィー
2024/04/12 (Fri) 16:10:35
>いつもは素っ気ないぺちゃんが奥さんに鼻チューしたのでご夫婦でメロメロになって是非飼いたい…
縁なんですね
レンちゃんも、里親さんが見に来た時先頭に走って来て、すんなりキャリーに入りました
そして、とても相性がよく、これも縁を感じます
今朝、印刷屋に連絡し
ランリンロンを掲載したチラシ印刷をお願いしました
この子達のおウチが決まったら、手を引くつもりです
印刷は、連休明けで良いので、ゆっくり打ち合わせをします
これが私に出来る精一杯のことです
なんとか、うまくいくといいです
それにしても、ペヤング兄妹の最初の里親希望者さん、家で餌やりしてるなら、その子を飼わないのは何故なのか、私にはわかりません
とにかく、ペヤング兄妹本当によかった
リンとこゆきが、いつまでも食べてるのは、お腹の赤ちゃんのためだったのですね
介護施設の周りを根城にして、赤ちゃんなんか産んだら、職員に保健所に持っていかれるかもしれません
こゆきは、ランドで産むでしょうね
カラスから守ることが課題だと思います
Re: 猫ちゃんランドの今 - Mrボイズ
2024/04/12 (Fri) 08:25:33
いずれにせよ一人で出来る事には早いタイミングで限界が来るから潮時だと感じたらやめるしかない。
にゃんこは当てにしていた配給が無くなってガッカリしますけれど、のらの世界では良くあることなので暫く待ってみてご飯がこなければ諦めて他所に行きます。
ペヤング兄妹は最初いつ里で募集しましたが、応募者のお宅に伺うと低年齢児が奇声を上げて走り回り、玄関は子供が開け放ってしまうので室内で安定的に飼養するのは無理と判断して一度お断りしています。
こんなお宅でもノラの通いネコが居て、宅内でご飯貰ってました、これもお断りした理由の一つ。
その後、いつもいる公園を車で通りかかったご夫婦が見初めて、首輪に地域猫である事と連絡先を書いてあったので電話がかかりました。 イタズラもあるのでお宅を訪問した後に餌場の方に同行、普段は知らない人だと姿を隠すのですが私が一緒だったので2匹でスキップして駆け寄ってきました。
実は、最初に見初めたのはヤング一匹だったのですが、兄妹で捨てられていたことや、仲良しで普段は一緒に居る事を説明して2匹とのご面会と相成りました。
里親さんも一緒にチュールタイムの後、私なら抱っこできるので、そのまま手渡しで一匹ずつ渡すと怖がることなく抱かれていて、いつもは素っ気ないぺちゃんが奥さんに鼻チューしたのでご夫婦でメロメロになって是非飼いたいと。
お宅は戸建てで子供は居なかったので脱走防止の話と、日曜大工でも出来るけれど難しければ私が何軒も工事しているので材料代だけでやっても良いこと、里親決定してもお外の子は明日をもしれぬ運命なので、メンバーの誰か一時預かりで保護しても良い事を伝えました。
決定した時点で健診とワクチン、フロントラインを里親さんの負担で処置。 お外の子なので引き取ってから念のためもう一度健診します。 二匹とも子猫保護だったので3ヶ月目に避妊は済んでます、領収証を見せて、引き換えに立替えとして支払ってもらう旨お話したらその場で現金で払ってくれました。
一応、にゃんこ自身はお外で明日死んでも幸せ、一時保護すると二度の引っ越しがストレスになることも説明して、そのままお外で引き取り待ちに決まりました。 首輪には里親決まりましたと書いてある。
あと十日ほど、お願いだから元気で居てね、と祈ってますにゃん、特に喧嘩へっちゃらのぺちゃんが心配。
おらも応援してるにゃ
車に潜んで家まで来たヘタレのヤングに威嚇されて縮こまってた超ヘタレのみる
みる&ボイズでした
猫ちゃんランドの今 - ミィー
2024/04/12 (Fri) 07:37:52
今朝は、
リンロン、こころ&こゆき
4匹がお食事にきました
食後、ロン、こころ&こゆきはランドの中にいました
リンだけが、介護施設の方へ行きました
サバンナが10日以上姿を見せません
ランも来ませんでした
よそでご馳走になってるならいいけれど
最近、ランは来ても食が細く、顔が小さくなりました
リンとこゆきのお腹が大きいニャンニャン
追伸 - ミィー
2024/04/11 (Thu) 11:43:22
あ、ペヤング兄妹は、再来週の火曜日にお引っ越しなんですね
まだ、ボイズさんのランドにいるんですね
どうやって里親さんをみつけたのですか
いつ里ですか
こちらは、いざ里親希望者がきても
本にゃんが居てくれないとこまるので、
近隣住民の気を引かないと難しいと感じます
間もなくゴールデンウィークですね
人々の心も新聞の折り込みチラシも賑やかになると思うので、ほとぼりが冷めて、新聞折り込みが静かになった頃に入れるように
準備しようとおもっています
とりあえず
ランリンロンの写真を選び、ワードにイメージを組み込みました
プリンターの調子が悪くて印刷できないので、午後にサポーターに来てもらいます
きちんと版のイメージをプリントしたら、
ランリンロンの里親募集のチラシ印刷を依頼しに
印刷屋にいきます
出来るだけはやく準備しておきます
新聞屋に依頼するのはタイミングが難しいので、
印刷屋ともよく相談します
3匹まとめた方が手っ取り早いですね
あと、ウォーキングしながら、家々のポストに入れて歩きます
私に出来ることは、これしか思いつきません
餌やり同士で連携がとれていたら、もっとやりやすいのにね~
でも、仕方がありません
私に出来ること - ミィー
2024/04/11 (Thu) 09:23:50
今朝は、
ランリンロン、こころ&こゆき
が待っててくれました
パウチは、今日から一人半分にしました
自分のパウチを瞬く間に食べ終わり、ドライフード放り、ランちゃんのお皿に突撃したこゆきちゃん
ランちゃんは離れて、いくらも食べずに去りました
リンロンはあの大食いはおさまったようで、ロンちゃんはあちらのお宅の方へ、リンちゃんは介護施設の方へ行きました
こころ&こゆきはそのまま、その辺で遊んでいます
リンちゃんのベビーは
どうしたのかな~
見ると、またお腹が大きいように見えます
介護施設のあたりで子猫がワラワラといたら、職員に保健所に持っていかれるかもしれません
保健所は羽賀さんに連絡し、羽賀さんが引き受けなければ、処分されます
羽賀さんなら、引き受けるかもしれません…
リンちゃん、また産むの?
早くよい里親さんを見つけなくては可哀想です
そちらは、ペヤングちゃん
順調にお引っ越しできて本当によかったですね
やはり、独りでは限界がありますが、私は自分の出来る範囲を自覚しつつ…
せめて、今この時にお腹いっぱいにしてあげたい
それしかできません
Re: 費用について - Mrボイズ
2024/04/11 (Thu) 08:16:14
ま、継続は力なりという言葉もありますから続けていると猫との楽しいかかわりも経験できますにゃん。
ペヤング兄妹も再来週の火曜日にお引っ越し、里親さんは毎日ご飯を届けてくれて二匹も貰われる気まんまん。
里親さんは私の真似をして自分の車に招き入れて座席に置いたキャリーの中でご飯を食べさせているので当日はそのまま誘拐決定。
先日も下りたと思って帰ろうとしているとき、後ろ座席にヤングを見つけて私が慌てて停めました。
足元のくぼみに隠れていたらしく、もう発進という時に私が見ると窓からバイバイにゃん、とこっちを見ていた。ヲヨヨ。
あの調子ならお引っ越し当日から寛いでくれそう。
小さいときから餌場暮らししている子は人間はご飯をくれるし可愛がってくれると思っているから譲渡がしやすい。
そういう意味ではこころ、こゆきは理想的。
他の子達も大分慣れているから良いご縁がありますよーに。
みる&ボイズでした
費用について - ミィー
2024/04/10 (Wed) 15:22:23
確かに費用はかかりますよね
私はネコジルシの規約を参考にしています
保護団体は扱う頭数も多く、避妊手術やワクチン接種、かかった医療費等は領収書添付にて、実費を里親さんに負担して貰う事が普通のようです
しかし、私のように個人でささやかに少数の猫を紹介している人は、自費で行う人も多いようです
本来なら自宅で保護し、清潔にお世話している猫を譲渡したいのですが、私はそれができず、猫にも里親にも、申し訳ないと思います
野良といっても大切な命、委ねた方には精一杯の愛情をこめて、私には出来ないお世話をして欲しい、その願いをこめて、私は自費負担で自分の出来る事はしてあげたいのです
昨年6月に始めた猫ちゃんランドの餌やり
ランリンルンレンロン、それにサバンナ、たまにミケ
余所から餌目当てに参加しようとする猫は、土地の持ち主の方に迷惑をかけない為に除外し、決められた子のみに食事を与えています
そして今、ランリンロン、こころ&こゆきとだけ関わっています
こころ&こゆきは途中から加わったランドの家族ですから、除外はできません
でも、この2匹は稀にみる美男美女、道行く人の気を引いています
色々な人が通るたびに屈んでおやつを与えるので、誰かがくると必ずお出ましになります
で、益々可愛く魅力満載なので、この2匹は必ずお持ち帰りされると確信しています
で、残るは
ランリンロンの3匹
この子達の譲渡がめでたく成立したら、私はこのランドから撤退するつもりなんです
譲渡成立ができなかったら、できるだけのお世話はするつもりです
付き合いが長くなり慣れたら病院も抵抗なく連れていけるかもしれませんが、現状では通院等は限界もあり、お世話といってもたいしたことはできません
自宅に連れ帰り飼うことになれば、かかる費用は、今私が使っている金額ではおさまらないと思います
そう思うので、避妊手術やワクチン接種等は私が負担しようと思っているのです
Re: ランちゃん - Mrボイズ
2024/04/10 (Wed) 08:21:52
こちらでは避妊の優先順位があってメスは全頭最優先。
動物基金のチケットが使える場合は無条件に若いメスをすべてです。
自費でやるのはお手伝いしている人が毎月少しずつ自分で積み立てて、一匹分に達したら順次やっています。
これをしないと餌やりすれば、ご存じの通り必ず増える方が勝ります。
譲渡するときには、こちらで先行支払している避妊費用やワクチン代は里親負担と決めています。
これをしないと経済的に立ち行かなくなるのは自明の理。
けがや病気の治療費は譲渡のタイミングで完治していれば請求はしませんが、こちらの里親さんたちは毎年1万円ずつとか、少しずつ寄付して補充してくれています。
私の6匹ランドだと生傷の絶えないぺちゃんが医療費食っていて、私の立替だけで10万円超えています。
先日はヘタレのヤングくんも固まってしまったところを引っ掻かれて、こちらはマキロンで済みましたが一応病院で血液検査したのでまた諭吉さんが一人居なくなってしまった、トホホ。
里親さんにもこのことは一応お話ししておきます、ということで伝えてあり、里親さんも少しずつ補填してくれるつもりのようです。
ミィーさんは自腹で良いと考えているようですが、こちらの6匹ランドでも里親さんや餌やりさんの援助がなければ私はとっくに立ち行かなくなっていたでしょう。
大金ではないけれど、少しずつジワジワとした出費は意外と後で堪えてくるもの、ご用心。
おらは健康優良児だから安上がりだにゃ
歯周病と腸炎で20万使ってます、ま、10年だと毎月1700円ほどだから倹約すれば済むけどね
みる&ボイズでした
ランちゃん - ミィー
2024/04/10 (Wed) 07:47:33
今朝は、
ランリンロン、こころ&こゆき
5匹が待っててくれました
リンちゃんの食欲は普通になりました
ランちゃんは、今日は元気でした
パウチの上に鶏レバーのぶつ切りを乗せて、
「元気になってね」
と、話しかけました
みんな、パウチやレバー等が大好きです
ロンちゃんは、食後あちらさんの家の方へ行きました
リンちゃんは、反対方向の介護施設の方へ行きました
こころ&こゆき、ランちゃんは、ランドの周りにいます
サバンナがとんと姿を見せなくなりました
警戒心が強く、滅多にランドの外には出ない子だから、あちらの家には行ってないと思いますが…
避妊手術の費用が惜しい訳ではありませんが、わたしの家で保護できないので、里親が決まってから費用こちら負担でします
レンちゃんもそのようにしました
さて、写真の整理をして印刷屋に行く準備をしなくてはいけません
ランちゃん - ミィー
2024/04/09 (Tue) 18:43:36
除草剤、怖いですね
ウチのマンションや隣の介護施設の周りは花壇で、プランターは置かれてないです
よかった~
水は必要なのに、冬は凍るので、パウチに湯を混ぜて食べさせていましたが、もう、凍らないけど、すごくパウチを喜ぶので、止めないでいました。もっと暖かくなったら鶏胸肉を茹でて持って行こうと思っています
茹で汁も喜んで飲むので、水分補給に便利なんです
今年の初め、チャコちゃんの里親さんが、ラインで、先住猫ちゃんが15歳で静かに亡くなったことを知らせてくれました
最後はチャコちゃんがずっと傍に居てくれた、とのことでした
ランちゃん、ロンちゃんが居なくなったら寂しいのではないかと思います
私は不慣れなので、里親募集は、とても疲れるんです
本当に任せて大丈夫な人なのか、とか応募者を選ぶ事は私にとって大きな挑戦なんです
なので、とりあえずリンちゃん一人を里親募集しようと思っています
大方の広告デザインは練りましたが、ワードで編集してプリントしたものを、こんなふうにしたいとのイメージとして持ち込もうと思います
勿論印刷屋に全部お任せします
今日は火曜日、新聞折り込みは3枚でした
2枚は大きなA2サイズの薄い紙、2枚とも最寄りのスーパーのチラシです。後の1枚はB5サイズの小さな厚めの紙に、色が賑やかな貴金属の買取業者のもの
この、小さいけど厚めの用紙の方が目を引きそうだ、と思いました
色々考えなくてはいけません
Re: ランちゃん - Mrボイズ
2024/04/09 (Tue) 08:41:02
らんりんろん、こころ、こゆきはみんな家にゃんで幸せになれるタイプです。
ランちゃんの健康状態はかなり心配ですが、呼んでも後ずさりするなどの様子からすると、このままノラとしての生きざまで良いのだにゃん、というサインかもです。
今の時点で食欲があるなら様子見するしかないです、レンちゃんのお供の候補だったのに残念。
ランちゃんはあるがままでも幸せですけどにゃ。
お外の子はこれからの時期危険がいっぱいなのです、良くあるのがプランターの土に殺虫剤を撒いた後のトレーに溜まった水を飲んで起こす殺虫剤中毒、こちらの餌場でも年に何匹かは命を落としています。
私は費用が掛かっても解剖してもらって死因の特定を怠っていないので春先の殺虫剤は警戒しています。
お金はかかるけれど、4月から梅雨明けくらいまではウェットフードを多く与えて飲水量を抑制します。
お外の子達にとって新鮮な水がいつでも飲める水場は争奪戦が起きるくらい貴重で、使えない子達が溜水を飲んで病気になってしまう。
そちらではマンションの周りにたくさんのプランターを設置しているようなので、水をためないタイプなら良いのですが受け皿があると厄介です。
可能なら、夕方の当番が立ち消えになってしまったお宅の庭にたむろしているなら、結構大きめ、5リットル以上のバケツに寒冷地だと凍結防止にポタポタ捨てるくらいの出し方で常に水を満杯にしておいてやると喜んで飲みます。
ポタポタは表面が波立つので氷が張るのを防止できる。
小鳥も来るけれど仕方ないので黙認、水浴びはご愛敬。
猫が居れば小鳥は寄り付きません。
もう繁殖期なのでメスは妊娠があっても不思議ではない。
みけだってやっぱり産んでたし、こゆきもよくロンちゃんにくっついていたようなので種馬ロンちゃんは困りもの。
避妊去勢は最優先ではありますが、どこでも費用がネックになってなかなか出来ない。
おらの親分は毎年寄付して応援してるにゃ
一人で負えるのは一匹が普通、なので人を増やすしか手段がない
みる&ボイズでした
ランちゃん - ミィー
2024/04/09 (Tue) 08:22:12
今朝は、
ランリンロン、こころ&こゆき
5匹が来てくれました
ロンちゃんは、パウチだけ食べて
あちらの家の方へ行きました
リンちゃん、乳首がポコポコ出ています
お腹も大きいような…?
こころ&こゆきも下腹部がこんもりしてるから、その程度の膨らみが妊娠なのか、乳首が授乳のせいなのか、私にはわかりません…
いずれにしても、今回は、まず、リンちゃん一人をチラシで里親募集することにします
この子は今のところ、朝五時には必ず現れるので、近間のその時間に来れる方を探します
ランちゃん、痩せました
顔が小さくなって、毛色が白っぽいです
初め、ランちゃんではないように思いましたが、声も目もランちゃんです
ランド内から通路の周りをじーーっとみていますが、お皿を出しても見向きもせず、ただ、黙って座っています
傍にサバ白が来たら、睨んで怒ったように鳴きます
フードは、全く食べずにランドの奥に行きました
サバンナがいないです…
ロンちゃん - ミィー
2024/04/08 (Mon) 11:19:45
今朝は、
ランリン、こころ&こゆき
4匹が待っててくれました
好物のパウチ、お皿全体に平べったく押しつけて広げ、こころ&こゆきに与えたら、一生懸命舐めるように食べています
離れた所のランちゃんには、こんもりお皿にのせて与えました
ランちゃん、食べてくれました
こころ&こゆきは、食べるのに時間がかかっています
その後のドライフードも、ランちゃん、きちんと食べてランド内に行きました
歩く後ろ姿は、昨日よりヨタヨタした感じです
サバンナがしばらく姿を見せません
ロンちゃんは、あちらのお宅にいるのかな
ロンちゃん - ミィー
2024/04/07 (Sun) 20:04:34
仕事帰り、6時頃にランドに行ってみました
ロン、こころ&こゆきがいて、ロンちゃんが走ってランちゃんを迎えに行きました
ロンちゃんは、本当に優しい子です
間もなくランちゃんがやってきました
ロンちゃんの耳、黒っぽい膜がまだらに耳裏を覆っていました
昨日ほど分厚くはなく乾燥しています
そのまま、いじらずに見ただけにしました
ランちゃんは、私がかがんで「おいで」と言ったら後ずさりします
体全体を見ても、こんもりして痩せてはいません
こころ&こゆきはドライフードをばくぱく食べましたが、ランロンは食い付いてこないので、時間もないことだし、さっさと片付けて帰りました
水の様子見と余所の方の置きっぱなしの食器を洗って持ってきただけなので、長居はしません
サバンナが数日見えないな…
Re: ランちゃん - Mrボイズ
2024/04/07 (Sun) 12:07:47
その様子は心配ですね、なにより食欲がないのが気にかかる。
ただし、くるみちゃんと違い短毛種は痩せるとすぐにわかるから、やせ細っていないなら直前にどこかで貰ったかもしれない。
足取りが弱弱しいのは確かに気にかかります、でも、今の段階で病院に連れて行っても詳しく調べるとなれば入院検査しないといけないから、そうでなくても怖い通院に入院までセットだとストレスになる、もし本当に何かの病気で弱っていたら追い打ちをかける事になります。
可愛い子だし、穏やかな性格なので家にゃんになれば幸せに暮らせるはずですが、色々あってご縁が遠のいてしまったようですにゃん、残念。
外猫で病気を放置すると、家猫だと軽症ですむものが命取りになります。
様子からすると何かの感染症っぽいですが、助けてあげたくても入院治療までして回復したからとまたお外にリリースすれば長生きできないことは明らか。
里親候補が現れなければ、というか募集もしていない段階ですが、譲渡の可能性がないならそのままお外で天命全うがランちゃんの運命なのかも。
ロンちゃんですが、黒い塊になっていた血液は自然に剥がれるまでなにもしなかった方が早く治りますし、外傷の凝固血は傷の保護をしてくれる蓋です。
次からは傷口が乾燥しているかで判断してください。
ジュクジュクしていればマキロン、カサブタなら清潔な水で湿らせたガーゼ、肉芽なら自然に乾くまで何もせず、乾燥してからマキロンで消毒です。
盛り上がってきている肉芽は触ると長引きます。
軽症の外傷は基本、清潔な水を含ませたガーゼでそっと押さえてやるだけでいずれ治ります。
逆に傷が深ければ緊急性が高くて即病院。と覚えておいてください。
ペヤング兄妹も今年になってからそれぞれ一回ずつ運び込まれている。
この二匹はボスにゃんに目をつけられていて、ご飯を貰おうとするとボスが追い散らしに来る、ぺちゃんは果敢に立ち向かうけれどヤングはお尻向けて固まってしまう。どちらも子猫の時から人間に世話してもらっているので、怖いもの知らずとビビリのコンビは怪我が絶えない、困ったものです。
おらは木登り得意だからひたすら逃げるだけだったにゃん
もう逃げなくて良くなって幸せ
みる&ボイズでした
ランちゃん - ミィー
2024/04/07 (Sun) 11:41:22
今朝は、
ランリンロン、こころ&こゆき
5匹が来てくれました
ランちゃんは、独り離れているので、こゆきが夢中で食べてる最中にお皿を向けても全く食べず、ランド内に入り、じーーっと皆を眺めています
歩き方も弱弱しく、かつて、死が近づいたクルミちゃんが、フラフラ歩いて自分の産まれた場所でじーーっとしていて辺りを眺めていたことを思い出します
ランちゃん、大丈夫かな
ロンちゃんは、耳にマキロンを浸したガーゼを当ててあげました
盛り上がった血の塊は、私がとってあげてよかったかもしれませんね
傷はさらりと薄く小さなカサブタが点々としていましたが大したことないように見えます
Re: 新事実 - Mrボイズ
2024/04/07 (Sun) 07:36:02
やっぱり別のお宅でご飯を貰っていたのですにゃん。
それにしても大挙して皆で餌場の引っ越し、みけは4匹もの子連れで。
猫は本来は群れないけれど、ランドでご飯をたっぷりもらえていたから猫同士で餌場を守る態勢が出来たことで連帯したのでしょう。
それにしてもにゃんこの順応力は凄いにゃ。
そのお宅は宅内に猫を入れていなければ解決できますよ。
夕飯担当で来ていた時から尾行されお家を特定されていたのでしょう、ミィーさんが後追いされたのと同じパターン。
そこの奥さんがランドでの餌やりを再開して家ではなくランドに来るようになればにゃんこ達はぞろぞろと付いて来ます。
にゃんこからすれば「お庭の餌場はランドにお引っ越しなのですにゃ」と、お庭は居心地が良ければ食後にやって来て寛ぐでしょうが、その時に食べ物を与えなければ暫く居て寝床に戻ります。
10匹ランドが思わぬところに総移転していたなんて。
こんなこともあるから餌やりしている人を見かけたら連絡先を交換しておかないといけなことが理解できるでしょう。
その奥さんには、みけの子猫はご飯をもらえていれば人馴れはすぐですし、離乳すれば間もなく親離れするから、そのタイミングで里親募集すれば子猫の候補者は多いから知人などにも欲しい人が居ないか声掛けしておくと良い。
おらもあっちこっちをはしごして名前もいっぱい持ってたにゃ
金目のものはなにもなし・・
みる&ボイズでした
新事実 - ミィー
2024/04/06 (Sat) 19:40:18
今日、2時半頃ランドに行ったら、こゆきだけがいました
どこかのおじさんがベンチに座り
「最近、猫いないな」と言ってました
しばらくして、昨年夕食係を申し出て、腰痛の為中断していた奥さんが息子さんの運転する車に乗り通りかかったので、少し話しました
そうしたら、なんと、皆にゃん、そこのお宅に朝から夕方まで出入りして御飯を貰っていると言います「餌代が大変なんです」と言ってました
3月から子猫4匹、黒2ミケ2が加わったそうです
ミケの子猫でしょうね
リンの子猫なら、キジだと思いますから
そういえばミケがとんと姿を見せなくなったと思ったら、あそこのお宅に行ってたのですね
その奥さん、困っている、と言っていました
私は「餌を与える猫は限定していて、他の子は追い払い、あくまでも餌場であたえますよ」と言いました
私と違ってペット不可マンションではなく、お庭付きの立派な家なので、それも可能なんでしょうが
大変なんです、と言っていました
Re: ロンちゃんの耳 - Mrボイズ
2024/04/06 (Sat) 08:05:09
ロンちゃんの耳はロバの耳ーー、って穴掘って叫ぶと治るかにゃ、ちと怪しい。
切り傷でなければ見かけたときにマキロンのような沁みない液体の傷薬をガーゼに含ませて押さえるようにしてきれいにします。
傷を悪化させるので決してゴシゴシはしないように。
無理にこすらず、カサブタで温存すればいずれ剥がれて治ります。
擦り傷だと人間に追い払われたときに何かで叩かれて、機敏なのでからくもかすり傷で済んだという感じ。
あとはどこかの隙間に入ろうとして頭を突っ込んだけれど前に進めず、強引に抜こうとして引っかかった耳を擦りむいたパターン、その場合は耳の付け根が酷くて先に行くほど軽い傷です。
多分、あちこち流離いながら居場所を探している中でのアクシデントですにゃん。
早くお家を提供してくれる里親さんを見つけてあげよう。
お外の子は次の瞬間に死んでいてもおかしくない暮らしだから色々ありますよ。
こちらのペヤング兄妹も妹のぺちゃんが喧嘩が強いのですが大抵は何発か反撃食らって傷を作っている。
もうすぐ優しい飼い主さんに貰われるから無傷で引き渡してあげたいけれど思うように行きません。
里親さんは初めての猫飼いで脱出口全開の古民家をリフォーム工事の真っ最中、私も電動工具持って応援に行ってますがあと半月ほどかかる予定、その間には私の検査入院もあって欠員で作業が進まない日もある。
おらも新しい脱出口を開拓するにゃ
もうないです
みる&ボイズでした
ロンちゃんの耳 - ミィー
2024/04/06 (Sat) 07:42:55
今朝は、
ランリンロン、こころ&こゆき
5匹が来ました
いつもの通り、こゆきがランちゃんのお皿に食いつき、ランちゃんは全く食べずに、ランドの草むらに行っちゃいました
気になるのはロンちゃんです
昨夜6時にお水の交換に行ったら
ロンちゃんが来てくれました
朝は何でもなかったのに
左耳の後ろ全体にべったりと、真っ黒いものが張り付いていました
チョコレートのような、コールタールのような、何だか分からないけれど、硬く固まって耳の付け根の毛が束になりくっついています
「ロンちゃん、どこでこんなものを付けちゃったの?」
と、言って帰りました
まだ、生理食塩水が届いてないので、今朝は、お湯とガーゼを持って行き、ロンちゃんの耳を引っ張りながら、拭きました
初めは、黒いものがガーゼにつきました
ゴシゴシこすり取ったら、なんと、ガーゼが真っ赤に…
血でした…
血の塊だったのです
露わになった傷は、擦り傷のようで深いものではないようです
ロンちゃんは抵抗なく拭かせてくれましたから痛みはそれほどでもないのかな
お詫びにパウチを追加で与えると黙々食べて走ってどこかにいってしまいました…
あの後ばい菌等がつかないか心配です
ロンちゃん、余計なことをしてしまってごめんなさい
耳の後ろは舐められるのかな
明日はどうしたらよいのか判らなくて困っています
里親探し - Mrボイズ
2024/04/05 (Fri) 09:39:20
色々条件が揃うのを待っていたら永遠に譲渡出来ないので先ずは候補者探し、見つかってからよく相談してすり合わせするのが正しい。 お外の子で一時保護も難しい場合の譲渡は候補者選びが最優先です。
こころ、こゆきはすでに欲しいという人が分かっているから、できれば見かけたときに声掛けして経過を確認しておこう。
予定は未定のような曖昧な状態なら希望者が出てくれば先着優先で進めるつもりだと言っておくのがいい。 当然ですが誰かにお持ち帰りされてしまって突然居なくなることもあるのがノラ。
こゆき、すごく食いしん坊なので早く家にゃんになって、急がなくても安心してご飯を食べられると思えるようにしてあげたいところ。
にゃんこでも早食いは肥満と病気の元だから。
あと、こころ、こゆきをご所望のカップルにそれとなく「パウチが大好きなのになかなか食べられなくて可哀想なんです(嘘ぴょん)」とこゆきに代わってパウチのおねだりしておくと良い。
飼うつもりならそのくらいの負担はしてもらおうにゃ。
ランちゃんのように他の子に横入りされると譲ってしまう子には「三方囲い」でお皿を囲うのが簡単な解決法。
私はホームセンターで売っているプラ段をA4サイズが2枚、210ミリの真四角が一枚、これをクロスのガムテープで繋いで作っています。器用な人なら分割せずにヘラのような物でつぶすように筋をつければ簡単に折り曲げ出来ます、その方が丈夫で長持ちだけれど初めのうちは勝手に広がってしまうので癖がつくまで何か重石をしておかないといけないのがちと面倒。
こゆきはパワーがあるからランちゃんを押しのけてでも突撃しそうだけれど、囲いは食事の時に喧嘩しないのにも役立つから作っておくといい。
畳んでしまえばべったんこでかさばらないし持っていて損はないですにゃん。
みる&ボイズでした
Re: 猫ちゃんランド - ミィー
2024/04/05 (Fri) 08:02:09
今朝は、
ランリンロン、こころ&こゆき、サバンナ
6匹がお食事しました
サバ白は出てきませんでした
昨日と同じくベンチ廻りでお食事しました
サバンナもベンチの近くで食べました
サバンナがサバ白にフードを譲るのは、仲が良いからではなく
サバ白が横取りしているようです
皆にゃんのお食事が終わり
リンロンが去ってからランちゃんがいる事にきづきました
お皿にパウチをいれて
ランちゃんの前に置くと
ランちゃんはゆっくり食べ始めました
すかさずこころ&こゆきが突撃したので、別のお皿のパウチを与えたのですが、こゆきは一口で舐めあげ、ランちゃんのお皿に食い付きます
ランちゃんは、ランドの中に入って、見ていたサバ白の居るところに行き、唸っていました
こころ&こゆきはパウチが大好きで、ひとり一つ食べてもまだ足りなく、他の子のお皿を狙い、物凄く食べるのが速いです
お昼、お天気がよくても
リンロンはいないし、写真も撮れません
これでは、ワクチン接種も健康診断も無理かもしれません
仕方ないので
去年の写真を掲載し、ダニ防止のフロントラインプラスを定期的に施していることを説明し、
里親探しにかかろうと思います
昨年は、お天気がよければ必ず、ランリンレンロンとサバンナがまったりしていたのに、今年は様子が違うようです
猫ちゃんランド - ミィー
2024/04/04 (Thu) 17:44:42
今日はお店が早仕舞いで、2時半頃ランドに行ったら
サバンナとサバ白がランドから出て、アスファルトの通路でまったり、寝そべっていました
お天気がよく暖かい陽射しの中、2匹で気持ちよさそうです
ランかリンがいたら病院に連れて行こうと思ったけど、また不発に終わりました
餌やりさん達が選ぶことなく、猫ならどの子にも与えるから、道場破りが現れて、おとなしい子は退散するのではないかと思います
何とか、ランリンロンに幸せになって貰いたい
猫ちゃんランドを卒業したなら、居場所を探してあげたいです
今の所、朝五時にはリンロンがランドに来るので、その時にキャリーケースに入って貰って、病院に行けるよう、3時間くらい預かってくれる人がいたら助かるのですが…
昨日会った若い女性が協力してくれると、とても助かります
これからの季節、ポカポカした日にリンロンがあそこでくつろいでいたら、撫で撫でしたり、ブラッシングしたりできるんですが…
もう少し様子を見てみます
Re: ロンちゃん - ミィー
2024/04/04 (Thu) 11:23:58
今朝は、
リンロン、サバンナ、こころ&こゆき
5匹がお食事に現れました
サバンナがサバ白に譲るので
待ってる縁石には目もくれず
「サバンナ、ここに置くよ」
と言って私の左脚の足元にお皿を置きました
それに背を向けて、右側にはこころ&こゆきのお皿を
ベンチの上にリンロンのお皿を置きました
サバンナは、恐る恐る近づき食べていました
私がちょっと振り向くと
さっと逃げ、また恐る恐る来て食べました
こんな調子で皆にゃん、ベンチ廻りでお食事できました
サバ白は、出てこなかったです
ウォーキングした後、ランドに戻ってみましたが、ランちゃんはいませんでした
あの、サバ白が悠々と以前ロンちゃんが居た空き家の一階部分の屋根でまったりしていました
そして、当然顔で空き家の隙間から中に入って行きました
ロンちゃんは、お食事した後介護施設の方へ行きました
ランリンロンは、新参者に譲り、ランドを明け渡し、住み家を模索中なのかもしれません
そうでした
レンちゃんの里親さんは
白っぽい、と言ってロンちゃんには興味を示しませんでした
先日写真を見て、リンちゃんを「レンちゃんに似てる、この子も麦わら猫ではないかな」と言ってました
いずれにしても、今は働きかけない方がいいように思います
ロンちゃん - Mrボイズ
2024/04/03 (Wed) 22:08:11
以前、レンちゃんの里親さんがロンちゃんはサバトラでシルバーだから白っぽいのがあまり好きではないように言っていた記憶があります。
ランちゃんならレンちゃんと一緒に居てもキジトラで少し茶色も混ざっているから良いのではという感じの反応でしたよね。
確かに、ランちゃんは今すこしフラフラしているかもしれませんが安定した生活をさせてあげればすぐに健康を取り戻せます。
里親さんにとってはロンちゃんの色味がイマイチの印象ならやめておいた方がいい。
ランちゃんはレンちゃんと兄弟猫のような気がするから相性は良いと思います。
みる&ボイズでした
追伸 - ミィー
2024/04/03 (Wed) 20:27:36
レンちゃんの里親さんは
独り暮らしの現役の男性なので、
病気がちの猫ちゃんを委ねることは
少々ためらうものがあります
それでも、望まれて迎えてもらえるなら別ですが、
ランちゃんは、やはり、歩き方をみてもあんまり健康な感じではないのです
被毛がきれいになって、お目々もきれい、可愛らしい顔だちに、とても可愛い声です
加えてとても人懐こいのです
別に良いご縁に恵まれることを願います
私としては、レンちゃんの同居人は
むしろ、面倒見のよいロンちゃんです
ロンちゃんが居なくなると、ランドのメンバーが困ると思うけど、今はロンちゃん、ランドを拠点にしてはいないようなので、しばらく様子をみます
新聞の折り込みチラシには、ランリンロンを掲載します
こころの姿がみえないのは
お持ち帰りされたかな?
リンちゃんの居場所 - ミィー
2024/04/03 (Wed) 19:16:29
10日前、レンちゃんの里親さんが、ランドに来てくれました
レンちゃん誘拐の時と同じ時間帯でしたが、
一匹も出てこなかったのです
ランドには、その時初めて見るキジ白(サバ白)が子猫と2匹でいただけでした
彼は言いました
「レンちゃんの時は、一発で出て来て連れて帰れたけれど
これは、縁が無かった、ということですね」
その言葉に、私は、しばらくは、この方にお願い出来ない、と思いました
ランちゃんは、どこかでご飯貰っているのは間違いないと思います
取り敢えず、リンちゃんは居場所がないように思うので、リンちゃんを優先したいと思います
今、ランドに行ったら、
サバンナとこゆき、サバ白がいました
若い女性がこゆきの写真を撮っていたので、話しかけました
2年前の冬に寒さで弱っていた子猫を、ここで見て連れ帰りそのま家で飼っているそうです
その場でラインの友達登録して、連絡を取り合う事にしました
同じ町内に住む方です
私が里親探しをしたいが、一時預かりをしてくれる方を捜している事を話したら、「母に相談する」と言いました
案外協力して貰えるかもしれません
ラン、リン、ロンのダニ除けは今までと同じく続けます
Re: リンちゃんの居場所 - Mrボイズ
2024/04/03 (Wed) 17:22:30
餌やりする人のほぼすべてが医療まで負いません、なのでランちゃんのレボリューションプラスは継続しましょう。
何もせず放置していたら再発したのだから、知らないうちに誰かが投与はないと思います。
リンちゃんは子猫が居たとしてもお外だとすでに独り立ちしたか、もっと小さい間に天敵にやられたり、病死したりしていますね。
もう、親が居ないと生きられない時期は過ぎていそうです。
運が良ければランドに来るまでに誰かにお持ち帰りされた可能性もあります、それはそれでよしということで。
里親探しはレンちゃんのお供で脈ありのランちゃんを先に決められれば段取りが良いのですが、のらは完全無欠の完璧健康体での引き渡しなんて望んでいたら永久に成就しませんにゃ。
その後にリンちゃんの里親を探す、というのが良さそうですけれどにゃ。
みる&ボイズでした
リンちゃんの居場所 - ミィー
2024/04/03 (Wed) 14:27:42
今朝は、リンロン、サバンナ、こゆき、それに、あのキジ白
5匹でした
サバンナかと思ってドライフードを与えたら、いつのまにかキジ白がたべていました
明るくなっているので、よく見たらキジ白ではなく、サバ白でした
後ろ姿を見下ろすとサバンナと間違えてしまいます
サバ白は、白いソックスなので、足を見るとわかります
今朝のロンは、
ちょっとだけたべて、リンちゃんのお尻を舐め
ベンチから降りてこゆきのお尻を舐めて
どこかにいってしまいました
戻って来ませんでした
ランもそうだけど
太っていますから、ご飯をくれる人がいるんですね
ご飯くれるだけなんだろうか?
フロントラインやレボリューション等
重複してないか、心配です
リンちゃんは、やっぱり介護施設に行きます
施設の周りを見たら
玄関の前の植え込みのふわふわに慣らした土の上に
猫の足跡が沢山ありました
見上げると、コンクリート製の屋根と壁付きの
非常階段があります
半年に一度だけ、避難訓練で入居者がとおりますが、普段は点検程度で、人は通らない場所です
案外ここで、リンちゃんは雨宿りしてるのかも知れません
子猫の気配はないですから、リンちゃんを里親探しにかかろうと思います
ベランダの餌場は完全に撤去されました
足跡もなくなりました
ランドの古メンバーは退去したのかもしれません
私が決まった時間に行くので、お食事しに来るだけになったのかも
…
リンちゃんの居場所を捜してあげなくてはいけない、と思います
Re: ニャン間関係 - Mrボイズ
2024/04/03 (Wed) 08:45:24
キジ白ちゃん、あの食いしん坊のサバンナがご飯を譲るなんて、子育て大変そうだからママにゃん同士でお察ししますにゃん、ってところかな。
でも、おっしゃる通り譲渡で減らすことが追い付いていないときに新入りを受け入れると、すでに居た子が居場所をなくして去る事がよく起きます、なので無計画な受け入れは混乱の元。
ミィーさんが上げなくても他の誰かも来ているようだから飢える心配はないでしょうし、餌やりはグループでやっていない限りそれぞれのご贔屓さんがメインでやるしかない。
時間割みたいに猫が入れ替わりながら一つの餌場でご飯を貰って生きて行くのもありですが、避妊、去勢が進まないのと、もしかしたら家猫のお外フリーかもしれず、本来は飼い主が負うべき責任を餌やりさんに押し付けて知らんぷりの飼い主はよろしくないので私たちは尾行して家にゃんかどうかは確認しています。
今まで常駐していたのが通いになった子はどこかで飼われている可能性があります。
そこの様子だとミィーさんが居るときにベンチの足元で食べさせるのが一番安全でしょう。
こころ、こゆきをご所望のカップルさん、早く引き取って欲しいみゃー。
おらは体重6キロの子猫で譲渡してもらったにゃん
それは子猫と言いませぬ
みる&ボイズでした
ニャン間関係 - ミィー
2024/04/02 (Tue) 18:01:45
猫同士の関係も色々ですね
我が娘のごはんをゲンコツで叩いて横取りするサバンナが
キジ白にご飯を譲るんです
昨日もそうでした
明日は恐らく、当然顔で出てきそうです
新入りを迎えていたら、おとなしい子は居場所を失うようで、私は歓迎しません
サバンナが通路の反対側で一人食べるので
目が届かない
朝五時も近頃は明るくなっているので、カラスが鳴いています
もう、ベンチ周りに来ないとサバンナにもご飯をあげないことにします
箒片手にあっちこっち行き交って、カラスを追い払うのは大変ですから
こころ&こゆきもベンチでたべますから、
サバンナもベンチに来ないと与えない事にします
で、キジ白は追い払います
最初にいたのは、ランリンルンレンロンとサバンナ、ミケでした
今はリンが居場所を変えていますから、やっぱり新入りを迎えてはいけないと思います
ロンも必ずランドにいたのに、今はどこかから来てどこかに帰るのです
今日はお店も早じまいで、昼下がり、お天気がよくポカポカしていたので、ランドに行き、置きっぱなしのキャリーケースのお手入れをしました
雨の日もあったけど、大きなビニールにくるんで、ビニール製の布団袋に入れてぶら下げていたけど、本体は濡れてなく綺麗でした
中に「おさかな生活」が入っていました
以前出会った若いカップルがこのキャリーケースにおやつを入れて、こころ&こゆきを慣らしていたので、彼らが来ているんだな、と思います
Re: ランちゃん - Mrボイズ
2024/04/02 (Tue) 11:00:28
ランちゃんは疥癬で気分が優れなかったときにグループから距離を置いて休んでいたため、回復してもお一人様モードになったままなのでしょう。
猫は元々群れない生き物なので寂しいとかはないので好きにさせてあげるのがいい。
こころ、こゆきが食事中に割り込んでくるのが、初めのうちは子猫なので譲っていたけれど、大きくなってきても同じように横入りされるのがちょっと鬱陶しく感じてご飯時に合流しなくなったかもですにゃん。
ぽつんとお一人様していたらご馳走してあげよう、その方が懐きます。
リンちゃんがミィーさんにべったりなので、ランちゃんもそれを見て自分も甘えたいけれど譲っていたかも。
そういう子は多頭より一人っ子から2匹くらいまでが良いですにゃ。
やっぱりレンちゃんのお供が良さげ。
キジ白ですが、らんりんろんが仲間に入れているなら仕方ないですが、子猫連れてくると喧嘩になるかもなので与えられる量に限界があるなら食べ始める前に追うのがいい。
特に問題なく、仲良くできているならお裾分け程度でゆるく仲間に加えておくのもあり。
ただし、途中からやめたとかはかわいそうなので最初から一貫するように。
みる&ボイズでした
ランちゃん - ミィー
2024/04/02 (Tue) 07:52:45
今朝は、
ランリンロン、サバンナ、こころ&こゆき、キジ白
7匹がお食事しました
ランちゃん
皮膚の状態が、すっかり綺麗になりました
お目々も綺麗です
でも毛割れが見えるので、まだその部分に少し皮膚の損傷があるのかもしれません
ランちゃんは、皆にゃんのいる時は、離れたところに身をおきます
けさは、皆の食事が終わってから、ウォーキングをし、帰りに再びランドに戻ると、ランちゃん一人、ベンチの傍にいました
私を見ると駆け寄り、私の近くでゆっくりドライフードを食べました
「ランちゃん、もう少し早く来るとパウチもあったんだよ
でも、皆にゃんがいると、食べないもんね
今度からは一つ、余分に持ってきて、封を切らないで持つことにするからね」
と撫で撫でしながら話しかけました
Re: 生理食塩水 - Mrボイズ
2024/04/01 (Mon) 17:42:55
500ワット3分はボトルの残りが半分になった時の加熱時間です。
電子レンジで水を加熱する場合、ざっくりと100ccあたり1分と覚えておくと良いです。
ボトルのまま加熱する場合、ボトルが70℃で変形するので加熱しすぎには注意してください、足りなければ追加で30秒とかやればよいので不安なら5分の予定なら4分30秒で様子を見て30秒追加、みたいなやり方で大丈夫。
加熱を終えたらすぐに蓋をしてひっくり返すの忘れないように、液体の入っていない部分は滅菌されていないからです。
コンタクトの保存液なら元が100ccとか、小さいのがあればそちらの方が扱いやすいし滅菌作業せずに使い切り出来ます。
リンちゃん顔をうずめてくるのですね、抱っこ大好きにしておいてあげると貰われた先でもすぐに仲良くなれますにゃん。
みる&ボイズでした
Re: 生理食塩水 - ミィー
2024/04/01 (Mon) 15:33:02
500ワットで3分で滅菌
メモしました
コンタクトレンズの洗浄液なら、近くのドラッグストアでいつでも買えるし、安価なので、いいことを教えていただきました
今朝は、
リンロン、サバンナ、こころ&こゆきの五匹に近頃新入りのキジ白
6匹でした
キジ白は無視していたのですが、いつの間にかサバンナのお皿から食べていました
お皿を取り上げたらダメと、ボイズさんに言われたのでそのまま食べさせました
味をしめて、明日から期待満々で参加しそうです
このキジ白は、子連れなので一挙にメンバーが増えてきそうです
今朝も、お食事の前にリンちゃんを抱き、撫で撫でしながら、
「リンちゃん、可愛いね
私の家に連れていけなくてごめんね
でも、必ずリンちゃんの為に優しい飼い主さんを探すから待っててね。その代わり一度は病院に行かなくてはいけないよ。だから恐がらずに、私を信じてキャリーに入ってね、お願い」
と言って聞かせました
同じ事を毎日言っています
リンちゃん、聞いているのかわからないけど私の胸に顔をうずめてくれました
生理食塩水 - Mrボイズ
2024/03/31 (Sun) 08:47:59
開封前は常温で保存できます。
開封後、中身の移し替えはせず、そのまま入っていた瓶で冷蔵庫に入れてください。
半分くらいになった時、蓋を開けて電子レンジ500ワットで3分加熱、瓶は樹脂だけれど60度までは変形しません、これで滅菌出来ていますから蓋を閉めて縦に一回転させ上半分も滅菌しまた冷蔵庫へ。
基本、医療用の物は滅菌必須ですが、購入時は無菌なので雑菌を入れてしまうのは使用する人。
なので移し替えとか余計な事をすればするほど汚染や腐敗のリスクが増えます。
私たちが実験室で扱う時は蓋を3秒以上開けたままにしない、とか、色々お約束がありますが生理食塩水程度だと家庭使用ならそこまで神経質にならなくても良いけれど、いかに中身に触れる時間を少なくするかは同様に大切な事。
いじればいじるほど、滅菌されていない容器やチャック袋などに入れるほど、汚染のリスクが高まります。
極力いじるな、触るときは最小限の時間で、必要な時に必要最低の量を取り出す、鉄則です。
みる&ボイズでした
Re: ボイズランド - ミィー
2024/03/31 (Sun) 08:22:45
今朝の猫ちゃんランドは
小雨の中
リン、サバンナ、こころ&こゆきが待っててくれました
リンちゃん、雨にびっしょり濡れてました
可哀想……
そして、ベンチの下でお食事しました
ベンチが屋根になり、雨があたらないので、この方がいいんだけど、リンちゃんはベンチの下を避けていました
尻尾の怪我からまる二ヶ月過ぎて、少し警戒が緩んだのかな
だとしたら、イヤな通院も二ヶ月くらい経つと、忘れてくれるかにゃん
ランちゃんはめったに現れなくなりました
たまに、見ても痩せてなく、むしろふっくらしています
ロンちゃんも、今朝は、いませんでした
この子も丸々太っています
どこかでご飯を貰っているのは間違いないと思います
生理食塩水は、ランちゃんがなかなかこないのですが、他の子達の耳や体のお手入れに安心してつかえますね
ボイズさんが教えてくれたトーシンさんのナイロン袋に100㏄づつ小分けパックしおいて、てチルドで保管し、スポイト使って専用ボトルに入れ替えてバッグに入れて持ち運びもいいかもしれない、と思います
鶏肉大好き - ミィー
2024/03/30 (Sat) 16:05:22
鶏肉、喜んでくれますよね
私も冷凍室に沢山あります
こちらの早朝は、まだ気温が低く、茹で肉を持って行っても、脂肪が固まってしまって、美味しくなさそうなんです
あと、ひと月くらい経ってから始めようかな、と思っています
昨日はランドの持ち主のお孫さんが来て、色々お話しできました
猫ちゃんを譲渡してくれたら、嬉しい、と持ち主が言っているそうです
ここから、猫ちゃん達が空き家内部を出入りしている、と建物の穴を二カ所教えてくれました
冬はこの空き家ですごしている、と言っていました
あと、真っ黒い猫が最近見えない、と思っていたら、近所の人が飼っているそうで、良かったな、と思います
でも、リンちゃんは真冬に、建物の中ではなく、お外の決まった所から来て、そこへ帰っていきます
今でもそうです
全部が建物ですごしている訳ではないように思います
あの建物の内部で追い出し事件などが起きているような気がします
ブレーキの下に潜リ込むなんて、私ならパニック起こしそうです
だから、ボイズさんは、段ボール等では無く、きちんとハードキャリーを使うように勧めてくれるんですね
さて、リンちゃんをキャリーin
一度失敗したら、警戒が強くなりそうで怖いですにゃん
昨日会った女の子に協力依頼しようかな
チュールで誘って貰って、私が後ろから抱きあげキャリーin
とにかく、推定年齢の確定、ワクチン接種、健康診断をしないと、条件つけて譲渡できません
ボイズランド - Mrボイズ
2024/03/30 (Sat) 11:22:10
6にゃんの餌やりさん、仕事のシフトで調整がつかずのヘルプコール。
先に自分の買い物があったので安売りスーパーに突撃、ありました、100グラム68円の鶏もも肉。
350グラムほどのパックが税込258円だったので2パック買って帰って塩弱めの下茹で。
一つは自分用の埋蔵なので熱い間に真空容器に入れて脱気、これで一週間のお肉は確保。
もう一パック分は火を止めてから予熱で15分の低温殺菌。
にゃんこにはちょっと大きめの一口サイズに切って餌場に持って行き、こちらのにゃんずは仲良しカップルの3組だからお皿も3枚、お肉を4切ずつ乗せて置いてやると大好物なので速攻で食いつき、なぜか一匹が隣のお皿に突撃して二匹で一切れに食いついて綱引き、ま、いつもの光景なので「喧嘩しないで」と声だけかけると二つに引きちぎってそれぞれのお皿に戻りました。
お肉が終わったら持って行った茹で汁をドライフードに浸すようにして盛り付け、これもすごい勢いで完食してお寛ぎタイムでまったりしていました。
一組のカップルは私が大好きで二匹一緒にお膝に乗って来るし、男の子は私の車に突進して積んである毛布を掘り掘り。
この二匹は「ペ」ちゃんと「ヤング」くん、そうです、あの焼きそばの箱に入れて捨てられていた兄妹。
近々譲渡なので今は私の車に二匹で乗って寛がせています。
そのままドア閉めて誘拐、は絶対にしないように。
実は、昔々、らてを段ボールに入れて病院に連れて行こうとしたら5分で箱を破壊、足元に下りてブレーキペダルの下でうずくまってしまいました。ボイズはブレーキ踏めなくてパニック。
幸い、交通量が少なかったのでシフトダウンしてエンジンブレーキで減速し、徐行になってからニュートラルにしてサイドブレーキで路肩に停められました。怖かったですにゃん。
嫌いな病院に連行するから困らせてやったにゃん、天国のらて
皆さんも車ににゃんこ乗せて移動するときはキャリーケースのドアロックにご用心を
みる&ボイズでした
Re: 夕方の猫ちゃんランド - Mrボイズ
2024/03/30 (Sat) 07:48:18
こゆきの突撃は少し制止しないといけません。
ランちゃんも大好きなパウチを横取りされてろくに食べられないと寄り付かなくなってしまう。
譲渡したい子は食べ物で定着させないと思うように捕獲や医療ができません。
ウェットは二皿作ってこゆきが突進してきたらすかさず鼻先に置くと良いです。
眼もくれずランちゃんのお皿に行くようなら、ランちゃんが離れる直前に「こっちにあるよ」って呼んでやって食べさせればいい。
こゆきは両方に突撃ならどちらか一つは制止して「一つでオシマイ」ってしつけましょう。
おらはオシマイされたらきびすを返して退散だにゃ
食い物なくなると素っ気ないです
みる&ボイズでした
リンちゃん - ミィー
2024/03/30 (Sat) 07:45:26
今朝は、
リンロン、サバンナ、こころ&こゆき
がご飯食べに来ました
ロンは殆ど食べず、また、うろうろし出し、居なくなりました
それからリンちゃんが来たのです
ウォーキングをし、一回りしてランドに戻ってみましたが、ロンちゃんはいませんでした
リンちゃんのお迎えも後追いもなくなりました
でも、抱っこ撫で撫では許可してくれます
朝5時、だいぶ明るくなっているので、写真をたくさん撮ろうと思います
夕方の猫ちゃんランド - ミィー
2024/03/29 (Fri) 22:01:25
今日は午後5時にランドに行きました
若い男性がドライフードをたっぷり与えているところでした
私がお水を満たして、見ると
こころ&こゆき、それに最近現れたキジ白が黙々と食べています
男性が去ったので、私持参のお皿を出すと、ロンちゃんが来ました
ベンチでロンちゃんにパウチを与えていると、こころ&こゆきが寄って来たので、新たにパウチをお皿に入れて食べさせていたら、キジ白が来てこゆきのお皿から食べています
私は男性の置いて行ったドライフードを集め、袋に入れていたら、ランちゃんが離れた所に居ました
ロンちゃんが駆け寄ってランちゃんを鼻チューしたので、急いでパウチを開けてお皿をランちゃんの前に置きました
ランちゃんが食べ始めると、こゆきが来て食べるのでランちゃんは離れてしまいました
ランちゃんはろくに食べず、こゆきが食べちゃいました
キジ白も居なくなったので、置かれたドライフードは全部集めて袋に入れて持ち帰りました
明日居たら、サバンナに食べさせようと思います
リンちゃんはいませんでした
恐らくベランダでごちそうになっているのでしょう
Re: こころ&こゆきが離れてる - Mrボイズ
2024/03/28 (Thu) 10:17:49
猫って不思議な生き物です。
人間がお話ししても意味は理解していない、けれど、例えばミィーさんが「明日は来ないからね」って言い聞かせておくとその時になって「このことだったのですにゃん」とガッテンするのです。
私も嫌いな事する前にはしっかりナデナデ、仲良しの子だと頭ゴッツンや頬っぺたズリズリしながら言い聞かせておくと処置するときに暴れないで大人しくしていてくれる。
一緒に暮らしていれば聞き分けも良くて、飼い主が嫌がることはすぐに理解して次からやらないし、本当に不思議ですがコミュニケーションが取れている。
お外の子でもリンちゃんみたいにお膝でナデナデタイムをしてあげると大人しくしている子は家にゃんになっても幸せになれる。
こころ、こゆきみたいな子達は少し違って我が道を行くタイプですが、これは生粋のノラママの子供だと自立心旺盛なのは良くあること。
飼ってあげても気持ちが通じるまでは遠距離恋愛なので焦らずじっくりと大切にしてあげると、ひとたび心を開けばすごく甘えて愛情を示す。
それぞれ個性や性格が違うから、上手く付き合ってあげればどの子も幸せな家にゃんになる素質はありますにゃん。
ま、お外の子達は家にゃん暮らしを知らないから今のままでも幸せなのですが。
ミィーさんは温泉でお寛ぎ、楽しんでくださいませ。
みる&ボイズでした
こころ&こゆきが離れてる - ミィー
2024/03/28 (Thu) 08:21:01
今朝は、
リンロン、サバンナ、こゆき
4匹でお食事しました
皆にゃん、パウチを喜んで食べてくれました
アスファルトの上に落ちたパウチのクズをこゆきが舐めていました
大好きなんだろうな
玄関を出ると、こころがいました
しかし、すぐどこかに行ってしまい、ランドに来ませんでした
ランドについたら、ベンチに座り、リンちゃんを抱っこ撫で撫でして
「明日の朝は来れないけど夕方はくるからね。私のおウチに連れて行けなくてごめんね。でも、かならずリンちゃんのためにおウチを捜してあげるから、待っててね。そのためにも、まずはキャリーに入ってね」
と言いました
食べ終わると、リンちゃんは介護施設の方へ行きました
ロンちゃんは、またまた、うろうろ、あちこちを歩き、ランちゃんを捜して居る様子
こころ&こゆきが離れているのを初めて見ました
Re: スポイト - ミィー
2024/03/27 (Wed) 20:39:28
調べていただいて感謝いたします
この3点購入します
今注文確定すると、3月30日到着予定ので、2日ずらして注文します
明日から4日間勤務先が臨時休業なので受け取れないのです
猫ちゃん関係のものは勤務先気付けにしているので、休業中はちょっと困るので…
久しぶりに明日は夫と温泉一泊します
なので明後日の朝はお食事届けられません
明日のあさは、大好きなパウチを与えて、
明日の朝は来れないけど、夕方にはくるからね
ごめんね
と、よく言って聞かせます
わかってくれるかな??
スポイト - Mrボイズ
2024/03/27 (Wed) 19:42:23
先のリンクは定期注文だったので削除しました。
Amazonでも送料のかかるものがあります、合計で2000円以上にすると送料無料になるのでもう一度組み合わせました。
点眼容器
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08XPL5GK6/ref=ox_sc_act_image_1?smid=undefined&th=1
スポイト
https://www.amazon.co.jp/Yesallwas-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%8810ml-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF-%E7%81%AF%E6%B2%B9%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%88-%E6%B0%B4%E6%A7%BD%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B07X1R1TZG/ref=sr_1_7?dib=eyJ2IjoiMSJ9.xYdgrdB5EFKgm3UBLgmHFMTFVj278rDMqmN_6bZ6vk_2r6qBRiJpeCo_z5iCpOI6nuD_NUpX5qL0baMUVheT9YEHsNNvZw-sP-wmZnb7OYhc8mw5WqZKGvRdvnrmSRwjh0Lzy3ayDLmYImhSTB2rG_RcjOqIxPcYfcaqeWi2jq5Rdk56ylZJGCOGI-_C5bA1oJ36bldfXNjwIMa4j6CulfDQtuNndP2_PNxAHj3LwguHxYFFsCmjREZPNBHyYn8sm7ZO5hvZtvLJ-qFj0w5mxEx9grLkX-SAwOrtdkTo148.MQpCwEkdzoIrMNuL2UHHEXyFmwCDPTAGFf7HSO3mHmw&dib_tag=se&keywords=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%88%2B10ml&qid=1711535683&sr=8-7&th=1
コンタクトレンズ洗浄液、生理食塩水
https://www.amazon.co.jp/%E5%81%A5%E6%A0%84%E8%A3%BD%E8%96%AC-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%94%A8%E9%A3%9F%E5%A1%A9%E6%B0%B4-500ml/dp/B01JYW1CC4/ref=sr_1_3?dib=eyJ2IjoiMSJ9.2xWg1dfHgRKLZdqONLTW3tcl9vM1WT_Vcuy6zOLucfRnGSxz4OFA_1eE-HlHbkMz4QJYxTKPY6KrWb8x9-cUSAsGPaTdH9dkPRjfVz8E7LJ0xuFLAEtLN_8Y7nf1qBTXMxwRexpFzLzXDyphVVvDz7wx2Dl_f1nUQ2vPVXA9ZiPs8vb1hCpIkQSzAJu97IZSmTBZ13qPoVmBIqEV2huwO8CJJmwo4SnlrLhSBE-hN0USs_8rOMJR_CouUu3xTr1_u8LtgeCOFG8lwK_9a0He6ge7jsR5N7PSWx0kRJ3N-To.3cmEFGe12LvXXolGDZOmRotZoulHkBITdnLAcs15tAk&dib_tag=se&keywords=%E7%94%9F%E7%90%86%E9%A3%9F%E5%A1%A9%E6%B0%B4&qid=1711501878&sr=8-3
こんなところでどうでしょうか。
みる&ボイズでした
Re: 眼を拭くシート - ミィー
2024/03/27 (Wed) 19:21:14
目を拭くシート
有り難うございます
そうなんですね
人間よりも物言わぬ猫ちゃんは、よくよく気をつけなければいけません
早速Amazonから注文しようとしたら、スポイトの送料が随分高いですね
送料無料でこんなのがありますが、これでも大丈夫でしょうか
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08XPL5GK6/ref=ox_sc_act_image_1?smid
眼を拭くシート - Mrボイズ
2024/03/27 (Wed) 15:47:27
私は「目の周囲に使える」ものは見たことがありますが、成分が涙腺に入ったり角膜に触れたりしても大丈夫なものは見たことがありません。
エタノールが含まれていると角膜に良くないですし、下手に使うと成分が涙腺に入って涙に混ざりますから万一の時にすぐ眼洗浄してあげられないノラにゃんには安心して使えません。
リンスキンも調べてみましたよ。
https://www.eisai.jp/products/rinskin/rinskin
注意事項
目の周辺部にお使いになる場合は、薬液が目に入らないようにしぼってからお使いください。
ね、私が先に書いた通り、必ずメーカーの製品ページを確認し、注意事項は穴が開くほど読め、です。
主成分のベンザルコニウム塩化物は外⽤殺菌消毒剤で眼科では使わない。
添付文書には、過敏症として発疹、そう痒感等の記載があり刺激物です。
人間なら目が痒いとかヒリヒリするなど異変があればすぐに眼医者に行くなり自分で目の洗浄キット買ってきて眼洗い出来ますが、お外のにゃんこは自分ではなにも出来ないので、自宅に緊急で保護できないミィーさんは間違った処置をしてしまうと自分で対処できないでしょ。
なので、私は最も安全で失敗のない方法しかここに書きません。
薬局でも成分をよく確認せずに「目の周り用」が眼に使えるって無責任(と言うかアホです)な事いう店員が居ますよ、そんな人に限って「大変なことになってる、どうしてくれるの」って言うと、知らん、病院に行けとしか言わない。
便利グッズの成分表示はとても曖昧です、エタノールも0.5%未満なら防腐剤レベルですが、他にもパラベンの記載があるものも多いし、大抵は含有率が非公開。
なぜ非公開なのか、それは「ものすごく大したことのない代物で、配合率公表すると誰でも作れるレベル」だからです。
動物だから適当で良いということではなく、動物だからこそ安全なものを使わないといけません。
サプリメントで死者が出ていますよね、大手の製薬メーカーですらお金儲けに血眼になるとあの体たらく。
生理食塩水そのものは医薬品、実は精製水ですら医薬品なんですよね。
でもって、生理食塩水だと医療機関でしか買えないけれど、成分が全く同じコンタクトレンズの保存液ならどこの薬局でも数百円で買える。変な制度ですけれど仕方ないのでコンタクトの保存液で代用する。
10ccの点眼容器に入れた生理食塩水1本と綿棒数本か5センチ角に切った滅菌ガーゼ10枚、総重量僅か30グラムほどの物がそんな大層な荷物になるとは思いませんが・・
みる&ボイズでした
Re: 生理食塩水 - ミィー
2024/03/27 (Wed) 15:11:05
今朝は、
リンロン、こころ&こゆき
の4にゃんがお食事に来ました
ロンちゃんは、恐らくランちゃんを捜しているのでしょう
キョロキョロ、うろうろしては、また食べます
もう、食べないのかと思い片付けると、又来て食べる、を繰り返します
ロンちゃんは、いつも食事が終わるのに時間がかかります
心優しい子です
リンちゃんは、お食事の前にベンチに座って抱っこ撫で撫でします
「ごめんね、貴女を家に連れて行けないけど、必ず私が貴女のおウチを見つけるから待っててね。その代わり一度は病院に行って
検査しないと、いけないよ。だからキャリーに入ってね」と話かけます
生理食塩水
教えていただき有り難うございます
今朝、薬局に行ったら、
「それは、医療用で注射液なので一般では売らないです。コンタクトレンズの洗浄液なら同じようなものでいつでも売ってます」
と、言われました
あと、目を拭くシートで個包装の物が色々ありますよ。人間の目に使うものだから、猫にも大丈夫ですよ
と、言われました
シートの方が使いやすいと思います
「教えてくれる人がいるので、相談してからまた来ます」
と言って帰りました
みるちゃんのお目々、さすがに綺麗ですね
リンスキンとかそれに似たもので目専用のものがありました
花粉症によい、との説明付きのものがありました
これの方が手軽で持ち運びも楽ですにゃん
生理食塩水 - Mrボイズ
2024/03/27 (Wed) 10:23:18
コンタクトレンズの保存液としてでも同じ物があります、入手もしやすい。
移し替えは使い捨てのスポイトがいい、瓶に何かを突っ込めば必ず汚染があると考えるべきなので、こういう使い捨ての器具があれば劣化や腐敗を回避できる。
尚、500ccの生理食塩水は清潔なガラス容器に移して、そのまま電子レンジ500W5分で滅菌できます。
熱い間にもとの瓶に戻しても大丈夫なので、すぐに瓶に戻したら蓋をしてゆっくり縦に一回転して上の空間を滅菌します。
Amazonにもあるのでリンクつけておきます、ついでに点眼容器、スポイトも。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB-%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB-%E7%B5%9E%E3%82%8A%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88-%E7%94%9F%E7%90%86%E9%A3%9F%E5%A1%A9%E6%B0%B4/dp/B0CP1BR8VP/ref=sr_1_1_sspa?dib=eyJ2IjoiMSJ9.2xWg1dfHgRKLZdqONLTW3tcl9vM1WT_Vcuy6zOLucfRnGSxz4OFA_1eE-HlHbkMz4QJYxTKPY6KrWb8x9-cUSAsGPaTdH9dkPRjfVz8E7LJ0xuFLAEtLN_8Y7nf1qBTXMxwRexpFzLzXDyphVVvDz7wx2Dl_f1nUQ2vPVXA9ZiPs8vb1hCpIkQSzAJu97IZSmTBZ13qPoVmBIqEV2huwO8CJJmwo4SnlrLhSBE-hN0USs_8rOMJR_CouUu3xTr1_u8LtgeCOFG8lwK_9a0He6ge7jsR5N7PSWx0kRJ3N-To.3cmEFGe12LvXXolGDZOmRotZoulHkBITdnLAcs15tAk&dib_tag=se&keywords=%E7%94%9F%E7%90%86%E9%A3%9F%E5%A1%A9%E6%B0%B4&qid=1711501878&sr=8-1-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&th=1
https://www.amazon.co.jp/%E5%81%A5%E6%A0%84%E8%A3%BD%E8%96%AC-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%94%A8%E9%A3%9F%E5%A1%A9%E6%B0%B4-500ml/dp/B01JYW1CC4/ref=sr_1_3?dib=eyJ2IjoiMSJ9.2xWg1dfHgRKLZdqONLTW3tcl9vM1WT_Vcuy6zOLucfRnGSxz4OFA_1eE-HlHbkMz4QJYxTKPY6KrWb8x9-cUSAsGPaTdH9dkPRjfVz8E7LJ0xuFLAEtLN_8Y7nf1qBTXMxwRexpFzLzXDyphVVvDz7wx2Dl_f1nUQ2vPVXA9ZiPs8vb1hCpIkQSzAJu97IZSmTBZ13qPoVmBIqEV2huwO8CJJmwo4SnlrLhSBE-hN0USs_8rOMJR_CouUu3xTr1_u8LtgeCOFG8lwK_9a0He6ge7jsR5N7PSWx0kRJ3N-To.3cmEFGe12LvXXolGDZOmRotZoulHkBITdnLAcs15tAk&dib_tag=se&keywords=%E7%94%9F%E7%90%86%E9%A3%9F%E5%A1%A9%E6%B0%B4&qid=1711501878&sr=8-3
スポイトは定期注文のリンクだったので削除しました。
にゃんこの健康管理にはちょっとしたことで医療器具が必要になること多いです。
みる&ボイズでした
リンクのはダメ - Mrボイズ
2024/03/26 (Tue) 20:57:50
エタノールを含んでいるから目に入るとものすごい刺激で悲鳴を上げますよ。
メルカリなんて個人が勝手に売買しているところなので十分な知識があって自己責任で使える人だけの市場、必ずメーカーのサイトを探し、成分表示を見る習慣をつけてください。
http://www.taurus-net.co.jp/lineup/care/eye-year.html
ご主人が生理食塩水を飲んだところでどうってことないから弁償させれば済みます。
ペットボトルではなくて白色不透明な医薬品のボトルです。
みる&ボイズでした
Re: ランちゃんの涙目 - ミィー
2024/03/26 (Tue) 19:37:19
これで代用できますか
https://www.google.com/aclk?sa=l&ai=DChcSEwj2yr253JGFAxWXEHsHHYb4DosYABADGgJ0bQ&ase=2&gclid=CjwKCAjw5ImwBhBtEiwAFHDZx_rC9QlsBZxQOeLMKqHGBQzWHV5xzOTjGtX_juXqLN4Ux9uqd7wjdxoCMuEQAvD_BwE&sig=AOD64_30mj0r3MOw5Afg3nBR70fzmveGZw&ctype=5&q=&nis=4&ved=0ahUKEwj4_7i53JGFAxWkn68BHVsoAPkQww8IoAk&adurl=
500ミリリットルのペットボトルを冷蔵庫に入れといたら、ウチの旦那様が飲んじゃうかも…
ランちゃんの涙目 - Mrボイズ
2024/03/26 (Tue) 17:20:07
薬局に行くと「生理食塩水」という物があります。500ccのポリ瓶です。
これを適当な小容器に移して現場に行き、綿棒に浸した物で目ヤニをそっと拭きとってやります。
綿棒はなくてもティッシュでも代用できますが必ず一拭きで捨ててください、繰り返し使わない。
小容器はホームセンターの弁当容器売り場におさかなの形の醤油さしがあるのでこれが一番便利です。
尚、使い残したものは瓶に戻さず捨ててください。
一週間くらい続ければ目ヤニは治まるのですが、いかんせん一日に数回やっての話。
ランちゃんは居たり居なかったりするし、ミィーさんは朝だけだとすると機会があるごとにやったとしても一ヵ月以上かかりそう、それでも何もしないよりはましなので可能ならやってあげるのがいい。
ただし目薬の点眼と同じでビックリして後ずさりするから馴れるまではしっかり補綴しないと何もできず逃げられただけというお粗末もありますにゃん。
私は車なのでお外の子は暴れるのわかってるから車に閉じ込めて点眼します。
バンの荷台に折り畳みテーブルを置いて処置してます。
おらはもう目薬平気だにゃん
家にはちゃんとした処置台があります、大人しく出来るようになったおかげでお目目綺麗です
みる&ボイズでした
Re: 他の餌やり - ミィー
2024/03/26 (Tue) 08:45:02
今朝は、
ランリン、サバンナ、こころ&こゆき
5匹がお食事に来ました
ランちゃんが来たので
レボリューションプラスを滴下できました
全身をまさぐってみたら、カサブタがすっかりなくなり、毛もフサフサして綺麗になってます
ただ、涙目で可哀想です
これは別問題ですね
ランちゃんはお食事が終わるとランド内に行きました
リンちゃんが帰る道を、目で追うと、介護施設ではなくマンションの方へ行きました
ベランダに住み着いてるかもしれません
里親探しは、やはり新聞の折り込みチラシを利用し、近間の人を探すことにします
その方が何度も足を運んでもらえます
チラシは簡単なものにし、リンちゃん一人を全身載せ、背景は切り抜き、場所を特定できなくし、まずは、御一報をいただき、こちらからお宅訪問して候補者と話し合うこととします
とにかくリンちゃんを、ワクチン接種、エイズ検査し、掲載します
たくさんの宣伝文は使わず、
「人懐こい野良猫ちゃんを家族として迎えてください」
とだけ書きます
暖かい季節になり、お外でまったり過ごす時期になりました
捕獲し通院は、比較的楽に出来そうです
他の餌やり - Mrボイズ
2024/03/25 (Mon) 17:03:29
餌やりする人で、外部に開放されていない庭などだと食べ切れないくらいどっさりと置き餌することも珍しくない。
そういう餌場を知っている猫はいつでも食べ放題を優先してお腹を満たします。
そんな餌やりでも理由は色々ありますが途絶えることがあり、その時はランドのような餌場にやってきます。
猫によって優先順位が違うのは域外猫と鉢合わせするコースにあったり、大好物のウェットがあったりして同じ餌場でも時間がまちまちになる。
今のところ、こころ、こゆきはランドがメインのようですが、他のメンバーは掛け持ちできる餌場を見つけているっぽい。
こころ、こゆきもご飯が足りないとメンバーの大人猫を尾行してちゃっかり割り込むでしょう。
らんりんろんは優しいから総量が足りていればちびには譲ってあげることもあるから味をしめてハシゴするようになる。
そのあたりは成り行きですが、譲渡したいなら定着していない子は捕獲のタイミングが難しくなる。
なるべくランドに留めたければ、朝夕二回たっぷり食べさせれば他所には行かないですが餌代もバカにならないし、そもそも、他に餌やりしている人と交流がないので食べ切れないほどだと無駄になる。
お外の子との付き合いは見えていない時や場所に色々と足を引っ張られる。
おらも強者5軒ハシゴの食べ放題を楽しんでたにゃん
貰いすぎで子猫なのに5キロもあった
みる&ボイズでした
Re: 猫は人を選ぶ - ミィー
2024/03/25 (Mon) 07:59:31
今朝は、
リンロン、こころ&こゆき
の4匹でした
リンちゃん、朝のお出迎えがなくなりました
私はリンちゃんに、選ばれたのかにゃん
餌やりさんは他にもたくさんいるけれど
私につくと、幸福な道が拓ける、と本能的に感じているとしたら、恐らく里親さんは見つかりますね
ボイズさんの車に乗って付いてくる猫ちゃん
可愛いですね
ボイズさんなら、その子を二匹目に迎えてあげることも可能な感じに思いますが、やはり、ケジメは必要ですね
懐く子を皆迎えていたら、きりがない
その通りです
ランちゃん、今日も来ませんでした…
何処でご飯貰ってるのか知らないけれど
そこに来る猫ちゃん達に移したり、移されたりしてるのでは…?
その餌やりさん、変だと思わないのかな
早くランちゃんに来てほしいですにゃん
猫は人を選ぶ - Mrボイズ
2024/03/24 (Sun) 20:42:24
リンちゃんはミィーさんとお家で一緒に暮らしたいのでしょう。
それは、猫が誰かを慕ったなら当然の行動。
でも、どんな人でも受け入れてくれるとは限らないからすれ違いだってあります。
それはそれで仕方のないこと。
でも触れ合ってあげることはランドのベンチでも出来るし、100点満点ではないけれど少し満たしてあげることは出来るからランドでのひと時をブラッシングしたり体に悪いところがないか観てあげたりするだけでもリンちゃんは幸せ。
懐いてくる子を引き取っていたらランドの猫全部になってしまいます、きりがない。
私は後追いされる距離ではないのですが、車で戻ると中に居た、なんてお粗末も。
保護するときに要るから毛布を積んでいて、その中に潜り込んでついてきたのですみゃー。
まだ60日くらいで乳離れしたての子猫でしたが私のことが好きで行くといつでも膝に乗って撫でてやると寝てしまってたので帰りのドサクサに乗り込まれないように注意していたのですが。
一晩だけお泊りさせて一旦餌場に戻しましたが、ままにゃんが私が誘拐したと思ったのかすぐに咥えてどこかに連れて行ってしまいました。
最近は大きくなって独り立ちしたから私が行くと相変わらず乗り込んできて毛布を掘ってます。どうやら車が私の家だと思ってるみゃー。
おらは時々やって来るチビにゃんはしっかり教育するにゃ
フゥーされて逃げたくせに
みる&ボイズでした
りんちゃんの後追い - ミィー
2024/03/24 (Sun) 20:18:59
昨日は国道を走って横断しているリンちゃんを見て、胸が痛みました
車に轢かれたら大変なことになります
リンちゃん、おウチの子になりたいんだね
私は本当は抱っこして
我が家に連れて帰りたい
だけど冷たく追い返す……
心が折れそうです
そもそも餌やりなんかすべきではなかったのではないか……
でも、ランドで痩せた猫ちゃん達を見て
せめてお腹いっぱい食べさせたい、と思った
それは悪いことではないはず……
しかし、後を追ってくるリンちゃんは、やっぱり可愛いです
そんなリンちゃんに何にもしてやれない自分がなさけない
でも、昨日はレンちゃんのとても幸福な輝くような、飼い主さんに甘える目がすごくかわいくて、心が和みました
そして、先日送ってくれたチャコちゃんの、飼い主の息子さんのベッドから甘えた顔を出している一コマは、野良猫ちゃんとの関わりから得られた幸福なきもちが湧き上がりました
リンちゃん、きっと貴女にも素敵な里親さんが見つかるように頑張るから、もう少し待っててね
さ、私も頑張らなくてはいけません
心がくじけてはいられないのです
あのベランダに仔猫ちゃんがいるなら、ちょこちょこ出てくるはず
今は見えてないから居ないのかもしれません
そこの奥さんに会ったら
子猫連れてきたか、聴いてみます
案外、無事に出産できなかったのかもしれません
季節的に極寒で、やっと産んでも育たなかったか
いても、せいぜい1~2匹くらいか
今月いっぱいくらいで、はっきりしますね
きっと
Re: りんちゃんの後追い - Mrボイズ
2024/03/24 (Sun) 11:00:23
こちらだと5時バスはあるんですにゃん。
そのベランダ、箱の大きさと個数からしてもしかしたらリンちゃんの子猫が入ってるかも。
ランロンの子育て応援隊がもう一つの箱で見張り番、とかにゃ。
リンちゃんはそのお家でご飯が貰えるから運ばなくても良くなってご機嫌、かも。
子猫の存在確認はベランダの方がやりやすいからお家の人見かけたら聞いてみると良い。
居ましたみゃー、ならいずれ出てくるとは思いますが、ベランダで子猫ワラワラだと器量良しからつまみ食いでそのお宅の知り合いにお持ち帰りされて減るかも。
減るのはよろしだけど、リンちゃんはちびを誘拐されて怒りそう。
秋と言わず梅雨時までに片付けた方がいいです。
ランちゃんとレンちゃんパパの面会はタイミングが難しいようなので写真をたくさん撮って聞いてみると良い。
伴にゃん候補に出来るなら症状が落ち着いている時が良いです、4月も半ばを過ぎるとまたダニが活発になります。
レボリューションプラスはコンスタントに投与しましょう、それからきっちり一ヵ月数えなくても一週間くらいは前倒しでも大丈夫なので見かけたら少し早くてもやっておくほうがいいです。
おらは親分のサンドイッチを期待して待ってるにゃ
最近はパンが好き、買い物から帰ってうっかり置きっぱなしにするとかじられる
みる&ボイズでした
りんちゃんの後追い - ミィー
2024/03/24 (Sun) 10:20:15
今朝は、
リンロン、サバンナ、こころ&こゆき
5匹のレギュラーがご飯食べに来ました
朝5時のウォーキング時は
路線バスはまだ運行してませんですにゃん
今朝は、少し足をのばしていつもより30分多くウォーキングし、帰りに様子見なんかせず、まっすぐ帰りました
リンちゃんは居なかったです。ほっ
リンちゃん
食後どこに行くのかじっと見てみました
スタスタとマンションの方へ行きました
あのベランダにまたもや、大きな発泡スチロールが二個置かれています
ここにいるのかもしれません
どこにいようとリンちゃんの勝手ですね
ランちゃん
お薬3日遅れてます
私一人焦っても仕方無いですね
これもランちゃんの勝手ですにゃん
これから気候もよくなり
チャンスはあると思います
とにかく、写真を撮りまくり
病院に連れて行き
検査、ワクチン接種
そして里親探し
秋までには決着つけたいです
Re: りんちゃんの後追い - Mrボイズ
2024/03/23 (Sat) 20:38:46
バスの優待パスがあるなら、ウォーキングを片道二倍の距離にして帰りはバスにすれば良いようにも思うけどにゃ。
なにか不都合があるのですか?
そうすればリンちゃんは後追いしてもバス停まで遠ーーーくに付いて来て帰りは置き去りなのでとぼとぼとランドに引き返しでオシマイ。
レンちゃんは以前の寝そべっている写真でもきれいにブラッシングしてもらっていてとてもきれいになってましたにゃん。
毎日ご機嫌さんで里親さんと幸せで良かとんですにゃ。
ランリンロンサバンナ+2チビは絶対にどこか他でもご飯貰ってますにゃ。
二食ありつけた日にはランドに来ず、一食だけの日はランドでも補給しているっぽい。
なので突然行っても面会は難しいし、さらにミィーさんのご飯時以外だと知らない猫しか居ないのは先に私が言った通り棲み分けしているから。
ともかく写真をたくさん撮影しましょう、スマホでも連写モードがあれば連写で、連写が出来なければ動画で撮っておくのもいい。
写真だけである程度話をまとめて、ひとまずはトライアルさせてあげて良ければそのまま引き取り、ダメなら戻すという形でも良いように思います。
野良は外暮らしが長くなるほど譲渡のチャンスは倍速で無くなってしまいます。
みる&ボイズでした
りんちゃんの後追い - ミィー
2024/03/23 (Sat) 18:47:11
今日は、レンちゃんのお宅訪問しました
すっきり片付いたお部屋で、レンちゃんが美しく輝いて見えました
里親さん、ちょっと用事たしてきます、と言って出掛けてる間、レンちゃんと過ごしました
里親さんが帰ると車の音で、レンちゃんは、パッと顔を上げて身を乗りだし、窓を見ました
パパさんが帰っ来たので、嬉しいのでしょう
玄関まで、お出迎えはしないけれど、ちゃんとパパのお帰りを察知して嬉しそうな表情でした
レンちゃん、幸せなんだな
本当によかったニャン
夕方、見たいと言うので里親さんとランドに行きました
ランリンロン、誰もいなく、見たことのないキジ白が2匹いたけど、サバンナ、こころ&こゆきもいないので、そこで里親さんとお別れしました
レンちゃんの家に行くためにバスに乗る前、ランドに行ってみたら、リンロンがいたので、ドライフードを与え、たべさせてからバス停に向かいました
案の定、リンちゃんが後を追って来ます
レンちゃんのお土産のパウチを買うため、近くのドラッグストアに寄ってバス停に行きました
リンちゃん、マンションの前で待ち伏せしていたようで、遠くバス停から、リンちゃんが走って国道を渡って来るのが見えました
ドラッグストアに寄ったら家に帰ると思って、マンションで待ち伏せしていたけど、遅いので見たら、バス停に私がいるのを知って、追ってきたようです
バス停には沢山人が居たので傍には来ませんでした
そのまま、バスに乗りました
リンちゃんの後追いは止まらないようです
家に帰る直前にはランドに行かないことにしました
棲み分け - Mrボイズ
2024/03/23 (Sat) 10:49:01
ミィーさんがご飯をあげる子、拒絶の子を毅然として区別していれば、ミィーさんから貰えない子はミィーさんが居る時間帯には来なくなります、他の時間帯には来ていると思いますが。
キジも初めのうちは中途半端にお相伴にあずかれたから嬉しくて居つきそうな雰囲気でしたが、すごくお腹が空くと我慢できない性分だったから追われる羽目になってしまいました。
メンバーの追加は安易にしない方がよろし。
らんりんろんが時々来なくなるのは他にも貰えるお宅か餌場があるのだと思います。
近隣で比較的広い庭のある家で犬は飼っていないところだと通いネコにご飯あげる人も居るでしょう。
以前にも書いたと思いますが、本当は地域猫としてご飯あげるなら首輪をつけて連絡先を明記するのがお約束なんです。
首輪があれば気まぐれで餌やりせずに連絡してくる人も居て、引取希望者なら里親になってもらえることも割とあります。
こころ、こゆきはランドが拠点でサバンナが居ればその周辺で遊んでいて、ご飯が来たら集合と決めている様子。
残りにゃんの中では、こころ、こゆきが里子一番乗りかもですみゃー。
サバンナは子猫の頭バシバシしてご飯を横取りするくらいなら子猫が居なくなっても平気でしょう。
ランちゃんだって、疥癬でも譲渡は可能だし、先に説明すれば一人っ子で貰われるのなら問題なし。
こちらでも疥癬や皮膚疾患のこは居ますが治療方針を説明して頃合いに譲渡してしまいますよ。
みる&ボイズでした
りんちゃん - ミィー
2024/03/23 (Sat) 07:37:51
今朝は、ロン、サバンナ、こころ&こゆき
4匹が食事に来ました
ランリンは今日も来なかった…
ランはともかく、リンちゃん
あんなに大食なのに来ないなんて、やはり
ベランダでご飯食べてるのかな
ランちゃんは
どこかでご飯くれる家があるのでしょう
お留守は度々のことで、それでも
こんもり太っていますから
ただ、レボリューションプラスしなくては
また大変なことになるよ
ロンちゃんは
介護施設の方をしきりに見ながらお食事しました
それでも
食後は介護施設の方に行かず
ランドの原っぱに行きました
今日は、よその猫はだれもいませんでした
りんちゃん - ミィー
2024/03/22 (Fri) 21:11:42
今日、仕事帰りに例のベランダを通ると
ベランダ内に新しいマットが置かれ、プラスチック容器にお水、隣にはお皿が置いてありました
????
リンちゃんのため????
おとといの早朝は、さらりと雪が降り、猫ちゃんの足跡がぺたぺたあって、ベランダの所で途切れていたので、ご飯貰えないのに来てるんだな
と、思っていました
そういえば、リンちゃん昨日も今朝も姿を見せませんでした
また、あそこでご飯食べてるのかな
仔猫ちゃんはどうなったのでしょう
真冬に産まれた仔猫ちゃんは育たない、と誰かがいってました
育たなかったのかな~
リンちゃん、乳首がでてないし…
それとも、あのベランダにいるの?
いや、そこに猫が住み着いたとしても、リンちゃんとは限らない
外猫の観察は難しいですね
Re: なんでも高いですね - Mrボイズ
2024/03/22 (Fri) 16:33:48
ここ数年の物価上昇は異常だと思います。
生活必需品の値上がり幅がとても大きくてインフレがすでに始まっていると私は考えていますがマスコミも沈黙、お役人はなぜか見て見ぬふり。
作為的で何かがおかしいです、作為ったって頭が悪い愚か者の企て。
外猫に餌やりして可愛がるのは自由ですが、自宅以外ならばそこは誰かの所有地であり好意で使わせてもらえているだけ。
そのことすら解らず後始末をしない人は、それこそが迷惑な餌やりです。
にゃんこは散らかっていようがちくわの大盛であろうがお腹が満たせれば万々歳ですけれどにゃ。
こころない人はどこにでも居るから、後始末しろのメモはつけておくのが良いでしょう。
それで気づけばよし、それでも荒れるようなら躊躇わずに全部掃除して捨ててしまいましょう。
メンバーが居ないときに放置されている食べ物があれば当然のごとく他の生き物がそれを食べに来ます。
遠慮は無用です、きれいに掃除しましょう。
人が見ている時だけ食べ物にありつけて、人が居なければ食べ物はないというのが理想。
私が時々お手伝いしている餌場にも置き去り人は居ます。
見かければ「食べ終わるのを見届けて残りは持ち帰って捨ててください」と注意しますが、その場はハイハイと適当に返事するけれど結局直らない人も居る。
繰り返す人に強く言うと「ならここにはもう来ません、他にも猫は居るから」と開き直ることもありますが私は「迷惑なのでどこでも行ってください、ここ以外で」と言って目の前で掃除してしまいます。
こころ、こゆきは生まれて初めて人間を見た時から人からご飯を貰っているので警戒はゆるくて懐きます。
なので連れ去りも起きやすいから要注意ですみゃー。
以前にもお話ししたように、生粋のノラはトイレが使えませんから、衝動的にお持ち帰りしたけれど粗相で嫌になってどこかに捨ててしまうのが一番困る、もとの場所に戻してくれればまだましですが、仲間のいない空き地に捨て置きされると命に関わる。
ま、行動範囲は結構広いから近場なら捨てられても自力で戻るとは思いますが、それで人間不信になると譲渡のチャンスが遠ざかる。
ランドの猫でも見ず知らずの人には警戒するでしょうが、食べ物で釣られるとすぐにお供にゃんモードになっちゃうのが悩みの種。
おらは知らない人は全部パスしますにゃ
みる&ボイズでした
なんでも高いですね - ミィー
2024/03/22 (Fri) 15:24:08
猫ちゃんによらず、人間のフードもめっきり高くなっていますよね
今朝は、
ロン、サバンナ、こころ&こゆき
の4匹でした
あの大食のリンちゃんが昨日から現れません
ベンチの下に、ウェットフードで汚れたステンレスボール(私が予備に置いてる)がありました
昨日の物と思われます
やはり、気候も良くなると、誰か彼かがご飯持って来るようです
だから、ランリンが来ないのかな~
「汚れた器は洗うように、ゴミは持ち帰るように。虫が沸き不潔になると猫が可哀想」とメモをつけて、洗った器に貼ってきました
猫のウェットフートフードの空容器が、無造作に散らばってあり、とても不快です
レジ袋を持参し、火鋏で拾い集めて、マンションのゴミ置き場に捨てました
こんな無神経な人にはランドの猫ちゃんを渡したくはないです
あ、ボイズさんから直々にお名前を頂いた、こころ&こゆきが
ものすごく可愛いくなりました
母親と違ってお目々がクリクリ、愛らしい表情です
通う人に可愛がられているのでしょう
ランドで可愛がるに留まらず、是非ともおウチに迎えてほしいものです
今朝は、寂しいランドでした - ミィー
2024/03/21 (Thu) 07:44:42
今朝は、
サバンナ、こころ&こゆき
3匹のみのお食事タイムでした
10分おきに3度行きましたが
ランちゃんもリンロンも来ませんでした
ランちゃん、今日はレボリューションプラスの日なのに、放っておいたら、またガビガビになっちゃうよ
昨日
明日はお薬の日だから、ランちゃんに来るように言ってね
なんて、ロンちゃんに言ったのが悪かったかな?
昨日は祭日で世間一般は休日
お天気もよく、比較的暖かい日だったので
色んな人が美味しいものを沢山持って来て
満足満足なのかな
今日は、本当は写真を撮りためたいので、
昼間に行きたいけど、
どうしようかな
リンちゃんの後追いがなかったら、安心して行けるのだけど
しばらくは、距離を置いた方がいいかもしれない、と感じています
早朝は必ず行きます
Re: フード高いですね - Mrボイズ
2024/03/21 (Thu) 05:38:08
みるは10歳になったので3割負担の医療保険は来年5月まで、以後は半額負担になります。
保険料も加入時の2倍以上で今回の年払いで5万円半ばに、なのに歯科治療は保険対象から外されてしまいました。
民間の保険は費用が嵩む治療を容赦なく切り捨てます。
フードも、みるの場合は最初からロイカナメインなので消費量は殆ど変わらないのに出費は2倍近くになっています。
それでも、相性の良いフードは安易に変えると消化器系の病気の原因になるから継続しています。
何もかもが値上げで大変ですにゃん。
愛する家族なのでお金のことは気にせずにしてあげたいけれど、一匹でも高齢になると負担がジワジワとのしかかってきます。
ミィーさんもお外の子とは言えミィーさんを信じて慕ってくれる子達なので出来るだけのことはしてあげたいですにゃん。
こればかりはしっかり働いて頑張るしかないにゃん。
もし、ちびにゃんが増えれば食べ盛り親子がワラワラなので大変。
おらはお一人様だから大丈夫だにゃん
稼いでおくれ
みる&ボイズでした
フード高いですね - ミィー
2024/03/20 (Wed) 16:24:43
ランドはいま、5~6匹が早朝、決まった時間に待っていてくれます
これ、丁度良いニャン数なんですね
確かに他のニャンコは
与えなければ寄って来ませんね
本当にお金はかかります
パウチ大好きなので、好きなだけ食べさせたいけれど、そうもいきません
昨日からドライフードだけにしたら、とても簡単で楽です
お皿にパラパラ置けば温和しくたべてくれ、お皿もあんまり汚れず食事も短時間で済みます
パウチは
ウチで器にあけて持参し
ドライフードを与えて、食べてる最中にスプーンで少しずつ乗せてあげた方が楽ですね
一人一人ひとパックは、こちらが厳しいし、手間取って大変でした
アマゾンでタイムセールの時に買うんですが、直ぐなくなります
フロントライン等の薬代も必要だし、パートのお給料は全然残ってないですわ
リンちゃんの後追い事件から、寝付きが悪く、ちょっと疲れ気味です
ランドには、朝のウォーキングの時に1回だけ行くことにしたら、今の所、後追いしなくなりました
朝のお迎えもないので、私の気持ちが分かってくれたのかもしれません
今朝は、食事の前にベンチに座り、リンちゃんをお膝に乗せて撫で撫でしました
リンちゃんが自分から降りるまでしました
可愛いヤツです
Re: 仔猫の気配 - Mrボイズ
2024/03/20 (Wed) 10:47:54
10匹以上で全部の子に食べさせると喧嘩になりやすいです。
大体ですが、一回のご飯で同席出来るのは6匹くらいまで。
こちらでは餌やりさん同士の連携が取れているので時間ごとに班分けしています。
今のところざっくりと2時間の枠で一人か二人で餌やりして一日4回です。
全部で25匹居ます、たまに違う時間のシフトにやって来る子が居ますが、その時は与えないようにして、それぞれの決められた時刻に一日一回だけ来るように仕向けてある。
これ、初めのころは25匹が一度ににやってきて大騒ぎになりました、あっちで取っ組み合い、こっちでボクシング、もうほとんど無秩序の大混乱。
やはり力の強い子が先に食べたくて他の子が寄ってくるとパンチして遠ざけます。
引き下がらない子も居て、その時は取っ組み合いであたり一面にむしれた毛がもうもう。
ボスにゃんは人間にでも向かってくるので長靴必須、それでも爪立てられて一ヵ月でボロボロになる。
時間割が出来、相性の良い子同士を組み合わせ、決められた時刻に来れば皆が仲良くお腹一杯食べられると教えるのに2年もかかってしまった。
その後は、ノラの宿命で居なくなる子が出れば空き枠に新入りが交代して、教えなくても時間割に合わせてやって来る、どうやら他の猫に教えられているらしい。
フードがジワジワと値上がりしていて、缶詰やパウチが特に高くなりました。
一匹で大体6000円くらいが一ヵ月の食費、頭数分で15万ですにゃん。
おらは喧嘩弱いから自分だけ特別に貰ってたにゃ
可愛い子は得です
みる&ボイズでした
仔猫の気配 - ミィー
2024/03/20 (Wed) 10:18:30
仔猫の気配があるのかどうか、さえわかりません
今朝は、昨日と同じ
リンロン、サバンナ、こころ&こゆき
がお食事しました
私が追い払うせいか、他の猫は姿を見せませんでした
皆ニャンにごちそうしてたら
どんどん集まってくるのでしょうね
私は決めた子にしかあげません
昨日とけさは、
食後リンちゃんだけが介護施設の方へ行き
ロンちゃんはランドに残りました
お食事中、ロンちゃんに話しかけました
「明日はランちゃんのお薬の日だから
明日は来るように、ロンちゃんから話してね
」
ロンちゃんはパッと顔をあげてキョロキョロし始め、うろうろと歩きだしました
ロンちゃん、明日だよ
明日ランちゃんに来てほしいの
と言ったら戻って食べ始めました
野良猫ちゃんと言えども
ちゃんと人の言葉を理解できるんだな
明日、ランちゃんが来てくれますように
みるちゃんもお祈りしてくださいニャン
Re: 後追いリンちゃん - Mrボイズ
2024/03/19 (Tue) 07:50:54
にゃんこはマンネリが大好き、なので毎日決まったコースや時刻でなく不規則に変えると覚えていられない、それを利用して付いて来にくくすることは可能ですが、すでに家の場所を知っているからまいたと思っていたら「お先に玄関に行って待ってますにゃん」ってなりそう。
ま、それだけ一緒に居たい、仲良くしてほしいということは慕われているということでもあるから仕方ないけれど。
子猫の気配がなさそうなら病院に連れて行っても大丈夫ですが、留守の間はロンちゃんがお世話してくれそう。
おらのお世話は親分にお任せですにゃん
みる&ボイズでした
後追いリンちゃん - ミィー
2024/03/19 (Tue) 07:37:22
今朝は、
リンロン、サバンナ、こころ&こゆき
5匹がお食事しました
リンちゃんのお迎えはなく、ランドで皆ニャンと一緒に待っていてくれました
今日からはドライフードのみでウェットは無しです
最近現れたキジ白が参加したそうでしたが、箒で追い払いました
色んなのがうろうろするから、リンちゃんが警戒して仔猫達を連れて来れないのではないかと思うからです
キジ白は毛並みも綺麗な大きな猫なので、飼い猫が遊びにきているものと思われます
箒で追い払っていたら、ロンちゃんがうずくまり、黙ってみていました
お水をたっぷり二つの器に入れて、ウォーキングし、いつもなら、戻ってランドの様子を見てから帰るのですが、今日はそのまま、まっすぐ帰りました
リンちゃんは追って来ませんでした
やれやれ
Re: 後追いリンちゃん - Mrボイズ
2024/03/19 (Tue) 05:14:24
建物内に入ればどの部屋かは嗅覚の鋭い猫には簡単にわかります。
歩いた痕跡を土の臭いでたどり、室内のかすかな物音、例えば人が動くことで生じる衣服の擦れる音などでミィーさんの部屋を特定します。
自動ドアから離れたいつもの角あたりで「ここでオシマイ」を教えるしか方法はないです。
猫は気に入った行動は繰り返すのでそうなる前に根気よく教えましょう。
一匹だけなら良いけれど、子猫ワラワラで来られたら入ってしまうと出すの大変です。
過去にベランダで暮らしていたようなので、建物全体がテリトリーになってしまったのかもですね。
とにかく、ミィーさんがパニックを起こすと、猫には何が悪いのか理解できないから余計に厄介です。
常に冷静に対処しましょう。
ドアの前まで来てしまったら抱っこできるのだから少し離れた角まで抱っこして連れて行き地面におろしてお別れのご挨拶をすること、根気よく続けましょう。
おらも親分に付きまとってるにゃん
みる&ボイズでした
後追いリンちゃん - ミィー
2024/03/19 (Tue) 03:15:36
嫌われたい訳ではないけど
付いてこられるのは大変困ります
まして、仔猫達をお願いされても、私にはなすすべがありません
ワクチン接種は1年有効なので、無意味ではないように思います
レンちゃんの例を思えばその後の捕獲が不可能かどうかは、やってみなくては何ともわかりません
ただ、病院の匂いがついたら、仔猫達に良くないなら通院は控えるべきかな、と思います
とにかく、マンション内に入ってきたら、大変なことになる、という心配が大きいのです
大きなガラスの扉、ゆっくり開いて暫く止まり、ゆっくり閉じる
この自動ドアは猫は簡単に入っちゃいます
振り向くと誘っているように思われそうだけど、私は入るとすぐエレベーターにのるので、私の痕跡はエレベーターの前で途切れます
入って来ちゃったら、本当に大変なんです
Re: 後追いリンちゃん - Mrボイズ
2024/03/18 (Mon) 21:40:59
その様子だと、もしかしたら子猫の数が多くてミィーさんのお家に一家まとめて住まわせて欲しいのかも。
以前、ベランダに餌場があった時、室内にも入れてもらって快適さを知ったのかもですにゃん。
もしかしたらベランダに子猫を置いていたけれど、ハウス代わりのコンテナかなにかを撤去されて子猫を連れて彷徨ってるかもです。
でも、子猫が生まれたらしき時からだとかなり経つから子猫は結構大きくなっているはずなので、そろそろリンちゃんと一緒に行動してもおかしくないのに姿がない。
ある日突然、玄関に子猫5匹くらい並べてお出迎え、とか。
あくまで想像の話なのですが、病院に連れて行くと次の捕獲から譲渡は不可能になるので健診とワクチンの意味がなくなってしまう。
単に、このまま一生お外暮らしのままでも健診とワクチンをしたいということなら連れて行っても良いですが、健診、ワクチンは定期的にしなければならないもので、一生に一回限りでは無意味。
リンちゃんを遠ざけるために無意味な通院を強行してリンちゃんに嫌われたいということなの?
ミィーさんがどうしたいのかが良くわからない。
みる&ボイズでした
後追いリンちゃん - ミィー
2024/03/18 (Mon) 19:48:57
リンちゃんの後追い事件から、夜の訪問は中止しています
夕方フードを届ける人がいるので、仕事帰りに私が寄る必要はないのです
でも、最近は、置き水も凍らないのでペットボトルに新鮮なお水を入れて、持って行きました
フードは持たず、直ぐ帰るつもりでした
ベンチの下に私が朝置いた水が綺麗なままでびっしり入ってありました
隣にぬるま湯の入った水容器が置いてありました
こころ&こゆきを気に入ったカップルに、私は「水が凍るので、湯を入れてます」と言ったので、あのカップルが私の居ない時に来ているものと思われます
帰ろうとしたら、ロンが来ました
そして、案の定メンバーを探している素振りです
チュールビッツを、出てきたこころ&こゆきにも与え、ドライフードの入ったスティックを開いてパラパラと置いてたべさせ、帰りました
途中、リンちゃんが待ち構えてました!!
ランドに戻り、おやつを与えお別れの言葉をかけて帰りました
またもや例のごとく、付いてきました
自動ドアが閉まる寸前で閉め出しをくってしまったりんちゃん、可哀想でした
私、再び困りましたニャン
あの子病院に連れて行ってもいいですか
エイズ検査とワクチン接種
お尻の傷
病院怖くて付いてこなくなるかも
と、思います
Re: 二皿作戦 - Mrボイズ
2024/03/18 (Mon) 17:26:33
そういう時にすかさず「こゆき、こっちにあるよ」って声かけを忘れずに、自分の名前をしっかり認識させる良いチャンス。
お外の子はいくつかの訪問先があって、それぞれで違う名前をつけられていることが良くあるから普段から名前を呼ぶように心がけよう。
母親が子猫のご飯に割り込むなら子猫は完全に独り立ちしています、もういつでも譲渡できる。
その食いつきの様子だと食べ物にはすぐなびくから扱いやすそう。
以前にこころ、こゆきを引き取りたいと言っていたカップルはどうしたのかにゃ。
引越しないと飼えないとなると結構大事だから立ち消えもありそう。
こころ、こゆきはそのまま二匹で引き取ってもらうのが良いと思います。
引き取った里親さんは二匹で運動会されて大変かもみゃー。
おらはどこでもチャコちゃんだったにゃ
みる&ボイズでした
二皿作戦 - ミィー
2024/03/18 (Mon) 15:57:48
今朝は、
リンロン、サバンナ、こころ&こゆき
5匹がお食事しました
凄いんですよ
お皿にパウチを入れる前から食い付いてきます
袋を鋏で切ってお箸でしごき出すんですが、もう、お皿に盛り付ける間もないんです
盛り付けがとても忙しいんです
あっという間に食べ終わって次のお皿を狙います
総合栄養食なので、チュールよりいいと思って雪の降る時期は、水分補給のために必ず持参してました
こちらの懐具合と相談しながら、今後はたまに持参する程度にします
自分のお皿を認識してくれればいいですね
割れない、運ぶ時にかさばらない、を考えてステンレスの平皿を使っています
プラスチック製は好きではないので使いません
他の子のお皿に頭突っ込んだら、すかさずもう一方のお皿を向けてあげるとそちらから食べます
ドライフードはたっぷり持参するので問題ないけれど…
先日、サバンナは、一人で離れた所で食べますが、皿が空になってノコノコ出てきて、こゆきのお皿から食べ始めました
こゆきの頭を「どけろ」と言わんばかりにポンスカ叩きながら、無心に食べる母親を、こゆきは、新たに置かれたお皿に目もくれず呆然と眺めていました
驚き呆れたような、その表情は人間と同じだな、と思いました
猫エイズ - Mrボイズ
2024/03/18 (Mon) 07:25:31
みるを保護してくれたボラさんのお家に老猫が居ます。
TNRで捕獲して検査したらエイズ陽性でリリースはかわいそうなのでそのまま引き取ってお宅で暮らしています。
何と御年18歳、人間なら100歳超えですがピンピンしていて、私が訪問すると最初にご挨拶してくれます。
多頭飼育ですが喧嘩が大嫌いで接触がないので他の猫への感染も起きていない。
不思議な物ですが、リリースされてお外だと1年経たずにあっけなく死んでしまうことが多いのに、ストレスのない環境で暮らしているとキャリアでも発症しないこともある。
キャリアでも発症していなければ慈しんで飼ってくれる人が居れば幸せにニャン生全うできることも珍しくありません。
なので、エイズキャリアは絶対に嫌というのは少し偏見も混ざっています。
みるもここに来てから大腸炎を発症していますが、これもお外暮らしだとあっけなく命を落とす怖い病気です、脱水で動けなくなってフラフラで生きたままカラスに食われてしまう悲劇もある。
エイズに限らず、想定外の病気はあるという前提で居ないとペットは飼えません、ネットで100万円なんて値段の子猫でも純血種なら遺伝病も多い。
健診は大切ですが、それは譲渡の時一回でもう安心なんて人には譲渡できません。
定期的に健診を受け、ワクチン接種もきちんとしたうえで食べ物も管理してあげないと家にゃんになったら飼い主が命の綱ですよ。
こころ、こゆきの他にゃん突撃が二皿のウェットで回避できるのか、毎回でなくても一度ためしてみると良いです。
回避できるなら、ドライフードでも同じように二皿誘導を実行しておくと、自分たちの分はこっちだにゃと理解します。
これ、多頭環境で療法食を与えないといけないときにものすごい差が出ます。
普段から自分の食器で食べる習慣も大切な家にゃんトレーニングです。
私が奨めることに意味のないことはありませんので、先ずは試してみてから次の作戦を立てるのが良いです。
おらはお気に入りのお皿でないと気分出ないにゃん
みる&ボイズでした
Re: こころ、こゆき - ミィー
2024/03/17 (Sun) 21:16:06
なんでも、他人(いや、他猫)のものが美味しそうにみえるんでしょうね~
ドライフードはたっぷり用意しますが、パウチは余分にはなくて…
お水が凍るので、水分補給にと思い、湯を混ぜて、パウチスープにして与えているんです
今は置き水が凍らないので、そろそろパウチは中止して、ドライフードオンリーにしようと思っています
好きなだけ食べさせたいけれど、中々…経済的に厳しいものがあります
ウェットは、たまのお楽しみにします
ランドの猫達は、ちょっと知れた存在のようで、「あそこを通ると可愛い猫達がいる」と、随分離れた地区の知人が、昨日言ってました
「連れて帰りたいけど、いったん家に入れてエイズ検査で陽性だとしたら、棄てるようなこともできず困るので、きちんと検査した猫を引き取りたい」と、言ってる人がいるそうなんです
私は、
その方がきちんとした飼育をするなら、検査をした上でお渡しします
と、申し出ました
チラシ広告やポスティング等も役にたつのではないか、と希望がもてました
こころ、こゆき - Mrボイズ
2024/03/17 (Sun) 19:09:27
割り込ませないように二枚のお皿にパウチを盛って、突撃してきたらすかさず二匹の鼻先に別皿を置き、食いついたらランちゃんからほんの少し離れた位置に置いてみたらどうでしょう。
こころ、こゆきは独り立ちしたとは言えまだまだ子猫、お兄ちゃん猫が食べていると「そっちのがいいみゃー」って突撃するので、すかさず鼻先に同じ臭いのフードが出てくれば割り込まずにそちらを食べるように思うのですが。
お試しあれ。
おらの鼻先にもフード置いてオクレだにゃ
みる&ボイズでした
ランちゃん - ミィー
2024/03/17 (Sun) 18:07:29
今朝は、
ランリンロン、サバンナ、こころ&こゆき
6匹がお食事しました
皆が終わった頃、振り向くと無言でランちゃんがいたので、急いでパウチを切り、お皿に入れて差し出しました
ランちゃんが食べてるのに、こころ&こゆきが頭をくっつけて食べるので、ランちゃんは途中で食べるのをやめて、リンロンが行った介護施設の方へ行っちゃいました
私がランちゃんの首回りや耳や顎などをさすってみても、ガサガサしたカサブタ模様はなくなって綺麗になり、毛も生え揃いフサフサしています
でも、油断出来ません
21日には、今年3度目のレボリューションプラスを施さなくてはいけません
上手くできたら、病院に行く事が次の目標となります
なんとか、医師の診断をうけ、正しい処置をしてもらい、全快にこぎ着け、里親さんに導きたいと思います
リンロンは仔猫疑惑が解明してから通院検査することにして、しばらく様子見ということにします
Re: りんちゃんの怪我 - ミィー
2024/03/16 (Sat) 16:03:11
今、リンちゃんは絶対にベンチの下で食事しません
雪の日にベンチの下は雪よけになるにもかからず、白い雪を被りながらベンチの上でお食事します
あの、お尻無防備でお食事していて、カラスに突かれた可能性が強いと思います
リンロンの病院でのワクチン接種は、ひと月くらい様子見の方がいいようですね
りんちゃんの怪我 - Mrボイズ
2024/03/16 (Sat) 15:43:33
子猫を襲いにやってきたオスとの喧嘩かもと思いましたが、あの傷はカラスのようでした。
ランドに居る流れ者は入れ代わり立ち代わりで来ますから皆無にはなりません。
ロンちゃんが母猫とともに子猫の世話をしていて、大人猫と出くわしても抵抗したり逃げたりできるようになってから連れてくるつもりなのだと思います。
こころ、こゆきの独り立ちも早い方でした。
食べ物が潤沢だと子猫はご飯を貰える方に突撃してくるから親への依存は生粋のノラより早く無くなりますが、行動は一緒にするので一見すると独り立ちしていても分かりません。
子猫だけでポツンと好きに過ごしていればもう独立しています。
ミィーさんのチラシは子猫ワラワラになりそうですみゃん。
みる&ボイズでした
Re: やります - ミィー
2024/03/16 (Sat) 15:34:25
そうすると、リンちゃんベビーには、リンちゃんに与えているフードを与えても大丈夫ですね
リンちゃんがマンションに付いてきたとき、断固として拒絶しました
あれ以来、付いてきません
朝のお迎えもなくなりました
ただひたすら、ランドで朝ご飯を待っています
いじらしくて、可哀想だけど、あの時優しく接していたら、マンションの正面入り口の前に仔猫を並べるかもしれませんね
あれでよかったのかもしれませんね~
しかし、ランドでないところには、仔猫のためにご飯を運べません
あのランドには、恐ろしい侵入猫がたむろしています
今後、仔猫達とランドで暮らすのでしょうか
それとも、リンロン一緒にお引っ越ししちゃうのかな
1月21日に尻尾の付け根から、血を流していたリンちゃんは、その時点ではお腹がペッタンコでした
今後どうするつもりなのかな
やります - Mrボイズ
2024/03/16 (Sat) 14:54:33
母猫はお腹がパンパンになるくらい溜め込んで子猫のところまで運んでから吐き戻しします。
雄も一緒に世話していれば同じようにします。
りんろん二匹でそれだけ食べるなら子猫は5匹います。
わぉー、15匹ランド・・・ヲヨヨ
吐き戻しすることで消化するのに必要な酵素も一緒に食べるから子猫は親と同じ物が食べられるようになります。
ちくわ10本って、そりゃすごいみゃー。
やっぱり子育てしてますみゃー。
おらも15匹ランドを楽しみにしてるにゃん
勘弁してくれー
みる&ボイズでした
Re: 食欲 - ミィー
2024/03/16 (Sat) 14:46:37
リンちゃんは太っていません
猫って
食べて飲み込んだ物を、吐き出して仔猫に与えることをしますか?
そんなことができるのでしょうか
大量のフードをカッコンで
急いで介護施設の方へ行くんです
知り合いが、仔猫を隠している母猫に、毎日竹輪を10本与えた、と言っていました
一本づつ咥えて運んだ、と言っていました
やがて、5匹の仔猫を、これまた1匹づつ咥えてその方のお家に運んで並べたそうです
竹輪よりいいと思って、焼きササミを丸ごとリンちゃんの前に置いたら、むしゃむしゃと食べちゃいました
????
リンちゃん、お乳も張ってないし、本当に子供を産んだのかな~
謎のリンちゃんです
食欲 - Mrボイズ
2024/03/16 (Sat) 09:01:11
りんろんのその食欲は少し異常、普通の消費の3倍は食べてます。
二匹で食いだめして子猫にせっせと運んでるのかも。
しばらくしたらこころもタジタジのころころちびが何匹もお目見えするかもみゃー。
おらは食いだめ禁止なのだにゃ
だって嘔吐するでしょ
みる&ボイズでした
Re: モノクロは意外と難しい - ミィー
2024/03/16 (Sat) 08:07:18
みるちゃんの顔の表情もカラーの方が可愛いですね
参考意見、とても有難く感謝します
今朝は、
リンロン、サバンナ、こころ&こゆき
5匹でした
皆ニャン、空き家の小さな穴からでてきました
今朝は、遠巻きに1匹黒っぽいのがいたけど、近くにはきません
恐らくキジだとおもいます
ランド内に他にもいるのでしょうが、私は決まった子にしかご飯をあげないので近寄ってきません
食べ終わると、リンロンは介護施設の方へ行きました
21日にはランちゃんにレボリューションプラスを施さなくてはいけません
リンロンをキャリーにいれる現場を、ランちゃんがどこかで見ていたら、また警戒して出てこなくなるかもしれないので、チャンスがあっても、リンロンを病院に連れて行くのは、ランちゃんにレボリューションプラスを無事に施してからにします
リンロン、2匹共に
ピュリナワン「美味を求める成猫用」
朝一度で一人60グラム食べます
加えて、カルカン「無添加パテ」70グラムも一人まるまる1袋
ペロリと平らげて2匹一緒に介護施設の方へいきます
夕べは、誰かがお水を替えてくれてるので、他にも食べてると思います
やはり、すごい食欲だと思います
さらに参考 - Mrボイズ
2024/03/16 (Sat) 07:53:27
先のモノクロ画像をオフセット印刷用にトーンカーブ、レベル、明度、コントラストを調整したもの。
画面では明るい部分が強調されたように見えますが、印刷工程で階調が下がるので元画像に近い印刷仕上がりになります。
修正した方が目力ありますにゃん。
写真を印刷物で出しく表現するのは結構難しいです。
みる&ボイズでした
モノクロは意外と難しい - Mrボイズ
2024/03/16 (Sat) 05:46:35
カラー画像をモノクロにした場合の比較を参考までに。
モノクロ、いわゆる256階調のグレースケールですが、カラー情報が失われただけでかなり立体感が違ってきます。
勿論、トーンカーブなどを微調整すればある程度の品質は出せますが、画面では綺麗に見えても印刷の工程でさらに階調が失われるのでこの比較よりも印刷物はもう少しくすんだものになります。
これ、中判の高性能カメラで撮影されたものなのできれいなグレースケールになっていますがスマホの写真はセンサーの画素が小さいのでここまでのダイナミックレンジは出ません。
今どきはフルカラー印刷が主流で、モノクロだとコピー機で済ませることも多いから、昔のようにモノクロでも細かく修正して絵作りするような職人技はすたれています。
参考までに。
おらはカラーの方が売れそうだにゃ
非売品です
みる&ボイズでした
Re: Wordは良くないです - ミィー
2024/03/15 (Fri) 20:49:30
化けるんですね
その印刷会社に丸投げで希望の地域を指定すれば、そのまま新聞店に納めてくれます
しまちゃんの時から、何年たったかな~
あの時の社長が現役であることを祈ります
それにしても、ボイズさん
なんでもプロ級ですね
いっそ、ボイズさんに依頼した方がよいものが出来そうですが、うどん層までは手が届きません
今、チャコちゃんが里親さんの成人した息子さんとベッドで寝ている写メールが来たので、とてもうれしいです
リンロンもこうなるといいな
Wordは良くないです - Mrボイズ
2024/03/15 (Fri) 19:47:57
あのソフトはパソコンの機種が違うとレイアウトが崩れることがよくあるので印刷会社は嫌います。
イラストレーターかInDesign、昔ならページメーカーあたりなら安心できますがフォントはすべてアウトラインにするなど手間がかかります。
なので、手っ取り早くするなら元がWordでも他のソフトでもPDFに出力してしまうと統一したフォーマットになり出力で予想外のことが起きません、フォントも埋め込んでしまえば見たまんまです。
私はアドビのソフトが全部揃っているのでWebデザインから紙媒体までシームレスに構成できる環境があります。
もう印刷屋さんに持ち込むことはしなくなっていて、3000枚くらいなら自宅のプリンターで1時間かからず印刷と比べても何ら遜色がない。
カラー印刷の方がいいと思います、特にスマホで撮影したような写真は元のクォリティがあまり良くないのでモノクロ印刷にすると白飛びや黒つぶれがでて印象が変わってしまいますよ。
いい時代です。
みる&ボイズでした
Re: 新聞の折り込みチラシ - ミィー
2024/03/15 (Fri) 19:25:24
みるちゃん、3月15日にボイズ家に迎え入れられたんですね
春になり、草花が芽吹く頃
ダニなんかも発生し始める前に家ニャンになれてよかったね
9年か
過ぎれば早いけれど、色々ありましたね
チラシ広告まで
何でもネットで注文出来るんですね
色々考慮しますね
今考えているのは、版下は持ち込みまないつもり
データのみ渡して全てお願いします
A4サイズで紙質もコート無し、白黒印刷が返って印象が強いと思います
豪華なカラー刷りより印象がいいと思います
長いこと印刷会社の版下造りを内職してました
しまちゃん保護の時もワードで組んで渡す、と言ったら、全部任せてくれた方がやりやすい、と言われてそのつもりで見積もっていたら、思いの外応募があり、印刷会社の社長に謝って中止したのです
大した金額ではありませんでした
近間の町だけに絞って3,000部くらい頼めます
第1にすべきことは、リンロンを、まず、病院で検査、ワクチン接種
写真は、1匹1枚だけ去年のものでいいと思います
背景等、場所を特定できないものを選び、あんまり詳しいことは書きません
「関心ある方は連絡ください」
とだけ書きます
譲渡費用なし
大切に扱ってください
これだくは明記します
Re: 新聞の折り込みチラシ - Mrボイズ
2024/03/15 (Fri) 16:44:20
多分、タイミングなどはそれで良いと思うのですが、それを見た人の第一印象が「地域猫の里親募集にこんな費用をかけてどう考えても大赤字、もしかして連絡すると何やらお金を要求されるのかも?」と。
疑り深い現代なればこその第一印象拒絶。
大工さんが「良心的な個人経営、小さな仕事なら材料代だけでお引き受けします、先ずはお見積りを」なんてのが良く入る、これって全部がボッタクリ。
里親候補って見えないだけで結構いるとは思うけれど、接点が難しいですにゃん。
ま、最初は馴染みの新聞販売店などに持ち込みで小規模に入れてみるだけにすると思うから初回は無反応かもですにゃん。
注意すべきは近くの人がチラシを見て場所の見当がついてしまうと出来心で連れ去りもあるので詳しすぎるのも考え物、このあたりのさじ加減が難しい。
印刷ですが、データ起こし出来るならCTPや高速プリンター出力をネットで引き受ける印刷業が現代の主流。今どきPDFからでもできます、トンボ付きのデータで印刷会社のサーバーにアップロードしクレジットカードで支払えば後は届くの待つだけ。
昔ながらの版下は受け付けていないです。
https://www.printpac.co.jp/?gad_source=1&gclid=CjwKCAjw48-vBhBbEiwAzqrZVGy8VpF6K41TwZzb8xEXiaJs5ZbB2V1UypQkb0a1Z2N6Ki6-Q8dBeRoCi2EQAvD_BwE
https://raksul.com/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=gsem_print_pbu&gad_source=1&gclid=CjwKCAjw48-vBhBbEiwAzqrZVIUbJdG3ZguC7FinLkJ7TTrn5GxFU-_1LAoKi_QNnKCLWrdVvyEIpxoCav0QAvD_BwE
スピードがウリですが、逆に4日~7日納期だとかなりの割引もありお得。
例えばラスクルでA4片面フルカラー、光沢紙、1000枚、一週間納期だと税、送料込\2,710
ポケットマネーで出来ますにゃん。
活用されたし、ただし、ダイレクト印刷(CTP = Computer to Plate)と言って、データからいきなり刷版に焼きます、データの校正はしませんので間違えるとそのまんまで届きます、ご用心。
おらは焼きかつおのチラシを作っておくれだにゃ
今日で我が家に来てから9年です
みる&ボイズでした
新聞の折り込みチラシ - ミィー
2024/03/15 (Fri) 15:23:18
ちょっとコツがあります
それは、配達のタイミングですが、
土日祝日、地元の催し物のある日、ボーナスの時期等
チラシがどーんと入り込む日は避けます
週の中頃、あんまりチラシ広告が入らない日を狙い、字数を多くせず、簡潔明瞭な文章、インパクトのある可愛い猫ちゃんの写真ではあるけれど、プロ顔負けの上等なものでなくていいのです
新聞のチラシ広告を出した後ポスティングします
そして、ポスティングした後は早めに再び訪問しコミュニケーションをとります
みるちゃん、他にも工夫することがあれば、教えてくださいニャン
猫ちゃんランドからの旅立ち - ミィー
2024/03/15 (Fri) 10:22:50
猫ちゃんランドからの旅立ちは
課題があります
まず、お家で保護できないことは、大きな足かせとなります
野原に暮らす
野原リンと野原ロン
会いに行った時に必ず居るとは言えないので
何度も訪れて様子見が出来る人
となると、近くに住んで居る人が望ましいのです
私は長いこと、印刷屋で働いていたのでチラシのデザインも少しはできるし、やってみたい、と感じるので猫ちゃんの縁が呼んでいるかもしれません
とにかく、近くに住んで居る人が望ましい、と感じています
いつ里も利用します
両刀使いで頑張ります
みるちゃん、応援してね
ポスティングは効率悪い - Mrボイズ
2024/03/15 (Fri) 09:21:33
チラシ広告は他の投げ込みに紛れて見ずに捨てられる確率が95%。
その上、デザインにもよるけれど迷子猫のチラシだと早とちりされるのも多いはず。
1000枚バラまいて目に留まるのが50枚くらい、その上で接触してくるのが1割程度。
私も商売で何十万枚もポスティングはやってきましたがどれも似たり寄ったり。
確率を上げたければ同じ家に曜日を変えて何度も入れるのですが苦情になることもあります。
良い写真があればいつ里は効率良いです。
ま、不特定多数が相手なので確率はチラシと大差ないですが、費用が掛からない、里親の希望者は必ず見るなど良い事も多い。
みるの名前は1/1000の幸運を射止めたということからMilにしました。
おらはラッキーにゃんだにゃ
みる&ボイズでした
今後の方針 - ミィー
2024/03/15 (Fri) 07:48:39
今朝は、リンロン、サバンナ、こころ&こゆき
5匹がお食事しました
今後の方針として
まず、リンロンをワクチン接種、エイズ検査をすませ、事あるごとに写真を撮りためます
それから、印刷会社に行って
里親募集のチラシを印刷依頼し
地元の新聞に折り込みチラシとしていれてもらいます
多めに印刷し、ウォーキングしながら、家家を観察し郵便受けに入れて歩きます
このようにして、近くに住む人に働きかけ
里親さんを探します
縁があれば良い方に巡りあえるかもしれません
エイズ検査、ワクチン接種を済ませておけば、そこらの野良猫ちゃんを拾うよりリスクも少なく、受け入れ側もいいと思います
ランちゃんは、しばらく様子を見て
全快できれば次に考えます
Re: 危険な猫達 - Mrボイズ
2024/03/14 (Thu) 19:29:24
猫は本能で生きているだけなので罪はない。
何度も書きますが、外に居る生き物にとって地面に置いてあって誰も見張っていなければそれは見つけた者が食べて良い、これは鉄則です。
食べている時に取り上げるのは良くないから知らんぷりしておいて、猫も人も居なくなっても置いてある食べ物はすべてきれいに掃除する、これを徹底してください。
私たちは、家にゃんになったときのため、人間はご飯を横取りしないということを教えます、食べているお皿に横から継ぎ足しします、食べている時にお皿をいじっても気にせず食べるように、人間は君たちをいじめないよ、ご飯を取り上げないよって教えるため。
ランドに居る域外の猫は多分ですが飼い猫のお外フリーでしょう、ならば食べ物がなければ帰る家がある。
そういう猫は繁殖目的で出てきていることが多いので喧嘩が起きやすいです。
喧嘩の相手を追い散らしても、目的があれば舞い戻ってくるから、らんりんろんを早く家にゃんにしてあげて遠ざけるしかないです。
みる&ボイズでした
危険な猫達 - ミィー
2024/03/14 (Thu) 19:13:51
さっき見た、シャム、ハチワレ、キジ白が雄なら、サバンナはまたまた妊娠、出産を繰り返しそうですね
躰ボロボロになるかも…
さっきは珍しいことに、サバンナがランドから出て、通路にいました
私を見て、ゆっくりまばたきをしました
私もゆっくりまばたきをして返答しました
初めてサバンナとコミュニケーションがとれたように思います
よく見ると可愛い顔をしています
こころ&こゆきが朝も昼も居なかったのが気になりますが、どこかで「ネズミの姿盛りの活き造り」でパーティーを開いているのかもしれませんね
もし、私がランドに行った時に
置き餌があって人がいなく、よその猫が食べてて、それを私が取り上げてしまったらどうなるでしょうか
誰もいなく、猫達もいなく、置き餌があったら、私は集めて持ち帰っています
ランリンロンに与えたいものではないので、処分していますが、新参者の猫達にはここでお食事をしてほしくないのです
リンちゃん - Mrボイズ
2024/03/14 (Thu) 16:57:16
子猫が居るかどうかは未だ謎ですにゃん。
出てくるとすればそろそろだから食べ物が豊富にあるランドに連れてきたいでしょうが、、それだけの数の域外猫が居るとさすがに危険なので大きくなるまで待っているのかも。
ただ、穏やかな性格の親から生まれたちびは同じように穏やかなので襲われると逃げるしか出来ない。
みるもまさにそれでした、なので餌やりさんが抱っこして足元にやって来る喧嘩っ早い猫を蹴飛ばして守ってやっていた。
ひとしきり餌やりさんと獰猛にゃんの戦いがあって、煩い連中が散りじりになってからみるだけ特別にご飯を貰っていた。
ミィーさんはいつものメンバー限定で、決まった時刻にご飯を届けていれば良いです。
そうすることで域外の猫が居座っていても、自分たちにはくれないと思えば自然に避けるでしょう。
ランドのメンバーが食べ物を譲るのは、喧嘩が嫌いなのと今回はダメでも次に必ず貰えると思っているから争わない。
らんりんろんはどの子もお家で暮らしたいと思います、なので貰われれば大喜びですぐに馴染むはず。
だからこそ1歳になるまでに譲渡してしまいたいところです。
おらも明日でここに来て9年目だにゃ
早いものです
みる&ボイズでした
Re: 食べ物をめぐって喧嘩する猫 - ミィー
2024/03/14 (Thu) 15:57:42
今、友達とランチした帰りにランドに寄ってみました
お天気もよく、明るいのでランリンロンの写真を撮ろうとしたのですが、サバンナしかいません
サバンナにドライフードを与えしばらくすると、
ハチワレ、シャム、それに見たことのないキジ白がいました
ランリンロンの気配すらありません
誰がいなくてもロンちゃんだけは、いつもここに居て、ランドを守っていたロンちゃんがいません
猫ちゃんランド、乗っ取られてしまったのでしょうか
空き家のある敷地に、悠々とシャムが寝そべっています
通路から離れているので、箒も届かず追い払うこともできません
他の餌やりさんから見れば、猫に変わりはなく、分け隔てなくご飯をあたえるのでしょう
そうすると、温和しい子は居場所を失ってしまいます
だから、リンちゃんが私に付いてきてウチに入りたかったのかも知れません
可哀想です
ただ救いは気候がよくなってますので、どこかで雨露を凌ぐことさえできれば、生きていくことは出来ると思います
私は続けて同じ時間に美味しいものをたっぷり与えていきます
そして、私の前に現れるよそ者はひたすら追い払います
あ、今朝
リンちゃんを抱っこした時
リンちゃんの背中を私の胸に当て
リンちゃんのお腹をまんべんなくまさぐると
リンちゃん、乳首がでていません
少なくとも、今は授乳はしていないと思います
里親さんを探してもいいと思います
ただし、念のため近い所に居住する方に限ることにして、里親探しをしようと思います
しかし、出てこないと、写真が撮れないから困りますにゃん
Re: 食べ物をめぐって喧嘩する猫 - ミィー
2024/03/14 (Thu) 08:26:52
今朝は、
リンロン、サバンナだけでした
下手くそだけど、ロンちゃんにフロントラインプラスを施しました
短毛なので、毛をかき分けても地肌が表れず、どうしても毛についてしまいます
そして、上から撫で撫でしてお終い
お天気もよいせいか、食べ終わる頃には乾いていました
下手くそだけど、しないよりはいいでしょう
キジも含め、乗っ取り野郎は断固追い払います
箒片手に、カラス、余所の猫を追い払いながらの餌やりおばさんです
ランドの子は優しいんです
すぐ譲る側にまわるので、私は見張ります
やはり、乱暴な猫は病気や怪我をもたらすんですね
他の餌やりさんは、選ばずにどの子にも食事を提供するので、居住していると思いますが私のいる時は寄ってこないです
来たらすかさず追い払います
食べ物をめぐって喧嘩する猫 - Mrボイズ
2024/03/13 (Wed) 20:52:15
基本的に食べ物を与えず追い払ってください。
待ちきれなくて癇癪起こしているだけですが、常連の子に割り込んで食べ始めるので餌場に寄せないこと。
喧嘩する猫は伝染病を運んでくるし、お外の猫は爪切り出来ないから命中すると大怪我になる。
オス同士で喧嘩するのは餌場をめぐる勢力争いでもあるのでそのキジは断固拒否で良いと思います。
みる&ボイズでした
Re: フロントラインプラス - Mrボイズ
2024/03/13 (Wed) 17:11:26
以前に投与しようとしたらひょいとかわされて慌てて追いかけて雑にやってしまったと書いてあったので、これはいけません。
被毛をしっかりかき分けて地肌が見えているところに丁寧に全部をたらします。
慌てて雑にやると被毛の方についてしまい、これは自分ででも舐めてしまうし、友にゃんなら「何かで汚れているから綺麗にしてあげるにゃん、ペロペロ」ってなる、とても危険。
お外の子は家にゃんと違ってむずかると逃げ場は無限にある、私なら力業で押さえてでもきっちり投与しますが、ミィーさんだと暴れられたら力負けしてしまうようなので、高いお薬が無駄になるのは勿体ないですが、雑にやって乾いていないものの経口摂取で中毒起こしたら人工透析が必要で大変なことになります。
正しく投与してから30分は要観察です。
完全に乾くまで(通常4時間程度)との記載があります、これは薬剤に触れるとかぶれるから人の安全のための時間ですが、投与後に必要なベンチタイムでもあります。
別に4時間付きっ切りでということではなく、経過を見る時間という話。
https://n-d-f.com/frontline/fp/precautions_cat/index.html
投与部位を他の猫が舐めた場合の注意は7番です、乾燥後の微量でもよだれがでるなどの症状が出ます。
みる&ボイズでした
Re: フロントラインプラス - ミィー
2024/03/13 (Wed) 08:05:29
どのくらいの時間経過で大丈夫になりますか
今日はナメナメロンちゃんが居なかったのでよかったです
明日はロンちゃんにフロントラインプラスします
こころ&こゆきは
一時もじっとしていないので無理なんです
Re: フロントラインプラス - ミィー
2024/03/13 (Wed) 07:45:05
今朝は、ランリン、サバンナ、こころ&こゆきでした
最初、リンちゃん一人だったので
私は立ったままで抱っこ撫で撫でしました
リンちゃんはおとなしく甘えてくれました
リンちゃんをベンチにおいて
フロントラインプラスを施しました
リンちゃん、お利口にしてじっとしていました
それから、リンちゃんにパウチを与えていたら
ランちゃんが私の後ろで、おとなしくまっていました
すると、最近参加し始めたキジが
ランちゃんに襲いかかり、取っ組み合いになりました
私が追い払うと、ランちゃんだけが残り
おとなしくパウチとドライフードを食べてくれました
こころ&こゆきにはその後にドライフードをあたえました
ロンちゃんが居なかったです
あのキジにはもうご飯をあげないことにしました
リンちゃん、抱っこもできるし
昼間にいたら、病院に連れて行こうと思います
健康診断とワクチン接種をすませ
ローカル新聞の折り込みチラシを利用して
近間の里親さんを探そうと思います
ランドにいつでも出向き、懐かせることの出来る人でなければ、譲渡は難しいと思います
フロントラインプラス - Mrボイズ
2024/03/12 (Tue) 21:27:06
りんろんにはこれからノミダニの季節に入りそうなので予防を早めにしておいた方が良いでしょう。
あと、くれぐれも他の子が舐めないように見届けてください。
経口摂取すると強毒性ですので油断せぬように。
おらはもうフロントラインを卒業したにゃ
家の中は清潔に保っているからね
みる&ボイズでした
花粉症 - ミィー
2024/03/12 (Tue) 18:03:48
今朝は、
ランリンロン、サバンナ、こころ&こゆき、キジ、ミケ
8匹でした
リンちゃんはお迎えにきませんが、ランドで待っていてくれました
ランちゃんは少し離れています
自分が伝染病であることを自覚しているのでしょうか
他の子がランちゃんのお皿に近づくと離れてしまいます
私はそれに気付いたので、ランちゃんの傍でかがんで食べ終わるまでお尻を撫で撫でしながら、全身をチェックしていました
他の子が近づいたら、そっと手で払い、ランちゃんが食べ終わるまで見守りました
ランちゃん、涙目で、食べ終わったら、くしゃみをしながら、立ち去りました
花粉症だったんですね
もう、フロントラインプラスを
リンロンに施した方がいいでしょうか
Re: 花粉症 - Mrボイズ
2024/03/11 (Mon) 20:55:15
それがあまり喜んでも居られないのですにゃん。
理由は、他の子はピンピンしてるのにランちゃんだけが季節先取りでアレルギー起こしているということ。
過去に何度も疥癬でボコボコにやられて免疫力が低下しているから、ちょっとしたきっかけで色々な症状が出てしまう。
花粉症もれっきとしたアレルギー疾患なので軽視はできません。
だからと言って、いま何かするほどでもないので、他の子にも同じ症状が出始めたらランちゃんを優先してお薬を・・・
野良に目薬の点眼は難関です、沁みるのだとさらに厄介。
ま、暫く様子見ですにゃ。
風邪ひきみたいに元気がなくなって動きが鈍くなったら治療は必要ですが、動物病院だと注射一発で治まるのですが。
これまた難関の通院が。
ということでミィーさんに出来る事は少ないです。
美味しいものをしっかり食べて体力付けて乗り切ってもらおうにゃん。
おらは注射一本ですぐ元気になるにゃ、でも美味しいものいっぱいっての聞くとそっちの方がいいにゃー
家にゃんはお得
みる&ボイズでした
花粉症 - ミィー
2024/03/11 (Mon) 20:03:42
花粉症ですか
あんまり気にしなくもいいのでしょうか
私は眼の病気を患って盲目になってしまったらどうしようと、とても心配しました
みるちゃんも花粉症になったのですか?
くしゃみもでるの? 可哀想だ~
やっと雪が溶けたばかりで、まだまだ寒いですが、木には小さな蕾が膨らんで来ています
もう、そんな時期なんですね
フロントラインプラス、4月から始めようと思ってましたが、もう始めた方がいいでしょうか
ランちゃんには、21日にレボリューションプラス施します
本当に油断ができないですね
らんちゃん - Mrボイズ
2024/03/11 (Mon) 08:45:38
その症状は花粉症です、白いものはドライアイで出る目ヤニの一種、透明なら花粉症。
今年はこちらでも花粉が大量に飛んでいて猫も人間も涙ボロボロ目が痒いー、と大変です。
くしゃみや鼻水もいずれ起きます、鼻水はウェットティッシュでこまめに拭いてやるのがいい。
猫でも人間と同じで乾いたティッシュで過剰に拭くと鼻がヒリヒリします。
北海道はまだまだ先だと思っていましたが温暖化で早くなっていますね。
おらはくしゃみで困ってるにゃ、ぐじゅぐじゅ
みる&ボイズでした
Re: 里親 - ミィー
2024/03/11 (Mon) 08:08:48
今朝は、
ランリンロン、こころ&こゆき、サバンナ、キジ
7匹がお食事しました
リンちゃんのお迎えはなかったです
ちょっと寂しい…
私、勝手な思いを戒めました
ランちゃん、疥癬のみならず、他の病気も併発してないか、心配です
目から涙を沢山流しています
昨年秋は目頭から白い膿のようなものを垂らしていました
両目です
それが、今年になって、治まったようにみえましたが、最近は透明の水分を流しています
これからは暖かくなり、お外でまったりすることもあると思うので、チャンスを見て、病院に連れて行こうと思います
お外の子の通院は、私には難しいです
なんとかしなくては…
里親 - Mrボイズ
2024/03/10 (Sun) 21:24:39
やはりこちらから発信してアピールしないとなかなかご縁がないものです。
これからは明るくなってくるので写真もたくさん撮って、ベストショットをためておきましょう。
あ、こころは前に見たコロコロ写真でそのままいけそう。
でも大きくなってからだと「子猫詐欺だー」ってクレーム来そうだけど。 (^^;
ここで聞く限りですがどの子も家にゃんに向いていると思います。
どすこいロンちゃんだって一緒に暮らせばすごく愛情深いと思う。
らんりんろんはすぐにでも譲渡できる。
こころ、こゆきは触れるようにしておかないと難しいかも。
でも、以前に食べ物貢いでてなづけようとしていたカップルが居たようなのでおまかせでも良いかも。
心配が尽きないのはリンちゃんちび、居るのか居ないのか、謎のままですにゃ。
ま、居れば間もなくご対面できそう、って、また増えるみゃー。
困ったもんだ。
みる&ボイズでした
夕方の餌やりさん - ミィー
2024/03/10 (Sun) 20:37:28
何度か、はちあったことのある男性ふたりがいます
ご近所さんのようですが、一人は午後四時頃、もう一人は仕事帰りに六時頃来る、と言ってました
今日の仕事帰り私は、いつもより少し遅れて六時半にランドに行きました
1匹も居なかったのでお水だけ交換して帰りました
他の方が来てお腹いっぱいなのだな、と思いました
朝は行くけど、夜は誰かが来てるのなら、しばらく休止してもいいかな
と思います
今度、帰りに付いてきたら、ランドに戻りおやつを与えて、しっかりとサヨナラの挨拶をすることにします
それにしても、リンちゃん
次の冬までには飼い主を探してあげたいです
こんなに人を求めているんだから、赤い糸の先がきっとあるに違いありません
リンちゃんが本当の自分のお家に帰れるように、私も努力します
平和な猫ちゃんランド - ミィー
2024/03/10 (Sun) 08:02:59
今朝はマンションを出ると、入り口から離れたいつもの所でリンちゃんが隠れていました
私が通ると「ニンニン」と囁くように呼びながら出てきました
一緒に歩いてランドに行きました
ランドではロンちゃんが待っていました
リンロンとサバンナの3匹に、しばらくぶりでミケがいました
リンロンは仲良くベンチの上でサバンナは相変わらず、離れた縁石の上で、ミケはベンチの足元でお食事しました
みんなたくさん食べてくれました
今日は嬉しいことに、ロンちゃんが私の持って行くぬるま湯をたくさん飲んでくれました
いつも、汚い水溜まりの水を飲むので気になっていたのです
何事もなかったようにリンちゃんもたくさん食べて、介護施設の方へ行きました
ウォーキングした後、寄ったら誰もいません
帰りもリンちゃんは追いかけて来ませんでした
今日はメンバーがそろいませんでしたがいつもと同じ平和な猫ちゃんランドでした
Re: 間違ったサインの出し方 - ミィー
2024/03/09 (Sat) 16:05:01
リンちゃんの気持ちを傷付けてしまいました
可哀想なことをしてしまいました
昨晩は、車に轢かれなくて本当によかった
初めにマンション入り口で待っていたのは、餌やり開始からひと月くらい経った頃、ロンちゃんでした
出るとロンちゃんが無言で座っていて、一緒にランドに行きました
「ロンちゃん、お願いだから、私のウチには来ないでね、皆に知れたら私がここに来てあなた達にご飯を届けられなくなるから…」
と言うと、ロンちゃんは一度限りでマンション入り口には来なくなりました
しばらくして、リンちゃんがマンション入り口で待っていたので、ロンちゃんに話したことと同じ事を言いました
それからは、道の途中で待ってて「二、ニィー」と小さな声で呼び、物影から出て来てランドまで一緒に歩いていたのです
それなら抵抗ありません
その後も度々「ウチには来ないでね」と囁いていました
それが、こんなに大っぴらに付いてくるなんて…
私の対応はリンちゃん、ショックだったでしょう…でも
猫ちゃんがマンション内に入り、廊下をうろうろしてるのを誰かが見たら、捕物帖になります
出口を見失って戸惑うリンちゃんを私がスムーズに抱きあげることが出来なかったら、住人が多く出てきて大騒ぎなり、私の餌やりを禁止されてしまうと思い、慌てました
毎日お食事を届けていたものが、急に途絶えたら、他の猫ちゃん達も困ると思ったのです
これからは「ここでサヨナラね」と言います
間違ったサインの出し方 - Mrボイズ
2024/03/09 (Sat) 12:14:38
にゃんことお付き合いするなら、にゃんこが正しく理解できる方法とタイミングで色々な指示やサインを出さないといけません。
これを間違えると噛み合わないまま飼い主とにゃんこの関係が悪くなってしまうのです。
リンちゃんは凄く賢くて素直な子のようなので、大好きな人が悲しんだり嫌がったりすることは一度でも拒否されれば、ごめんなさい、もうしませんにゃ、となってしまう。
なので今朝の反応は正しい。
ミィーさんはランドへの行きではリンちゃんがお供して付いて来てもなにも言わず一緒にお散歩していますよね。
りんちゃんはベランダや玄関の近くで待っていて、ミィーさんが出てくれば「お弁当持ってピクニック、嬉しいにゃ、お供しますにゃん」って気持ちで付いてくる。
ランドでご飯を食べた後は「もうお帰りですか、わたちも一緒に帰りますにゃん」と、これもリンちゃんにとっては楽しいひととき。
ところが、先日は様子が違ってミィーさんが必死で付いてくるなと拒絶。
行きは良い良い帰りは怖いーー、リンちゃん大混乱で「どうしてワタチのことが嫌いになったのですか、もう傍に行きませんから許してにゃん」と勘違いしてしまったのです。
なので、今朝は「また傍に行くとミィーさんにしかられるから離れているにゃ」と、ミィーさんを困らせたり悲しませたりしたくないから離れる、心の中では甘えたいのに我慢している。
ミィーさんは想定外が起きるとパニック起こして冷静に判断できなくなってその場を何とかしようと必死になるけれど、それはにゃんこには正しく理解されないのです。
ランドでバイバイしても付いて来てしまったら慌てず静かにマンションの敷地手前の歩道あたりでナデナデして、「ここでお終いね」と制止すれば「ここから先はダメなんだにゃ」と理解し、勘違いが起きない。それでも付いてくるかもしれませんが無視してさっさと中に入ってしまうこと。
サインを出す場所とタイミングが大切なのです。
猫は大好きな人には自発行動を取りますから、今回は間違って解釈されてしまった。
暫くは寄り付かないかもしれませんが、ランドでベンチに座ったら名前を呼んでやる、来なくても必ず呼んでやる、を繰り返しているとまた寄ってくるようになります。
おらは正しいサインを貰えるから親分と仲良しだにゃん
みる&ボイズでした
Re: 困ったリンちゃん - ミィー
2024/03/09 (Sat) 07:41:24
今朝は、
ランリンロン、サバンナ親子、リンちゃんがベランダから連れてきたキジ
7匹でした
初め、ベンチの下にすり寄って体を擦りつける子をリンちゃんだと思って
「リンちゃん、昨日はごめんね、ここでだけ、仲良くしようね」
と言って抱きあげて、撫で撫でしたら、それはランちゃんでした
間もなく躰をよじって降り、何処かにいってしまいました
ロンちゃんが現れてちらっと見たと思ったら、すぐにどかに行ってしまいました
やがて、遠くにリンちゃんが現れて、じっとこちらを見ています
「リンちゃん、昨日はごめんね、さ、ご飯を食べて」
と言ってお皿をむけましたが、こちらには来ないでじ~っとしています
目がいつもと違います
しばらくそのままでしたが身を翻して何処かに行ってしまいました
結局フルメンバーが姿を見せましたが、お食事をしたのは、
サバンナ親子、キジだけでした
ウォーキングの後に行きましたが
ランちゃんがいて私を素通り
後は、こころ&こゆきだけが居たので、追加のドライフードを食べさせて帰りました
猫ちゃんがマンション内に入ると、心配です
しまちゃんの例もあります
このマンションには、乱暴な子供たちはいませんが、丹精こめてお花のお手入れをする人や、職員の方は衛生面を気遣うので、良いことはないのです
リンちゃんは、自分の居場所を求めているんだ
と思います
時間はかかるとおもうけれど、
私は今の餌やりは続けながら、なんとかよい里親を探してあげようと思います
野良もしあわせ、でも、お家に住みたい猫ちゃんはいるんです
お外に行きたくて脱走する猫ちゃん
お外暮らしなのに、人間につく猫ちゃん
色々なんですね
困ったリンちゃん - ミィー
2024/03/08 (Fri) 20:43:36
ベンチで撫で撫でタイム
ランドでお別れの挨拶
明日からやってみます
万一マンション内に入り込んだら
落ち着いて、優しくお外に出します
懐くとは、こういうことなんですね
なら、病院通いも出来ないはずはないですね
里親募集は不安なんです
やっぱり、レンちゃんの里親さんに話してみます
助言、ありがとうございます
Re: 困ったリンちゃん - Mrボイズ
2024/03/08 (Fri) 20:23:36
ランドに居る間だけ抱っこしてしっかり触れ合ってあげれば付きまといはそれほどしなくなると思いますよ。
そりゃあ毎日ご飯を届けてくれるのだから飼い主だと思ってる。
触れ合いって飼うことだけではなくて、お外の子でも満足して離れるまでお膝だっこでしっかり撫でてあげれば猫はそんなに長い時間甘え続けることはありません。
淡白な子だと5分、しっかり甘えたい子だと30分くらいです。
私がご飯をあげていた子、譲渡済ですが、ご飯を食べ終えてから大体20分くらいはお膝で、撫でてやると膝の上でヘソ天してました。
そのくらい触れ合っていた子なので捕獲は抱っこの延長であっさりキャリーインしてそのまま里親さんちに旅立ちました、今はもう私の事なんかきれいさっぱり忘れて里親さんのお膝でヘソ天やってる。
ベンチでナデナデタイムを取ってあげれば良いだけだと思います。
もう、ミィーさんのお家は知っているからダメと言っても来てしまうのは仕方ないからドサクサに入り込まないように用心するしかない。
今のところ、ミィーさん以外の人は怖いなら、他の人について入る事はないと思いますが、万一入ってしまっても慌てず、優しく抱っこしてここはダメだからまたランドで逢おうねって言い聞かせて静かにお外へ出せばよいです。
もしかしたら、リンちゃんはミィーさんのお家の子になりたいけれど、ダメって言われているから近くのベランダで気配を感じているのかも。
私が今まで色々教えてきたことは、基本的に仲良くなって捕獲しやすくするためのやり方なので家まで付いて来て玄関で待ってるのは間違った結果ではなくてそうあるべきなのです。
そのくらい慣れたときに譲渡できるよう、普段から募集を幅広くやっていないとにゃんこが可愛そう。
一生懸命愛情を向けてくれているのだから普通に受け止めてあげればいい。
そういう子は里親さえ見つかればすぐ幸せに暮らせるのだから準備は怠らないように。
それとバイバイはランドで済ませるように。
道中でやるとにゃんこは混乱します、ランドの出口で「ここでお別れだよ」って教えるようにしてください。
みる&ボイズでした
困ったリンちゃん - ミィー
2024/03/08 (Fri) 19:36:06
食後、私の後をついて来ます
お腹いっぱいなのに、付いてくるということは、
この子の願いは食べ物だけではないようです
甘えたい、人が好きで触れ合いたい
そのような願いが強いのではないか、
と思います
さっきは
「ダメ!付いてきたらダメ!」
キツい顔をして、私が言うと、急いで離れました
道路の真ん中に後ずさりしたので、車にひかれそうになりました
車が急ブレーキをかけて止まってくれたので、助かりました
もう、ドキドキです
かがんでリンちゃんと向き合い
「付いてきたらダメ」
そう言いました
そして、腕を×にしてから手のひらを広げて顔に向け「ダメ」と言いました
それでも付いてくるのです
歩きながら私が怒ったら、例のベランダが近かったせいか、ベランダ内に入り隠れました
私は急ぎマンションの中に入り
振り向くと、自動ドアが閉まる前に顔を突っ込んで覗いていました
マンション内に猫が入り込んだら問題になります
この子、エスカレートしたらどうなるのか心配です
追い払われて、怪我でもしたら大変だし、私が呼びこんだようで責任を感じます
もう、餌やりやめようか
と思います
23日にレンちゃん宅を訪問するので、里親さんに話し、リンちゃんを引き取ってもらえるか打診して、それが叶わないなら、ランドの餌やりをしばらく休止しようか、
などと思いはじめています
Re: 野良 - ミィー
2024/03/08 (Fri) 08:41:53
今朝は、昨日と同じく
ランリンロン、サバンナ親子
6匹がいました
皆揃ってランドの中から出てきました
ランちゃんは、皆から少し離れて食べます
こゆきがランちゃんのお皿に食い付くと、ランちゃんは譲って離れます
こゆきはパウチを狙っています
自分の分は急いで食べて他の子のお皿を狙います
ランちゃんは病気回復のため、食欲をそそる物を与えたいのですが、チビは、すばしっこく狙っています
私がランちゃんの傍について、食べさせていたら、ロンちゃんが来てランちゃんのお顔にチュして、リンちゃんと並んで空き家の入り口となっている小さな穴の方へ行きました
やっぱりロンちゃんは、優しい子です
ロンちゃんが居ると安心します
こころ&こゆきは母親の教育が厳しいのか、触らせてくれません
あの若いカップルは、姿を見せないけれど、私の居ないときに来ているのかな
帰りに見ると、ベランダに置かれていた発泡スチロールの大きな箱がなくなっていました
座布団もご飯の容器も水も置かれていません
ベランダ餌やりは中止になったようです
野良 - Mrボイズ
2024/03/07 (Thu) 21:19:35
私はノラだから性格が良くないとか、人に慣れないというのをあまり見たことがないです。
流れ者で気性の荒いのは居るけれど、そんな子でも貰われれば今までの悪行が嘘のように甘えている。
結局のところ、にゃんこの性格は生育環境と出会えた人次第なのだといつも感じます。
むしろ、喧嘩ばかりして問題行動の多い猫は野良ではなく飼い猫のお外フリーが結構多い。
人を威嚇するような猫は捨てられたり虐待されたり、大抵はひどい仕打ちを受けて人間が信じられなくなってしまったのだと、結局のところそんなこんなもみな人のせい。
それでも、しまちゃんみたいに大けがを負わされても「痛くて食べられないから助けてくださいにゃん」と人に訴えることで自分から保護の道を選んだ子も居ましたね。
厳しい生活でも毎日きちんとご飯を届けてもらえてお腹いっぱい食べられれば、それはもう大好きな人だにゃんとなります。
良い子はみんな貰われて幸せになって欲しいです。
おらも一年間はお外で暮らしていたのだにゃん
それはそれで楽しんでいたらしい
みる&ボイズでした
疥癬 - ミィー
2024/03/07 (Thu) 10:33:40
怖いですね
近くに酷い疥癬持ちがいる以上、ランちゃんに限らず注意しないといけません
フロントラインプラスではダメかもしれないけれど、リンロンにはレボリューションプラスはまだ必要ないと思います
様子を見続けます
本当に病院に連れて行かないと、確かなことはわかりません
ボイズさんがここで教えてくれるので、とても助かります
なにしろ全く何も分からない私が、ここまでできるのは、ボイズさんのお陰です
それでも今朝は、
ランリンロン、サバンナ、こころ&こゆきが来ました
家族全員がランドの中から同時に走って出てきました
シャムもハチワレもいません♬
ランちゃん、元気に走っています!!
首をまさぐると、掻き傷は米粒くらいに小さくなって、黒いカサブタのカスが固くなってます
首まわり全体と背中、お尻まで撫で撫でしたら、フワフワの毛で覆われて、体がほんわか温かいです
カサブタはなくなったので、痒みが治まったのだと思います
ランちゃんには、今は、生きてる皮癬ダニの成虫はついていないと思います
リンロンやサバンナ親子と触れても移す心配はないと思います
そして、今朝は、厳しい冬が去ったせいもあり、家族全員で、食後もマッタリと共に過ごしていました
ロンちゃんはリンちゃんのお尻ナメナメも、もうしません
まだまだ寒い北海道の早朝、平和な、温かい雰囲気の猫ちゃんランドでした
Re: 疥癬 - Mrボイズ
2024/03/07 (Thu) 08:25:12
治ってきているかは外見ではわかりません。
毛を櫛で鋤いて落ちたフケの中にダニが生きた状態、または幼生、糞や死骸が混ざっていないかを顕微鏡で確認しないといけないからです。
そして、表面には無いことを確認してから被毛をかき分けて毛根周囲にダニが掘ったトンネルがないかを調べ、見つかったら特殊な器具でトンネルを切開し中にダニが居ないか、卵が残っていないかを検査。あれば薬浴。
そのうえで最後に血液検査してアレルギーを調べ、すべてクリアで根治宣言です。
大体一ヵ月かかります。
らんちゃんはカキコを読み返しても再発もしくは再感染を周期的に繰り返していて、その度に掻き壊しをしているからやはりきちんとした治療は必須だと思います。
順番として、治療が先で譲渡はその後というのは間違いではありませんが、先に譲渡しても問題がない一人っ子で飼養出来て低年齢児が居ない家庭なら、治療中はケージ暮らしで毎日しっかり掃除すれば人への感染は起きません。
良い里親に巡り合えると良いですにゃん
P.S.ミケ、どこかで子猫生んでるかもにゃ、ランドには食べ物がいっぱいあるからわたちのチビ達も仲間入りさせてもらうにゃん、って・・・
みる&ボイズでした
疥癬 - ミィー
2024/03/06 (Wed) 20:05:13
今夜は、仕事帰りは夫と買い物したので、ランドには行きませんでした
今日は比較的暖かく、よいお天気なので、誰かご飯を届けに行ったように思います
ランちゃんは、私の所見では、レボリューションプラスが効いてると思います
昨日のカサブタが小さくなって、ひと月前のハゲもなくなり、きれいに毛が生え揃っています
他の病も併発してないか、不安はありますが、今、ランドにはキャリーケースも汚れないように工夫して、置きっぱなしにしてあります
猫ちゃんが入ってくれれば、病院に連れて行けます
私は疥癬という、人間にも移るような病を抱えた野良猫ちゃんを預かってくださいと頼める人はいません
健康な、譲渡決定した子を数日間預かりのお願いを出来る相手もいないのです
今、私に出来ることは
4月から、ランにはレボリューションプラス
リンロンには、フロントラインプラスを月1回施しながら、お腹いっぱいお食事を与える事だけです
触ることの出来ない子には、お食事を与える事のみで、精一杯です
こころ&こゆきも、なかなかすばしっこく、触らせてくれません
短い野良猫ちゃんの命
せめて、お腹いっぱいお食事をさせてあげたい
私の餌やりの原点を忘れず
それ以上の事は出来る範囲内でしか出来ません
しかし、こんな良い子達が野良猫ちゃんだなんて、可哀想です
本当はなんとかしてあげたいのですが…
あの、はまちちゃん、今どうしているのだろう
まだ生きているのでしょうか
飼い主がいるので手がだせませんが、おとなしくて抱きついてくる子です
病院通いも難しい子ではないのに
自然に任せて飼っています
なんて、色々な飼い主がいるもんですね
そういえば、ミケが居なくなりました…
Re: 疥癬 - Mrボイズ
2024/03/06 (Wed) 16:24:10
猫の疥癬が人に遷るか、答えはYesです、疥癬は「宿主特異性」と言って感染する種が決まっていて、異なる種に感染すると発症はしますが重症化せず治療すれば根治できます。
獣医師の間では「疥癬を疑ったら患畜より飼い主を診る」という笑い話があります。
なので、猫の疥癬は他の猫に感染しますから猫同士の接触の中に感染した猫が居れば遷しあいになる。
これはランドのにゃんず同士でも起きる可能性がありますね。
なので元を断つ意味でも最初の一匹を徹底的に治療することがとても大切になる所以です。
らんちゃんは掻き壊しを起こしているから私的には指名手配ですにゃん。
しかし、以前、ミィーさんが近所にお外フリーの飼い猫が居て、重度の角化型疥癬を発症していると書いていた記憶があるので、患畜1号はその猫で、近くを通る猫に感染させている可能性はあります。
一度発症した猫は治しても再感染しやすい、これは行動のパターンからくるもので体質とは無関係なのですが、一度感染するとアレルギー反応が起きやすくなって二度目の感染が重症化しやすいので私なら保護して治療出来る里親を探し、里親の元で療養と新生活を始めさせます。 それがにゃんこにとって一番幸せなパターン。
可能であれば、治療費を負担してでも現状で譲渡させてもらえ、家にゃんとして治療出来る飼い主を探すのがベスト。
レンちゃんのお宅でないことは明らかです。
ただ、以前らての免疫異常での角化症も私は経験しているので、疥癬以外の可能性がゼロとは言えない。
らての時も最初は疥癬?でしたがすぐに医者がこれは違う、手に負えないと判断して二次診療に走ったように紛らわしいアレルギー疾患もあるから皮膚病は侮れない。
例えば、以前に猫飼ったことのある知り合いに頼んで一ヵ月だけ居候させてもらい、その間に治療を終えることと里親募集を同時進行させる、と言うようなやり方です。
在宅なら通院で強いストレスを感じる子の場合は往診してくれる獣医師も居ます。
https://asakusa12.com/blog/2017/08/post-19.html
北海道という地域性で同じように出来るかはわかりませんが選択肢としてそういう対応が出来る病院とも繋がりを持っておくと困らないということ。
おらは病院が大嫌い、ひたすら逃げ回るのだにゃ
お出かけが病院しかないのですぐ気付かれる
みる&ボイズでした
疥癬 - ミィー
2024/03/06 (Wed) 15:00:35
疥癬
すごい皮膚病で、怖いですね
医療関係者の見るサイトで色々見ること事ができました
ありがとうございます
凄いですね
ランちゃんに触ると、私に移るのかな
ランちゃんが、このままランドにいたら、皆ニャン、疥癬になってしまうのではないか
恐ろしい不安がよぎります
今朝は、ランリンロン、サバンナ、こころ&こゆき
フルメンバーが揃いました
厳しい寒さが少し緩んできたようで、明るくなるのも早く、皆の様子をみることができました
ランちゃんは
昨日は親指の先くらいの大きさのカサブタが右の首にありましたが、今朝は、毛が覆い被さり、ちらっと見た目は、治ったように見えます
今朝は、触らなかったので見逃したかもしれません
猫疥癬と人疥癬は
同じ皮癬ダニでしょうか
ぽちたま薬局の説明によると
猫につく皮癬ダニは、猫から離れると数時間で死ぬ、とか
人に付いても、人の皮膚では繁殖せず、やがて死ぬとか書かれています
人につく皮癬ダニは、猫につく皮癬ダニと種が違う、と思ってました
Re: らんちゃん - Mrボイズ
2024/03/05 (Tue) 20:53:53
疥癬には通常型と角化型があり、らんちゃんは軽症でも角化型だと思います。
まだ全身症状に至っていない、もしくは一度重症化したけれど持ちこたえて今は少し症状が和らいでいる、という段階だと思います。
人間の情報ですが参考までに、
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/380-itch-intro.html
内服薬を投与しないと根治は難しい、
https://www.maruho.co.jp/medical/articles/scabies/treatment/lineup.html
外用薬は上のリンクにあるように塗った後洗い流すのですが、猫の場合は難しいので薬浴させます。
薬浴は治療の経過を見ながら数回、動物病院で施術します。
この流れで分かるように、レボリューションプラスは再感染の予防と駆虫には効果がありますが、ダニの死骸や排泄物が残っていてそれがアレルギーを引き起こしている場合には上のリンクのように内服も併用して徹底的に治療しないと重症化させてしまいます。
内服薬の投薬は1回ないし2回、その後外用薬での治療です。
これからも分かるようにお外で生活していると根治は難攻するから、今の段階で保護も兼ねて里親になってくれる人を探す方が賢明だと思います。
治してからということに拘ると、治療と譲渡の両方の機会を失ってしまう。
らんちゃんは病院怖いから死んでもイヤなんでしょうが、こればかりは保護しないと先に進めません。
おらは痒いの嫌いだから一緒にしないでにゃん
みる&ボイズでした
らんちゃん - ミィー
2024/03/05 (Tue) 19:39:31
さっき、4時頃ランドに行ったら、シャム、ラン、サバンナがいました
シャムは追い払いました
残るサバンナとランちゃんにパウチとドライフードを与えました
ランちゃん
右の首あたり、親指の先くらいの大きさのカサブタから血が滲んでました
痒いんでしょうね
二度目のレボリューションプラス滴下からおよそ二週間経ちます
首全体に細いネックレス状の一本のカサブタがありましたが、それはなくなり、他は毛艶もいいようで、痩せてはいなく、体は大きいです
ランちゃんは男の子だけど声がととも可愛いんです
油断することなく、レボリューションプラス月一度で施し、完全に治してあげて、飼い主さんを探したいです
今の私の気持ちとしては、サイトより知人のつてで探したいです
今月中旬にはレンちゃんの里親さんを訪問します
ランちゃんがすっかり良くなってくれたら、レンちゃんのお供として紹介できるし、ダメだったら職場仲間に、老舗の写真館の奥さんがいるので、話したらお店の写真掲示板に里親募集のポスターを貼ってくれる、言ってくれました
焦らずにランちゃんの回復を待って里親さんを探します
良いご縁にめぐまれるといいですニャン
Re: ハート - Mrボイズ
2024/03/05 (Tue) 08:47:10
複数の人がそれぞれ勝手に餌やりしているので見かけない猫が居ても無視するのが良いです。
それぞれにご贔屓があるのでしょうから、居ること自体は仕方ないですが頭数が増えてくると自分にくれる人以外からも貰えるのではと期待して待つようになる。
毅然として食べさせたくない猫は近づけないようにするのが唯一の安全策。
最近姿を見せるようになった猫は元々ランドに居る猫が移動するときに後を付いてきて餌場を知ったのだと思います。
新入りは元々居る猫の食べこぼしや、運よくついでに貰えて味をしめ巡回してくるようになります。
なので与えないなら徹底していれば貰えない人しか居ない時は来なくなります。
相前後して別の人から貰えるから早めにやって来て待っているというのもありますので、ミィーさんは新入りを避けるようにしないと猫同士の勢力争いでトラブルが起きます。
おらは家にゃんになれたからトラブルなしのニャン生だにゃ
みる&ボイズでした
ハート - ミィー
2024/03/05 (Tue) 07:58:41
今朝は、サバンナ、こころ&こゆきの3匹でした
あと、シャムに最近時々姿をみせる茶色い猫とハチワレがうろうろしてましたが、これらの猫にはフードをあげません
私は食べ物をあげないので、近くでうろうろしても傍には来ないです
他の人があげているのでしょう
さらりと雪の降るランドの地面に、足でなぞって描かれたハートの絵がありました
サバンナ親子が食べ終わってウォーキング開始、20分程で戻ると、ハートの絵がひとつ増えていました
Re: ベランダの猫 - ミィー
2024/03/04 (Mon) 19:39:36
お花を世話する人は、お花に肥料、そして、花の周りに除草剤等を撒いたりします
そこをトコトコ歩き、肉球についた除草剤等を舐めたりしたら、猫ちゃんの健康によくないですよね
心配は尽きないけれど、室内飼育ができない以上、私には何もできません
ベランダ飼育の奥さんとは、会っても猫の話題にはふれず、知らん顔します
ひたすら猫ちゃんランドに通い、そこにいたら、ご飯を与えます
今朝は、リン、サバンナ、こころ&こゆきが来てお食事しました
あの例の「あぶれシャム」もいました
私が近づくと空き地の奥に逃げます
今も行ったら
サバンナ、こゆき、リンちゃん
がいてお食事しました
シャムもいました
サバンナは、ベンチ内で食べてくれるようになりました
そろそろ日もながくなり、カラスが寄ってくるようになるので、一カ所で固まって食べてくれないと、私が大変なので助かります
あのシャム、危険な存在です
猫ちゃんが怪我させられたら大変です
しまちゃんの時はボランティアさんが助けてくれたけど、今の私には一度病院に連れて行くのが精一杯で、通うことは至難の業です
いっそ、いつ里で、あのシャムを里親募集しようか、ちらりと思いがよぎりました
しかし、それはそれで、別の問題も起こりうるので、余計なことはしないです
猫ちゃんのベランダ飼い
みるちゃんの感想はどんなかな?
ベランダの猫 - Mrボイズ
2024/03/04 (Mon) 16:21:07
ベランダはマンションの場合、基本的には「共有の通路」になっています。
臨家との境目は仕切りがありますが、災害の時はこれを蹴破って隣に移動しても良いのです。
なので、そこで猫を飼っていると共有部分の占有違反になります。
ただし、避難時でもない限りベランダはそれぞれの住戸の一部なので通行に支障でもなければ何か置いてあっても規約違反にはならない。
ということで、今の段階でそのお宅がやっていることは限りなくグレーゾーンです。
ただ、解放されているベランダに生き物がやって来るのは自由で、たまたま居心地のよさそうな箱とご飯があったから居ついちゃったにゃん、ってのは、うーーーん、やっぱり無理がありますにゃん。
でも、それがタヌキ、キタキツネ、ツキノワグマ!? 野生動物だと触る事すら許されていないから棲みついてもお手上げ、なのでにゃんこも一緒だにゃん!! ますます無理がある (^^;v
苦情が出るとすれば鳴き声、臭い、アレルギーですね。
でも、隣のベランダに猫が居るからアレルギーがってのもご飯あげてなければ苦情は出せないので、その延長だと何とも言えません。
いずれにせよ、飼うことは禁止されているから宅内には入れていないなら飼っていると誰かが言っても「勝手にやって来て寛いでるだけ」と反論されれば放置しかなさそう。
宅内に入れて添い寝してたにゃん、ってのは規約違反になる。
ま、そのお宅は口出しせず放置で良いと思います。
にゃんずが居場所を追われたらまたランドでお世話するということで良いでしょう。
リンちゃんは保育園開設で大喜びしていそう。
でも、そのお宅はどうしたいのでしょうね、謎だにゃ。
おらも一緒に考えてあげるにゃ
みる&ボイズでした
Re: Re: 威嚇する猫 (再投稿) - ミィー
2024/03/03 (Sun) 19:49:10
今、ランドに行ったら、シャムとサバンナだけでした
シャムを追い払おうとしたら、ランドの空き地の奥の方に逃げて、手の届かない所にいます
サバンナは、珍しくベンチの下まで来て、ドライフードを食べました
出てきてくれたので
サバンナを褒めました
閉鎖されたはずのベランダは
バリケードがなくなり
猫ちゃんの足跡がベランダの所に沢山あって
ちょっと見ると、ベランダ内に大きな発泡スチロールの箱が置いてあります
ボイズさんが、猫ちゃんの保護に使えると教えてくれた青い箱です
あの大食いのリンちゃんが、朝も夕も来なかったのは、案外この箱の中でお食事したり、寛いだりしているのかもしれない
と思います
子猫ちゃん同伴だとしたら、しばらくこのままの方がいいかもしれませんね
しかし…
ペット不可マンションで
ベランダ飼いならはいいのかにゃ~?
Re: 威嚇する猫 (再投稿) - ミィー
2024/03/03 (Sun) 19:42:31
あのシャムは、見ると直ぐに追い払うことにします
猫ちゃん達が襲いかかられて、大怪我したら大変です。
それから、里親募集についてですが、
ランドの子達は、皆家ニャンになって穏やかな生活を送らせたいです
しかし…
>募集していると里親詐欺や虐待、転売など目的が怪しいメールがかなり来ます、いつ里は制限がゆるいので公開数もありそういう連中にも目をつけられやすい
これが怖いですね
譲渡した後は、あちらさんのものですから、目に余ることがあっても、簡単にはとりもどせません
酷い扱いを受けるなら、野良猫ちゃんのまま..でよかった、なんてことにもなりかねません
応募の段階で、ベテランならわかることも、私なんか手探りしつつの有様ですから、しまちゃんの時は本当に心配で心配で、夜も眠れなくて、辛かったです
それでも、結果は何年もかけて里親さんも慣れたとのこと、本当に安堵しました
結果がよかったので、しまちゃんの順応に「ありがとう」と言いました
今は社会的にも不穏な空気が流れていて、不安定な心の人間がいて、猫ちゃんが犠牲になるケースも珍しくないそうです
そんな人が間違った動機で応募したら、どうやって見抜くのか、私は自信が、ありません
威嚇する猫 (再投稿) - Mrボイズ
2024/03/03 (Sun) 19:35:40
子猫を威嚇する猫は速やかに追い払う方がいい。
目の前で他の猫がご飯を貰っていると威嚇するのは自分が貰いたいからで、ミィーさんがその猫には食べさせないとわかるように追い払えばミィーさんが居るときは近寄らなくなるから子猫達に安全にご飯を食べさせられます。
居たら追い払う、見える範囲に居ても追い払う。
見えなくなったらいつものメンバーにご飯を食べさせ、食べ終わったら片付けてしまう。
この流れで良いです。
補足ですが、子猫に唸るオスは「あぶれオス」と言って繁殖期にメスに相手にされなかったオスです。
子猫を殺すとメスはまた発情するのでチビを見ると本気で殺しに来ます。
とても危険なので、こころ、こゆきに近づけないようにしてください。
こころ、こゆきはもう大分大きくなっているので、あぶれオスには距離を置いて、向かってくれば逃げると思いますが、食べるのに夢中だっり他のことに気を取られていたりすると不意打ちでやられることがある。
こちらでも去年、生後60日の子猫が襲われましたが頭の骨を砕かれて即死でした。
これから暖かくなるのでこの時期のあぶれオスは子猫にとってとても危険です。
みる&ボイズでした